
【食レポ】千葉駅周辺の家系ラーメンの食レポを、ランキング形式でまとめました。関東圏旅行ブログがお届けします。
関東圏。静かな名湯・絶景穴場・田舎。取材年100日。プロフィール。
ラーメン履歴(筆者プロフィール)
チェーン 家系・壱角家はまずい?|丸源ラーメン&二代目丸源(きゃべとん)
家系 吉村家(総本家)厚木家(息子)杉田家(千葉)
新潟5大ラーメン 三条カレー、燕系背脂、濃厚味噌、新潟あっさり、長岡生姜醤油
ご当地ラーメン 勝浦タンタンメン(東京で)、静岡(沼津家系)、埼玉(こむぎ、ひのでや)、群馬(高崎ラーメン)、新横浜(ラーメン博物館)、都内(大島)
1位 杉田家は、総本山吉村家直伝の店!|千葉駅 家系ラーメン


杉田家は、千葉駅東口から四街道駅行きバスに4分乗車、祐光4丁目で降り、バス進行方向にある高品交差点を右に曲がるだけです(徒歩2分)。
千葉駅からは、6分で着きますので、実は千葉駅から近い家系ラーメンです。
家系ラーメン総本山の吉村家(横浜市)直伝の杉田家は、千葉県全体でも口コミ第5位(食べログ、2021年1月現在)。人気と実績から、行列店となってもおかしくないのですが、営業時間が長くお店が広いため、ランチのピーク時以外は行列にはなりません。
杉田家
営業時間 朝5時~深夜0時
※緊急事態宣言により、2021年1月12日から2月7日まで営業時間が朝5時~夜の20時となります(ラストオーダーは閉店30分前の19:30)。
※混雑時はラストオーダーを早める可能性あり。
定休日 月曜日完全定休(2020年8月10日より月曜日が祝日でも休み)
アクセス 千葉駅東口から四街道駅行きバスに4分乗車、祐光4丁目で降り、バス進行方向にある高品交差点を右に曲がり徒歩2分。(地図)
店内は大型のL字型カウンターがメインで、テーブルが少し。店の奥には、家系ラーメン総本山吉村家による「家系皆伝」の証明書が飾られています。

ラーメン並(730円)。チェーン店や亜流とは一線を画す、王道の家系ラーメンです。

鶏油や何ともいえない深みでは、総本山吉村家(横浜市)に一歩譲りますが、亜流の店では勝負にならない完成度です。
調味料でなく、とんこつなどの素材から引き出した旨味、深みは、これぞ家系ラーメンというもの。ベースとなるスープの完成度が高く、町でよく見かける家系とは明らかに一線を画します。
麺は、家系らしい中太で少し硬め。チャーシューは、温めてはありませんが、肉質がよく厚みがあり、値段からは考えられないレベルです。ほうれん草、海苔は基本通り。
2位 武蔵家は、東口から徒歩7分の格安店|千葉駅 家系ラーメン


武蔵家は、千葉駅東口から徒歩7分。間口狭くカウンターのみですが、デフォルト650円の本格派家系で、大学生。20代の支持が厚いです。
武蔵家
営業時間 11:00~翌1:00
※緊急事態宣言により、2021年1月12日から2月7日まで営業時間が夜の20時までとなります。
定休日 無休(年末年始を除く)
アクセス 千葉駅東口を背に、JR高架沿いに歩き、五差路を斜め左。徒歩7分。(地図)

デフォルト650円で、ライス大盛りまで無料の大盤振る舞いです。

半熟味玉ラーメン(750円)。本格家系ですが、デフォルトでかなり脂が多い設計です。味の深みや複雑な重なりという点では少し弱いですが、650円でライス大盛りまで無料、キュウリの漬物食べ放題なら、楽に合格点のお店です。
武蔵家へのアクセス

メインの東口改札を出て、駅を背にまっすぐ歩く。(地図)
2021年8月末までは、工事中のビルの1階を通り抜けられる。線路の高架沿いを進む。
この5差路は、日高屋の右を、斜めに入る。
3位 壱角家は、東口から徒歩5分のチェーン店|千葉駅 家系ラーメン


壱角家は、東口から徒歩5分の近さが便利。家系といっても、スープが白い壱系です。チェーン店でセントラルキッチン製造ですが、ファンもついています。
壱角家
営業時間 [月~木・日]11:00~23:00、[金・土・祝前日]11:00~翌3:00
※緊急事態宣言により、2021年1月12日から2月7日まで営業時間が夜の20時までとなります。
定休日 無休(年末年始を除く)
アクセス 千葉駅東口を背に、JR高架沿いに歩き徒歩5分。(地図)

壱角家は、広めの店内と、ややマイルドでクリーミーなスープが特徴。うずらの卵が目印で、壱系と呼ばれることもあります。ラーメンマニアにはすこぶる評判が悪いですが、便利な場所がよい、そこまでこだわらないという層をつかんでいます。
家系・壱角家はまずいと評判?メニュー、クーポン、口コミもチェック

850円の味玉ラーメンです。乳化させ白みがかったスープが特徴。

あっさり仕上げとはいえ、脂はかなり多いのが特徴。また、立地がよく家賃が高いため、チャーシューは薄々です。


壱角家の麵は、中太ストレートで、家系総本山の吉村家と同じ系統ですが、ゴワっとした固めの食感が特徴です。
柔らかさや滑らかさに欠く部分がありますが、埼玉の固いうどんや名古屋の味噌煮込みうどんが好きな方なら合います。
壱角家のメニューとトッピング

壱角家のデフォルトは、ラーメン(醤油)740円です。塩もありますが、完成度は醤油がデフォルトになっていますので、迷う場合は醤油がおすすめです。

トッピングは多数。スペース対策のためですが、高い位置に置かれており、感染対策上も安心感があります。
家系・壱角家はまずいと評判?メニュー、クーポン、口コミもチェック
暫定4位 増田家は、千葉駅東口9分|千葉駅 家系ラーメン


増田家は、資本系(居酒屋、ラーメン店を展開)のお店です。テーブル席があり、グループには使い勝手が良く、居酒屋経営のノウハウを生かして、ビール、餃子などもそろいます。

緊急事態宣言で休業しており未訪問のため、暫定4位とさせていただきました。(休業期間)

周辺の様子。千葉駅東口を背に、線路の高架沿いを歩き、千葉中央駅付近で左に曲がります。(地図)
増田家は、もやしとキクラゲが特徴です。
千葉市にある増田家という横浜家系?のラーメン屋は特に入る価値なしですw
— maya (@dc52m) October 15, 2020
ラーメン開拓
— ゆうだい (@yudyyudy62baske) July 11, 2020
今日は千葉中央の増田家
美味しいことには美味しいけどコスパが武蔵家に圧倒的に負けてる
ただ豚と硬めのご飯は好き
お酢が美味しくないのがマイナスポイント pic.twitter.com/1AV3gmxgzC
千葉に行くと、つい寄ってしまう増田家本店。
— あき◢ │⁴⁶ 早川推しちはるーむMate (@5296Aki) October 22, 2019
海浜幕張と西船橋にもあるけど、
千葉中央駅近くの本店は別格の美味しさ。 pic.twitter.com/AzNX6tDN9K
ラーメン履歴(筆者プロフィール)
チェーン 家系・壱角家はまずい?|丸源ラーメン&二代目丸源(きゃべとん)
家系 吉村家(総本家)厚木家(息子)杉田家(千葉)
新潟5大ラーメン 三条カレー、燕系背脂、濃厚味噌、新潟あっさり、長岡生姜醤油
ご当地ラーメン 勝浦タンタンメン(東京で)、静岡(沼津家系)、埼玉(こむぎ、ひのでや)、群馬(高崎ラーメン)、新横浜(ラーメン博物館)、都内(大島)
家系好きにも合う 千葉駅の濃いラーメン① 一風堂(博多とんこつ)


博多とんこつチェーンの一風堂千葉店は、一風堂のなかでもとくにおしゃれなお店です。千葉駅東口徒歩8分(地図)。
カウンターのほか、2人がけテーブルや、2人の横並びに向いた大テーブルがあり、カップルの来店も多いです。
家系好きにも合う 千葉駅の濃いラーメン② 一蘭(博多とんこつ)


人気のとんこつチェーン、一蘭は千葉駅東口から徒歩7分(地図)。JRの高架下に長く続くショッピングモールにあるため、はじめからショッピングモールを歩くと分かりやすいです。
隣に味噌ラーメン店があり、混雑時の対案にもなります。
家系好きにも合う 千葉駅の濃いラーメン③ 万龍軒(長州ラーメン)
長州ラーメン万龍軒新町店
— いちや🧟♂️幕張チケット探してます (@mahkun101) December 12, 2015
千葉市で長らく営業。基本の長州ラーメンは650円と安い。店主が山口出身。宴会コースも食べ放題飲み放題で3080円という破格。日曜定休なので日程くん次第。#レノファ山口サポにアウェイグルメを教える pic.twitter.com/bSU2zVJdxc
長州ラーメン万龍軒は、長州ラーメン(650円)が基本メニュー。
濃厚こってりの豚骨スープ+中太麺の長州ラーメンは、硬めの細麺が特徴の博多とんこつとは異なります。臭いもややキツめで、訪問時に女性客はなく、中年の男性メインでした(写真紛失)。とにかく濃いラーメンが良いという人向けです。
富士見店は、千葉駅のメイン出口・東口から徒歩5分。新町店は千葉駅西口(西改札を利用)徒歩7分。(両店の地図)
長州ラーメンはお店の造語で、宇部ラーメンのことかも知れません。とんこつ発祥の地久留米に原点があり、宇部では「くさうま」と表現されている男性向けのラーメンです。
家系好きにも合う 千葉駅の濃いラーメン④ 並木商事(ドロ系)


並木商事は、ドロドロのラーメンが特徴の行列店。並商ラーメン(780円)が看板メニューですが、メニューは多数あります。共通項は、濃厚でドロ系であること
写真は、クリーミー系メニューです。千葉駅東口を出て、西へ向かう総武線(東へ向かう内房・外房線と間違えないように注意)の線路沿いに徒歩10分です。東千葉駅の方がずっと近くなりますが、日中に停車する電車は少な目です。(地図)
超有名店、濃麺 海月(くらげ)の向かいで、海月の臨時休業で流れてくるお客もいます。海月は、開店時間が不規則でルールも多いため、リサーチが必要です。
20日
— 濃麺海月 (@koimen_kurage) January 20, 2021
申し訳ありません
本日休業とさせて頂きます
家系好きにも合う 千葉駅の濃いラーメン⑤ とみ田の雷(二郎系)


全国区の超有名店がとみ田。とみ田が運営する二郎系の雷が、千葉駅東口徒歩6分の場所に開業しました(地図)。開店日から、人気を集めています。

つけ麵のとみ田の支店は、千葉駅の改札内にあります。

各線の電車の真ん中付近の階段を上がり、9・10番線(成田線)をめざすと見つけやすいです。並ぶこともありますが、松戸の本店に比べれば、行列は少な目。駅ナカで回転が良いので、10人以下の並びなら、町へ出るより待った方が早いです。
味が深くもちもちした麺は、ほかのつけ麵有名店でも、全くかなわないほど。つけ汁は、オーソドックスな魚介とんこつです。きれいなお店でカウンターは広く、女性でも入りやすいお店です。
コメント