【ブラタモリ太宰府天満宮編 全ロケ地】もとは原生林? 大宰府政庁跡とその守りも探る#新春sp

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

NHK番組のブラタモリ太宰府天満宮編で、太宰府天満宮の地形や歴史を踏まえた見どころが紹介されました。このページでは、ブラタモリ太宰府天満宮編の全ルートを、写真やアクセスなどの情報とともに紹介します。

福岡でブラタモリ内容
北九州市(#249、#250)タモリさんが旅のお題「合体メガタウン!北九州市誕生の秘密とは?」を探ります。
関門海峡(#108)関門海峡はなぜ関門?(福岡県の門司も扱っています)
太宰府天満宮(#SP
太宰府天満宮は、政略に巻き込まれ、京都から大宰府に送られた菅原道真の霊を祀った神社です。テーマは、なぜ太宰府(天満宮)はありがたい?です。
博多・福岡(#17,#18)2000年の古い歴史がある博多の片隅に残る、知られざる「高低差」をテーマに、博多誕生の秘密をタモリさんが解き明かします。福岡では鉄道を探検。

太宰府天満宮|ブラタモリ新春sp

太宰府天満宮
とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、福岡県太宰府市の太宰府天満宮を訪ねます。

太宰府天満宮は、学問の神様としておなじみで、200万人の初詣客が訪れます。

昨年(2018年)新春スペシャルのブラタモリ三保松原編に続き、鶴瓶さん(鶴瓶の家族に乾杯)が登場します。ブラタモリ太宰府天満宮編のテーマは、なぜ太宰府(天満宮)はありがたい?です。

太宰府天満宮は、政略に巻き込まれ、京都から大宰府に送られた菅原道真の霊を祀った神社です。学者の出身ながら、右大臣にまで上り詰めました。

ブラタモリは、本殿をめざします。池や川を渡ることで、神聖な世界に入ります。太宰府天満宮のありがたい点の1つ目は、池や川を渡ることで、精進潔斎しょうじんけっさい(身を清めること)が済むということです。

太宰府天満宮 本殿
とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

タモリさんと鶴瓶さんは、本殿で参拝します。本殿の周囲を見ると、不思議なことに気づきます。どのような点でしょうか?

本殿の建物を突き抜けて育った、クスノキがあります。昭和43年、本殿一帯を拡張したときに、周辺のクスノキを切らずに、建物に取り込んだ跡です。

本殿の周囲には、現在も高いクスノキが見られました。太宰府は、クスノキが育つ北限となります。なぜ、クスノキの原生林に本殿を建立したのでしょうか?

太宰府天満宮の本殿は、もともと菅原道真のお墓だったのです。明治時代までは、終日終夜、番をする人がいました。

太宰府天満宮は、菅原道真の遺体を乗せた牛が、自ら訪ね立ち止まり動かなくなった原生林のなかに建てられました。

太宰府天満宮の梅|ブラタモリ新春sp太宰府天満宮

菅大臣神社(京都)
とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

菅原道真は、京都を離れるとき、自宅の梅に向かって、次の和歌を詠んでいます。

東風吹かば にほひおこせよ 梅の花  
主なしとて 春を忘るな

(現代語訳)春の東風を感じたなら 美しく咲きその香りを大宰府まで届けるが良い 私の梅の花よ 私が立ち去っても 春の喜びを忘れるでないぞ(現代語訳は筆者)

飛梅伝説

京都の菅原道真の自宅にあった梅の1株(写真)は、菅原道真を追いかけてきたと言われています(飛梅伝説)。現在のお守りにも、梅の花がデザインされています。

これら大切な梅を守るため、太宰府天満宮には、梅守が置かれています(写真右は飛梅)。タモリさんと鶴瓶さんは、太宰府天満宮の梅から作った、梅干しを試食していす。

太宰府木うそ保存
太宰府木うそ保存会(https://blog.goo.ne.jp/kiuso0211)

鶴瓶さんとタモリさんは、木鷽きうそ(木で作ったうその鳥の模型)作りに挑戦します。鷽替え神事は、前年にあった災厄・凶事などを嘘とし、本年は吉となることを祈念して行うものです。

  • 鷽替え神事 例年1月7日。なお、全国の天満宮でも鷽替え神事が行われます。
鷽(鳥の1種)

鶴瓶の家族に乾杯 鶴瓶さんは、水の駅国分店で水を汲み、質屋(質屋かんてい局太宰府店、地図)に声をかけたあと、通りかかった看護学校(筑紫看護高等専修学校)を訪ねます。

太宰府天満宮の周辺の町づくり|ブラタモリ新春sp

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、太宰府天満宮の南3キロにある交差点を訪ねます。斜めの区画に立った家や、斜めの道が目立ちます。なぜなのでしょうか?

  • アクセス 西鉄二日市駅南西へ徒歩5分。六反交差点から北へ歩き、次の交差点(ヘアーサロン・コア)を折り返すように路地へ。この路地は、古代の道です。

斜めに引かれた側道は、平安時代に作られた古代の道です。「道真公が通った道」との看板があります。方位磁針を見ると、古代の道は、ぴったり南北に引かれています。建物は、これら古代の道の方向に沿って、建てられたのです。

ブラタモリは、この古代の道を北へ向かってみます。

真北の位置(徒歩約10分)には、西鉄の線路があり、その向こうに鳥居が見えます。ここは、神社・榎社えのきしゃです。

御神牛奉納と書かれた、石碑があります。榎社は、牛が出発した場所。つまり、菅原道真が2年間住んでいた場所だったのです。

この場所は南館なんかんと呼ばれます。さらに北には何があったのでしょうか?

鶴瓶の家族に乾杯 鶴瓶さんは、別の水(清明の井、地図)を汲んだあと、住宅地で歌を練習しているユニークな婦人に会いました。

大宰府政庁|ブラタモリ新春sp大宰府天満宮

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、榎社を北へ向かいます(徒歩約10分)。芝生が敷き詰められた、広大な大宰府政庁跡にたどり着きました。

古代の道は、菅原道真の邸宅を通り、大宰府政庁まで伸びていたのです。朱雀大路です。

大宰府周辺では、8区画×12区画の碁盤の目からなる、広大で計画的なまちづくりが行われていました。平安京や平城京の整備よりも前のことです。

大宰府の守り|ブラタモリ新春sp

ブラタモリ
ブラタモリ

大宰府は、九州を統括する省庁でした。なぜ広い九州のなかで、この地が選ばれたのでしょうか?

大宰府政庁跡の北側には、四王寺山しおうじやまが見えます。

白村江の戦い(663年)に日本が大敗したあと、大陸(唐や新羅)からの防衛のため、周囲8キロを土塁で囲んだ大規模な山城である大野城が、四王寺山に作られたのです。南側には川が流れ、防衛にはうってつけの場所でした。

大野城
大野城址

周囲は、北は四王寺山と大野城、南は川によって守られていました。東西の守りはどのようになっていたのでしょうか?

鶴瓶の家族に乾杯 鶴瓶さんは、自転車の移動修理屋さんを訪ねました。

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、大宰府政庁跡の西にある水城(水城跡展望台)を訪ねます。

全長1.2キロもの巨大な土塁です。かつては、土塁の周囲に堀があり、水城の名前の由来となります。平野に山が迫り狭くなっており、そこを塞ぐことで海からの敵から大宰府を守ることができます。

西側の水城だけでなく、2016年には東(南東)側の守り(前畑遺跡)も見つかりました(詳細 福岡県筑紫野市 前畑遺跡)。

  • 北側 四王寺山しおうじやまと大野城
  • 南側 御笠川
  • 西側 水城
  • 東(南東)側 前畑遺跡

東西南北を守られた、巨大な都市国家の姿が、明らかになりました。

鶴瓶の家族に乾杯 鶴瓶さんは、大家族の料理店(ちゃんこ和王、地図)を訪ね、ちゃんこ料理を振舞われます。タモリさんも合流しました。

😎見逃した方はこちらから

見逃した「ブラタモリ」を体験トライアルで見る方法

ブラタモリ日本の温泉ブラタモリ過去の放送回一覧タモリさん、オールナイトニッポンSP
坂タモリ出版 推奨の坂は?(第8位で紹介)史上最大の反響「ブラタモリフォッサマグナ」ブラタモリ公式サイト
ブラタモリ「奇跡の編集力」ブラタモリ書籍一覧タモリさんが監修!カレーうどん千吉

😎過去回ロケ地 完全収録

ブラタモリ
ブラタモリ

コメントをどうぞ(情報ご提供、旅行相談など)

タイトルとURLをコピーしました