
マッサージやドリンク剤で、疲れが取れない。仕事や外出がおっくう、という方のための記事です。筆者は疲れやすく、数時間で仕事ができなくなる体質でしたが、20年かけて完全に克服しました。その体験を共有いたします。旅行ブログがお届け。
※医師による記事ではありません。また個人差がある旨、ご了承ください。
関東圏。静かな名湯・絶景穴場・田舎。取材年100日。プロフィール。

マッサージやドリンク剤では、疲れが取れない理由
- マッサージは、一時しのぎであり逆効果も(国家資格 柔道整復師)。
- ドリンク剤は、興奮作用がメインで、反動が出やすい(都立松沢病院|2枚目) 。
すぐに、格安で疲れを取りたい(短期的な効果)|DHC黒ニンニク錠剤


20歳ごろから疲労体質だった筆者が、試行錯誤ののち、まずたどり着いたのが、ニンニク系の錠剤です。体質改善までは望めませんが、即効性があり、費用が安いのがポイントです。
即効性 ★★★
安さ ★★★
体質改善
実施前 | 実施後 | |
ニンニク系錠剤 | 1日中疲れを感じ、とくに夕方から夜は全くダメ。 | 何とか夕方まで持たせることができる。 |
ドリンク剤より、反動の少ないニンニク系がおすすめ

疲れの回復にまず考えるのはドリンク剤。しかし、疲れを感じるスイッチを一時的に切るのと同じで、数時間たつと、ドッと疲れが出て、回復不能になります。
ドリンク剤、エナジードリンク | 即効性はあるものの、糖類、アルコール、カフェインによる興奮作用が主体のため、効果が切れると反動がある(都立松沢病院 2枚目)。数時間がんばれば仕事は終わり、すぐに寝て回復という場合にしか利用できない。 |
ニンニク系の錠剤 | 即効性と持続性(1日程度)を兼ね備え、反動が少ないのが最大の特徴。疲労回復効果があり、とくに、黒にんにくは有効成分が多く、消化が良く、匂いも少ない(弘前大 佐々木甚一教授)。 |
効果が高い、黒にんにくの錠剤なら、ドラッグストアでも手に入るDHC熟成黒にんにく(1234円)がおすすめです。
より効果が高いニンニク薬剤なら、キヨーレオピン

より効果が高いニンニク薬剤ならキヨーレオピンがおすすめです。8800円には驚きますが、実は120日分で、1か月2200円です。

即効性 ★★★
安さ ★★
体質改善
実施前 | 実施後 | |
キヨーレオピン | 1日中疲れを感じ、とくに夕方から夜は全くダメ。 | 朝昼はもちろん、夜まで持たせることができる。 |
DHC熟成黒にんにくとキヨーレオピンの比較です。疲れが続いており、なかなか対処法が見つからない。とりあえず今日1日を何とかしたいという方は、キヨーレオピンがおすすめです。
価格 | 手に入れやすさ | 短期効果 | 体質改善 | |
DHC熟成黒にんにく | 〇1か月1234円 | 〇 | △ | × |
キヨーレオピン | △1カ月あたり2200円 | ×通販・契約薬局 | 〇 | × |
筆者は、激務だった予備校講師時代、キヨーレオピンを7年間毎日飲み続けていました。ドラッグストアにはなく、提携薬局とAmazon、楽天のみの販売。その都度、カプセルに液体を入れる本格派です。
ニンニク抽出液量(1日分2ml中) | |
キヨーレオピンw | 0.9ml |
レオピンファイブw | 1.6ml(第3類医薬品) |
レオピンロイヤル | 1.8ml |
キヨーレオピンネオ | 1.73ml(第3類医薬品) |
レオピンファイブネオ | 1.6ml |
種類が多くありますが、薬剤師に相談可能な、Amazon、楽天、提携薬局でしか購入できない第3類医薬品で、ニンニク量も多いキヨーレオピンネオがおすすめです。提携薬店でも、初回は、レオピンネオを勧められるケースが多いです。
- 1日目キヨーレオピンを飲む即座に疲れにくくなり、反動もない(ただし体質改善までは難しい)。
なお、カプセルを飲み込む形で、ニンニク成分をかむことはないので、口臭の心配はありません。
少し時間をかけ、無料で疲れを取りたい(食生活・加齢・生まれつきの体質に当てはまる方)|朝食抜き


朝食抜きといえば、朝食抜きダイエットのイメージでしょうか? 疲れやだるさを取るのには無関係に感じられます。しかし、例えば20時に夕食をとり、翌朝食を抜き、12時に昼食をとると、胃腸を16時間も休められ、継続することで疲れにくくなります。
※実際には消化が終わったあと、休みに入ります。
即効性 ★
安さ ★★★
体質改善 ★★
実施前 | 実施後 | |
朝食抜き | 自宅作業日は、だましだまし7時間が精一杯だった。 | 11時間の自宅作業も可能となった。 |
朝食抜き(半日断食)の効果は絶大で、胃腸が休まったためか、一気に疲れにくくなりました。筆者の場合、在宅のさいのPCでの作業時間が、平均6時間程度から9時間に、50%も伸びました。
(♪調子が良すぎ、作業時間が12時間を超えそうな日もあり、セーブするようになったくらいです)
対象の方 若く胃腸が元気で、暴飲暴食もない方は、効果が感じられないかもしれません。食生活の乱れ・加齢・生まれつきの胃腸虚弱体質に当てはまる方に効果が出る可能性があります。(参考 東京女子医科大准教授 木村容子)
お腹が空いて集中できない?

朝食を抜くと、お腹が空いて集中できないし、お通じも心配ですよね?
お腹がすくのは、最初の1週間程度で、筆者もその間は、砂糖を入れたミルクコーヒーを飲んでいました。
しかし、2週間後くらいからは、お茶で大丈夫になり、劇的に疲れにくくなったため、ときどきのお腹が空いた感じも、まったく気にならなくなりました。
朝食抜きの方法は?
朝食抜きの方法は、朝食を抜くだけです。夕食から昼食まで胃腸を休めることで、すこし時間がかかりますが体調がよくなります(個人差あり。あとから説明する、カラダファクトリーなどのメンテナンスを併用すると、確実性が増します)。
意外なメリットとして、口臭が気にならなくなること。マスク着用で、気にしている人も多いはずですが、解決につながります。また、体重も自然に絞れます。
※口臭が続く場合は、念のため医師の診断を仰いでください。
朝食抜きの方法は、下の本に書いてありますが、筆者は本なしで始め、あまりに効果があったのであとから買いました(玄米や柿の葉茶との併用など、参考になります)。
効果が出るまでの日数は?
個人差があると思いますが、1週間程度は、多少空腹が気になります。
大事な仕事、外出、旅行予定の2~3週前から始めるとよいと思います。
- 数日目朝食抜きの開始砂糖の入った飲み物などで慣らします
- 1週目朝食抜き少し空腹感やぼっとした感じは出ます
- 2週目朝食抜き集中力が倍増してきます
- 3週目大事な仕事・外出・旅行慣れから、疲れにくさを実感できます。
記事内容は個人の体験に基づくものです。
時間をかけ、コツコツと疲れを取りたい|仙骨のセルフケア


日常からコツコツと、疲れを取るために行動をしたい方は、仙骨のケアがおすすめです。あとから説明する、カラダファクトリーなどとの併用が効果的です。
仙骨を温める効果については、シャワーでお尻の割れ目のすぐ上、手のひらくらいのエリア(仙骨)に、シャワーを当ててみて、視界がすっきりするなど、実感できれば効いています。
即効性 ★★
安さ ★★
体質改善 ★★
実施前 | 実施後 | |
使い捨てカイロによる仙骨ケア | デスクワークは1時間くらいで集中力が途切れる。 | 体が温まり、徐々に集中力が高まってくる。 |
「要」という文字が入るように、人体の要は、腰です。なかでも、仙骨は大きな役割を担っています。
- 建物に例えるなら、仙骨は大黒柱である背骨を支える土台。
- 仙骨は、脳やせき髄の機能を正常に保つ、脳せき髄液を運ぶポンプの役割。
詳しくは、仙骨について|おか整体院にあります。
抗酸化陶板浴(こうさんかとうばんよく)
サウナや岩盤浴と比べ、低温・低湿度でじっくりと仙骨を温める抗酸化陶板浴もおすすめです。
「抗酸化」に科学的根拠はありませんが、血流や脳せき髄液循環の改善の効果は十分考えられます。お店が少ないため、近くにない場合は岩盤浴を利用します。
使い捨てカイロで仙骨を温める
使い捨てカイロで、仙骨を温めるのも、コツコツ続けると疲労回復に効果があります。目に見える効果としては、集中力の回復です(ただし、カラダファクトリー等である程度矯正ができていることも前提になります。まず曲がった水道管を修理し、つぎに水の流れを良くするイメージです)。
市販の貼るタイプのカイロで構いませんが、冬や肌寒い時期は、高温のマグマがおすすめです。
疲れの本質は座り方にあり!

デスクワークに疲れを感じる人はもちろん、旅行に行くと必ず疲れるという方は、移動中に、長時間座ることに原因がある場合があります。歩き回ったからでなく、座り方が悪いことに気づくのに、筆者は少し時間がかかりました。
座り方のコツは、ズバリ仙骨を立てるように座ることです。
そのことで、体の歪みを防ぎ、脳やせき髄の機能を正常に保つ、脳せき髄液の流れが活性化します。
よく聞かれる解決策は、アーロンチェアなどの高級イスの使用です。筆者も10万円クラスのイスを使っていますが、本当に効果があったのは、高級イスの10分の1以下の値段のバックジョイです。

実施前 | 実施後 | |
バックジョイの使用 | 20分もデスクに向かうと頭が回らなくなり、すぐに休憩する状態。 | 数時間は、デスクワークを継続できるようになりました。 |
バックジョイは、その場しのぎの座りやすさを一切無視し、座っているうちに正しい骨盤(仙骨)の位置が身につく、独自のクッション状の器具です。
バックジョイの選び方と使用法
バックジョイにはいくつかの種類がありますが、最新版のメディコアシリーズがおすすめ。従来品のように、身長によって選び分ける必要がなく、矯正力も強めです。
すぐに、本格的に疲れを取りたい(中長期的な効果)|カラダファクトリー


すぐに、本格的に疲れを取りたいなら、クイックマッサージや足つぼでなく、全国展開のカラダファクトリーがおすすめです。
即効性 ★★★
安さ ★
体質改善 ★★★
実施前 | 実施後 | |
カラファク | 1時間PCに向かうと頭がぼっとし、1日中疲れを感じる。 | 頭の回転がよくなり、在宅で12時間の作業も可能になる。 |
疲れたらクイックマッサージや足つぼという方も、多いと思います。
しかし、クイックマッサージや足つぼは、その場、その日の心地よさやリラックスに特化されており、疲労体質の方には必ずしも向きません。
体質が強い人 | 1日行動した「疲れ」であり、入浴や睡眠でかなり緩和することが特徴。マッサージで心地よさを感じ、翌日治ったように感じるが、睡眠の効果の可能性も高い。 |
疲労体質の人 | 慢性的疲労は、一晩寝ても治らないことが特徴。放置すると、疲れが蓄積してゆく。 |
体質が強い人なら、特別な理論のないクイックマッサージ、足つぼマッサージ、あるいは昔ながらの強いマッサージで十分です。
しかし、疲労体質の場合、慢性疲労ですので、理論に基づき歪みや骨格に働きかける必要があります。
クイックマッサージ、カイロプラクティックとの違い

理論に基づき歪みや骨格に働きかけるのは、カイロプラクティックも同じ。しかし、ソフトなマッサージも行うのが、カラダファクトリーの特徴です。
クイックマッサージ | カイロプラクティック | カラダファクトリー | ||
歪みや骨格に働きかける(中期的効果) | × | 〇 | 〇 | |
マッサージ機能(心地よさ) | 〇 | × | 〇 | |
安さ | 〇 | × | × |
カラダファクトリーの理論と効果

カラダファクトリーの理論と効果は、公式サイトに説明があります。
カイロプラクティックは、施術者による差がある

カラダファクトリーも取り入れているカイロプラクティックは、危険なイメージがありますが、実際には、整体やリラクゼーションマッサージに比べ、事故件数は少なくなっています(過去約8年)。
統計|法的な資格制度がない医業類似行為の手技による施術は慎重に(消費者庁)
現在は、ソフトな施術が増え、明治大学の研究室も、発展途上の科学として、その科学性を評価しています(現在は再研究のため非表示)。ただし、良い施術者を見つけることがカギです。

筆者の通うカイロの1つは、医師希望で事情により医学部に通えなかった人が開いた治療院です。米国留学し、解剖実習にも参加し、毎週研修にも出ています。反面、脱サラした人が短期講習で開いているカイロプラクティックもあります。
見極めのコツは、施術者の学歴(1年以上の通学歴、留学歴)、施術前に検査(体のずれの確認)をしているか、施術の技術が多様か、ソフトな技法で全て解決できるかなどです。
銀座、新潟に出られる方は、疲労回復のためのオーダー枕の購入で、治療1回が実質無料になるコースがあります。
初回はカラダファクトリーがおすすめ

カイロプラクティック治療院を選ぶのは難しいので、まずは地元で相性を確かめたいという方は、カラダファクトリーがおすすめです。
カラダファクトリーの社員は、スポーツマンタイプの若い男性が多いですが、1か月、専門家の研修を受けたのち、店舗でも相互研修があり、店舗間の技術差はかなり少ないです(筆者は、都内、山梨、長野の5店を体験)。
40分コースの場合、カイロ20分とマッサージ20分ですが、マッサージを担当するスタッフも、クイックマッサージの平均値を超える高水準です。
- 1日目施術(40~60分)マッサージ部分は即効果が出ます。早い人ならカイロ効果も体感できます。
- 2日目1日入れる血流等が変わることから、少しだけ体が重く感じる場合があります。
- 3日目大事な仕事・外出・旅行体調が戻り、ピークが始まります。
- 4日目~効果の持続クイックと異なり、1~3週間(個人差あり)効果が続きます。
下のリンクから、初回半額の体験ができます。

コメント