新潟5大ラーメンで知られる新潟県。クルマ社会のため駅周辺には、おいしいラーメン店を見つけにくい傾向です。この記事では新潟駅を50回以上訪ねた筆者が、首都圏のラーメン通でも後悔しない、新潟駅周辺のラーメン店を、出張・旅行客向けにランキングします。
- 時間がないなら、新幹線東口改札前のしゃがらでOK。旅行なら、5大ラーメンの醤油、ちゃーしゅうで決まり!。
- 3分歩けるなら南口の三吉屋。新潟5大の1つ、あっさり系の代表格で、完成度は相当高い(11〜14時は混雑)。
- 万代口の浦咲、ラーメン八(昼のみ)は工夫アリ。8分歩けるなら、新潟5大ラーメン味噌の東横。徒歩20分のいっとうやは、奇跡のチャーシューに仰天。

□□内容を先にお伝えします!□□
1位 三吉屋駅前けやき通り店:新潟駅南口3分

駅前においしいラーメン屋が少ない新潟駅で、完全な例外が、三吉屋です。新潟5大ラーメンの1つ、新潟あっさり醤油系ラーメンの代表店です。新潟駅の裏手にあたる南口を出て、右斜め方向に徒歩3分。(地図はこちら)
鶏がらを中心に豚骨でアクセントを加え、煮干しや野菜で深みを出した、あっさりかつインパクトもある、非常にバランスが良いスープです。極細の縮れ麺は、つるっとしながらコシもある、絶妙な加水率。年齢や男女を問わない味で、いつでも東京進出が可能なレベルです。
ランチタイム(11時〜14時)は並ぶことが多い

三吉屋は、カウンターのみの狭い店舗ですので、ランチ営業時(11時〜14時)は、並ぶ可能性が高いです。夕方なら、駅からお店への往復を含め、40分間あれば間に合うと思います。
- 11:00~14:00 17:30~23:00
- 定休日:月曜、火曜
三吉屋の詳細なレポートがリンク先にあります。
2位 しゃがら:新潟駅新幹線改札0分

しゃがらは、新幹線東口改札のすぐそばに立地する、便利なラーメン店です。ハズレメニューもあるチェーン店の印象でしたが、改善が急で、にぼしラーメン以外は大丈夫です。ただし、ご当地ラーメンは、醤油かちゃーしゅーのみです。

しゃがらは、大盛り料金が安く、地元の学生に人気ですが、赤色を使ったおしゃれな店内で女性客も目立ちます。並ぶ時間帯も多いですが、新幹線の待ち時間に来る人も多く、列の進みは早い方です。
しゃがらの行列が長く、新幹線に間に合わないとき。 |
・右手の小嶋屋は、新潟県名物のへぎそばのきちんとした店です。ただし、1名の場合は、相席となります。 ・左手の中華料理屋に、 柿の種チャーハンがあります。 ・駅弁の千両ちらしは、完成度が高いです(ただし、東京駅でも買えます)。 |
しゃがらでは、醤油、ちゃーしゅー、味噌以外はダメ

しゃがらでは、醤油らーめん(680円)または、ちゃーしゅーめん(写真/880円)がおすすめ。いずれも、新潟5大ラーメンである、燕三条系背脂醤油ラーメンです。

作るのはアルバイトスタッフですので、本場の燕三条背脂ラーメンには、スープの味の深さで及びません。しかし、テナント料の高い場所にしては、かなりの完成度があり、おすすめはできます。麺はやや太めでオーソドックス。
評価 | 短評 | |
醤油らーめん(680円) | ◯ | 燕三条背脂醤油(新潟5大ラーメン)。スープやや単調も、チェーンとは思えない完成度。燕三条駅周辺の本場にはかなわないが、5大ラーメンの入門として、何ら問題なし。 |
ちゃーしゅーめん(880円) | ◎ | 燕三条背脂醤油。チャーシューたっぷりで、旅行客におすすめ。テナント料の高い場所では、コスト削減の犠牲になりがちなチャーシューは、質的に大健闘。 |
味噌らーめん(750円) | ◯ | 新潟5大ラーメンの新潟濃厚味噌とは異なるので、旅行者向けではないが、味の完成度は決して低くない。ピリ辛。味噌はお店で練って基本のスープにイン。 |
つけ麺(750円) | △ | 酸味と程よい脂分を効かせ、さっぱり仕上げで、ゴマも混ぜると悪くない。しかし、太めのストレート麺は、スープを拾わず、あっさりつけ汁とは合わない。旅行客向けでない。 |
煮干しラーメン(650円) | × | 安いが微妙。セントラルキッチン風のスープで、値段なりの味。旅行・出張の方は頼んではダメ。 |
カウンター広く、テーブル席や2人席あり
しゃがらは、新幹線改札前ながら、カウンター(10席)は広く、テーブル席(2名2席、4名5席)があり、接客も良好です。1.5倍盛り、2倍盛りは格安(ほぼ無料)で、地元学生の利用も多く、並ぶこともあります。
- 営業時間9:00~22:00(L.O.21:30)
レポ:新潟駅しゃがらのおすすめメニュー、ハズレメニューはこれ
記事内の営業時間や定休日は、2019年7月現在のものです。
3位 浦咲ラーメン駅前(昼:こんごう):新潟駅万代口3分

夜は、浦咲ラーメン駅前、昼はこんごうの店名で営業する二毛作店ですが、昼夜ともラーメンを注文できます。新潟駅万代口から徒歩3分。繁華街のど真ん中にあり便利。(地図はこちら)
浦咲ラーメン駅前(こんごう)の看板メニューは、焼きあごラーメン塩(880円)です。あごは、トビウオのことで、高価なためあまり使われませんが、浦咲ラーメン駅前では、あごをしっかりと感じられるラーメンが出されます。新潟5大ラーメンではありませんが、海の幸ですので、新潟感はあるでしょう。
麺は、日本人好みの細い縮れ麺で、歯ごたえもしっかり。あごの風味が豊かなスープを、丹念に拾います。デフォルトで2つ入る肉ワンタンをレンゲですくえば、スープがそのまま中華調理店でも出せるレベルだと分かります。
独特なテーブル配置には違和感を持つかも

浦咲ラーメン駅前は、店内が狭く、独特の座席配置(カウンター、背後に横1列のソファ)になっており違和感があります。また、調味料も感じます。
しかし、アゴで攻めるいさぎよさは突出しており、ほかのメニューもエビなど、魚介が豊富な新潟らしさがあります。観光客、出張客におすすめできる駅近ラーメンです。
- 11:30~14:00(月曜定休)※昼はこんごう
- 18:00~3:00(金・土・祝日前は4:00)※夜は浦咲ラーメン駅前
浦咲ラーメン駅前(こんごう)の詳細なレポートがリンク先にあります。
4位 ラーメン八(はち) 駅前店(煮干し系):新潟駅万代口徒歩3分

ラーメン八(はち)は、新潟駅万代口から徒歩3分の場所にあります。バスターミナルの方角です(地図はこちら)。
看板メニューは、煮干し中華(700円)。写真は、特製煮干し中華(900円)です。スープは、煮干しの味がしっかりと抽出され、調味料に頼らない本格派。麺は中太の縮れ、加水率低めで普通程度。特製なら、チャーシューは豚が、2種類4枚。脂の乗った部位は、脂の質が非常に良いです。
首都圏の人気店を食べ歩いている人の期待にも、応えるレベルです。3位の浦咲より技術的には上回りそうですが、ご当地感がないため4位での紹介です。ラーメンファンの食べ歩きなら、しゃがら、浦咲よりも、ラーメン八をおすすめします(8分歩けるなら、新潟5大ラーメンの東横が鉄板)。
ランチタイムのみの営業

ラーメン八は、ランチのみの営業で、夜は焼き肉屋になります。そのため、オールソファのテーブル席とゆとりのあるカウンターからなり、駅前のラーメン店とは思えない内装です。
- 11:30~14:00(夜は焼肉屋ですが、土日祝日を除き、締めにラーメンを頼むことができます)
ラーメン八の詳細なレポートがリンク先にあります。
5位 八兵衛:新潟駅南口徒歩3分

八兵衛は、新潟駅南口側のドンキホーテ1階に登場した新店です。一応煮干し系の中華そば(680円)が看板メニューですが、燕三条系の背油中華そば(730円)、油そば(730円)、濃厚海老そば(850円)など、あらゆる需要に応える方針です。(地図はこちら)
写真は、中華そば全部のせ(880円)です。スープは、煮干しをベースに醤油だれですが、味が単調で醤油もよくあるもの。一方、麺は平打ちで口の中で崩れるようなユニークなものです。200円の差額で、チャーシューは豚が8枚、鶏が2枚の大盤振る舞い。いずれも質はなかなかです。
スープが単調で後味も良くなかった
問題点は、スープが単調で後味も悪いこと。煮干しは、味の抽出が難しく不安定になりがちで、多くのメニューを展開する八兵衛では、高い技術を求めにくいようです。値段や立地の割にチャーシューの質と量が良く、大盛りが安く、学生や20代を狙ったお店です。首都圏のラーメン食べ歩きをしているような人には勧めません。

八兵衛は、新潟駅から3分にも関わらず、広い店内にテーブル席がメイン。カウンターもゆとりがある作りです。グループでのファミレスがわりの使用には、おすすめできます。
11:00~23:00
八兵衛の取材レポートは以下にあります。
- タレかつ丼は、【新潟駅周辺】新潟タレかつ丼おすすめランキングをご覧ください。
- 観光ガイドは、【ブラタモリ新潟編】新潟の歴史・地形・観光ルートまとめ #45をご覧ください。
- 新潟のホテルランキングは、実地調査!新潟駅周辺ホテルランキングにあります。
【必見】新潟5大ラーメンは新潟駅で制覇できる?
新潟5大ラーメン | 新潟駅周辺 | 本物度 |
新潟あっさりラーメン | 三吉屋/南口3分 | A 本物どころか代表格 |
燕三条背脂ラーメン | しゃがら(醤油・ちゃーしゅー)/駅ナカ | B スープの再現度がやや弱い(人気店 燕三条駅前店・勝のレポ) |
長岡生姜醤油ラーメン | 青島食堂・司菜 南万代店/万代口5分 | B 宮内駅の青島食堂には劣る |
新潟濃厚味噌ラーメン | 東横駅南店/南口8分 | A 脂多めの味噌に極太麺。地元客が絶えない名店。 |
三条カレーラーメン | なし | (代表格 燕三条駅・正広のレポ) |
以下は新潟駅から4分以上かかるラーメン店