
大河ドラマ、ブラタモリで注目の埼玉・深谷。このページでは、観光スポットの場所が悪く、攻略が難しい深谷を、電車・バスで訪ねるコースを3つご紹介します。
当ブログは、Amazon、楽天トラベル等のプロモーションリンクを含む場合があります。
・
- 深谷に行く前に、ぜひ知っておきたい落とし穴
- 深谷 電車・バスで回る観光ルート3選
- 🥇1 中の家 ★★★★ 足利銀行前から論語バスで30分
- 🥈2 誠之堂・清風亭 ★★★★ 足利銀行前から論語バスで20分
- 🥉3 深谷駅舎 ★★★★
- 4 ドラマ館(期間限定、公開を終了) ★★★★ 駅から徒歩15分
- 5 渋沢栄一記念館 ★★★ 足利銀行前から論語バスで25分
- 6 旧煉瓦製造施設 ★★★ 駅バス20分(ぐるリン号のみ)
- 7 尾高惇忠生家 ★★ 足利銀行前から論語バスで20分
- 8 麺屋忠兵衛 煮ぼうとう店 ★★ 中の家すぐ
- 9 七ツ梅酒造跡 ★★ 駅から徒歩10分
- 10 諏訪神社と深谷ねぎ畑 ★★ 中の家徒歩5分
- 11 深谷駅前のからくり時計 ★ 駅前
- 12 埼玉グランドホテル深谷 ★ 駅前
- 13 3℃ by Fruit Hunter®︎ ★ 深谷駅2分
- 14 伊勢屋ダンゴ店 ★ 足利銀行徒歩2分
- 15 福川鉄橋 ★ 駅バス12分(ぐるリン号のみ)
深谷に行く前に、ぜひ知っておきたい落とし穴


深谷は、見どころが、とにかく駅から遠いのが特徴です! 歩けるのはドラマ館(臨時施設)くらい。本数少なめのバス、タクシーをどう使うかがポイントです。
落とし穴になりやすいのは、以下の5点です。
ホテルのサブスク HafH (ハフ)
泊まりたい宿があれば、1コイン=33円で計算してみてください。相場より安ければお得です。初月は300コインの支給で、中途休会いつでも可能(請求日前日までにマイページの「プランの変更」を押すだけ)。
① バス路線は、乗換案内では出てきません。期間限定の深谷栄一論語の里循環バス(時刻表)を中心に、補助的に、コミュニティバスくるリン号(時刻表)とタクシーを使います。
深谷合同タクシー(有)0120-182-155 … 口コミがやや悪い。乗った運転手は親切でした。
深谷タクシー(有)0120-174-747 … 配車センターの口コミがやや悪い。運転手は親切でした。
② 論語の里循環バスは、駅前ではなく足利銀行前(地図)から出発(バス会社の競合の関係?)。
③ 日本煉瓦資料館は、土日のみ開館です(15時半最終受付、GWは連日開館)。バス停は、くるリン号「せきね商店前」です。ホフマン輪窯6号窯は工事中。
④ 渋沢栄一記念館の見学は、2日前までの予約制です(予約サイト)。GWは満席ですが、アンドロイドは、中の家でも見学できます。
⑤ 誠之堂、清風亭は、公民館が所有。論語バスでは「北部運動公園P」のバス停となり裏手にバスが発着します。コミュニティバスくるリン号は「大寄公民館」バス停となり、公民館の玄関につけます。
おもな見どころ(ページ後半に写真で分かりやすく紹介。1~3位だけざっとご覧ください)

番号 | おすすめ度 | 足利銀行前からバスで | 説明(入館料はドラマ館以外無料) | |
🥇1 | 中の家 | ★★★★ | 30分 | 渋沢栄一の生誕地。味わい深い建物に、渋沢アンドロイドもあり、裏手の川沿いの道も絶景。 |
🥈2 | 誠之堂・清風亭 | ★★★★ | 20分 | 渋沢栄一の作った第一銀行(現みずほ銀行)関連の建物を移築。レンガの洋館、白亜の洋館は、写真映えし必見。 |
🥉3 | 深谷駅舎 | ★★★★ | 東京駅のレンガを深谷(旧煉瓦製造施設)で製造したことにちなみ、東京駅を模した建築。 | |
4 | ドラマ館(公開終了) | ★★★★ | 駅から徒歩15分 | 地元の人は公民館の1階と揶揄するが、セットの再現は丁寧で土産物も豊富。ほかでは見られない「藍玉」を展示。入館800円。 |
5 | 渋沢栄一記念館 | ★★★ | 25分 | 入館は2日前までに予約。渋沢栄一アンドロイドの講義の予約が取れるかが焦点で、取れない場合、比較的地味な文書館。 |
6 | 旧煉瓦製造施設 | ★★★ | 駅20分(ぐるリン号のみ) | 土日のみ開館で15時半最終受付。深谷のレンガ生産に興味を持った人や、ブラタモリ派は必見。周辺に鉄道の痕跡や鉄橋も。ホフマン窯は改修中。 |
7 | 尾高惇忠生家 | ★★ | 20分 | 渋沢栄一のいとこの生家で、論語の授業を受けに通った場所。建物は味があるが小さ目で見学は5分程度で終わる。大河ドラマ派は訪ねたい。 |
8 | 麺屋忠兵衛 煮ぼうとう店 | ★★ | 中の家すぐ | 中の家の裏門前にお店がある人気店。建物に味があり、安く料理も丁寧。混むため、開店時や昼下がりがおすすめ。入って右の部屋は机の配置密。 |
(8) | 割烹若菜 | ★★ | 中の家すぐ | 感染が気になる方におすすめ。煮ぼうとうも提供。夜の時間のみ完全予約制。昼は人数や予算次第では交渉可能。 |
9 | 七ツ梅酒造跡 | ★★ | 駅から徒歩10分 | 旧中山道沿いにある歴史ある酒蔵で、古い建物・蔵が残っています。酒蔵を改装した映画館「深谷シネマ」も設置。 |
10 | 諏訪神社と深谷ねぎ畑 | ★★ | 中の家徒歩5分 | 渋沢栄一の氏神だが、穴場となり静か。周辺には見事な深谷ねぎ畑や、ねぎを処理している農家が見られ、筆者としてはおすすめ。 |
11 | 駅前のからくり時計 | ★ | 駅前 | 普段はふかっちゃんのからくり時計ですが、毎時0分(7時~20時と23時)に、深沢栄一に変化します。時間が合えばぜひ見学を。 |
12 | 埼玉グランドホテル深谷 | ★ | 駅前 | 深谷駅舎を高い位置から眺められる唯一の場所。夕景、夜景、朝の景色、特急列車など、1日いても飽きません。デラックシングルを指定します。 |
13 | 3℃ by Fruit Hunter®︎ | ★ | 深谷駅2分 | 現在、深谷市民の間で話題のフルーツサンド店。かなり高いのですが、クリームと生の果物がたっぷり入っています。 |
14 | 伊勢屋ダンゴ店 | ★ | 足利銀行徒歩2分 | 昔から深谷市民に人気の、甘味&ラーメンのお店。深谷栄一論語の里循環バスの待ち時間や、バスを降りた後に。 |
15 | 福川鉄橋 | ★ | 駅12分(ぐるリン号のみ) | レンガ工場と深谷駅を結んでいた鉄道の痕跡が残る場所です。バス便少なく、タクシーで旧煉瓦製造施設に行く際寄ってもらいます。 |




深谷 電車・バスで回る観光ルート3選
コース1 渋沢記念館の予約が取れていない場合


中の家、誠之堂・清風亭、ドラマ館の3つの人気スポットを回ります。
深谷駅(10時に駅前からくり時計に渋沢栄一登場!)10:05(徒歩15分)11:20ドラマ館🚌11:18(論語バス、毎日運転)11:31尾形生家11:58🚌(論語バス、毎日運転)12:05中の家(裏手の青渕公園も忘れずに)…(すぐ隣)…13:00頃 麺屋忠兵衛 煮ぼうとう店(混雑します)…中の家🚌13:54頃(論語バス)14:56北部運動公園P…(すぐ隣)…大寄公民館受付経由…誠之堂・清風亭16:17🚌(論語バス)16:50深谷駅(東京駅を模した駅舎を見学)

コース2 渋沢記念館の予約が取れている場合


中の家、誠之堂・清風亭、ドラマ館(公開終了しました)に加え、渋沢栄一記念館も回る、盛りだくさんの行程です。
深谷駅9:00頃(徒歩15分)ドラマ館🚌10:30(論語バス、土日祝日運転)10:46渋沢栄一記念館(見学1.5時間、裏手の渋沢栄一像も忘れずに)渋沢栄一記念館12:30頃(徒歩10分)12:40頃 中の家 13:40頃…(すぐ隣)…13:40頃 麺屋忠兵衛 煮ぼうとう店 🚌14:58頃(論語バス)15:15大寄公民館受付経由…誠之堂・清風亭16:17🚌(論語バス)16:50深谷駅(東京駅を模した駅舎を見学)

コース3 混雑を避け、静かなスポットも回りたい場合


感染対策を兼ね、ピークを避けつつ、深谷や渋沢栄一を深く理解できる場所を回ります。
深谷駅8:45(徒歩15分)9:00ドラマ館(オープン時は混まない、公開を終了しました)🚌9:48🚌(論語バス、毎日運転)10:08中の家(まだ混まない。裏手の青渕公園は小川に沿う美しい場所)…(すぐ隣)…11:00麺屋忠兵衛 煮ぼうとう店(常時混雑。開店前に並ぶ)…中の家(徒歩5分)12:00頃 諏訪神社・血洗島(渋沢栄一の氏神、静か)…(すぐ)…深谷ねぎ畑(見事なねぎや収穫する農家が見られます)…(徒歩5分)…13:00頃 血洗島交差点(渋沢栄一が生まれた珍しい地名を記念撮影し、セブンイレブンでタクシー手配)13:20🚙(タクシー約1900円、途中尾形生家に寄り写真撮影。数分で終わります)13:40大寄公民館受付経由…誠之堂・清風亭14:47🚌(コミュニティバス、くるリン)15:06深谷駅(東京駅を模した駅舎を見学)

1泊なら 見どころが分散している深谷では、実は1泊もおすすめです


1泊の場合、土日のどちらかを絡め、旧煉瓦製造施設を含めるのがポイントです。
時間には余裕があるため、上の3つの行程やバス時刻表をもとに、組んでみてください。
旧煉瓦製造施設は、ほかと方向が異なりますので、深谷駅から往復するか、誠之堂・清風亭まで徒歩(30分)またはタクシーで移動します。駅との間のバス便に良い時間がない場合、タクシー(2000円弱)を利用しますが、途中、旧福川橋梁に立ち寄ってもらい、写真を撮るのもおすすめです。

ホテルは3つありますが、いずれも老朽化しています。旅行なら埼玉グランドホテルの一択です。デラックスシングルは、300円程度の差額で、深谷駅の駅舎を望む絶好の眺望。第2候補はルートイン(建物が古め)。ABホテルは、接客や衛生度に大きな問題があり、おすすめはしていません。
駅からみたホテルの全景(写真) 窓から深谷駅が見える部屋(写真) 部屋②(写真) 夜景(写真)
🥇1 中の家 ★★★★ 足利銀行前から論語バスで30分


渋沢栄一の生誕地。味わい深い建物に、渋沢アンドロイドもあり、裏手の川沿いの道も絶景です。



🥈2 誠之堂・清風亭 ★★★★ 足利銀行前から論語バスで20分


渋沢栄一の作った第一銀行(現みずほ銀行)関連の建物を移築。レンガの洋館、白亜の洋館は、写真映えし必見です!



インスタ映えするステンドグラス(写真) インスタ映えする窓(写真)
🥉3 深谷駅舎 ★★★★


東京駅のレンガを深谷(旧煉瓦製造施設)で製造したことにちなみ、東京駅を模した建築です。


4 ドラマ館(期間限定、公開を終了) ★★★★ 駅から徒歩15分


地元の人は公民館の1階と呼んでいますが、セットの再現は丁寧で土産物も豊富。ほかでは見られない「藍玉」を展示しています。入館無料がほとどの深谷には珍しく、入館800円。


ほかではあまり見られない藍玉。藍染の行程で作られ、大河ドラマにも登場します。
館内(写真) 大河ドラマ主人公の渋沢栄一(吉沢亮)を紹介するパネル(写真)
5 渋沢栄一記念館 ★★★ 足利銀行前から論語バスで25分


現在、入館は2日前までに予約が必要です。渋沢栄一アンドロイドの講義の予約が取れるかが焦点で、取れない場合、比較的地味な文書館で、ややマニアックになります。

中の家のアンドロイドは80歳ですが、こちらは、70歳の頃渋沢栄一氏。予約制で講義を聴くこともできます。

渋沢栄一の身長は153cm(70歳当時)。想像よりは背が低く、親しみやすい印象だったのかも知れません。また、中の家の庭にある銅像は若い頃ですのでやせ型ですが、渋沢栄一記念館の銅像は、ふっくらしています。

6 旧煉瓦製造施設 ★★★ 駅バス20分(ぐるリン号のみ)


旧煉瓦製造施設は、土日のみ開館で15時半最終受付です。なお、ホフマン窯は改修中。

工場稼働時に人気があった、さまざまなデザインを施したレンガが間近に見学できます。

混雑していなければ、係員がいろいろと教えてくれます。レンガを運んだ鉄道や、水運の話など、興味深いものです。

かつての鉄道のルートをイメージできた後は、近くの備前渠鉄橋へ。線路跡は遊歩道として整備され、深谷駅まで続いています。深谷駅まで歩くと、1時間弱の道のりです。
7 尾高惇忠生家 ★★ 足利銀行前から論語バスで20分


渋沢栄一のいとこ、尾高惇忠の生家で、論語の授業を受けに通った場所。建物は味があるが小さ目で見学は5分程度で終わります。大河ドラマ派は訪ねたい場所です。

8 麺屋忠兵衛 煮ぼうとう店 ★★ 中の家すぐ


中の家の裏門前にお店がある人気店です。建物に味があり、安く料理も丁寧。混むため、開店時や昼下がりがおすすめです。入って右の部屋は机の配置が少し密になります。



甲府のほうとうは、みそ味でかぼちゃ入りですが、煮ぼうとうは、しょうゆ味です。具材は、けんちん汁に近いイメージです。
(8) 割烹若菜 ★★
中の家すぐ 感染が気になる方におすすめ。煮ぼうとうも提供。夜の時間のみ完全予約制。昼は人数や予算次第では交渉可能。
テレビ東京の旅番組で深谷が取り上げられてる。煮ぼうとうが食べられる割烹若菜・・・これ、行ったことあるとこかな。
— ラグビーずきのせんしLv54 (@RugSen9) January 10, 2020
9 七ツ梅酒造跡 ★★ 駅から徒歩10分


旧中山道沿いにある歴史ある酒蔵で、古い建物・蔵が残っています。酒蔵を改装した映画館「深谷シネマ」も設置しています。

写真(2枚) 一般社団法人 まち遺し深谷
10 諏訪神社と深谷ねぎ畑 ★★ 中の家徒歩5分


渋沢栄一の氏神ですが、穴場となり静か。周辺には見事な深谷ねぎ畑や、ねぎを処理している農家が見られ、筆者としてはおすすめです。


11 深谷駅前のからくり時計 ★ 駅前


普段はふかっちゃんのからくり時計ですが、毎時0分(7時~20時と23時)に、深沢栄一に変化します。時間が合えばぜひ見学を。
12 埼玉グランドホテル深谷 ★ 駅前


深谷駅舎を高い位置から眺められる唯一の場所。夕景、夜景、朝の景色、特急列車など、1日いても飽きません。デラックシングルを指定します。



13 3℃ by Fruit Hunter®︎ ★ 深谷駅2分


現在、深谷市民の間で話題のフルーツサンド店。かなり高いのですが、クリームと生の果物がたっぷり入っています。


14 伊勢屋ダンゴ店 ★ 足利銀行徒歩2分
伊勢屋ダンゴ店
— ROOT (@ROOTs_KITCHEN_T) January 6, 2019
埼玉県深谷市仲町2-23
シンプルなさっぱり醤油ラーメンと柔らかい作りたてダンゴの美味しいお店です🍜🍡 pic.twitter.com/vzjF1I6FG0
昔から深谷市民に人気の、甘味&ラーメンのお店。深谷栄一論語の里循環バスの待ち時間や、バスを降りた後に。
15 福川鉄橋 ★ 駅バス12分(ぐるリン号のみ)

レンガ工場と深谷駅を結んでいた鉄道の痕跡が残る場所です。バス便少なく、タクシーで旧煉瓦製造施設に行く際寄ってもらいます。
旧煉瓦製造施設から、備前渠鉄橋経由し、徒歩15分。鉄道跡の遊歩道を歩きます。
コメントをどうぞ(情報ご提供、旅行相談など)