【ブラタモリ高野山】タモリさん訪問のロケ地(町石から奥の院まで)まとめ #82 83 84

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

NHK番組のブラタモリ高野山編で、タモリさんが高野山の地理や地学、歴史にまつわる観光スポットが紹介されました。このページでは、ブラタモリ高野山編のロケ地やルート、内容を、アクセスなどの情報とともに紹介します。

4月12日午後6時過ぎ、和歌山県高野町の県道で女性が運転する車が、国の史跡に指定されている町石と呼ばれる石柱に衝突しました。町石は中央あたりから折れ、隣の家の壁にぶつかったということです。町石は平安時代に木製の卒塔婆としてつくられ、鎌倉時代に石造に立て替えられたあと、今も建立当時のまま残っています。辺り一帯は「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録されていました。

TBSニュースより

和歌山でブラタモリ内容
和歌山(#195)タモリさんが御三家・和歌山城に地形や岩石から迫る
白浜(#193)タモリさんが海とパンダと温泉を探る
熊野(#131,#132)落差日本一の那智の滝。硬い流紋岩と柔らかい砂岩に関係がある?
高野山(#82,#83,#84)珍しい3週に渡る放映で、高野山のすべてが明らかになりました。

高野山とは? 正式な参詣道を歩く|ブラタモリ高野山【第1週】

写真左手は「町石」と呼ばれるものの1つ
とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

大阪市の南、和歌山市の東。高野山は、紀伊山地に開発された標高800mの仏教都市です。年間の観光客数は約200万人(2015年)。

  • 難波駅から南海特急こうや号で90分。極楽橋駅からケーブルカー。

ブラタモリのテーマは、高野山は空海テーマパーク。高野山は、平安時代に空海が開きました。空海(弘法大師)は、密教を日本にもたらした高僧で、あらゆる学問に精通した天才と言われます。

慈尊院の石碑と「町石」|ブラタモリ高野山

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

昭和30年までは、高野山の参詣道の始点には、船着場がありました(地図印)。江戸時代の絵図にも残されています。絵図には、参詣者をいざなう石碑が描かれています。

石碑は、現在は、慈尊院の門の外側(地図印)に移されています。上の部分しか残っておらず、乗り物を降りなさいという意味の、「下乗」の「下」文字だけが残っています。

  • 慈尊院へのアクセス 南海高野線「九度山」駅から徒歩20分

下乗の石碑を見た後宇田上皇が、宿願しゅくがんがかなって涙を流し、草履に履き替えた記録が残っています。

後宇田上皇の遺した和歌

旅の心をよませ給うける(続千載858)
いづくをか家路とわきて頼むべき なべて此の世を旅と思へば

(訳)ようやく旅も終わり家路につくなどと言うが、あてにできるものだろうか。そもそも、私たちの人生そのものが、終わりのない旅なのだから。

ブラタモリは、慈尊院の境内で、百八十町と書かれた石碑を見つけます(地図印)。

高野山壇上伽藍の町石

これは町石と呼ばれ、1町=109mを示します。高野山まで20kmの参詣道に、180の町石が置かれています。弘法大師は、木の卒塔婆を建てながら、初めてここに参詣道を開きました。鎌倉時代に、信仰心から、高さ3mの五輪卒塔婆形の町石に、置き換えられたのです。

参道を歩く人々は、罪を滅ぼし極楽浄土へ行くために、1つ1つの町石に、熱心な祈念を捧げました。当時の感覚では、前世の宿縁しゅくえんなど、罪の意識を抱えていることが普通だったのです。

ブラタモリは、百七九町の町石に到着します(地図:印)。それぞれの町石は、宇宙の成り立ち(空風火水地)を示す仏塔・五輪塔の様式で作られ、1つ1つが信仰の対象でした。写真はこちらから

※ブラタモリは、船着き場から、地図●印まで歩いたあと、車で移動しています。

いよいよ高野山・壇上伽藍へ|ブラタモリ高野山

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、七町の石碑を見学し、大門に到着します。高野山の総門です。歩いて参詣した人は、6時間かけてようやく、境内へ到着します。

  • 大門へのアクセス 高野山駅からバスで20分

高野山の境内は、東西4キロに渡ります。高野山は、山を表すのではなく、山上の都市を示す言葉です。最大2000のお寺がありました。

大門を入った場所より先は、女人禁制。女性は高野山をのぞき見し、周りを1周することは、許されていました(明治5年に解禁)。大門を後にすると、五町〜一町の町石がありました。

一町の町石の先には、空海が初めて開いた修行の場所、壇上伽藍がありました。ブラタモリは、階段を登り、壇上伽藍に入り、まず金堂(高野山の総本堂)を見学します。

  • 壇上伽藍 …根本大塔、金堂など19の建造物が並ぶ修行の中心。
  • 奥之院 …弘法大使の霊をまつるみたまやである、弘法大師御廟などがあります。

ブラタモリは、壇上伽藍のシンボル的存在、根本大塔こんぽんだいとうを見学します。高さ48.5mで、日本初の多宝塔と呼ばれる建築様式。町石のゼロ地点が、根本大塔です。

三鈷杵(楽天)

壇上伽藍の松の木は、唐から戻る弘法大使が投げた三鈷杵さんこしょうが刺さり、開山の場所が、御仏から示されたと伝えられます。ここでは、3つの葉の松の葉が見つかることがあり、弘法大使の心を知ることができます。

三鈷杵 煩悩を打ち破る心を、古代インドの短剣に見立てて法具とした、金剛杵こんごうしょの1種。

六角経堂には、持ち手のようなものがあります。何に使うのでしょうか?

持ち手を頼りに、経堂の一部を、時計回りに動かすことができます。1周動かすことで、たくさんのお経を全て唱えたことになります。タモリさんは、マニ車の仕組みに似ていると、話しています。

金堂の両界曼荼羅は、高野山全体と同じ構図?|ブラタモリ高野山【第2週】

動画 金堂(壇上伽藍)の両界曼荼羅

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリ高野山の第2週のテーマは、引き続き「高野山は空海テーマパーク」です。高野山は、壇上伽藍と奥の院に分かれています。

  • 壇上伽藍 …根本大塔、金堂など19の建造物が並ぶ修行の中心。空海が中国大陸から持ち帰った密教を伝える場。
  • 奥之院 …弘法大使の霊をまつるみたまやである、弘法大師御廟などがあります。

第2週は、前回のおさらいとして、壇上伽藍を振り返ったあと、祈りの中心である金堂(本堂)に改めて入ります。金堂では、仏教の世界を示す、胎蔵界曼荼羅と金剛界曼荼羅の「両界曼荼羅」を見学します(通常非公開)。

写真 産経新聞動画より

  • 胎蔵界曼荼羅  … 物質的なものを表す。中心部を周縁が取り囲む構図。例えば、太陽系、細胞の構造、原子の構造の様なものと考えてみても良い。
  • 金剛界曼荼羅  … 精神的なものを表す。右下から反時計周りに巡り、中心に至る。

両界曼荼羅だけでなく、高野山全体の配置が、胎蔵界と金剛界の分かりやすい比喩となっています。

場所意味分類
慈尊院(紀ノ川)古い参道の始点胎蔵(物質世界)
参道の町石胎蔵界の仏様を象徴胎蔵(物質世界)
壇上伽藍現世の人の修行の場胎蔵(物質世界)
奥の院参道歴史的人物のお墓が並ぶ金剛界(精神世界)
奥の院今も空海が住むと言われる金剛界(精神世界)

紀ノ川の船着き場を経て、参道の町石を頼りに、壇上伽藍に向かう道のりでは、此岸しがんの物質世界を感じ取ることができます。

奥の院参道に入ると、お墓が立ち並び雰囲気が一変。空海のもとに近づくにつれ、彼岸の精神世界を感じ取ることができます。

奥の院 空海のもとへ|ブラタモリ高野山

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、壇上伽藍を出て、奥の院に向かいます。改めて1つ目の町石があり、36の町石をたどり、奥の院へ到着することになります。

一の橋を過ぎると、約1.5キロに渡り、30万ものお墓や供養塔が並んでいます。

  • アクセス 一の橋は、壇上伽藍から徒歩17分。または、バス停・一の橋下車。

よく注目されるお墓や供養塔は、おおまかに次の順番に並んでいます。ブラタモリ高野山で言及があったお墓は、◎印を付しました。ブラタモリの関連回を併記。

パナソニック、クボタなど、企業墓も多くあります。

五輪塔形式のお墓は、積み重ねた石が、地水火風空の五大を表し、大日如来(宇宙生命、真言密教の教主)を象徴しています。上杉家のお墓のように、廟の形式のものもあります。

これらのお墓や供養塔は、56億7千万年後と言われる、弥勒菩薩みろくぼさつの降臨に向けた、場所取りとも言えます。降臨する3つ場所の1つが、高野山です。空海(弘法大使)が、通訳として同伴すると言われています。

  • 弥勒菩薩 次代にブッダとなる。釈迦入滅から56億7千万年後に、仏となってこの世にくだり、衆生を救済すると言われる。

お墓は、庶民のお墓である、小さな一石五輪塔も散見されます。一石五輪塔を含めると、100万基のお墓があるとも言えます。

奥の院 空海御廟|ブラタモリ高野山

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

奥の院の、御廟橋から、空海の居所である空海御廟までは、写真撮影が禁止されています。ブラタモリでも、撮影は行われませんでした。

奥の院の御廟橋手前にある御供所ごくしょ(奥の建物)では、弘法大使に供える食事を毎日作っています。

御供所を背にして右側には、味見役の嘗試あじみ地蔵も置かれています。御膳は、2人がかりで御供所から空海御廟まで、1日2回お持ちします。精進料理のため、肉や魚は出しませんが、パスタや焼きそばは出されることがあります。

写真 霊宝館公式サイト

第2週の最後、ブラタモリは、壇上伽藍の霊宝館を訪ね、特別に国宝の書、聾瞽指帰ろうこしいきを見学します。

これは、弘法大師が中国大陸の唐へ渡る前、24歳で書いたです。ろうの文字があるように、仏教の教えに暗い人向けに書かれた啓蒙書であり、仏教などの内容を、複数の人物を登場させ、演劇風に分かりやすく説明しています。

ストーリーもさることながら、空海の直筆は、達筆で集中力を感じさせます。24歳の若さで、命がけで唐へ向かう空海の仏教に捧げる決意を、タモリさんは読み取りました。

高野山の町|ブラタモリ高野山【第3週】

ブラタモリ高野山の第3週は、高野山の町を見学します。ブラタモリは、高野山の実務の中心、金剛峰寺からスタートします。今回のテーマは、高野山はなぜ山頂の仏教都市に?

タモリさんが自慢の腕時計で標高を測ると、金剛峰寺の高度は、約800m。タモリさんは、最近のブラタモリ収録では、必ずピンク色のプロトレックPRG-300-1A4JFを愛用しています。

高野山は、かつては麓から徒歩6時間もかかった山岳地帯。4×3キロもの街が栄えているのは、不思議な現象です。117のお寺と一体化したコンパクトシティです。

ブラタモリは、高野山の町のメインストリートを歩きます。

  • 高野山のメインストリート:地図A地点~地図B地点

高野山のメインストリートには、デザインを街に調和させた、コンビニエンスストアもあります。

道が、緩やかに傾斜し蛇行しています。タモリさんは、この地形はたいてい川、と指摘。江戸時代の地図を見ると、確かに川が流れています。現在は、暗渠になっているようです。

千手院橋交差点(地図:印)は、日本最高地点のスクランブル交差点。かつては川が流れ、橋があったことが分かります。さらに東へ進むと、開渠になっている場所(地図:印)がありました。一定の深さがあり、水量に恵まれていることがわかります。なぜ、水量が豊富なのでしょうか?

ブラタモリは、不動院(地図:印)を訪ねます。かつては、取り水と言われ、全ての生活用水を川の水で補っていたとのこと。

ブラタモリは、専門家の案内で、水源(地図:●印)に向かいます。高野山は、葉っぱを手の上で包んだような地形です。葉の葉脈にあたる川を伝わり水が流れていきます。山林のなかの小川を見ると、泥岩が多くあります。泥岩がお盆のような形で広がり、水が蓄えやすくなり、堆積物の上に町が広がっていたのです。

高野山の町と食料|ブラタモリ高野山

水の次に食べ物について考えます。山岳地帯のコンパクトシティで、食べ物はどのように調達していたのでしょうか?

ブラタモリは、改めて金剛峰寺に戻ります。廊下には三鈷杵(さんこしょう)が飾られ、上段の間(貴賓用の部屋)には金箔による装飾がなされています。金箔を使ったのは、貴賓の頭の上に、人が踏んだ土を使わないという配慮です。

台所に入ると大きな釜が複数あります。金剛峰寺では、二石の釜が2000合(約2000人分)の米を炊いていました。なぜ、コンスタントに貴重な食糧が集まってきたのでしょうか?

  • 1つ目に、高野山は年貢米を集めていたことがあります。石高は、21300石。町の数十倍の広さの田から、1人の大名並みのコメを集めていたのです。
  • 2つ目に、農家から、お大師さんへのお納めとして、野菜が届けられていたことがあります。農家は信仰の一環として、誇りをもって野菜を納めていました。

古い絵を見ると、白衣の僧が、分け隔てなく食事を楽しむ姿が描かれています。タモリさんは、当時の食事を再現してもらいます。高野豆腐です。高野豆腐は、寒く乾燥した厳しい土地に合う、工夫された保存食だったのです。

高野山の町と後継者|ブラタモリ高野山

高野山は、厳格な女人禁制のため、千年以上出生率がゼロ。どのように後継者を集めたのでしょうか?

ブラタモリが金剛峰寺の中を歩くと、学生のための寮があります。高野山には全国から仏教学生が集まり、会下(えか)と呼ばれる長屋に暮らします。学生に聞くと、寮費や食費は無料。金剛峰寺の仕事を手伝うことになっています。この条件で、全国から仏教学生を集めました。

  • 会下の1つ:金剛峰寺と渡り廊下でつながる。金剛峰寺に向かって右奥。

学生集めには、さらに工夫があります。ブラタモリは、千手院橋交差点(地図:印)を北へ向かいます。右手には、長屋形式の会下(えか)の1つが見られ、さらに織田家、浅田家など、諸大名の家紋が目につきます。

ブラタモリは、蓮華定院を訪ねます(地図はこちらから)。真田家の六文銭が見られます。古い書を見せてもらうと、大名に、藩から参拝があった場合に、このお寺を使うという宿泊の約束が書かれています。このつながりを生かし、仏教を志す若者が、コンスタントにお寺に送られてきました。

このようにして高野山は、水・食べ物・後継者の問題をクリアーしてきました。しかし、残された課題が1つあります。

高野山の町と火事|ブラタモリ高野山

ブラタモリは、再度壇上伽藍を訪ねます。

赤い根本大塔のそば、空海の肖像画を収める御影堂を訪ねると、隅の柱に焦げた跡があります(金堂の全焼による)。高野山は、何度も火事にあっているのです。失火もありますが、高地のため落雷が大きな脅威となってきました。また、高野山は冬の寒さから瓦を用いることができず、屋根はヒノキの皮からなる燃えやすい檜皮葺(ひわだぶき)の構造でした。

中門は、172年に渡り火事で存在しませんでしたが、近年再建されたばかりです。現在の壇上伽藍には全ての建物が揃っていますが、これは歴史上まれな現象です。

現在の高野山には地下に防火の秘密があります。地下に総延長8キロの防火水路が作られているのです。御影堂には、周囲の地中から水を吹き上げ、建物を火災から守る仕組みが備えられています。

高野山の口コミ1位ホテル

タモリさん愛用の時計

和歌山でブラタモリ内容
和歌山(#195)タモリさんが御三家・和歌山城に地形や岩石から迫る
白浜(#193)タモリさんが海とパンダと温泉を探る
熊野(#131,#132)落差日本一の那智の滝。硬い流紋岩と柔らかい砂岩に関係がある?
高野山(#82,#83,#84)珍しい3週に渡る放映で、高野山のすべてが明らかになりました。

😎見逃した方はこちらから

見逃した「ブラタモリ」を体験トライアルで見る方法

ブラタモリ日本の温泉ブラタモリ過去の放送回一覧タモリさん、オールナイトニッポンSP
坂タモリ出版 推奨の坂は?(第8位で紹介)史上最大の反響「ブラタモリフォッサマグナ」ブラタモリ公式サイト
ブラタモリ「奇跡の編集力」ブラタモリ書籍一覧タモリさんが監修!カレーうどん千吉

😎過去回ロケ地 完全収録

ブラタモリ
ブラタモリ

コメントをどうぞ(情報ご提供、旅行相談など)

  1. […] 【ブラタモリ】高野山の歴史・地形が分かる旅行見どころのまとめ […]

タイトルとURLをコピーしました