
東京・関東でワーケーション! おすすめのホテル・温泉旅館を39選びました。都内・首都圏・近場から、2時間以内で行ける温泉・田舎まで、新発見があるかと思います! デイユース(テレワーク)の情報も掲載しました。
東京>神奈川>静岡>埼玉>群馬>新潟>千葉>茨城の順に掲載!
筆者:とらべるじゃーな! 仕事や旅行取材で年に50泊。
関東圏。静かな名湯・絶景穴場・田舎。取材年100日。プロフィール。
- ワーケーションのメリットは?
- デイユースとは?
- ワーケーションの落とし穴は?
- ワーケーションに持って行ってよかったもの
- 旅館ではワーケーション(テレワーク)は無理?
- 東京 渋谷sequence MIYASHITA PARK 2020年8月ニューオープン、話題のショッピングモール上にあり、渋谷の景色を一望!
- 東京 椿山荘は、都心の紅葉の名所 超高級ホテルだが、GoToトラベルなら行けるかも?
- [DayUseあり]東京 新宿グランベルホテル ラブな街はマイナスイメージも、デザインルームはぜひ体験したい!
- [DayUseあり]東京 アパホテル両国駅タワーは、豪華なリゾートタイプで露天風呂あり
- 東京 多摩地区なら、自噴温泉の泉質にみな驚くラクシオイン! 自然豊かな環境です
- [DayUseあり]東京 the b 八王子は、駅前で実質2351円でワーケーション もはやネカフェより安い!
- [DayUseあり]東京 ノーガホテル上野 野村不動産初のホテルで、上野の工芸品が部屋や館内にありスタイリッシュ!
- [DayUseあり]東京 スーパーホテルLohas池袋駅北口 都心で大浴場付きで、新しく快適!
- [DayUseあり]東京 スーパーホテルPremier秋葉原 奥湯河原の湯は、2019年10月ニューオープン
- [DayUseあり]東京 アパホテル東京潮見駅前 1月29日に営業再開か?
- 神奈川 アパホテル&リゾート<横浜ベイタワー>は、2019年9月開業で、絶景夜景と大浴場!!
- 神奈川 FUJISAWA HOTEL EN(フジサワ ホテル エン)なら、鎌倉・江の島でのバケーションもOK
- 神奈川 スーパーホテル戸塚 温泉大浴場があり、鎌倉に12分のホテル
- 神奈川 コートホテル新横浜は、ラーメン博物館まで徒歩3分!
- 静岡 熱海後楽園ホテル泊なら、絶景露天Fuuaにすいているうちに入れる!
- 静岡 神代の湯は、修善寺郊外、温泉と素晴らしい味の野菜が自慢の隠れ宿
- 静岡 三島、ホテル・ジー ハイブ 三島駅徒歩圏、1泊1862円で共用スペースが便利!
- 静岡 レンブラントスタイル御殿場駒門 富士の心湯は、2020年7月オープン! GoToトラベルで1泊3735円
- 静岡 ダイワロイネットホテルぬまづ グルメタウン沼津に位置し、静かな北口側
- 静岡 伊豆長岡温泉・ニュー八景園 素泊まり1359円で富士山を望む屋上大露天風呂を堪能!
- 静岡 伊東温泉、時代おくれの宿・山岸園 素泊まり1600円で、大浴場と無料貸切風呂
- 静岡 沼津・すいほう園 1泊2食実質2250円! 地域共通クーポン千円で沼津港でランチなら、永遠ループが可能?
- 静岡 68平米特別室が1泊2食1万円! 沼津港周辺のしっかりした温泉旅館なら、KKRはまゆうがおすすめ!
- 山梨 ホテルマイステイズ富士山 展望温泉は、河口湖でも、静かな環境で展望温泉が自慢
- 山梨 湯村温泉は、甲府からバス10分で田舎の良さ 豊富な湯量にみな驚きます! 弘法湯
- 山梨 甲府で勃発 ドーミーインVS地元ホテルの露天風呂対決!
- 埼玉 花園天然温泉 ハナホテル花園インターは、自然がいっぱいなのに、飲食店が選び放題
- 埼玉 スーパーホテル川越 温泉大浴場があり、小江戸川越観光もできるきれいなホテル!
- 埼玉 南部ならココステイ西川口 GoToトラベルで1泊なんと2千円!!
- 埼玉 深谷の郊外でスーパー銭湯併設 国済寺天然温泉 ハナホテル 深谷
- 群馬 四万温泉は静かでワーケーションには絶対のおすすめ! 柏屋旅館は、温泉・料理・作業スペースなど満点
- 群馬 伊香保温泉・徳田屋旅館 GoToトラベルなら1泊2食4550円!(部屋出しも可能)
- 群馬 ホテル1ー2ー3高崎なら、駅前で機動力発揮。ラーメン激戦区で食べ歩きも!
- 群馬 超穴場・沢渡温泉 その効能感は草津を上回るもの、宮田屋旅館がおすすめ
- 新潟 アパリゾート上越妙高は、高原の中の一軒宿で静かな環境、露天風呂がすばらしい!
- 新潟 全ての宿のなか、ワーケーションに最もおすすめしたい!! 雲海が見える陸の孤島 芝峠温泉 雲海
- 千葉 新浦安に草原と海、夜は海外リゾートの別世界 三井ガーデンホテル プラナ東京ベイ
- 千葉 ドーミーイン千葉City Soga(温泉あり) 千葉駅から6分の蘇我駅は、落ち着いた町
- 【人気のチェーン】地方のドーミーインの標準設計
- 茨城 筑波山京成ホテル 茨城には少ない温泉があり、目の前のロープウェイで息抜きもすぐ
- 茨城 BEB5土浦 星野リゾート系のおしゃれな部屋でワーケーション!
ワーケーションのメリットは?


ワーケーションとは、ワーク(労働)とバケーション(休暇)を組み合わせたことばです。なぜ、お金を出してまで、移動先で仕事をするのでしょうか?
- 1転地効果実は人の心は周囲の「モノ」に縛られています。環境が変わることで、フレッシュな気持ちで集中できます。
- 2自分の空間を確保自宅やカフェでは、周囲の人に惑わされますが、旅館やホテルでは集中できます。
- 3リズムをつけやすい移動時にこれ、食事までにこれ、これ終わったら温泉のように、メリハリがつきはかどります。
鷲田清和(評論家)は、引っ越しにより周囲の「モノ」が入れ替わったお年寄りが、生活に支障が出るほど戸惑うケースを挙げています。逆に言えば、ワーケーションで「モノ」を入れ替えると、全ての流れが変化します。
また、ワーケーション先では、オフィスや自宅より機材は劣ります。しかし、ワーケーション先でスムーズに仕事が進むよう、出発までに自宅でできることを済ませますので、締め切り効果で、思いのほかはかどります。
デイユースとは?

最近は、デイユースができるホテルが増加中。例えば、日中の宿泊客の滞在が少ない時間が中心ですが、早朝や夜に対応するホテルも急増しています。
デイユースなら、楽天トラベルの情報が圧倒的に便利です。
この記事でも、大浴場つきなど、おすすめのデイユース可能なホテルを紹介しています!
ワーケーションの落とし穴は?


筆者はワーケーション経験は、数百回。ワーケーションで起きがちなトラブルをまとめておきます。
食事の手配 … 1泊朝食や、素泊まりプランを使うことも多いのがワーケーション。宿の周りに飲食店がなく、コンビニごはんとなってしまうことも。冷めてもおいしく特別感がある、駅弁の持参もおすすめです。
(参考 東京駅 安い駅弁ランキング)
椅子が堅い … 宿の椅子は、クッション性が弱く、長時間の作業に向かないことがあります。チェックに向いているのは、部屋写真が鮮明な楽天トラベルです(ほかのサイトは、旅館が指定した写真も多い)。クッションを持参するなら、非常に軽く、効果が高いニトリのチェアパッド(写真|通販)がおすすめです。
寝てしまう … せっかく宿に着いたのに、頭が回転せず眠くなることがあります。気づきにくいですが、移動中座り続けていることも一因。普段から、矯正器具のバックジョイで姿勢や体幹を整え、出発2日前までにカラダファクトリーでのケアがおすすめ。
※バックジョイは、人間工学に基づきアメリカで誕生。10万円の椅子(リープ)よりも効果がありました。種類が多く迷いますが、リンク先のもので間違いなし。また、マッサージも50カ所前後経験がありますが、全国区なら、カラダファクトリーで間違いありません。
移動に手間取る … 路線バスが絡む移動の場合、例えば、路線と時刻調べに時間を費やす、駅とバス停が離れていて乗り遅れるなど、ロスが起きがちです。ナビタイム有料版が1番おすすめです。1か月無料お試しがあります(継続しない場合は、期日までに解約が必要)。
Wi-Fiが弱い … 旅館やホテルのWi-Fiは、基本的には遅いものです(とくに夜間)。ある程度、スマホの電波を使うつもりの方がスムーズです。
ワーケーションに持って行ってよかったもの


ワーケーション(旅先でのテレワーク)に持って行ってよかったものを3つだけ挙げておきます。
- 1口が空いた軽いトートバッグリュックも人気がありますが、口の空いたトートバックは、上からモノが見え、モノを探す時間のロスや、ストレスがかなり減ります。また、宿からちょっと出かけるときに便利。
- 2コーヒーやエナジードリンク多くの宿では、部屋にコーヒーは置いてありません。コーヒーやエナジードリンクが必要な方は、持参します。
- 3少し高い入浴剤入浴剤があると、部屋のお風呂に特別感が出ます。なお、シャンプーは安価なものも多いため、気になる方は持参してください。
荷物を減らすコツ ⇒ 【荷物激減】2泊3日国内旅行 便利な持ち物
スーツを持ってゆくには?

会社での勤務のあと、そのままワーケーションに出発したり、ワーケーション後、自宅に寄らずに出社するケースもあると思います。スーツはどうすればよいのでしょうか?
スーツは、スーツケースや専用のケースに入れなければシワになる、と思っている方が多いですが、そんなことはありません。

❶ ナイロンバッグを準備する(クリックすると写真)。
❷ スーツ類をたたむ(たたみ方は問わない)(写真)
❸(筆者の場合は)下着類、洗顔フォーム類をそれぞれ旅館でもらえるポリ巾着袋に入れ、その上にスーツをしまいます。
これで意外にシワになりません。強いて言えば、ワイシャツはシワが出ますので、移動中にときどき様子を見ます。そもそもスーツは、復元力が強い仕立てです。評価の高い、スーツカンパニーの29800円クラスぐらいなら、安心です。
シューズはどうすれば?


仕事とワーケーション(テレワーク)が連続する場合、仕事でも旅行先でも使える、中間的なデザインの靴を1足持っていると便利です。
写真のエドウインのシューズは、はきやすく、疲れにくくおすすめ。ただ、サイズ感が特殊なため、店頭で試着を推奨します。(筆者は26.5しか履いたことがないですが、この靴に限り26.0を使っています)
旅館ではワーケーション(テレワーク)は無理?

ワーケーションといえば、デスクのあるビジネスホテルが候補です。しかし、温泉地では旅館がメインで、料理も期待できます。
デスクについては、部屋写真が鮮明な楽天トラベルの写真で、広縁があることを確認します。広縁には、通常ミニテーブルと1組のチェアがあります。テーブルに、何か(お茶器入れなど)を積むことで、高さ調節は可能です。
広縁がない場合、写真のように、座布団で斜めの傾斜を作ると、疲れにくくなります。
このページをスマホに保存

このページは、今後も取材を行い、紹介する宿を増やしてゆきます。スマホに保存するには、下のボタンをご利用ください!

東京 渋谷sequence MIYASHITA PARK 2020年8月ニューオープン、話題のショッピングモール上にあり、渋谷の景色を一望!


MIYASHITA PARKは、渋谷駅近くにあった小さな公園、都立宮下公園を商業施設化したものです。2020年にオープンしたばかり。
奥行きのある2フロアから成り、ファッション・雑貨のお店や、飲食店が多数入ります。

都立宮下公園は、なくなったわけではなく、屋上に移設されています。小さな都立公園だったとは思えない、変貌を遂げています。その、都立宮下公園を見下ろすように立つのが、ホテルsequence MIYASHITA PARKです。
渋谷駅から、商業施設入口までは、徒歩3分程度。ホテルまででも、迷わなければ、5分で着きます。

宮下公園ビューかつトレインビューの客室です(客室によって景色が異なります)。写真奥が渋谷駅です。目の前が広い空間のため、カーテンを開けたまま、作業ができるのもポイントです。
場所 | 渋谷駅前 |
アクセス | 東京メトロ 渋谷駅 B1出口徒歩3分、JR 渋谷駅 ハチ公口徒歩7分、東京メトロ 明治神宮前 原宿駅 7番口徒歩8分 ※商業施設MIYASHITA PARK内で、ホテルへの行き方が少し分かりづらく、迷う可能性もあります。 |
宿泊費 | 素泊まり6737円(GoToトラベル、楽天都民割引併用) ※さらに地域共通クーポン2000円がもらえる 通常料金 6364円~(2021年1月現在) |
デイユース | なし(2021年1月現在) |
部屋 | デザイン性の高い洋室。シャワールーム、トイレあり。部屋に湯沸しポット(お茶、コーヒー)なし(コーヒー・紅茶は、併設のカフェで600円のボトルを購すると、滞在中おかわり自由)。 |
デスク | ほとんどの部屋で、景色を見ながら直座り(あぐら等)の設計。疲れやすく、最大のデメリット。 |
Wi-Fi | 〇 |
大浴場 | なし |
飲食店 | 商業施設MIYASHITA PARK内に多数。感染対策の弱い店が多く、客層も感染対策には無関心な傾向。テイクアウトがおすすめ。 |
コンビニ | 徒歩1分(セブンイレブン) ※チェックイン後、1階裏口に出るエレベーターを使用。左手、横断歩道を渡ってすぐ。 |
周辺環境 | 渋谷シティどまんなか。便利だが、感染対策は弱い人が多いので注意を。 |
接客 | 若手のアルバイト?が多く、ニューオープンでもあり、ややつたない。ただし、チェックインは基本は非接触で自動化。カード払いのみ。 |
コインランドリー | 〇 |
アクセスは、11月1日(日)12時頃出発の場合。宿泊費は、11月1日(日)宿泊の場合。ただし、満室の場合4日泊で調査。

エントランスの階に、カフェスペースがあり、作業も可能です。ただ、宮下公園利用者も使うことができ、感染対策が弱い客層が多いです。
部屋にお茶やコーヒー用の湯沸しポットの準備はなく、カフェで600円のボトル(おかわり自由)を購入します。カフェで飲むことも、できると思います。

部屋はスタイリッシュかつ機能的で、景色は良いですが、立地面から犠牲になった感があるのは、ワーケーション(テレワーク)的には重要なデスクです。椅子の設定がなく、直座り(あぐらなど)となり、脚を遊ばせる空間こそありますが、疲れやすいです。ただ、景色は絶好で、どちらを取るかです。
デスク左上に出っ張りがあり、小さなアートがありますが、デスクから立ち上がるときに、頭を打つ位置です。これは、ぜひ注意してください。
また、バスタブはなくシャワールームのみ(写真)(シャワーヘッド写真)。シャンプーはオーガニック(写真)。

部屋内に洗面台があり、冷蔵庫も完備。金庫もありますので、個人情報などを管理している方も安心。

部屋内のインテリアは、絵になるものばかりです。
商業施設MIYASHITA PARK内に飲食店多数


商業施設MIYASHITA PARK内には、飲食店が多数。写真は、クロオビラーメン。一風堂が、アメリカに出店し、逆輸入したバージョンです。

ラーメンは、麺、スープとも、さすが一風堂といえる味。具材も良いです。サイドメニューのフライドライスやから揚げは、普通です。

商業施設MIYASHITA PARKでは、エッグスラットもおすすめ。卵が売りのバーガーです。やわらかく、ボリュームもあり、かなりハイレベル。

sequence MIYASHITA PARKの売りの1つが、この夜景です。宮下公園、渋谷の中心部、行きかう列車が見えます。

まさにワーケーション!
東京 椿山荘は、都心の紅葉の名所 超高級ホテルだが、GoToトラベルなら行けるかも?


東京の椿山荘は、東京人には名高い、紅葉の名所でもあります。

ガーデンビュータイプなら、すべての部屋の窓が中庭に向けせり出しており、秋には紅葉が見えます。(取材2018年12月11日)
場所 | 目白駅からバスで6分、ホテル椿山荘東京下車 |
アクセス | 東京駅12:09(目白駅経由)12:46椿山荘 37分、410円 ※このほか、江戸川橋駅から徒歩11分 |
宿泊費 | プライムスーペリアツイン[ガーデンビュー、食事なし]1人あたり13407円(GoToトラベル利用) ※1名泊は高額のため、2名泊で計算。 ※さらに地域共通クーポンとして2人で7000円分もらえる。 通常料金 13182円~(2名利用の1名分)(2021年1月現在) |
デイユース | なし(2021年1月現在) |
部屋 | 洋室(ガーデンビューとシティビューがあり、ガーデンビューが圧倒的人気) |
デスク | ライティングデスク、ソファに合わせたミニテーブル |
Wi-Fi | あり |
大浴場 | 大浴場(SPA)あり |
飲食店 | 館内にあり。周辺には少ないがあり。江戸川橋駅まで出ると安いお店もあり。 |
コンビニ | 徒歩7分(江戸川橋のナチュラルローソン) |
周辺環境 | 高級住宅地、静か。 |
接客 | しっかりした接客 |
コインランドリー | なし |
アクセスは、11月1日(日)12時頃出発の場合。宿泊費は、11月1日(日)宿泊の場合。ただし、満室の場合4日泊で調査。

12月の紅葉シーズンには、窓から紅葉や三重の塔!が見えます。ワーケーション(テレワーク)では、格調のあるライティングデスクが便利です。コーヒーメーカーを設置(写真)。

バスルームは広いです。

アメニティは、ロクシタン。シャンプーが非常によく、このあと、ときどき買うようになりました。

都心のホテルにも関わらず、温泉大浴場があります!

スパにはプールも併設。

パウダールームは、男性用でもかなり立派です。

夕食は、館内で可能。割安に済ませたい場合は、江戸川橋駅周辺に出るとよいです。

朝食は、洋食か和食で、ルームサービスでした。(2018年12月現在)
紅葉の季節はさらに美しい


庭園が広く、紅葉時はとくに美しいです。ちょっとした散歩コースになっています。

2018年12月11日の紅葉。

敷地内の庭園には、なんと、国の登録有形文化財の三重塔が鎮座します!
[DayUseあり]東京 新宿グランベルホテル ラブな街はマイナスイメージも、デザインルームはぜひ体験したい!


新宿グランベルホテルは、新宿駅徒歩圏内、新しめのホテルです。
欠点は、ラブを感じるホテル街にあること。かつてはインバウンド御用達の宿で、日本人と外国人の考え方の違いもあったようですが、現在は、日本人利用の落ち着いたホテルです。

新宿グランベホテルには、デザイナーズルームが多数設置されています。楽天トラベルで、13平米とある部屋は評判がよくないですので、15平米以上がおすすめです。

エグゼクティブスタジオダブル
新宿グランベルホテル | |
場所 | 新宿3丁目駅から徒歩11分、新宿駅から徒歩14分 |
アクセス | 東京駅12:01(丸ノ内線、新宿3丁目駅経由)12:18新宿グランベルホテル |
宿泊費 | おすすめ ロフトスタンダードダブル素泊まり5009円(GoToトラベル利用) ※さらに地域共通クーポンとして1000円分もらえる。 おすすめ ロフトスタンダードツイン素泊まり6604円(GoToトラベル利用) ※さらに地域共通クーポンとして2000円分もらえる。 (参考)ロフトスタンダードは、エグゼクティブルームを除くと最上級で、ロフトが珍しく、デザイナーズ感が出ます。共通クーポンを加味すると、ロフトスタンダードツインはさほど高くありません。 通常 4500円~(2021年1月現在) |
デイユース | 3640円~ 11時から23時までの間、最大6時間 予約方法 下の楽天ボタン→プラン一覧→デイユース |
部屋 | おおまかに、フラットな部屋、ロフト付きの部屋、エグゼクティブルームに分かれる。楽天トラベルに13平米と記された部屋は、かなり狭い。ロフトははしごが急。 |
デスク | 観光用のホテルのため、テーブルしかない部屋がある。ロフトタイプは、ロフトのはしごの下がデスクとなっており、おすすめ。 |
Wi-Fi | 〇 |
大浴場 | なし |
飲食店 | 上階にレストランがあり、ランチ営業(千円程度)。最上階にバー。 |
コンビニ | 徒歩数分でローソン。 |
周辺環境 | ラブを感じるホテル街のど真ん中にあり、苦手な方は要注意。上層階は夜景も見えるが、そういったホテルも見える形。 |
接客 | 普通程度。レストランの営業スタイルなど勉強不足が目立つ。 |
コインランドリー | 〇 |
アクセスは、11月1日(日)12時頃出発の場合。宿泊費は、11月1日(日)宿泊の場合。ただし、満室の場合4日泊で調査。
新宿グランベルホテルは歌舞伎町にありますが、繁華街を通りたくない場合、花園神社や新宿ゴールデン街の入口がある通りを経て、テルマー湯の前を通り(地図)、ホテルに行くのがおすすめです(新宿駅から徒歩14分)。
どのルートを通っても、ホテル街は通りますので、家族や女性には、非推奨のホテルです。なお、地下鉄東新宿駅利用なら、徒歩4分でつきます。

ロフトスタンダードツインの様子です。特別に広いということはないですが、天井が高く開放的です。景色は、眼下にホテル街が見えてしまうのが欠点ですが、少し遠くに副都心を望みます。景色は、楽しめる人は楽しめますが、興ざめというケースもありそうで、その場合、低層階がおすすめです。

ロフトへの急なはしごの下に、デスクがあります。正面はバスルームです。

デスクは非常によいです。広さは十分で、机上に合成皮革が敷かれ、手触りが抜群。椅子はクッション性が適切で、背中を上手に支えてくれます。

ロフトは、幅があるデスクがあります。3名で宿泊の場合、エキストラベッドになります。なお、事前に希望すれば、この場所に座り、ロールスクリーン(貸出制)に映したDVDを見ることもできます。

ロフトでの作業は、初体験で、かなりの気分転換になります!

ロフトから、下のフロアをみた写真です。はしごはかなり急ですので、はしごにお腹を向けて降りてください。

浴室は、残念ながらトイレと同居ですが、サイズは大きいです。身長180センチまでなら、足を完全に伸ばせます。
地域共通クーポンは、レストランで使える

高層階のレストランです。感染対策で席を間引きし、隅に積み上げたため、やや間延びしていますが、向かい合わない席の配置です。人数の多いグループが来ると、クリアパーテーションが机上に置かれます。
景色は、晴れていればもう少し良いでしょうが、雑多な印象(写真)。よく言えば、新宿の飾らない姿がわかります。

パスタは、ごく普通。麺も家庭用と同じで、差が出にくいピザを選べば良かったと思います。ただ、デザートはまずまずよく、ドリンクバーもついて980円はかなり安いです。
ロケーションは人を選ぶが、デザイナーズルームはすごかった!
[DayUseあり]東京 アパホテル両国駅タワーは、豪華なリゾートタイプで露天風呂あり


アパホテル両国タワーは、普通のアパホテルと全く違う「アパホテル&リゾート」。大浴場と露天風呂がある、豪華なホテルです。2020年8月に開業したばかり。
立地は、両国駅から徒歩3分程度です。

アパホテル&リゾートは、エントランスも豪華。

アパホテルですので、部屋の広さはコンパクトですが、高層階は景色がよく見えます。なお、眺望のない部屋も一部あります。
東京 アパホテル両国駅タワー | |
場所 | 両国駅前 |
アクセス | 両国駅(西口)から徒歩3分(駅のホームから見えます) 都営大江戸線両国駅(A3出口)から徒歩4分 |
宿泊費 | 通常料金 1泊4000円前後(GoToトラベル利用なし) |
デイユース | 2819円~(12〜17時) 予約方法 下の楽天ボタン→プラン一覧→デイユース |
部屋 | バス、トイレ付き。部屋のバスタブは狭い。大浴場、露天風呂あり。 |
デスク | 使いやすいデスク。イスはまずまず。 |
Wi-Fi | 〇 |
大浴場 | あり。光明石の大浴場と露天風呂。 |
飲食店 | 周辺に多数あり。部屋にドミノピザの配達ができるが、高いメニューしかないため取りに行くか、玄関先で待ち合わせると良い(システム上可能)。 |
コンビニ | 館内にローソン。化粧水などアメニティも豊富(ホテルには備え付けなし)。 |
周辺環境 | 相撲の町両国で、観光気分あり。ホテルから徒歩1分で、安田庭園(入場無料)。 |
接客 | 丁寧。 |
コインランドリー | 〇 |

デスクは決して広いわけではありませんが、機能的。イスもベッドにぶつからないように設計されています。

高層階の部屋は、隅田川の景色がよく見えます。

その隅田川の水を引き込んだ安田庭園は、アパホテル両国タワーの裏口を左に徒歩1分。入場無料です。入園は、夕方ごろまで。

ホテル内にローソンがあります。化粧水など、アメニティも充実。お弁当などもあります。

部屋のバスは、アパホテル得意の節水・省スペース型。家庭のお風呂より狭いという方も多いはず。

代わりに、15時から利用できる大浴場はかなり充実。光明石を使った温浴効果があるお湯です。写真は営業開始前ですが、営業開始後は、泡が出て湯気が立ち込め、さらに良い雰囲気になります。

露天風呂は、かなりの大きさです。湯船ごとに湯温を変えてあります。
両国駅周辺に飲食店が多数


大相撲が開かれる両国駅周辺は、飲食店も豊富。写真は、駅直結の飲食店のビルですが、原寸大の土俵が置かれています。
手軽に済ませたい場合、両国駅前にマクドナルドがあります。

両国は観光地のムードがあり、気分転換に最適。温泉旅行に来たようです。
東京 多摩地区なら、自噴温泉の泉質にみな驚くラクシオイン! 自然豊かな環境です


八王子や橋本駅から向かうラクシオインは、まだ緑が多少残る郊外にある、小ぎれいなビジネスホテルです。

ラクシオインは、真向かいにセンスの良いスーパー銭湯(ロテン・ガーデン)があり、無料で利用できるのが最大のポイント。ワーケーション(テレワーク)向けです。
ラクシオイン | |
場所 | 八王子駅南口と橋本駅北口結ぶバス、坂下下車徒歩6分 このほか、リーファ町田小山が丘バス停、鑓水入口バス停利用可 ※または橋本駅からタクシー7分(820円前後) |
アクセス | 東京駅12:07(新宿、京王線南大沢駅、鑓水入口バス停経由)13:42ラクシオイン 1時間35分、760円 |
宿泊費 | 1泊朝食2955円(GoToトラベル使用) ※さらに地域共通クーポンとして1000円分もらえる。 通常料金 1泊朝食4564円~ |
デイユース | なし |
部屋 | 洋室。バストイレ付。 |
デスク | デスクは広く、椅子もかなり良い。 |
Wi-Fi | 〇 |
大浴場 | あり(徒歩1分、信号を渡るだけ) |
飲食店 | 周辺に多数。 |
コンビニ | 徒歩1分(セブンイレブン)信号を渡るだけ |
周辺環境 | 緑が少し残る郊外 |
接客 | 特に問題なし。 |
コインランドリー | 〇 |
アクセスは、11月1日(日)12時頃出発の場合。宿泊費は、11月1日(日)宿泊の場合。ただし、満室の場合4日泊で調査。

郊外ということもあり、部屋はゆとりがあり、デスクもかなり大きめ。

景色も悪くなく、椅子も非常に良いです。夜景は、橋本市街が見えました(写真)。(部屋の向きにもよる)
無料で利用できるロテンガーデンは、自噴温泉で施設は大きい

ラクシオイン宿泊者は、天然温泉ロテン・ガーデンを無料で使用できます(10:00〜24:00、2020年10月現在)。
風呂は、①横長の大きな内湯、②横長の露天。③屋上に星空が見える露天。そのほか、小さな浴槽やサウナもありました。

都内のスーパー銭湯としては大規模で、清潔感もあります。同じ東京西部で人気の湯けむりの里の10倍の規模がありながら、利用者数は変わらない印象です。
- 温泉のある本館には、大きな無料休憩スペース。
- 4階建ての新館もあり、漫画1万冊と広い無料休憩スペースなど。
温泉は、運び湯でなく自噴。敷地内で掘り当てたようです。また、スーパー銭湯定番の単純泉ではなく、お湯は茶色でぬめりもあります。泉質は、日本古来の塩化物泉。湯冷めしない効果が大きいです。
夕食の選択肢はまずまず

ラクシオイン周辺は、食事の選択肢は豊富です(400m以内に7軒)。

はま寿司は、テーブルとカウンターがあり、カウンターもしっかりとした作りです。

写真は、ラクシオインの無料朝食です。(2017年11月現在)
都内で自噴温泉の塩化物泉は、貴重だし、デスクが素晴らしい。
[DayUseあり]東京 the b 八王子は、駅前で実質2351円でワーケーション もはやネカフェより安い!


京王八王子駅前の、the b 八王子は、室料が安い割に、非常にスタイリッシュなホテルです。

だ円形の建物をうまく生かし、洗練された雰囲気の部屋で、駅前にも関わらず、部屋の広さが非常に広いのも特徴です。
the b 八王子 | |
場所 | 京王八王子駅から徒歩2分、JR八王子駅から徒歩6分 |
アクセス | 東京駅12:07(中央線、新宿乗り換え、京王線経由)13:14the b 八王子 |
宿泊費 | 素泊まり3351円(14時IN、12時OUTプラン。GoToトラベル、楽天トラベル限定) ※さらに地域共通クーポンとして1000円分もらえる。 通常料金 4746円~(2021年1月現在) |
デイユース | 3300円(3時間、時間帯の指定なし)、5476円(6時間、時間帯の指定なし) 予約方法 下の楽天ボタン→プラン一覧→デイユース |
部屋 | 洋室。だ円形の建物を生かした、印象的な設計。13平米の部屋もあるが、15平米だとかなり広く感じる。 ※筆者予約時は、部屋タイプお任せで安く泊まったが、すいていて運良く15平米だった。 |
デスク | 広く使いやすい。上の写真のように椅子も良い。 |
Wi-Fi | 〇 |
大浴場 | なし |
飲食店 | 1階にピザのテイクアウト可能店。そのほか、京王八王子駅、八王子駅周辺に多数。地域共通クーポンを支えるのはファミリーマートくらい。ただし、駅ナカの駅弁屋(夕方まで)、パン屋(デリフランス)で使用可能(2020年10月8日現在)。 |
コンビニ | すぐそばにローソン。ファミリーマート、セブンイレブンあり。 |
周辺環境 | 繁華街 |
接客 | 問題なし。 |
コインランドリー | 〇 |
アクセスは、11月1日(日)12時頃出発の場合。宿泊費は、11月1日(日)宿泊の場合。ただし、満室の場合4日泊で調査。

部屋は変形タイプで、駅前としては広く、徹底したリフォームがされています。この部屋は、15平米で、13平米の部屋は、もう少し狭くなります。

ベッドは、良質です。

宿泊した日は空いており、良い部屋だったのもありますが、ものを置けるスペースが広く大変便利でした。お茶セットは、ハーブティーと緑茶。下は冷蔵庫。

バス・トイレは、壁はリフォームされているようですが、はっきり旧式とわかるユニットです。フロントと居室内を大胆にリフォームした形で、気づきにくいですが、古い物件を大切に使っているホテルのようです。
飲食店は多数

飲食店の選択肢は多数。the b 八王子を出て、JR八王子駅へ向かうとすぐにあるのが、家系ラーメンの尾又家。

駅前立地、デフォルト650円でライスつきですので、図抜けておいしいわけではありませんが、資本系(工場でスープを作る)ではなく、お店で作っています。
GoToトラベルで1泊2351円。同じ場所のネカフェなら1泊4300円もかかる。
[DayUseあり]東京 ノーガホテル上野 野村不動産初のホテルで、上野の工芸品が部屋や館内にありスタイリッシュ!


ノーガホテルは、上野駅の裏手にある2018年開業の新しいホテルです。野村不動産がはじめてつくったホテルとしても、知られています。

最大の特徴は、部屋の調度品に、上野周辺の職人が作った工芸品が含まれていること。鏡の下にある、アメニティが入った木製ボックスは、職人による工芸品です(拡大写真)。また、日本や世界の工芸品もあり、そばにあるタオルは今治タオルでした(写真)。

このほか、細かなものにもこだわりがあります。
ノーガホテル上野 | |
場所 | 上野駅から徒歩5分、東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅から徒歩3分 |
アクセス | 東京駅12:00(上野駅経由)12:14ノーガホテル上野 |
宿泊費 | 1泊朝食6500円 ※さらに地域共通クーポンとして2000円分もらえる。 ※上は部屋お任せですので、バスのない部屋になることが多いです。バス付きや、広い部屋を希望の場合、楽天トラベルで部屋指定します。 通常料金 1泊6273円~(2021年1月現在) |
デイユース | 8091円~(8:00〜20:00 最大12時間滞在可能) 予約方法 下の楽天ボタン→プラン一覧→デイユース |
部屋 | 洋室。バスなしの部屋は狭く、できればバスありの部屋を指定したい。 |
デスク | 丸テーブル。椅子はよいがデスクは低い。 1階のソファ(フリースペース)、カフェ、2階のフリースペースも利用できる。 |
Wi-Fi | 〇 |
大浴場 | なし |
飲食店 | 上野駅周辺に多数。 |
コンビニ | 徒歩1分(ローソン) |
周辺環境 | 上野駅の裏手で事務所が多い地区。用事がある人しか来ない地区で、上野にしては静か。 |
接客 | 開業当日が慣れておらず、料金に見合うとは言えない。現在は異なるかも知れないが、野村不動産はホテル経験値はないので、期待のし過ぎは禁物。 |
コインランドリー | なし |
アクセスは、11月1日(日)12時頃出発の場合。宿泊費は、11月1日(日)宿泊の場合。ただし、満室の場合4日泊で調査。

フロントのある、1階のフロアです。朝食会場やカフェとなりますが、窓際のソファは、ロビーがわりに使用できます(コーヒー等の注文は不要)。

エントランスは吹き抜けとなっています。階段は、2階のフリースペースにつながっています。

小さめのフリースペースですが、驚くほど座り心地の良い椅子が置いてあります。体に吸いつくようなその座り心地は、要確認です。(それほど景色はよくないものの)ソファがあるベランダもあります。
ノーガホテル上野は、部屋が少し狭い代わりに、1階2階にフリースペースがあることが特徴。宿泊者専用の小さなジムも備えています。

部屋はコンパクト

部屋は、金額よりますが、コンパクトな部屋です。この部屋は、残念ながらシャワーのみ(写真)。

上で説明のように、調度品は凝っています。湯沸かしポットは、バルミューダ製。
裏上野を散策


ノーガホテルの売りの1つは、職人のまち、裏上野にあることです。徒歩でも回れますが、バスを組み合わせると、移動が楽になります。

文具店のカキモリは人気のお店。カキモリでは裏上野めぐりの地図がもらえますので、最初に訪ねると便利です。なお、ノーガホテル上野にはコンシェルジュもいます。

カキモリには、昔懐かしい、定番のペンなど、こだわった文具がそろいます。

ペントレーです。デスクの上が引き締まること、まちがいなし!

雑貨製造のShuRo(シュロ)も人気のお店です。こだわった小物入れ。広めのデスクなら、置いてみたい逸品です。

ブリキの丸缶は、さび止め加工をしていないため、使えば使うほど味が出ます。

おかず横丁は、地元で人気のある、味のある商店街です。なお、文具店・カキモリを目指す途中、日本で2番目に古い商店街、佐竹商店街を通ることができます(写真)。
夕食の選択肢は十分

夕食は、徒歩圏のさんじへ。かなり有名なラーメン店です。カウンターのみで、店内は清潔。

ちょっと変わったラーメンを頼みましたが、とんこつ、醤油、塩をベースに、期間限定らーめんまで、何でもできる店主です。

朝食は、写真映えしますし質も悪くなく、ホテルでの注文がおすすめです。
小物、食器、家具が素晴らしく、それが作られた上野の裏側のまちと一体化したホテル。物語がある。
[DayUseあり]東京 スーパーホテルLohas池袋駅北口 都心で大浴場付きで、新しく快適!


スーパーホテルLohas池袋駅北口は、池袋駅北口から徒歩5分。繁華街を通りますが、ホテル自体は、雑居ビルが多い落ち着いた一角にあります。
新型コロナの最盛期でも、池袋の繁華街では、密な接客のお店が営業しており、街を行く人も、感染対策が心配な方もいました。基本的には、ホテルにこもるのが、おすすめです。

都心ながら、人工炭酸泉の大浴場があるのが、最大の特徴です。
スーパーホテルLohas池袋駅北口 | |
場所 | 池袋駅北口から徒歩5分。北口は繁華街に出る小さな出口。 |
アクセス | 東京駅12:00(山手線経由、池袋駅)12:33スーパーホテルLohas池袋駅北口 33分、片道200円 |
宿泊費 | スタンダード【140cm幅ダブルベッド】素泊まり4060円(GoToトラベル利用) ※さらに地域共通クーポン1000円がもらえる 通常料金 3637円~(2020年1月現在) |
デイユース | 4091円~(7:00~14:00または15:00〜23:00間で最大6時間)、4時間プラン(3182円~)もあり 予約方法 下の楽天ボタン→プラン一覧→デイユース |
部屋 | 洋室 |
デスク | 小さめの丸い机だが、椅子がよく、使い勝手は悪くない。 ※2段ベッドの部屋を指定すると、デスクは本格的になる。 |
Wi-Fi | 〇 |
大浴場 | 温泉大浴場あり。 |
飲食店 | 近隣に多数あるが、池袋は7月3日に都知事が感染者が多いと名指しした町。テイクアウトの利用がおすすめ。 |
コンビニ | 徒歩1分(ファミリーマート) |
周辺環境 | 繁華街で、接客を伴うお店もある。ただ、飲食店も多く、通常の利用もあり。 |
接客 | 若い女性。スーパーホテルのスタッフは、どこも似た感じ。 |
コインランドリー | 〇 |
アクセスは、11月1日(日)12時頃出発の場合。宿泊費は、11月1日(日)宿泊の場合。ただし、満室の場合4日泊で調査。

池袋駅徒歩5分のホテルで、新しい内装、肉厚で大きめのベッドは貴重です。(楽天トラベルで、【140cm幅ダブルベッド】と表示されているプラン)

デスクは丸型の小さいものですが、椅子のクッションが肉厚で、使い勝手は良いです。デスクも椅子も移動できますので、壁にもたれての作業も可能です。なお、2段ベッドの部屋を指定すると、デスクは本格的になります。

スーパーホテルでは、アンケートを書いたり、歯ブラシを持参すると、お菓子やグッズをもらえるサービスがあります。予備がある方は、使い捨て歯ブラシは持参してみてください。

バストイレは清潔。
夕食は、テイクアウトがおすすめ


周辺は、少しリスキーな感もある場所ですので、テイクアウトがおすすめです。写真は、リンガーハット。
池袋駅すぐのため、ワーケーションからの出社など、応用が効きそうです。大浴場は貴重!
[DayUseあり]東京 スーパーホテルPremier秋葉原 奥湯河原の湯は、2019年10月ニューオープン


中堅の安いチェーンのイメージだったスーパーホテルですが、最近は人気のドーミーインを意識したかのような、快適なホテルが増えています。

スーパーホテルPremier秋葉原の最大の売りは、温泉大浴場! 規模としては中くらいですが、早めのチェックインで利用すれば、とてもすいています。湯河原温泉から運ぶ、天然温泉です。

天井は海で、イルカが泳いでいるイメージです。
場所 | 秋葉原駅から徒歩10分。 ※地下鉄岩本町駅A2口を利用すると、秋葉原の繁華街を全く通らずに、4分でホテルに着きます。 |
アクセス | 東京駅12:00(秋葉原経由)12:10スーパーホテルPremier秋葉原 天然温泉 奥湯河原の湯 10分、片道140円 |
宿泊費 | 素泊まり3487円(GoToトラベル利用) ※さらに地域共通クーポンとして1000円分もらえる。 通常料金 3728円~(2021年1月現在) |
デイユース | 5455円(7時15分〜22時まで最大15時間) 4091円(12時〜22時まで最大10時間) 3637円(15時〜22時まで最大7時間) 予約方法 下の楽天ボタン→プラン一覧→デイユース |
部屋 | 白基調の清潔な洋室。バストイレ付き。 |
デスク | ソファタイプのユニークな形だが、使いやすい。 |
Wi-Fi | 〇 |
大浴場 | あり |
飲食店 | 秋葉原駅に近いので多数あり。 |
コンビニ | 徒歩5分 |
周辺環境 | 秋葉原の繁華街だが、中心からわずかに外れ、利便性高いが静か。 |
接客 | 特に問題なし。 |
コインランドリー | 〇 |
アクセスは、11月1日(日)12時頃出発の場合。宿泊費は、11月1日(日)宿泊の場合。ただし、満室の場合4日泊で調査。

部屋は、白が基調で清潔。デスクはソファで使う、特殊なタイプですが、ソファマットレスの硬さに工夫があり、作業がしやすいです。

気分転換に、ベッドに座って作業することもできます。

部屋のバストイレも清潔。バスは、アパホテルを見習ったのか、節水型で、やや浴槽が小さく感じるかも知れません。
スーパーホテルは、温泉大浴場のあるドーミーインと、効率重視のアパホテルの双方を参考にしている感があります。

ロビーとカフェを兼ねたようなスペースがあります。椅子は、部屋のものの方が、良さそうです。

コーヒーは無料。

スーパーホテルPremier秋葉原の入口には、近くの飲食店や見どころをコンパクトにまとめたカードが置いてあります。飲食店選びの参考になります。
秋葉原駅すぐのため、東京東部の方がワーケーションからの出社などに。秋葉原で温泉大浴場は貴重!
[DayUseあり]東京 アパホテル東京潮見駅前 1月29日に営業再開か?


潮見駅は、東京駅から京葉線でわずか4駅。ホームから、アパホテル東京潮見駅前が見えます。現在、新型コロナ軽症者のために、貸切となっていますが、2021年1月から、再開の予定です(未発表)。

アパホテル東京潮見駅前の最大の自慢が大浴場です。ランチバイキングも質が高いのですが、2021年1月の営業再開(予定)後は、どうなるかは未知数です。
場所 | 京葉線潮見駅前 |
アクセス | |
宿泊費 | 通常料金 4637円~ |
デイユース | 4162円(11:00~17:00) 予約方法 下の楽天ボタン→プラン一覧→デイユース |
部屋 | 洋室、バストイレ付 |
デスク | デスクが使いやすく、椅子も肉厚で疲れにくい。 |
Wi-Fi | あり |
大浴場 | あり。ラヂウム人工温泉。露天風呂もあり。 |
飲食店 | |
コンビニ | |
周辺環境 | |
接客 | |
コインランドリー |

アパホテル東京潮見駅前は、「アパリゾート」の区分ではありませんが、アパリゾート並みの豪華なエントランスです。玄関口も華やかです(写真)。

冒頭に掲載した大浴場には、露天風呂もついています。内湯・露天風呂ともラヂウム人工温泉です。お湯の肌触りは良いです。

部屋はコンパクトですが、近年のアパホテルは設計が上達し、機能的で狭さを感じなくなっています。

椅子も肉厚で、疲れにくいものです。

全館貸出前のバイキングです。デザートも充実していました(写真)。レストランは、もともとゆとりのある設計で、感染対策は安心できる方だと感じます(以前の座席配置写真)。
神奈川 アパホテル&リゾート<横浜ベイタワー>は、2019年9月開業で、絶景夜景と大浴場!!


アパホテル&リゾート<横浜ベイタワー>は、みなとみらい線の馬車道駅から徒歩3分です。桜木町駅、関内駅も利用可能です。

アパホテル&リゾート<横浜ベイタワー>の1番の売りは、横浜の絶景。建物はロの字型で、内側は景色がありませんが、安く提供されています。高層階の指定もできます。
楽天トラベルなどで、部屋の指定ができます。1番のおすすめは、「高層階指定」、観覧車や汽車道が見える「みなとみらい側指定」です。「ベイブリッジ側」も決して悪くはなく、赤レンガ倉庫、ベイブリッジが見えます。
場所 | みなとみらい線「馬車道駅」4番(万国橋口)から徒歩3分、JR・市営地下鉄線「桜木町駅」徒歩9分、「関内駅」徒歩10分 |
アクセス | 東京駅12:07(JR横浜駅、みなとみらい線馬車道駅経由)12:54アパホテル&リゾート<横浜ベイタワー> 47分、片道670円 |
宿泊費 | 素泊まり「眺望あり」3581円(GoToトラベル利用) 朝食付き「高層階、みなとみらい側指定」5260円(GoToトラベル利用) ※いずれも、さらに地域共通クーポンとして1000円分もらえる。 ※楽天トラベルなどでは、高層階など指定ができる。 |
部屋 | シングル、ダブル、ツイン、スイート。バストイレ付き。 |
デスク | リゾートとつくホテルだが、ビジネス利用への配慮があり、デスクは大型。椅子も悪くない。 |
Wi-Fi | 〇 |
大浴場 | あり(大浴場、露天風呂)。人工温泉。 |
飲食店 | ホテル内レストランが4ヶ所。 |
コンビニ | ホテル内にファミリーマートが2ヶ所。セルフレジもあり。 |
周辺環境 | 歴史ある建物がある通りに面し、みなとみらいの観光地(赤レンガ倉庫など)が徒歩圏内。川沿い。大型商業施設すぐ。 |
接客 | よく訓練された、過不足ない接客。 |
コインランドリー | 〇 |
アクセスは、11月1日(日)12時頃出発の場合。宿泊費は、11月1日(日)宿泊の場合。ただし、満室の場合4日泊で調査。
アパホテル&リゾート<横浜ベイタワー>は、新型コロナ軽症者の療養施設として社会貢献したホテルです。8月6日で役割を終え、25日間かけて消毒等が済んでいます。

みなとみらい駅は、駅のデザインがよく、ぜひこの駅を利用したいです。

エントランスは、非常に豪華。アパホテルですが、アパホテル&リゾート<横浜ベイタワー>のように、「リゾート」がつくホテルは、内装がかなり異なります。

ダブルルームです。アースカラーの部屋で、落ち着きとゴージャス感があります。

デスクは部屋の広さからすれば広めで、椅子も座りやすいタイプで、ワーケション向け。設計がよく、コンセントなど、機能的な配置です。
みなとみらい側の景色

みなとみらい側の夜景! 観覧車や汽車道が見えます。観覧車の光の色が時間により変わることが、みなとみらい側人気の秘密です。中層階ですので、高層階ならさらに景色は良くなります。
(♪写真撮影に時間を取られないように、ご注意を)

朝焼けの風景も素晴らしいです。

みなとみらい側は、天候によっては富士山も! 空気の澄んだ早朝によく見えます。

朝食はバイキング。安全対策は決して万全とは思えず、1番乗りがおすすめです。席はかなり広いので、土日祝日以外なら、密になることは少ないでしょう。土日祝日は、1番乗りがおすすめです。
みなとみらいの観光地まで徒歩圏内

みなとみらいの観光地まで徒歩圏内。写真は、赤レンガ倉庫です。

赤レンガ倉庫や海を見ながら、中華街まで徒歩20分弱。バス便もあります。
目を見張る夜景! 実質2600円で泊まれるのは、GoToトラベルさまさま!
アパホテル&リゾート<横浜ベイタワー>は、新型コロナ軽症者の療養施設として社会貢献したホテルです。8月6日で役割を終え、25日間かけて消毒等が済んでいます。

グレードアップに積極的な宿ですので、安いプランでも良い眺望となる場合があります。確実性はないので、2泊する場合、空いている方の日を安いプランとするのも作戦です(もう1日はみなとみらい側を指定)。
神奈川 FUJISAWA HOTEL EN(フジサワ ホテル エン)なら、鎌倉・江の島でのバケーションもOK


神奈川でワーケションと言えば、頭に浮かぶのが、鎌倉・江の島。しかし、日帰り圏のためか、宿の不毛地帯で、相部屋のゲストハウスが多くなっています。
そこで、狙ってみたいのは、藤沢、大船、戸塚など、鎌倉周辺の都市。今回ご紹介のエン藤沢は、藤沢駅徒歩圏ですが、川沿いの落ち着いた場所にあります。

エン藤沢の売りは、2018年7月オープンで新しく、洗練されていること。川沿いの木々が見え、都会の藤沢とは思えない環境です。
場所 | JR・小田急線藤沢駅から徒歩12分 |
アクセス | 東京駅12:07(JR藤沢駅経由)13:05FUJISAWA HOTEL EN(フジサワ ホテル エン) 58分、片道990円 |
宿泊費 | 素泊まり24時間ステイ(12時~12時)3841円(GoToトラベル利用) ※いずれも、さらに地域共通クーポンとして1000円分もらえる。 |
部屋 | 各種洋室、バス・トイレ付。 ※半露天風呂つきの部屋(Room in Bath Twin Spaspace)もありますが、1人泊だとGoToトラベルを利用しても素泊まり1万円で、やや割に合わない気がします。 |
デスク | 広く本格的。椅子も良い。 |
Wi-Fi | 〇 |
大浴場 | なし |
飲食店 | 近隣に多数。里のうどんは、人気店。 |
コンビニ | 3~4分(セブンイレブン、ローソン) |
周辺環境 | 市街地だが、繁華街を外れ静かなマンションが多い。川沿い。 |
接客 | 問題なし |
コインランドリー | 〇 |
アクセスは、11月1日(日)12時頃出発の場合。宿泊費は、11月1日(日)宿泊の場合。ただし、満室の場合4日泊で調査。

ベッドは、このホテルとしては小さめのセミダブルでも、十分な大きさで清潔です。

デスクは広く、落ち着いたデザインです。椅子も悪くありません。朝食時間帯以外は、ラウンジも利用できます(写真)。

清潔なユニットバスです。
- Luxury Twin/EN Suiteを指定すると、バス・トイレセパレートになり、さらに落ち着きます。
- Room in Bath Twin Spaspaceを指定すると、半露天風呂つきですが、GoToトラベル利用でも1人1万円となり、それならば箱根へと思ってしまします。

デイタイムのラウンジはすいており、ワーケションに最適です。

夕食は、人気店の里のうどんがおすすめ。(カウンターもありますが、テーブル席を背負う形になりますので、心配な場合はテイクアウトを)

うどん屋さんですが、豚バラ丼が看板メニューで、ほとんどの人が注文しています。写真は、うどんとセットになるミニ豚バラ丼です。

お店に置いてあるマヨネーズが、恐ろしく合います!
藤沢店のテイクアウトメニューです(「南藤沢店」は公式のミスで、藤沢店です💦)。マヨネーズは入っていないかも知れませんので、リクエストしてみるか持参で。
(♪それほど重要)
こんちには😀 「南藤沢店」のお持ち帰りメニューで〜す🍱
— 里のうどん【公式】 (@satonoudon) May 12, 2020
事前にお電話いただければ、来店時間に合わせてお作りしておくこともできますので、お気軽にお電話ください。
お持ち帰りメニューに掲載していない店内のメニューも一部を除き、ほぼお持ち帰り可能でございます。
南藤沢店
0466−23−6833 pic.twitter.com/17uuhwH9ah
鎌倉や江の島で気分転換というのも、まさにワーケーションです!
神奈川 スーパーホテル戸塚 温泉大浴場があり、鎌倉に12分のホテル


スーパーホテル戸塚駅東口は、戸塚駅すぐそばにあるビジネスホテルです。戸塚は、JRで鎌倉まで12分。

温泉大浴場があるのがポイントです。
場所 | JR戸塚駅5番出口(写真)を出て、連絡通路を抜けるとすぐ。 |
アクセス | 東京駅12:07(東海道線)12:43スーパーホテル戸塚駅東口 40分、730円 |
宿泊費 | 1泊朝食5995円(GoToトラベル使用で4030円) ※さらに地域共通クーポンとして1000円分もらえる。 |
部屋 | 洋室、バス・トイレ付 |
デスク | あり。椅子はソファタイプまたは普通の椅子(座りやすい)。 |
Wi-Fi | あり |
大浴場 | 温泉大浴場あり |
飲食店 | 隣接のラピス専門店街(店名一覧|2019年3月現在)、戸塚モディ7階に多数。 |
コンビニ | 徒歩2分(ローソン) |
周辺環境 | 低層のビルや店舗、住宅など。騒がしくはない。 |
接客 | 問題なし |
コインランドリー | 〇 |
アクセスは、11月1日(日)12時頃出発の場合。宿泊費は、11月1日(日)宿泊の場合。ただし、満室の場合4日泊で調査。

スーパーホテル戸塚駅東口の部屋は、ベッド幅が大きめ。その分狭く感じますが、使い勝手はよいです。

部屋にもよりますが、片側が収納、もう片側がデスクという、非常に合理的なもの。デスクが広く使えます。

椅子は、硬さが適切なソファタイプで、ワーケーション(テレワーク)に最適。
(♪スーパーホテルでよく見るタイプで、椅子がソファ兼用で、座り心地がよいです)

バス・トイレは清潔。浴槽は、アパホテルを見習ってしまい、節水型であまり足を伸ばせませんが、大浴場があるので、というところでしょう。

椅子がいまひとつですが、共有スペースもあり、気分転換に。

飲食店は、隣接のラピス地下1階専門店街(上は店名一覧|2019年3月現在)、やはり隣接の戸塚モディ7階に多数。

戸塚モディは、1階、地下1階が食品フロアとなっており、丸井系のため、こだわりのある品ぞろえも見られます。

2019年3月現在の朝食です。
よい机でしっかり作業し、温泉に入り、気分転換は鎌倉で!
神奈川 コートホテル新横浜は、ラーメン博物館まで徒歩3分!


新横浜はオフィス街でもありますが、東京都心と比べると、落ち着いた環境です。昼間なら、土日の都心のような雰囲気で、ゆとりを感じます。
写真中央が、コートホテル新横浜です。

コートホテル新横浜の意外な売りは、新横浜ラーメン博物館に近いこと。ワーケションの気分転換や夕食におすすめです。
屋内施設であり、密になりやすい部分がありますが、近年は人気は低下気味で、行列もほとんど見かけなくなりました。時節柄、外国人観光客も減っており、ランチ以外なら、狙い目です。
場所 | JR新横浜駅下車、目の前を走る環状2号線を乗り越え、徒歩7分 |
アクセス | 東京駅12:00(新幹線経由)12:24コートホテル新横浜 24分、1380円 東京駅12:07(JR線横浜駅経由)12:57コートホテル新横浜 50分、570円 |
宿泊費 | エコノミーシングル素泊まり2527円(GoToトラベル使用) ※さらに地域共通クーポンとして1000円分もらえる。 |
部屋 | 洋室、バス・トイレ付 |
デスク | あり。椅子はも悪くない。 |
Wi-Fi | あり |
大浴場 | なし |
飲食店 | 近隣に多数。徒歩3分で、新横浜ラーメン博物館。 |
コンビニ | 徒歩0分(ファミリーマート) |
周辺環境 | 比較的静かなオフィス街 |
接客 | 問題なし |
コインランドリー | 〇 |
アクセスは、11月1日(日)12時頃出発の場合。宿泊費は、11月1日(日)宿泊の場合。ただし、満室の場合4日泊で調査。

部屋はオーソドックス。古くも新しくもない雰囲気ですが、清潔感はあります。

デスクは広くて便利。椅子は、古い設計のホテルでよくある、ベッドへの余裕が少ないタイプです。平均的な身長、体重なら、使い勝手に問題はありません。

ユニットバスは、古いタイプですが、清潔感は問題なかったです。
新横浜ラーメン博物館へ徒歩3分

新横浜ラーメン博物館へ徒歩3分。すでにブームは去り、時節柄外国人の来訪も減っていますので、大きな心配はありませんが、ビル屋内型の施設ですので、ランチの時間帯は避けたいです。

内部は、昭和の雰囲気に統一されており、ラーメン店のほか、ラーメンの歴史を学ぶコーナーや、お土産コーナーもあります。

現在の1番人気は、利尻ラーメン味楽です。立ち込める昆布の香りに、みなびっくり。
新横浜ラーメン博物館近くのホテルなら、連泊して人気ラーメン制覇も可能!
静岡 熱海後楽園ホテル泊なら、絶景露天Fuuaにすいているうちに入れる!


以前はテレビCMもしていた、熱海後楽園ホテルは、2019年に海を望む絶景露天Fuuaをオープンしています。熱海の中心をわずかに外れた場所にあり、静かな場所です。上に見えるのは、展望台の熱海城です。

熱海後楽園ホテル附属のFuuaは、海を望む絶景露天が自慢。立ち湯の部分もあり、お湯の量はたっぷりです。立ち寄り湯も可能です。
(♪時間を忘れる絶景です)

休憩スペースは、1カ所だけでなく、何か所もあります。PC作業向けの、デスクがあるスペースも準備されています。
場所 | |
アクセス | 東京駅12:27(新幹線、熱海駅経由、無料送迎バス)13:40熱海後楽園ホテル 1時間12分、3740円 東京駅12:37(東海道線快速、熱海駅経由、無料送迎バス)14:40熱海後楽園ホテル 2時間3分、1980円 |
宿泊費 | 素泊まり13000円(GoToトラベル利用で8450円) 1泊朝食14819円(GoToトラベル利用で9632円) ※さらに地域共通クーポンとして2000円分もらえる。 ※1名の場合新館AQUA SQUAREの山側の部屋となりますが、AQUA SQUAREは海側でも、海は少し離れているので、損はないと思います。 |
部屋 | 新館AQUA SQUARE … 中層の建物で、豪華で新しい洋室。 本館 … 高層で景色がよく、和室。昔からある建物。 |
デスク | 洋室はあり。広く、椅子もよい。 |
Wi-Fi | あり |
大浴場 | 本館にあり(新館宿泊も利用可)。ホテル附属のFuuaは、別料金。 |
飲食店 | 非常に少ない(徒歩13分で定食屋・宮城) |
コンビニ | 徒歩6分(コンビニエンスサンミマート) |
周辺環境 | ビーチから少し外れた山のふもと。静かな環境。 |
接客 | スタッフ数が多いため個人差はあるが、しっかりしている。 |
コインランドリー | 〇 |
アクセスは、11月1日(日)12時頃出発の場合。宿泊費は、11月1日(日)宿泊の場合。ただし、満室の場合4日泊で調査。
ヒント 新館AQUA SQUAREと本館があります。ちがいは上の表の、部屋の項目にあります。

熱海後楽園ホテル附属のFuua(温泉施設)は、休憩スペースも広く、1度には把握できないほど。熱海は日帰り客も多いため、東京からの到着客がある13時以降は混雑します。
そのため、熱海後楽園ホテルに宿泊し、11時からFuuaを利用し、混んで来たら、隣接の広いレストランに移るのがおすすめです。レストランは、Fuuaの管内着のまま行き来できます。

PCが使用できる場所も多数あります。こちらは、ちょっと気づきにくいですが、机の下にコンセントがあります。

人気が高い熱海プリンは、出店があるため、並ばずに買えます
ヒント Fuuaの受付の外の出店(渚の熱海プリン)は種類が豊富。Fuua内の売店にも、基本のプリンはあります。

熱海後楽園ホテルの新館AQUA SQUAREのツインルームです。1名の場合は、山側の部屋になりますが、デスクは同じものです。

高級リゾートホテルの雰囲気が楽しめます。

写真の朝食は、コロナ以前のもの。現在は箱詰めのものを部屋で食べる形式です。料理は決して悪くはないですが、客数が多いため、手の込んだ料理ではありませんが、やや女性を意識したバランスがよいものです。
絶景露天Fuuaに館内を歩いて移動でき、すいているうちに利用できる。部屋も素晴らしい!
静岡 神代の湯は、修善寺郊外、温泉と素晴らしい味の野菜が自慢の隠れ宿


修善寺・神代の湯は、楽天トラベルのトップページに、痛烈な同業批判! このような宿に、おおむね良い宿はないのですが、ここはどうでしょうか?
- 日本語及び日本文化精通が予約条件です
- 最終チェックイン17時
- 18時過ぎましてお着きでない場合は夕食はご用意できません。
- 日本人名(エージェント?)で予約→当日、中国人が来る。宿泊内容も理解されずに来館されるのは迷惑です。
- チェックインの際に「実は子供(乳幼児)同伴です」これは一般常識としてどうなのか?お考え下さい。
- 当館が泥酔とみなした場合はご退館頂く事もございます。

神代の湯の1番の売りは、かけ流しの温泉。泉質はナトリウム硫酸塩温泉で、湯冷めしにくく、温泉感を得やすい泉質です。また、メタケイ酸を含み、肌をきれいにする効果があります。
場所 | 修善寺駅から141系統バス、JA伊豆の国八幡支店前バス停下車徒歩14分 |
アクセス | 東京駅11:27(新幹線利用、三島駅、修善寺駅、JA伊豆の国八幡支店前バス停経由)13:43神代の湯 2時間16分、4930円 東京駅10:04(東海道線利用、三島駅、修善寺駅、JA伊豆の国八幡支店前バス停経由)13:43神代の湯 3時39分、3170円 ※チェックインは12時から可能です、最終チェックインは17時です。 |
宿泊費 | 一汁一菜・粗食プラン1泊2食5006円(GoToトラベル利用) 1泊夕食プラン5720円(GoToトラベル利用) ※さらに地域共通クーポンとして1000円分もらえる。 |
部屋 | 和室 |
デスク | なし(直座りのこたつ型テーブル) |
Wi-Fi | なし |
大浴場 | あり |
飲食店 | 非常に少ない(徒歩13分で定食屋・宮城) |
コンビニ | 徒歩14分(ローソン、行きは下り・帰りは上り) |
周辺環境 | 緑が多い里山。田畑や住宅がある。 |
接客 | 過不足なし、丁寧(Webの怖い印象はない) |
コインランドリー | なし |
アクセスは、11月1日(日)12時頃出発の場合。宿泊費は、11月1日(日)宿泊の場合。ただし、満室の場合4日泊で調査。

修善寺・神代の湯へは、修善寺直通の踊り子号が便利。旧型の車両のため揺れが大きく、車内でのPC作業には不向きです。コンセントもありません。
しかし、国鉄の雰囲気を残した車両は、旅行感は満点です。なお、西武線沿線の方は、現実に引き戻されることがあります!
(注)旧型の185系は今後入れ替えが予定されています。

観光路線でなく、住民がメインのバス。田園風景を走ります。乗車時間は15分程度。バスは空いており、地元の人や小学生が利用していました(バス車内写真)。

バス停から旅館までは、緩やかな坂を徒歩15分。

旅館・神代の湯に到着! コンビニや商店はありません。

木が多く使われ、落ち着いたフロントです。

部屋はいたってシンプル。窓からは新緑。小川のせせらぎの音だけがする、静かな宿です。
アメニティは、タオル、バスタオル、歯みがき、カミソリに、コットンと綿棒。浴衣の代わりに、綿素材の作務衣 。デザインは普通ですが、ズボン+ポロシャツタイプなので、女性はありがたいはずです。
部屋の灯りは珍しい調整式。明るさを無段階で調整でき、白熱球色にもできとても便利です。


内湯です! お湯は無色透明ですが、少し粘りがある感じで、温泉感は強いです。湯温は長湯も可能な41度。ナトリウム硫酸塩のお湯のため、湯冷めしにくいのが特徴。

屋根がついた露天風呂は、木枠を使った、風情あるもの。

内湯同様、露天風呂も存分にかけ流しです。

新緑と空が美しく、まさにワーケーション!
ミストサウナも備えています。(サウナは、性質上換気が難しいため、感染にはご注意ください)

休憩所。川のせせらぎが聞こえます。平日ならすいており、PC作業も可能です。Wi-Fiがないので、大手キャリアの大容量契約の方におすすめ。食事のサービスはありませんが、旅館の食堂でランチを提供しています。

夕食は基本プランにしました。サイトで説明されていた通りシンプル……に見えますが、個々の完成度が高く驚きます! 料理は、畑で採れた素材によって、日々変わります。

野菜の小皿は、ダシが秀逸! 薄味ですが、野菜の味がよく、さらにそれが引き出されているので、薄味なのにしっかりした味。他の旅館では、見かけない完成度です。
修善寺の一軒宿・神代の湯♨️
— とらべるじゃーな!@東京発電車でひとり旅 (@travel_jarna_t) June 14, 2019
一見なんでもないやや質素な料理ですが、ここ数年泊まった150軒以上の宿の中でも、トップクラス💦
酒や醤油にこだわったダシが秀逸で、薄味。
しかし、薄味なのに味が濃い‼️ 自家栽培の野菜の滋味が圧倒的だから。薄くて濃い野菜の味は、料亭レベルです💦 pic.twitter.com/T5LomG1KZv

さらに、宿泊者専用の貸切風呂があります(天然温泉+北投石設置)。1名でも2名でもこの大きさ! かけ流しの温泉で、北投石が湯船に沈めてあります。
貸し切り風呂は、深夜時間帯を除き常に営業。連泊の場合、10時から15時の時間帯も利用できます。時間は40分間で、借りたい時間を自分で台帳に書きます。

朝食は、おかゆの玄米。干物はゲホウという魚です。姿形から深海魚かなと思いましたが、深海としては比較的浅めに生息する深海魚でした。伊豆は駿河湾の深度が深く、深海魚が名産ですが、見た目も味も無難で、深海魚の入門にふさわしい魚でした。

修善寺に寄るのも楽しみの1つ。観光ルートは、バス停→日枝神社→修禅寺→竹林の小径→足湯→バス停が基本です(所要1時間くらい)。

修善寺駅で販売の、あじ寿司はおすすめ。日経が東日本5位の駅弁としたこともあるくらいで、豊洲の寿司屋と同じようなレベルでした。素泊まりや、初日の昼食におすすめ。

都心は宿泊費が高騰しており、ひとり合宿の難所となっています。
セントラルホテルは、建物は古めで部屋は狭く質素ですが、客室改装済み。アウトバスの部屋が激安です。大浴場は、20人は同時に入浴できる豪華さ。神田駅・淡路町駅・小川町駅・新御茶ノ水駅から徒歩圏。
普通列車、GoToトラベルなら、1泊2食交通費で約1万円! 温泉の湯量と野菜の味に驚くはず。
静岡 三島、ホテル・ジー ハイブ 三島駅徒歩圏、1泊1862円で共用スペースが便利!


東京から新幹線で40分の三島駅。観光面は地味ですが、ホテルはある程度そろっています。
ホテル ジー・ハイブは、駅から徒歩8分。シンプルな部屋と、共有スペースから成るホテルです。

フロントわきには、テーブルとカウンターからなる共有スペース。フリードリンク(写真)があり、朝食の時間帯と深夜以外は、自由に使えます。以前、このような共有スペースは、外国人が談笑していることが多かったのですが、現在、平日は静かに使う日本人が多いようです。
場所 | 三島駅を背に右へ徒歩8分 |
アクセス | 東京駅12:27(三島駅下車)13:29ホテル ジー・ハイブ 1時間2分、片道4070円 東京駅12:47(普通列車、三島駅下車)14:59ホテル ジー・ハイブ 2時間12分、片道2310円 |
宿泊費 | 素泊まり1862円(GoToトラベル、楽天秋冬割引併用) |
部屋 | シンプルな洋室、または板の間に布団敷き。トイレあり。バスなし(共用シャワーのみ)。 |
デスク | 簡素だがあり。椅子も簡素だが、さほど疲れない。 |
Wi-Fi | 〇 |
大浴場 | なし |
飲食店 | 意外にない。三島東急ホテル2階のうなぎの京丸は、地元で有名な安い店。 |
コンビニ | 徒歩1分(セブンイレブン) |
周辺環境 | 市街地 |
接客 | 人にもよるが、シンプルで過不足ない接客。 |
コインランドリー | 〇 |
アクセスは、11月1日(日)12時頃出発の場合。宿泊費は、11月1日(日)宿泊の場合。ただし、満室の場合4日泊で調査。

部屋は至ってシンプル。デスクと椅子は簡素ですが、特別使いにくい訳ではありません。

枕もとに洗面台という設計ですが、仕切りがモノを置く台になり便利。コンセントや電灯のスイッチも効率よく配置されています。
このタイプのホテルでは、冷蔵庫が共有のことがあり、コロナ後は論外ともいえますが、ホテル ジーハイブでは、洗面台の下に、冷蔵庫もあります(写真)。ベッドは、ビジネスホテルのような肉厚マットレスではなく、家庭の敷布団のようなタイプ(写真)ですが、適度な硬さがあり、まずまず快適です。
シャワー室(写真)は、新しく、衛生的。
共有キッチンあり


ホテル ジーハイブには、キッチン(全体の写真)があり、簡単な料理も可能です。バルミューダのトースターがあります。

朝食はかんたんなバイキングです(写真)。感染対策は、お客の手指の消毒とマスク程度ですので、心配な場合は、開始時に合わせるとよいです。
三島駅周辺は、知る人ぞ知る外食不毛地帯。居酒屋が目立ちます。そのなかで、三島東急ホテル(写真)に入ったうなぎの京丸は、地元では安くて有名な店でおすすめです。

観光なら、三島スカイウォークで決まり。三島駅からバスが出ていますので、ホテルから30分強でつきます。富士山と駿河湾が見える、新しい観光地で、カフェスペースもあります。
土日祝日は、道が渋滞し、チケット購入が1時間待ちとなったこと(2020年9月)もありますので、朝9時の到着がおすすめです。平日は混まないので、カフェスペースでの作業もおすすめです(バス停前のカレーショップ、森のキッチンは、午前中すいています)。
東京駅から1時間。1泊1862円で、お気軽ワーケーション(テレワーク)。
静岡 レンブラントスタイル御殿場駒門 富士の心湯は、2020年7月オープン! GoToトラベルで1泊3735円


沼津駅を出発し、箱根と富士山の間を抜けてゆくのが、御殿場線です。

岩波駅は、箱根と富士山の間のあいだにある、小さな駅です。地形的な条件から、気温が低く、雨や霧が出やすい特徴があります。
注意 岩波駅には、路線バスそっくりの、旅館の送迎バスが来ます。乗り間違えに十分ご注意ください。
バスを降りて10分ほど歩くと、レンブラントスタイル御殿場駒門が見えてきます(写真)。クルマで訪ねる人が多く、交通機関で行く人は、珍しいホテルです。

晴れると富士山が見えます。東海道側の富士山は、障害物にじゃまされることが多いですが、ここは、絶好の場所です。(写真は楽天トラベル)
場所 | 岩波駅からバス(本数少ない)。復生病院前バス停下車徒歩5分。 |
アクセス | 東京駅13:27(三島・沼津・岩波駅・復生病院前バス停経由)15:53レンブラントスタイル御殿場駒門 2時間26分、片道4650円 東京駅12:37(普通列車利用)15:53レンブラントスタイル御殿場駒門 3時間16分、片道2560円 |
宿泊費 | 富士山側・素泊まり3735円(GoToトラベル、楽天秋冬割引併用) ※さらに地域共通クーポン1000円がもらえる |
部屋 | 洋室 |
デスク | 広めのデスクあり。椅子は肉厚で疲れにくい。 |
Wi-Fi | 〇 |
大浴場 | 温泉大浴場あり。 |
飲食店 | 館内にレストラン。徒歩2分で、東名高速駒門PA下りのフードコート。 |
コンビニ | 徒歩1分(ファミリーマート) |
周辺環境 | 東名高速道路(第2ではなく昔からある方)の駒門スマートインターチェンジ・駒門PAに隣接しているが、周囲は畑や住宅が多く、富士山を望む。 |
接客 | ニューオープンでやや不慣れですが、とくに問題なし。 |
コインランドリー | 〇 |
アクセスは、11月1日(日)12時頃出発の場合で統一していますが、バスの時刻の関係で13時過ぎとなっています。宿泊費は、11月1日(日)宿泊の場合。ただし、満室の場合4日泊で調査。

レンブラントスタイル御殿場駒門の部屋は新しく、自然な色調です。

デスクは、コンセント類が合理的に配置され、広さも十分。椅子もクッションが肉厚で、疲れにくいタイプです。写真左下に見える荷物置きは、通常は金属製ですが、木製で高級感があります。
食事の選択肢は豊富


レンブラントスタイル御殿場駒門は、東名高速駒門PA下りのフードコートが近く、テイクアウトも含め選択肢は豊富でした。初日は、念のため駅弁を持参。

付属のレストランは、朝食会場になるほか、11時から15時までランチ営業もあります(2020年10月現在)。

付属のレストランのランチメニュー、ビッグチキンカツ定食(780円、2020年10月現在・以下同じ)です。まずまずですが、肉の味が薄い印象で、極・とんかつ定食(980円)の方がよいかも知れません。
1日10食限定で、480円のシンプルな定食もあります。連泊すれば、間違いなく確保できます。
駒門PAに隣接

駒門PA(下り線)まで、徒歩2分。

最近できたPA(パーキングエリア)のため、SA(サービスエリア)の要素もあります。フードコートがあり、パンやお土産類を販売。安く済ますなら、東海地区ならではの金ちゃんヌードルや富士宮焼きそば(写真)もあります。
大浴場(富士の伏流水)も充実

大浴場は、温泉ではありませんが、富士山伏流水を沸かしたものです。御殿場や三島地区は、水道水でも冷たくておいしい地区です。富士山の伏流水は、15年間かけて湧き出す(NHKブラタモリによる)とされますので、ミネラル分を多く含んでいるはずです。

露天風呂は、ほのかにお茶の香りをつけてあります。
普通列車、GoToトラベルなら、素泊まり2泊+交通費で1万円強! 秋冬は、富士山も見えます。
静岡 ダイワロイネットホテルぬまづ グルメタウン沼津に位置し、静かな北口側


ビジネスホテルと言えば、ドーミーインの人気が高いですが、高級感で上回るのが、ダイワロイネットホテルです。高級感のあるホテルで、質の高い仕事(ワーケーション)をしたい方におすすめです。
ダイワロイネットホテルぬまづは、沼津駅の北口から徒歩2分。繁華街の南口とは異なり、落ち着いていますが、コンビニエンスストア、飲食店などはあり、さほど混雑しない印象です。

沼津は、沼津港があり、食の質が非常に高いグルメタウンです。写真は沼津ぎょうざ。焼いてから茹でる独自の製法は、みずみずしさと旨味が強く、ぎょうざ観をくつがえすもの。筆者は、宇都宮・浜松ぎょうざよりも、沼津ぎょうざを推します。
沼津ぎょうざの北口亭は、ダイワロイネットホテルから徒歩6分。人気店のため、チェックイン前や連泊のなか日、お昼どきを外しての訪問がおすすめです。11時~16時、月曜日定休(2020年10月現在)。
参考 【取材30回】沼津港の海鮮丼・フライ・刺身定食 地元客もおすすめの安いランチはこれ!
場所 | 沼津駅北口徒歩3分。 |
アクセス | 東京駅12:27(三島・沼津経由)13:38ダイワロイネットホテルぬまづ 1時間11分、片道4070円 東京駅12:47(普通列車利用、三島・沼津経由)14:56ダイワロイネットホテルぬまづ 2時間14分、片道2310円 |
宿泊費 | 素泊まり3605円(GoToトラベル、楽天秋冬割引併用) ※さらに地域共通クーポン1000円がもらえる |
部屋 | 洋室。バス、トイレ付(ウオシュレット)。バス、トイレがセパレートの部屋もあります。 |
デスク | かなり大きく使いやすい。椅子は肉厚で疲れにくい。 |
Wi-Fi | 〇 |
大浴場 | なし。スーパー銭湯へ、沼津駅北口から送迎バスあり(時刻表)。 |
飲食店 | 沼津駅北口のBiVi沼津に数店。沼津ぎょうざの北口亭、あんかけパスタの伊太楼、浜松系大型ぎょうざの高千穂は、いずれも北口側の名店。 |
コンビニ | 徒歩2分(ローソン、セブンイレブン) |
周辺環境 | 駅至近だが、裏手にあたるため、静かでよい環境。 |
接客 | 丁寧。 |
コインランドリー | 〇 |
アクセスは、11月1日(日)12時頃出発の場合。宿泊費は、11月1日(日)宿泊の場合。ただし、満室の場合4日泊で調査。

ダイワロイネットホテルぬまづの部屋は、白が基調で上品です。

デスクはかなり大きめ。椅子も肉厚でしっかりしたもので、疲れにくいです。

バスは、大きめで清潔。バストイレはセパレートの部屋もあります。

コーヒーや紅茶は、フロントわきに準備されています。
沼津駅北口は、名店ぞろい


沼津では、焼いてから茹でる沼津ぎょうざ(北口亭など)が有名ですが、高千穂のぎょうざも地元人気は根強いです。

浜松系のあっさりしたぎょうざですが、サイズが特大! あっさりのため、地元客はライスを頼まない人もいます。テイクアウトもあります(写真)。

沼津駅北口には、あんかけパスタの伊太楼もあります。あんかけパスタは、名古屋の名物ですが、その味は、本場を上回ると感じます。

ハンバーグ、ピザがのった人気のメニューです。味、食感、素材に手抜きがありません。ピザまでも本格的で、おどろきます。

沼津は、ラブライブ!の舞台であり、あちこちでキャラクターと出会えます。

ダイワロイネットホテルぬまづの隣の公共施設には、作業に向いたカフェがあり、チェックアウト後も便利。なお、定休日が非常に多いので下調べが必要です。
沼津港、ぎょうざ、あんかけパスタ……。隠れたグルメタウンで、高級ホテルが実質1泊2600円!
静岡 伊豆長岡温泉・ニュー八景園 素泊まり1359円で富士山を望む屋上大露天風呂を堪能!


三島の南、伊豆長岡温泉の山の斜面に立つ、ニュー八景園。古い旅館ですが、リフォーム済みで、屋上の露天風呂が特徴です。

ニュー八景園、最大の強みが、屋上の露天風呂です(朝の営業終了後の様子)。伊豆長岡温泉の街や、山々の景色でも十分楽しめますが、晩秋から初春にかけては、富士山がよく見えます。
露天風呂は、男女別で、男女ともに同じ規模・景色です。内湯もあります。温泉は少しぬめりがあり、湯冷めしにくい泉質。
内湯は、湯量が多い時間帯は、一部かけ流しになっていました。内湯は、常に窓が開けられ、感染対策も安心です。
場所 | 伊豆長岡駅からバス。温泉駅下車徒歩5分。 |
アクセス | 東京駅12:27(三島・伊豆長岡経由)14:41ニュー八景園 2時間14分、片道4580円 |
宿泊費 | 別館洋室・素泊まり2359円(GoToトラベル、楽天秋冬割引併用) ※さらに地域共通クーポン1000円 東館西館・1泊2食9869円(GoToトラベル、楽天秋冬割引併用) ※さらに地域共通クーポン3000円 |
部屋 | 別館、東館、西館ともツインまたは和室 |
デスク | ツインにはあり(別館は小さ目)。椅子は普通。 |
Wi-Fi | 〇(電波の弱い場所あり) |
大浴場 | 屋上に温泉大浴場あり。 |
飲食店 | ラーメン店、とんかつ屋など。 |
コンビニ | 徒歩5分(セブンイレブン) |
周辺環境 | 伊豆長岡温泉は寂れており、味がある。うなぎ・寿司のうを正がおすすめ。 |
接客 | スタッフにシニアが多く、昔風でやや大ざっぱ。 |
コインランドリー | 〇 |
アクセスは、11月1日(日)12時頃出発の場合。宿泊費は、11月1日(日)宿泊の場合。ただし、満室の場合4日泊で調査。

「訳あり」の離れとなる、別館洋室です(素泊まり2359円|GoToトラベル、楽天秋冬割引併用)。少し狭いですが、リフォームされています。机は狭いですが、実用上は問題なし。
価格の安い離れでは、和室(写真)の方が、高級感があります。
なお、離れはアウトバス、トイレも共同。トイレは、消毒液が置いてありかなり清潔です。本館の大浴場に行く必要があり30秒程度ですが、急な上り坂があります。

こちらは、本館の和室です。
徒歩3分 うなぎ・寿司のうを正がおすすめ


素泊まりの場合や、連泊のランチなら、うを正(お店外観写真)がおすすめです。人気は、石焼うな丼(1300円)。
うなぎは、思ったより量が多く、柔らかく焼きもしっかり。石焼なので、お焦げができ、締めはダシ茶漬けです。
基本的に取材を兼ねるので、同じ店に2度行くことは少ないですが、ここは2回行きました。

伊豆長岡温泉は、かなり寂れてきていますが、昭和のレトロな雰囲気です。温泉まんじゅう、射的(夜のみ)が営業しています。写真のラーメン屋さんには、のら猫がやってきます。
伊豆長岡温泉でもっと静かな宿は?


寂れた温泉街なら、むしろ静かな方がよいという方は、同じ伊豆長岡温泉でも、古奈温泉という地区がおすすめ。歴史は上で紹介の長岡温泉より古く、奈良時代ごろともされています(史料はなし)。
古奈温泉は、狩野川のゆったりした流れのほとりに、旅館が何軒か並びます。
ヒント 古奈温泉では、2名以上からの宿が大半です。「湯治場弘法の湯 古奈本店」は1名の部屋がありますが、食事評価が低く、楽天トラベルの口コミに問題が見られ、おすすめしません。

おおとり荘の大浴場です。狩野川を望みます。

こちらは、1番お値打ちな客室です。もっと良い部屋もあります。

それでも景色は、狩野川が見え、開放的です。狩野川は、静岡県では珍しい、富士山に向かって北上してゆく、勇敢な?川です。暴れ川ですが、現在は治水にほぼ成功しています。

朝食です。なお、おおとり荘周辺に飲食店は非常に少なく、1泊朝食や素泊まりなら、駅弁などの持参がおすすめです。旅館では、近所の焼き鳥屋を紹介され、接客・味ともに非常に良い店ですが、地元の方のお店で密になりやすく、旅行者は地元に配慮し、遠慮したいところです。
静岡 伊東温泉、時代おくれの宿・山岸園 素泊まり1600円で、大浴場と無料貸切風呂


伊東温泉は、伊東駅から海側に、飲食店や旅館が並びます。時代おくれの宿 山岸園は、山側にある珍しい旅館。
時代おくれの宿という名前の通り、昭和の大旅館そのままです。通常なら、伊東園など、旅館再生グループに買収されていそうな?雰囲気ですが、独自経営で踏ん張っています。

強みは、改装済みの温泉大浴場。外に露天風呂があります(写真)。もう1つの大浴場であるビーナス風呂は、やや老朽化を感じる昭和のままの設計(写真)。

山岸園のもう1つの強みは、2つある貸切温泉が、いつでも自由に使えること。内装が微妙なのですが、使ってみたいという方には、喜ばれそうです。
場所 | 伊東から送迎バス1分。または上り坂8分。 |
アクセス | 東京駅12:27(新幹線、熱海、伊東経由)13:56時代おくれの宿・山岸園 1時間29分、片道4330円 東京駅12:37(普通列車利用、熱海、伊東経由)15:02時代おくれの宿・山岸園 2時間25分、2310円 |
宿泊費 | 訳あり客室・素泊まり2600円(GoToトラベル利用) ※1名は素泊まりのみ。 ※さらに地域共通クーポン1000円 |
部屋 | 和室のみ |
デスク | なし。ロビーも使用できるが、机の高さが低め。 |
Wi-Fi | 1階ロビー |
大浴場 | 温泉大浴場あり(2カ所を男女入れ替え。1カ所は露天風呂あり)。 貸切温泉2つあり(空いていれば利用可) |
飲食店 | 伊東駅周辺に、寿司、海鮮店。地元向けのとんかつ店など豊富。 |
コンビニ | 徒歩6分(セブンイレブン)。帰りは上り坂9分。 |
周辺環境 | 伊東温泉は、飲食店が多い。海の景色は普通で、見どころは少ない(強いていえば、歴史的建造物の東海館)。 |
接客 | 良好。スタッフにシニアが多く、細かいところまでは気が回らない。 |
コインランドリー | 〇 |
アクセスは、11月1日(日)12時頃出発の場合。宿泊費は、11月1日(日)宿泊の場合。ただし、満室の場合4日泊で調査。

1名は、訳あり和室10畳のプランのみ。部屋は畳もリフォームされ、清掃も行き届き問題はありません。訳ありの理由は、景色が良くないことです。ブロックの塀や、温泉の配管などが見えますが、緑と空が見え、気になる程では、ありませんでした。

和室でワーケーション(テレワーク)の場合、座布団を2枚重ねて2つ折りにすると、疲れにくくなります。

昭和感の強いロビー。ここで作業も可能ですが、テーブルの高さが、少し低いようです。
素泊まりなら、夕食は持ち込みを

山岸園は、坂の上にあるため、買い物は大変です。素泊まりの場合、夕食は持ち込みがおすすめです。

伊東駅周辺は、寿司、海鮮の人気店や、地元向けのとんかつ屋な選択肢が豊富です。伊東の街に出るのも、おすすめです。

観光なら、ぜひおすすめしたいのが、伊東駅からバスで40分の大室山です。火山の噴火時のしぶきが積もってできたスコリア丘は、世界的にも珍しいもの。リフトで山頂に登ると、360度の視界が開けています。
片道2300円で行けて、実質1600円で泊まれる温泉宿。GoToトラベルさまさまです。
静岡 沼津・すいほう園 1泊2食実質2250円! 地域共通クーポン千円で沼津港でランチなら、永遠ループが可能?


寿司や海鮮丼で有名な沼津港にある、格安の宿がすいほう園です。
旅館らしくない外観ですが、内部はしっかり作ってあります(ロビー写真)。

すいほう園の強みは、格安の旅館ながら、大浴場がしっかりしていることです。女湯は、小さめの檜のお風呂です。
場所 | 沼津駅からバス8分。勝呂病院前、ときわ保育所前下車。 |
アクセス | 東京駅12:27(三島・沼津経由)13:51すいほう園 1時間24分、片道4270円 東京駅12:47(普通列車使用)15:26すいほう園 2時間39分、片道2310円 |
宿泊費 | 素泊まり2276円(GoToトラベル利用) 平日格安プラン1泊2食3250円(GoToトラベル利用) 1泊2食5200円(GoToトラベル利用) ※現在土日の宿泊は受け入れていないようです。 ※いずれのプランもさらに地域共通クーポン1000円 |
部屋 | 和室または洋室 |
デスク | 洋室にはデスクあり |
Wi-Fi | 〇 |
大浴場 | 大浴場あり(女湯は小さ目) |
飲食店 | 沼津漁港まで徒歩10分 |
コンビニ | 徒歩7分(セブンイレブン) |
周辺環境 | 周辺は松林が多い閑静な住宅地。沼津漁港徒歩10分。(角度は悪いものの)富士山が見える千本浜公園まで徒歩10分。 |
接客 | 優秀。女性スタッフが明るく、ワンランク上の旅館並みの接客。 |
コインランドリー | 〇 |
アクセスは、11月1日(日)12時頃出発の場合。※現在土日の宿泊は受け入れていないようです。宿泊費は、11月4日泊で調査。

和室と洋室があり、和室の方が広く感じますが、デスクがないデメリットはあります。

すいほう園の和室には、写真のような台があり、敷布団をうまく使うと、デスクがわりになります。なお、バストイレ付きです(写真)。建物は古いですが、清掃は丁寧です。
ヒント 洋室もあります。ベッドを置いた分、手狭な感じですが、デスクがありました。

1泊2食3250円(GoToトラベル利用)の平日格安プランの夕食です。格安だけあり、旅館というよりは、家庭料理のイメージです。沼津港に近く、刺身も出ましたが、ビンチョウマグロでした。
夕食は6時半から7時に会場を訪ねればよく、夕食会場は非常に縦長で、感染対策上はそこそこ安心です。リクエストすれば、グループ客からはなるべく離れた配置にしてくれます。なお、近くの現場で働いている人が、連泊(ほぼ住んでいる?)ようですが、大騒ぎするようなことはありません。
徒歩10分で沼津港の飲食店街


素泊まりプランの利用時やランチなら、徒歩10分の沼津漁港・飲食店街がおすすめです。地域共通クーポンが使えるお店は7店あります。
沼津漁港は、観光客向けの店も多いですが、写真の海鮮食堂ずうのように、地元向けの安く質が良いお店もあります。(ずうは、地域共通クーポンが使えません)

ずうの定食です。沼津港では、鮮度を問われるアジが1つの名物で、ずうでは、注文を受けてからさばきます。まぐろの刺身(写真)は、時期によっては甘みもあり、甘みのあるマグロは、豊洲市場くらいでしか、お目にかかったことは、ありません。
1泊2食実質2250円は、住めるレベル。千円の地域共通クーポンで昼ごはんもOK。
静岡 68平米特別室が1泊2食1万円! 沼津港周辺のしっかりした温泉旅館なら、KKRはまゆうがおすすめ!


すぐ上では、沼津港周辺の激安宿をご紹介しましたが、もう少ししっかりした旅館が良い方は、KKRはまゆうがおすすめ。駅から離れているためま、知名度が低く、沼津ではもっともおすすめできる宿です。

場所 | 沼津駅からバス、はまゆう前下車。 ※沼津駅南口15時発の無料送迎あり。予約制。 |
アクセス | 東京駅12:27(新幹線三島、沼津、はまゆう前経由)14:14はまゆう 1時間47分、片道4370円 東京駅12:37(普通列車使用、沼津駅15時発送迎あり=予約制)15:20はまゆう 2時間53分、片道2310円 |
宿泊費 | 1泊2食(楽天部屋食プラン)6117円(GoToトラベル利用) 1泊2食・離れきよら 1人あたり11494円(GoToトラベル利用、2名から) |
部屋 | 和室(海側、山側)または洋室(山側) ※海側は、晩秋から初春にかけ富士山が見えます。山側も沼津アルプスがきれいです。 |
デスク | 洋室にはデスクあり |
Wi-Fi | 〇 |
大浴場 | 大浴場あり |
飲食店 | 沼津漁港までタクシー9分(約1500円) ※沼津駅乗り換えでバスでも行けますが、時間のロスが大きいです(土日は直通バスあり)。 ※沼津駅行きのバスに乗り、バス停ダイハツ前で降り徒歩14分も可。 |
コンビニ | 徒歩1分(セブンイレブン) |
周辺環境 | 旅館の裏手は海岸。愛鷹山に隠れる形だが、晩秋から初春なら富士山が見える。表側の沼津アルプスは、新緑から夏にかけて、緑が美しい。 |
接客 | KKR(国家公務員宿舎)のため、なかにはやや古い接客の人もいる。 |
コインランドリー | 〇 |
アクセスは、11月1日(日)12時頃出発の場合。宿泊費は、11月1日(日)宿泊の場合。ただし、満室の場合4日泊で調査。
標準的な和室です。はまゆうは、国家公務員の宿舎(一般利用可)のため、グループ利用を想定しており、1名でも2名でも、このかなり広い和室となります。(簡易的な広縁には、丸テーブル椅子が置かれている部屋もあります)

最近誕生した、離れのきよら。2名から利用できます。大きな丸テーブルは、座椅子タイプで、長時間のワーケーション(テレワーク)でも疲れません。

GoToトラベル利用なら、1人あたり2食つきで11494円! KKR(国家公務員宿舎)のため、かなり格安です。

KKRですが、夕食は一般の旅館並みのこだわりがあります。広間食ですが、テーブル配置はコロナ前からゆったり目。なお、海鮮丼か天丼になりますが、楽天トラベルでは、部屋食プランも見かけました。

別の日の夕食です。
富士山が見える海沿いの温泉旅館で、部屋が広く料理も良いのに、なぜか予約が取りやすい隠れ家。
山梨 ホテルマイステイズ富士山 展望温泉は、河口湖でも、静かな環境で展望温泉が自慢


河口湖周辺は宿が多く迷ってしまいますが、富士急ハイランド駅のマイステイズはどうでしょうか? 富士急ハイランドは、クルマで来る人が多く、落ち着いた静かな場所です。

最上階には大浴場があります。富士急ハイランドが見えますが、晴れると富士山も見えます。
場所 | 甲府駅からバスで11分、湯村温泉入口下車 |
アクセス | 東京駅12:07(新宿から中央線特急、大月駅、富士急ハイランド駅経由)14:53ホテルマイステイズ富士山 展望温泉 2時間46分、3840円 東京駅11:55(バスタ新宿から高速バス、富士山駅、赤坂バス停経由)14:30ホテルマイステイズ富士山 展望温泉 2時間35分、2400円 |
宿泊費 | 1泊夕食プラン<富士山側客室>10282円(GoToトラベル利用) ※さらに地域共通クーポンとして2000円分もらえる。 |
部屋 | 洋室 |
デスク | 丸テーブル。椅子は、柔らかさが適切なソファタイプで、ワーケーション(テレワーク)向き。 |
Wi-Fi | あり |
大浴場 | 温泉大浴場 |
飲食店 | それなりにあるが要事前調査。早く着いた場合は、コメダ珈琲店あり。吉田のうどんなら、人気店の美也樹うどんが徒歩15分。 |
コンビニ | 徒歩4分(ローソン) |
周辺環境 | 富士山が見える住宅地 |
接客 | よく訓練されている印象 |
コインランドリー | 〇 |

部屋は新しく、デザインも上品かつ落ち着いています。デスクは丸テーブルですが、椅子が非常によく、ワーケーション(テレワーク)向きです。

夕食、朝食ともバイキング。バイキング少し心配ですが、開始時に訪ねると安心です。座席数は50%削減となっています。(写真は2019年10月の削減前)

夕食バイキングは、和洋中で、シェフがその場で調理するものもあります。

デザートも、しっかりしています。

朝食もバイキングです(右下のハンバーガーは、現在はやっていないようです)

温泉大浴場にあるダイソンのドライヤーは、風力が桁違いで、1度は試してほしいもの。なお、大浴場のシャワーは、高級ホテルにしかない輸入品が、1台だけあります。
吉田のうどん!

吉田のうどんが名物。写真は、徒歩15分の美也樹うどんです。地元利用の多い相席の人気店ですので、ピークをずらして訪ね、会話を控えるのがマナーになります。

混雑が心配な方は、下吉田駅の入山うどんへ。
うどんは日常的なタイプで、美也樹うどんより少し落ちますが、座敷が広く、密の心配は少なくなります。
穴場の富士急ハイランド駅は静かで、富士山と、バイキングや吉田のうどんがお出迎え!
山梨 湯村温泉は、甲府からバス10分で田舎の良さ 豊富な湯量にみな驚きます! 弘法湯

甲府市の湯村温泉は、都会の温泉のイメージを持たれているかも知れません。しかし、甲府の市街地は狭く(戦国時代の地図)、湯村山城のふもとに広がる湯村温泉郷は、都会の喧騒から離れた場所です。


甲府市の湯村温泉は、都会の温泉のイメージを持たれているかも知れません。しかし、甲府の市街地は狭く(戦国時代の地図)、湯村山城のふもとに広がる湯村温泉郷は、都会の喧騒から離れた場所です。
温泉も、想像以上に量が豊富。かなりの勢いでかけ流している旅館もあります。湯村温泉は、甲府駅からのアクセスが良いにも関わらず、湯量豊富な田舎の温泉なのです。
場所 | 甲府駅からバスで11分、湯村温泉入口下車 |
アクセス | 東京駅12:37(新宿から中央線特急、甲府駅、湯村温泉入口経由)15:02湯村温泉 弘法湯 2時間25分、4110円 |
宿泊費 | 楽天限定リーズナブルプラン1泊2食8500円(GoToトラベル利用で5526円) ※さらに地域共通クーポンとして1000円分もらえる。 |
部屋 | 和室 |
デスク | 和室のテーブルのほか、広縁にミニテーブル |
Wi-Fi | あり(電波は弱め) |
大浴場 | 温泉大浴場、貸切温泉(無料) |
飲食店 | 昔ながらの湯村食堂(飲食店の数は少ない) |
コンビニ | 徒歩6分(セブンイレブン) |
周辺環境 | 古い静かな温泉街、少し寂れている |
接客 | 長年の経営で手慣れている(人出は少ない) |
コインランドリー | なし |
アクセスは、11月1日(日)12時頃出発の場合。宿泊費は、11月1日(日)宿泊の場合。ただし、満室の場合4日泊で調査。

訪ねたのは、湯村温泉の弘法湯。かつて旅館にあった懐かしいものがたくさんそろう宿でした。

部屋はオーソドックス。障子の向こうは、広縁があり、ミニテーブルと2つの椅子があります。電気ポットではなく、魔法瓶(写真)。入れ替えの手間がかかるため、近年が減ってきています。
部屋の灰皿は、超大型(笑) ひと部屋に喫煙者が何人もいた時代に合わせたもの?で、3人が同時に吸えるようになっています(写真)。

冷蔵庫はもちろん、旧式! 初めから飲み物が入っており、引き抜くと料金が発生します(自動課金式冷蔵庫)。

冷蔵庫の上には、古い旅館でごくまれに見かけるもの! なんと呼ぶか知っていますか?
古い旅館の冷蔵庫の上によく見かける、コップや栓抜きが入っているケース(レスに添付)。何と呼ぶかご存知ですか?
— とらべるじゃーな!@東京発電車でひとり旅 (@travel_jarna_t) March 8, 2019
正解は、フードケースです。

大浴場には、昔懐かしい針式の体重計。やはり故障するようで、最近はほとんどデジタル式に入れ替わっています。
昔懐かしい、シャンプーとリンスの自販機。奥はカミソリの自販機です(写真)。いずれも備え付けになったため、販売は中止になっています。このタイプの自販機自体、とても価値があるものです。

廊下にあったこのマシンは、、調べると1986年に任天堂がリリースした業務用向けファミコンとのこと(ファミコンボックスという)。現在も稼働中で、かなりレアなもののようです。
昔の温泉旅館の基本を守る夕食

夕食です。もちろん、昔ながらの部屋出し。部屋出しは、根強い人気があるため健在ですが、大衆的な旅館の通常プランでは珍しくなっています。桜肉(馬刺し)が出てきました。
最近、天ぷら(写真)を出す旅館はかなり減っています。それほど特別感がなくなってきたからでしょうか?

朝食も昔ながら。納豆がないのはたまたま在庫の関係で、普段は出しているようです。

箸袋の裏に民謡。このパターンも、最近は減ってきていると思います。
ワーケーションの息抜きになる田舎町

湯村温泉には、神社1つ、お寺2つがありますが、観光向けは塩澤寺です。本堂を背にすると、右手に南アルプスの山々、左手に富士山が見えます。

こちらも塩澤寺。
なお、少し離れた場所の喜久乃湯温泉は、太宰治が通った銭湯で、興味があれば訪ねてみてはいかがでしょうか。
甲府駅からバス10分ながら静寂。まるで文豪のように、静かにワーケーションしてみませんか?
山梨 甲府で勃発 ドーミーインVS地元ホテルの露天風呂対決!


甲府市で人気があるのはドーミーイン。温泉露天風呂があり、部屋もデスクもしっかりしています。甲府には2館ありますが、いずれも駅から遠い(10分程度)のが難点。
その間隙を突くのが、2020年オープンの地元資本・城のホテルです。屋上への大浴場、露天風呂の設置は、ドーミーインと全く同じ考え方。駅から0分という点が、ドーミーインには大きな脅威です。(写真は楽天トラベル、11月に取材予定です)
ドーミーイン甲府丸の内(2017年開業) | 城のホテル(2020年開業) | |
場所 | 甲府駅から徒歩10分 参考 ドーミーイン甲府(徒歩15分) ドーミーイン甲府は2007年開業。口コミは、大浴場は同等ですが、部屋・アクセスで丸の内に劣ります。丸の内満室時に検討を。 | 甲府駅南口徒歩0分 |
アクセス | 東京駅12:37(新宿から中央線特急、甲府駅経由)14:37ドーミーイン甲府丸の内 2時間、3890円 | 同左 |
宿泊費 | 13時チェックアウト朝食つき、5200円(GoToトラベル利用) ※さらに地域共通クーポンとして1000円分もらえる。 ※さらに楽天ポイント520円分がもらえる。 | 1泊朝食5200円(GoToトラベル利用) |
部屋 | 洋室、トイレ、シャワールームつき(バスはありません) | 洋室、バストイレ付 |
デスク | あり、椅子は座りやすいタイプ | あり、椅子は座りやすいタイプ |
Wi-Fi | あり | あり |
大浴場 | 温泉大浴場、露天風呂 | 温泉大浴場、露天風呂 |
飲食店 | 甲府市の中心部のため、地元志向の飲食店多数 | 甲府駅前にほうとうなど観光向け飲食店多数 |
コンビニ | 徒歩2分(ファミリーマート) | 徒歩3分(駅ナカのファミリーマート) |
周辺環境 | 幹線道路沿いだが、繁華街の向かいで落ち着いている。 | 甲府駅前で賑やか。 |
接客 | 問題なし | 未宿泊 |
コインランドリー | 〇 | 〇 |

ドーミーイン甲府丸の内の部屋です。自然で落ち着いた色合いが特徴。

デスクはまずまず広く使いやすいです。椅子は、肉厚で疲れにくいタイプ。オットマン(足のせ)があるので、ひとやすみに使えます。

温泉大浴場は、最上階にあります。

岩風呂タイプで、都会ですが、温泉旅行感があります。なお、小窓を開けて、甲府の景色がのぞける工夫があります。


甲府と言えば、ほうとう。駅前の小作が有名店で、ほかに良い店がないか食べ歩きましたが、結論は小作です。調理に時間がかかり、具材が大量で、決して稼げる料理ではなく、小作に挑むお店は少な目です。
なお、調理に時間がかかるほか、1人前の分量は多いのでご注意ください。人数が少ない場合、大テーブルのような席になりやすいため、平日の開店時、午後、夕方がおすすめです。土日祝日は、混む場合があります。
山岳の風景と便利さを兼ね備えた甲府。温泉つきの人気宿も、GoToトラベルで泊まりやすいです。
埼玉 花園天然温泉 ハナホテル花園インターは、自然がいっぱいなのに、飲食店が選び放題


ハナホテル 花園インターは、名前の通り、クルマ利用のためのホテルです。しかし、秩父鉄道の駅から歩くこともでき、ドライバー独占では、もったいない環境です。

ハナホテル花園インターの最大の売りは、天然温泉の大浴場があること。
場所 | 秩父鉄道小前田駅から徒歩20分 ※距離はあるが、自然が多くフラワーガーデン(観光施設)もあり飽きない。 |
アクセス | 東京駅12:09(JR線普通利用。熊谷駅で秩父鉄道小前田駅経由)14:2ハナホテル花園インター 2時間12分、1680円 ※新幹線も利用できるが40分弱で着き、2080円も高い。移動中に作業する場合、高崎線のグリーン車がおすすめ。乗車1時間15分。 |
宿泊費 | 1泊朝食2955円(GoToトラベル利用、楽天ホリデープラン) ※さらに地域共通クーポンとして1000円分もらえる。 |
部屋 | 洋室または和洋室。バス、トイレ付き(ウオシュレット)。 |
デスク | 独自の形状のデスクだが、広く使いやすい。椅子はソファタイプで、硬さが適切で、疲れにくい。 |
Wi-Fi | ○ |
大浴場 | 温泉大浴場。美肌効果。 |
飲食店 | インターに近いため、つけ麺、焼肉、とんかつなど多数あり。テイクアウトも豊富。 |
コンビニ | 徒歩3分(ファミリーマート、パチンコ店内のため9時〜23時の営業) |
周辺環境 | インターへ向かう道はお店が立ち並ぶが、道を離れると、自然が豊か。 |
接客 | 問題なし |
コインランドリー | あり |
アクセスは、11月1日(日)12時頃出発の場合。宿泊費は、11月1日(日)宿泊の場合。ただし、満室の場合4日泊で調査。

ハナホテル花園インターのフロントです。広さはありませんが、新しいです。机の高さが低く、作業には使いにくく、コーヒー(無料)があり、休憩向きです。

部屋は新しく、きれい。アースカラーや木の家具を重視で落ち着きます。

独特の形状のデスクですが、広くて使いやすいです。ポイントは、ソファを兼ねた椅子。硬さやクッション性が適切で、疲れにくく、ひじ掛けもあります。(デスクにPCを置いた写真)

周辺は、緑が多く落ち着いた環境。
飲食店はかなり豊富

ハナホテル花園インターの隣にあるのが、三ツ矢製麺。内装の清潔さや店内のにおいの処理にやや課題はありましたが、麺は良いです。お菓子用の小麦を使用したとのことで、印象に残る味。

焼肉のいきな黒塀は、以前から半個室で、新型コロナのなか、安心感が高いです。ランチは格安で、1名でも個室に通してくれました。

肉質は普通くらいですが、直火焼きでおいしく仕上がります。

とんかつのたくとみは、なんと個人店。チェーン店に対抗してか、目立つ外観です。

岩手特産の豚を使い、非常にしっかりとしたレベル。紹介したお店の中で、自分が再訪するならここです。(定食の全体写真)

ハナホテル花園インターの朝食。無料朝食という位置づけですので、オーソドックスで手堅いもの。
SL撮影もできてしまう

土日祝日を中心に秩父鉄道ではSLを走らせています。ハナホテル花園インター最寄りの小前田駅を通りますので、運転と時間を調べておけば、撮影は可能。小前田駅のホテルよりの沿線は、写真のように撮影しやすいポイントです。
※なお、線路に沿う道は、まれに車が来ますので、車が来たらどのアングルに変更するのか、考えておくと安心です。
自然のなかにインターができたため、自然と利便性を備えた稀有な場所は、ワーケーション向き!
埼玉 スーパーホテル川越 温泉大浴場があり、小江戸川越観光もできるきれいなホテル!


スーパーホテルは、以前は枕を自由に選べるだけの中堅チェーンの印象でしたが、ニューオープンのホテルは、おしゃれに変貌中。
2019年6月にオープンしたばかり。スーパーホテル川越は、交通費が安いうえ、小江戸観光も可能で、ワーケーション(テレワーク)に最適です。

温泉大浴場も完備しています。
場所 | 西武線本川越駅から徒歩5分 JR川越駅、東武線川越市駅から徒歩9分。 |
アクセス | 東京駅12:00(池袋、東武線川越市駅経由)13:04スーパーホテル川越 1時間13分、片道680円 |
宿泊費 | 朝食(お弁当かサンドイッチ無料)4332円(GoToトラベル利用) ※さらに地域共通クーポン1000円がもらえる ※11月1日の宿泊費は高いため、11月6日のものを掲載。 |
部屋 | 清潔な洋室 |
デスク | 広く、椅子もよい。 |
Wi-Fi | 〇 |
大浴場 | 温泉大浴場あり(群馬県桐生市、低張性弱アルカリ性泉) |
飲食店 | 本川越駅周辺に多数。有名店も。 |
コンビニ | 徒歩2分(ファミリーマート) |
周辺環境 | 市街地の道路沿いだが、駅から多少離れており、意外に静か。 |
接客 | 若い女性。スーパーホテルのスタッフは、どこも似た感じ。 |
コインランドリー | 〇 |
アクセスは、11月1日(日)12時頃出発の場合。

スーパーホテル川越の1階のスペースは、広くて清潔です。

部屋は、木の素材を重視し、落ち着きます。ベッドも良いです。

デスクは広く、椅子も疲れにくいタイプです。

ニューオープンのため、バストイレは清潔。シャワートイレ。
本川越駅周辺には名店ぞろい!


本川越駅周辺は、名店ぞろい。まずおすすめしたいのが、讃岐うどんのはせ沼です。

首都圏で、きちんとした讃岐うどんを出せる店はわずかで、行列になる傾向です。盲点は、はせ沼。写真のように、本当の意味でのコシ(引っ張ると伸びる)があり、味は保証できます。店内(写真)は、カウンターもあり、感染対策も安心。
ただし、週末の夜など、まれに飲み会のあとに集団で入ってくる人がいますので、お昼過ぎが無難です。


本川越駅には、つけ麺の名店もあります。つけ麺ファンには有名な頑者。魚粉つけ麺を、初めて開発したとも言われる有名店です。
ちょうど改装が済んだタイミングで、新型コロナとなりました。店内は、少し余裕があるカウンターのみ、清潔で安心感があります。それでも行列店ですので、土日祝日は避けたいお店です(行くなら開店前)。

もっちりして、舌ざわりや味も良い麺は、さすが人気店、つけ汁は、魚介とんこつで、いまは各地の名店で食べられる味となりました。しかし、魚粉をつけ汁に投入した元祖店の味は、ぜひ知っておきたいです。

本川越駅前には、強火で焼いた皮が特徴の、ホワイト餃子のはながさもあります。ホワイト餃子は、千葉県野田市が本拠地で、はながさは、技術連携店。アルバイト?が焼いているような雰囲気で、本場のものにはかなわないようですが、テイクアウトなら。
小江戸川越

小江戸と呼ばれる川越は、想像以上の素晴らしさです。古い町並みは、車道沿いで、お昼頃からは観光客も多いため、朝の訪問がおすすめ。川越に泊まる人は少なく、良い写真が撮れます。
夜はグルメ、朝は小江戸の散歩ができ、1泊交通費込み、実質4千円のハイパフォーマンス!
埼玉 南部ならココステイ西川口 GoToトラベルで1泊なんと2千円!!


西川口は、昭和の色がある雑多な町ですが、ココステイ西川口は、おしゃれなホテルです。

新型コロナ以降、評価がやや微妙になった共有スペースですが、平日なら混雑せず、使い勝手は良いです。
場所 | 京浜東北線・西川口駅から徒歩4分 |
アクセス | 東京駅12:00(西川口駅経由)12:34ココステイ西川口 |
宿泊費 | 2128円(GoToトラベル使用) ※格安で基準を下回るため、地域共通クーポンはなし。 |
部屋 | 洋室。部屋は簡素だが使いやすい。 |
デスク | 部屋のデスクは簡素だが、広く使いやすい。椅子はダメなので、クッション持参必須。 |
Wi-Fi | 〇 |
大浴場 | あり |
飲食店 | 周辺に多数。真向いのラーメン店は、大人気店。 |
コンビニ | 徒歩1分(セブンイレブン) |
周辺環境 | 昭和風の雑多な町で、商店、事務所などがあります。なお、一部大人向けのお店があります。 |
接客 | 特に問題なし。 |
コインランドリー | 〇 |
アクセスは、11月1日(日)12時頃出発の場合。宿泊費は、11月1日(日)宿泊の場合。ただし、満室の場合4日泊で調査。

ココステイ西川口の部屋です。大きなベッドに、デスク、冷蔵庫のシンプルな環境。床はフローリングです。
シンプルな部屋ですが、ベッドのところに、スマホなどを置くスペースとコンセントがあるのが大変便利です(拡大写真)。

デスクは、椅子が木製のため、クッションは必ず持参してください。ワーケーション(テレワーク)に不可欠なデスクは広く、使いやすいです。

アメニティは、フロントわきで自由に取れます。コーヒーがあるのは、ワーケーション(テレワーク)向けです。また、女性も意識していますので、部屋着もおしゃれな方です。(アメニティに、ローション、乳液はありません。2017年8月現在)
共有スペースが広い

共有スペースは、冒頭の写真で紹介したように、広くておしゃれ。まんが本も充実しています。なお、こたつのコーナーもありました(写真)。新型コロナ以降、評価は微妙ですが、共有キッチンもあります。

大浴場は、以前は0時終了でしたが、2020年10月現在、深夜2時まで開いています。朝風呂の設定もあり。
食事は、ラーメンの麺処有彩を強くおすすめ!


ホテルの真向かいにある麺処有彩は、大人気のラーメン店。
あっさり系の鶏だし塩らぁめんは、何と700円!(2020年10月現在) 自家製麺で、スープも完璧。スチームした大きなチャーシューが、デフォルトで1枚乗ります。カウンター主体で、テーブルが1つありますが、カウンターの斜め後ろになり、感染対策は比較的安心です。
大浴場もあり、大きなベッドの寝心地はビジネスホテル並み。ラーメン好きなら使ってみたい。
埼玉 深谷の郊外でスーパー銭湯併設 国済寺天然温泉 ハナホテル 深谷


国済寺天然温泉 ハナホテル 深谷は、熊谷の少し北の郊外にある、スーパー銭湯併設のホテルです。

深谷は、観光地ではありませんが、東京駅を模した駅舎が見どころです。深谷は、東京駅のレンガの産地であり、深谷出身の渋沢栄一は、レンガ造りに携わっていました。
場所 | 深谷駅から徒歩25分。 ※バス便もあるが、本数は少ない。 |
アクセス | 東京駅12:09(高崎線、深谷経由)14:02国済寺天然温泉 ハナホテル 深谷 1時間53分、片道1340円 |
宿泊費 | 素泊まり2955円(GoToトラベル利用) ※さらに地域共通クーポン1000円がもらえる |
部屋 | 洋室(スーパー銭湯とは別の建物で、きちんとした建築) |
デスク | あり。椅子はクションが肉厚で快適。 |
Wi-Fi | 〇 |
大浴場 | 併設のスーパー銭湯あり(宿泊客) |
飲食店 | すぐそばに、深谷ぎょうざのテイクアウト店。スーパー銭湯に、飲食スペースがあるが、少し心配。 |
コンビニ | 徒歩7分(ファミリーマート) ※徒歩3分にヤオコー 深谷国済寺店(店内で焼くピザあり)。 |
周辺環境 | 大きな道路沿いだが、うるさいということはない。 |
接客 | 特に問題なし。 |
コインランドリー | 〇 |
アクセスは、11月1日(日)12時頃出発の場合。宿泊費は、11月1日(日)宿泊の場合。ただし、満室の場合4日泊で調査。

国済寺天然温泉 ハナホテル 深谷は、スーパー銭湯と同じ敷地ですが、建物は全く別。スーパー銭湯付属のホテルは、簡素な造りで手抜き感が強い施設が多いですが、ハナホテルは異なります。
デスクは広く、椅子も肉厚です。ベッドが大きく、きちんとしたビジネスホテル仕様です(写真)。

朝食は、従来型のバイキングで、感染対策は少し心配です(2020年7月現在)。

スーパー銭湯は、朝に宿泊者専用の時間帯があります。写真は、営業開始前の様子です。
夜は、ビジターと同じ営業時間となり、多少混みますが、立地が熊谷より北ですので、都心や都心寄りの近県ほど、人は集中しません。心配な場合、もっぱら、完全屋外の露天風呂のみ利用し、洗い場は部屋のバスの利用もできます。
注意 露天風呂であっても、他人と近づきすぎれば、内風呂以上に危険という注意喚起もなされています。混雑を避けた利用を。
ホテルの向かいに深谷ねぎ餃子


テイクアウトなら、ホテルの向かいにある、深谷ねぎ餃子がおすすめです。地元利用が多く、夕方以降は売切れるため、当日でよいので、電話予約が安心です。

ねぎ餃子のネーミングから受ける印象より、しっかりした味つけで、つまみにもなりそうな餃子です。
- 宇都宮や浜松(あっさり)とは異なり、肉感や塩感が強く、お酒やご飯に合う。
- ネギ多めであっさり感も備え、焼きが強い。
- 皮がしっかりし、多少の小麦粉感を残している。

深谷駅からハナホテルまでは、距離がありますが散歩道(写真)は、快適です。途中、ご当地キャラのふかっちゃんのミニドームがありますが、なんと、発砲スチロール製です。(地図)
熊谷以北ならではの落ち着きあり。駅から遠いが、温泉施設があり、ホテルとしての作りもしっかり。
群馬 四万温泉は静かでワーケーションには絶対のおすすめ! 柏屋旅館は、温泉・料理・作業スペースなど満点


群馬の三大温泉(草津・伊香保・四万)の一角を占める四万温泉。四万温泉は、山深い立地もあり、小回りが利く小規模旅館がメイン。紅葉シーズンでも、平日なら余裕があるほどです。

四万温泉は、ジブリの舞台と言われる積善館がある、新湯地区がメインですが、その手前に古い旅館が多い山口地区、さらに手前に温泉口地区があります。立地的には不利なこの地区で、常連を抱えるのが写真の柏屋旅館です。

ストロングポイントは、3つの貸切露天風呂が、空いていれば何度も自由に利用できること。このほか、料理、サービス、ワーケーション(テレワーク)の作業スペースなど、年50泊の旅行経験を積む筆者でも、ほぼ満点の評価をつけられます。
場所 | 特急草津停車・中之条駅からバスで26分、清流の湯入口下車。 |
アクセス | 東京駅11:59(上野駅から特急草津利用、中之条駅経由)14:56四万温泉・柏屋旅館 2時間57分、4950円 |
宿泊費 | 1泊2食12114円(GoToトラベル利用) ※さらに地域共通クーポンとして3000円分もらえる。 ※上の料金は、畳敷きシングルで、デスクがありワーケーション向けです。ただし、非常に人気が高く、月に数日しか空いていません。 |
部屋 | テラス付きの和室が中心。かけ流しの露天風呂付が2室。 |
デスク | シングルを除きないが、読書コーナーやロビースペースは、20室しかない宿のため、空いていることが多い。 |
Wi-Fi | あり(部屋など要所はOK) ※docomoの電波弱い。ソフトバンクは強い。 |
大浴場 | 3つの露天風呂が空いていれば貸切自由。このほか、中規模の大浴場は終夜営業。 |
飲食店 | 静かな温泉口地区のためなし。基本は、2食プランだが、連泊のランチは四万温泉の中心(新湯地区)に出る必要があり要注意。 |
コンビニ | クルマで15分(セブンイレブン) |
周辺環境 | 温泉口地区と呼ばれ、中心ではなく大変静か。 |
接客 | 若いスタッフ中心で非常に気が回る。12時チェックアウトだが、派遣でなく旅館スタッフが清掃を行うため、在室客への配慮があり、騒がしくない。 |
コインランドリー | なし |
アクセスは、11月1日(日)12時頃出発の場合。宿泊費は、空き部屋がない日が多いため、11月の空いていた日で計算。

館内は、モダンレトロで統一。細かな飾り物にこだわりがあり、女性向けの作り込みです。

部屋は、少しモダンな雰囲気もある、落ち着いた和室です