北陸新幹線が開業しました。金沢、富山方面の話題が目立ちますが、途中3駅(飯山駅、上越妙高駅、糸魚川駅)は想像以上の魅力を持っています。そのなかで飯山駅を取り上げてみます。
北陸新幹線飯山駅 地元民おすすめの観光、旅館、ホテル、露天風呂ガイド
□□内容を先にお伝えします!□□
北陸新幹線飯山駅近隣のおすすめ観光地や見どころ
飯山駅の基本情報(近隣のおすすめ観光地や見どころ)
・駅構内にはカヌーやサイクリング用自転車展示が目立ちそれも飯山の魅力だが、町全体としては寺の町(小京都)であり「ふるさとの原風景」が堪能できる地として売り出すことになっている。
・寺の町(徒歩) … 飯山駅から北飯山駅にかけて寺が密集。飯山駅の観光案内書でスタンプシート(200円)を購入し10の寺をめぐると記念品。
・高橋まゆみ人形館 … 農民の生活風景を切り取った人形などが人気。北飯山駅の方が近いが、飯山から寺の町散歩がてら徒歩20分程度。
以下はバスや車が必要
飯山氏公式観光ガイドブックより
高原地帯では地図の配置と知名度から斑尾高原、戸狩温泉に目が行きやすいが、地元の方の情報と調査を総合すれば飯山らしい景観上のおすすめは3か所。
・菜の花公園 … 市街南側。GWの開花を目指している菜の花畑が絶景。ただし、高度が程よく千曲川の背後に斑尾山という飯山独自の景観を見られる。
出典:http://blog.goo.ne.jp/konti526
・阿弥陀堂 … 市街南側。映画のロケ地。高度があり本格的な望遠レンズを持っていなければ菜の花公園のほうが良い写真が撮れる。ただし、映画「阿弥陀堂だより」を知っていれば訪れたい。
・馬曲温泉 … 市街南側。山々を見渡す絶景の露天風呂。簡易宿泊も可。
知名度はまだ低いがブナ林も高い評価を受けている
・なべくら高原手前のブナ林 … 市街北西側。県道95号の茶屋池ハウスに駐車して周辺を散策できる。7~10月を除き県道通行止め。茶屋池という名称ですが現在茶屋(売店)はなし。
斑尾高原は夏も楽しめるようにコース整備が進んだ
・斑尾高原 … スキーで有名だが、ハイキングおすすめ。本格的な山歩き(トレイル)コースのほか、赤池周辺の湿原や池を巡る高低差が少ないトレイルもあり。ラフティング、グラススキー、パラグライダーもありスポーツ好きにも。
戸狩温泉は夏はすいているはずで穴場
・戸狩温泉 … 有名だが基本的にはスキー場を囲む民宿街。7月だけだが1万本の花が咲くあじさい寺が看板。
※飯山エリアに入るかは微妙ですが「野沢温泉」も戸狩温泉と駅は同じです(戸狩野沢温泉駅)。
飯山は日本の原風景?
写真:飯山駅(菜の花を見るだけで飯山は日本の原風景と読み取れるか?)
飯山は「日本の原風景」を観光のキャッチフレーズにしています。
信州の山奥は奥が深い、どこまで行っても律儀な信州人の跡が存在し、それがまた、ただの自然そのものよりも人の心に訴える懐かしい風景として目に写るのである。誰もが無意識の内に持っている人間としての基本的な暮らし方の理想。そういったものが信州の田舎には色濃く保存されている。(南木佳士)
映画「阿弥陀堂だより」の原作の一部です。飯山の自然は素晴らしいが、ここかしこに見られる堅実な日本人らしい生活の痕跡こそが飯山の原風景らしさを醸し出しているというのが飯山市の主張かと思いますが、やや高度なものの見方です。
また、原風景とは多分に人によって異なるもので広大な「水田」がなければだめだという人も多いでしょう。さらに上越妙高駅や糸魚川駅と異なり、旅行客を迎え入れる飯山駅でそのことをアピールできていないという問題があります。
何が飯山ブランドなのかは、実際に現地で確かめるのが良いと思います。
寺の町(小京都)飯山
飯山駅の正面を左に線路沿いに北飯山駅に向かうとお寺が多くあります。駅の観光案内所で200円のスタンプシートを購入し10か所を巡ると意外な記念品と交換できます(冬季は参道が雪で埋まっており本堂にたどり着けないお寺も目立ちます)。
飯山駅から北飯山駅へ向かう商店街に沿って寺が並んでいます。
途中から雪国特有の「雁木(がんぎ、雪よけアーケード)」が登場します。
冬季には本堂にアプローチできない寺もあります(写真は2015年3月20日ごろ)。
寺の町(小京都)めぐりでお勧めの休憩所
喫茶風の蔵
線北飯山駅徒歩2分、大聖寺前
0269-62-3419
10時~18時、12月~3月は16時まで
定休日水耀
大聖寺参道を眺めることができます。
抹茶(和菓子付)。ロケーションに対して、品物はオーソドックス。
飯山駅周辺のホテル、旅館のおすすめ
飯山駅周辺のホテル、旅館はやや前時代的で、楽天トラベルの口コミで3.5以上の施設はありません。
様々な情報を加味すると旅館タイプなら食事の口コミから「御宿 飯山館」が、ビジネスホテルタイプなら利用者が多く廉価の「ノーブル飯山」か最近整備が進んでいる様子の「ホテル ほていや」が無難かと思います。長野や上越妙高駅周辺のホテルに比べれば近代的ではないので了承のうえの宿泊が必要です。
バスタオル、ウォシュレット以外の大半の備品は備えており無線LAN完備。食事は地元産コシヒカリ。現地でのカード払い不可。飯山駅から7分。
カミソリ、ドライヤー、ウォシュレットがなくやや前近代的だが料金が安い。無線LAN完備。最寄は北飯山駅。
外観はノーブル飯山に一歩譲るもののカミソリ、ドライヤー、無線LANを備えウォシュレットも一部の客室に設置。飯山駅から10分。
飯山駅周辺のランチ、食事のおすすめは・・・
飯山駅周辺のランチ、食事に関して。駅観光案内所の紹介で魚介料理店を訪ねました。カウンターでマスターと思しき人物の真向いに座るも、常連客の対応に専心し旅行客は無視。5分近く注文を取らないため退席しましたがそれにも気づかなかったようです。ほかの店に行きましたが寺めぐりをうたいながら地元向け料理しかなく、上越妙高駅や糸魚川駅周辺に比べ町全体としての熱意を感じませんでした。
現状では駅そばがおすすめ。そばは注文を受けてからゆでますので少々時間を要します。
菜の花そば。旅行客を意識したメニューです。