新潟駅8分以内 5大ラーメンランキング|燕三条背脂、生姜醤油など

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

新潟駅はラーメンの激戦区。人気ラーメン店がたくさんあります。特におすすめなのが、新潟5大ラーメン。燕三条系背脂、長岡生姜醤油など、新潟駅周辺で、ほとんど制覇できます。





結論ファースト →迷ったら新潟濃厚味噌の「東横」がおすすめ!

時間がない方 →新幹線改札前の「しゃがら」へ。企業系ですが、下手に駅前を探すより、ハイレベルです。醤油らーめん、ちゃーしゅーめんは、いずれも燕系背脂(5大ラーメン)でおすすめ。

万代口にいる方 →「オレたちのラーメンちょび吉」(地図)。または「青島食堂・司菜」(地図)。いずれも生姜醤油(5大ラーメン)です。

南口にいる方 →徒歩8分の「東横」(地図)がおすすめ。濃厚味噌(5大ラーメン)です。

🥇1位 東横は、5大ラーメンの1つ濃厚味噌|新潟駅南口8分

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

新潟5大ラーメンの1つ、新潟濃厚味噌ラーメンの地元人気店が、東横です。東京の人にとって、東横と言えば東横線のイメージですが、正真正銘の人気店で、地元客が非常に多いです。

以前は駅南店でしたが、笹口店に名前が変わりました。(地図

東横では、味噌ラーメンがおすすめです。(2022年6月現在の価格)

  • 味噌ラーメン 700円
  • 野菜味噌ラーメン 800円
  • 特製味噌ラーメン 880円
  • 特製野菜味噌ラーメン 980円
2021年7月現在のメニューです。

写真のように、地元の常連のために、多数のメニューがありますが、まずは味噌ラーメンがおすすめの店よなります。

東横・笹口店(新潟駅南口)の営業時間(2022年6月現在。訪問時にはご確認を!電話025-243-2460)

[平日(火曜以外)]11:00~22:00
[火]11:00~14:30
[日・祝]11:00~21:30
定休日 火曜の夕方以降

駐車場 お店の前に数台分あり

東横の店内の様子です(新型コロナ発生前)。テーブルとカウンターがあります。現在は、新型コロナ対策で、座席数は3分の2程度に減らされ、安心です。

新型コロナ後は、常時2カ所の窓が開かれ、座席数も削減で安心できます。ただし、もともとグループ客や家族連れが多い店ですので、1名の方は、2位のちょび吉の方が安心できるかも知れません。

特製野菜味噌ラーメン(980円、2022年6月現在)です。ダシと大きなおたまが、東横らしさです。濃い場合は、ダシで薄める仕組みですが、デフォルトでも好バランスです。

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

かなり太く、しっかりしたストレート麺。スープは脂分多めの味噌ですので、相性は抜群です! 東京ではお目にかからない、良い意味で大胆で粗野なラーメンは必食です。

新潟駅南口徒歩8分の笹口店以外にも支店がありますが、笹口店(旧駅南店)がおすすめのようです。

🥈2位 オレたちのラーメンちょび吉は、長岡生姜|新潟駅万代口7分

オレたちのラーメンちょび吉
とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

2018年に移転してきた新店・オレたちのラーメンちょび吉は、5大ラーメン・生姜醤油ラーメンのお店です(地図)。数ある人気店とも比べ、堂々2位での推薦です。

看板メニューは、ド生姜醤油ラーメン(800円、2022年5月現在)。

出張や旅行なら、券売機左上のド生姜チャーシュー麺(1000円、2022年5月現在)が、少し高いですが、絶対のおすすめです。

営業時間(2022年7月現在。訪問時にはご確認を!電話025-384-0361)

【火】 11:30~14:00
【水】 11:30~14:00 18:00~20:30
【木】 11:30~14:00 18:00~20:30
【金】 11:30~14:00
【土】 11:30~14:00 18:00~20:30
【日】 11:30~14:00
【月曜を除く祝日】 11:30~14:00

座席は、カウンターとテーブルです。カウンターは1つ飛ばしのうえ、厨房との間をビニールシートで仕切り、安心。カウンターは、壁向きの席もあります。

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

2位推薦は、新型コロナ対策の丁寧さも決め手です。

ド生姜チャーシュー麺(950円)

ド生姜チャーシュー麺(1000円)です。

生姜の香りが立ち込めます。スープは、新潟5大ラーメンの生姜醤油(長岡市)らしく、たまり醬油のような濃く味が深い醬油が特徴です。「ド生姜」とありますが、生姜の辛味はなく、好バランス。

生姜醤油としては珍しい、太麺ストレート! やや脂を浮かせる仕上げのため、麺がスープを適度に吸い込み、オイルでコートする素晴らしい仕上がりです。

チャーシューも質がよく、量も多めで、値段に見合う価値があります。

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

万代口から7分かかりますが、駅を背に左側にまっすぐ歩くだけ(地図)。万代口にいて、新幹線乗車まで1時間程度あるなら、ぜひ訪ねたい店です

🥉3位 しゃがらは、燕系背脂の醤油かちゃーしゅーならおすすめ!|新潟駅新幹線改札目の前

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

しゃがらは、新幹線東口改札のすぐそばに立地する、便利なラーメン店です。ハズレメニューもある企業系チェーンの印象でしたが、改善が急で、にぼしラーメン以外はおおむね大丈夫です。ただし、ご当地ラーメンなら、醤油らーめん、ちゃーしゅーめんを頼んでください。

2020年7月現在

しゃがらでは、新潟5大ラーメンの燕系背脂である、醤油らーめん(730円、価格は2022年2月現在)、ちゃーしゅーめん(950円)がおすすめです。ご当地ラーメンではありませんが、味噌らーめん(800円)も味はOKです。

1.5倍盛り、2倍盛りは格安です(20〜30円)。

しゃがら 新潟駅店の営業時間(2022年7月現在)

営業時間 9:00~22:00(L.O.21:30)
定休日 不定休(CoCoLo新潟に準ずる)

駐車場 駅ナカのためなし

しゃがらの行列と待ち時間

しゃがらは、大盛り料金が安く地元の学生に人気で、おしゃれな店内で女性客も目立ちます。さらに、旅行客・出張客も加わり、数名から10名程度、並んでいる時間帯もあります。しかし、新幹線の待ち時間に訪ねる人も多く、列の進みは早い方です。

新幹線の時間に間に合わないとき

  • 右どなりの小嶋屋は、新潟県名物のへぎそばの人気店です。1名の場合、相席となります。
  • 新潟を代表する駅弁の千両ちらしは、完成度が高いです(ただし、東京駅でも売っています)。

しゃがらは、新幹線改札前ながら、カウンター(10席)は広く、テーブル席(2名2席、4名5席)があり、接客も良好です。新型コロナ後は、席が減っている可能性があります。

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

写真は、初回におすすめしたい、ちゃーしゅーめん(950円)。新潟5大ラーメンである、燕三条系背脂醤油ラーメンです。

作るのは、アルバイト?ですので、本場の燕系背脂ラーメンには、スープの味の深さで及びません。また、同じ燕系でも、新潟駅万代口の個人店・麺五郎(閉店情報あり)の方が本格的で、ラーメンファン向けです。

しかし、テナント料が高く、材料や人件費にお金をかけられない場所にしては、かなりの完成度があり、十分におすすめできます。麺はやや太め。これといった強調要素はありませんが、スープには合います。

詳しく 新潟駅しゃがらのおすすめメニュー、ハズレメニューはこれ

4位 濃厚味噌のライバル誕生!その名は荒川ラーメン魂あしら(スープ割りなし)|新潟駅万代口徒歩9分

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

新潟駅周辺で濃厚味噌といえば、東横ですが、新潟県北部の村上市から、ライバルが参上。新潟市内初出店の、荒川ラーメン魂あしらです。

新潟5大ラーメンの1つ、新潟濃厚味噌は、割りスープがついてくるのが特徴。荒川ラーメン魂あしらは、割りスープがないため、厳密には新潟濃厚味噌には、入らないと思います。

しかし、濃いスープであることは確かで、村上市では人気を得ていますので、候補に入れてみてもよいでしょう。

バスセンターのカレー

場所は、バスセンターのカレーでおなじみの、万代シテイバスセンターの向かい。

万代バスセンター みかづき

バスセンターには、新潟県のB級グルメ、イタリアンのみかづきがあり、テイクアウトもできます。イタリアンとは、パスタとうどんの中間のような麺に、少し薄味のソースをかけた、家庭的なB級グルメです。

BANDAI FOOD HALL(万代フードホール)

万代バスセンターの2階から直結するのが、BANDAI FOOD HALL(万代フードホール)で、2022年4月に開業したばかりです。1階から訪ねると、非常に分かりづらいため、ご注意ください!

荒川らーめん魂あしら

フードコート(全5店)のすみに構えるのが、荒川らーめん魂あしらです。

  • 荒川らーめん魂あしら 万代シテイ店
  • 佐渡廻転寿司 弁慶 万代シテイ店
  • ベリーベリースープ 万代シテイ店
  • 農家の息子がつくる食堂 さんかくとまる
  • おコメの麺専門店 たねや 新潟万代店

新型コロナ後のオープンのため、席間はゆとりがあり、感染対策は安心できるレベルです。

荒川らーめん魂あしら メニュー

荒川らーめん魂あしらは、新潟県北部の村上市に展開する、食品企業グループ。そのため、やや企業系の雰囲気がありますが、東京に多店舗展開するチェーンよりは、ずっとこだわりがあります。

荒川らーめん魂あしら 味噌バター

味噌バターラーメン(850円、2022年7月現在)です。まずチャーシューが、大型かつ良質(豚肩ロース?)。あっさりと、おいしく食べられます。

荒川らーめん魂あしら 麺

麺は平打ちの太麺です。味わいはオーソドックスというところ。

荒川らーめん魂あしら

スープは脂少し多めで、濃く深い味。味噌は何種類かブレンドしているようで、味噌の良さを堪能できます。

立地(テナント料高い)からして、調味料もある程度使っていると思いますが、いやな味はしません。東横(1位紹介)の自然な奥深さには少しかなわない気がしますが、向かいにバスセンターのカレーや、イタリアンのみかづきがあり、食べ歩きには絶好の場所です。

特別枠5位 南口20分 いっとうやは、神がかり的チャーシュー

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ラーメン店は、駅から遠ければ遠いほど、地代が安くなり、材料が良くなってゆきます……!新潟駅からギリギリ歩ける範囲、新潟駅南口を背に徒歩20分のいっとうやは、強くおすすめできます。濃厚でボリュームのあるラーメンです。(地図
駅8分以内から外れますので、特別枠で5位におきました。

写真の、重ね醤油チャーシュー(1230円、2022年5月現在)が看板メニューです。

魚介と豚骨のWスープ+醤油ですが、豚骨は繊細なため背景に回り、魚介と上質の醤油の味が効いた、淡麗かつしっかりと重みもあるスープです。

チャーシューは肉質がよく、余分な脂を落としつつ焦がした、野性味あふれる唯一無二のもの。チャーシューの概念を覆すものです。厚切りメンマにも工夫があります。東京でも、ほぼお目にかかれないレベルです。

メニュー(2022年5月現在)

  • かさね醤油 830円
  • かさね醤油ちゃーしゅー 1230円
  • 醤油 830円
  • 醤油ちゃーしゅー 1230円
  • つけめん 880円

いっとうやの営業時間(2022年7月現在。訪問時にはご確認を! 電話025-241-8325)

11:00~21:00(L.O.)(スープが無くなり次第閉店)
無休

駐車場あり

テーブルは、一応2名ずつにはなっていますが、向かい合う形。カウンターは、向かい側との仕切りこそありますが、やや密になります。席の指示はないので、1名の場合、11時開店時なら、テーブルに座れます。

小上がりは、4人または6人。

以前よりは、少し席を減らしたように感じますが、平日でも11時半には8割埋まる超人気店です。訪問は開店時か、15~17時ごろがおすすめです。

新潟駅南口から徒歩20分かかるも、快適な散歩道

駅から徒歩20分は大変ですが、地図で示した道のとおりに歩くと、歩行者専用の散歩道が続き、非常に快適です。時間があり、歩くのが苦にならない方は、ぜひ足を伸ばしてください。

ここから歩行者専用の道が始まります。目印はパチンコのD’s club 笹口店(地図)。

歩行者専用の散歩道は快適です。散歩道の終点付近に、いっとうや、セブンイレブンなどがあります。

【必見】新潟5大ラーメンは新潟駅で制覇できる?

新潟5大ラーメン新潟駅周辺のお店アクセス本物度
新潟あっさりラーメン三吉屋南口3分A 本物どころか代表格
(現在、新潟県内在住の方のみ、訪問をおすすめします)
燕三条背脂ラーメンしゃがら(醤油らーめん、ちゃーしゅーめん)駅ナカB スープの再現度がやや弱い(人気店 燕三条駅前店・勝のレポ
(同上)麺五郎【閉店情報あり万代口5分A 個人店で、企業系のしゃがらよりは腕が良い。燕系をアレンジしたラーメン。
長岡生姜醤油ラーメンオレたちのラーメンちょび吉万代口7分A 濃くアレンジされているが、完成度は高い。
(同上)青島食堂・司菜 南万代店万代口7分B 宮内駅の青島食堂には少し劣ると感じる。
新潟濃厚味噌ラーメン東横駅南店南口8分A 多メニューだが味は本物。脂多めの味噌に極太麺。地元客が絶えない名店。
三条カレーラーメンなし代表格 燕三条駅・正広のレポ

6位 三吉屋駅前けやき通り店|新潟駅南口3分

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

駅前で食べられる、新潟5大ラーメン、新潟あっさり醤油系ラーメンの代表店です。新潟駅の裏手にあたる南口を出て、右斜め方向に徒歩3分です。(地図

現在、新型コロナの関係で、東京方面からのお客には、強い警戒心があるようです。当面、新潟県内の方以外の訪問は避けてください。また、カウンターと厨房の間にビニールシートの設置がなく、会話が弾みがちです。

  • 中華そば(普通) 600円
  • 中華そば(大盛) 700円
  • チャーシュー麵(普通) 800円
  • チャーシュー麵(大盛) 900円

上のように、メニューは非常にシンプル。もやしそばと餃子もあります。

店内は、カウンターがメインで、テーブルが少々。カウンターと厨房のあいだのビニールシートはなく、常連さんが食べながら大きな声で会話しており、正直なところ心配もあります。お店自体は、衛生的です。

三吉屋の中華そばは、メインの鶏がらに豚骨を加え、煮干しや野菜で深みを出した、あっさりしながらインパクトもある、非常にバランスが良いスープです。

日本人に人気がある、極細の縮れ麺は、年齢や男女を問わない味です。ただ、近年は濃い味のラーメン屋さんも増え、やや年配向けになってきた印象もあります。安いですが、10代、20代のお客さんは、少ない印象です。

三吉屋のくわしいレポート。

7位 5大ラーメンの1つ・青島食堂(司菜)南万代店|新潟駅万代口徒歩7分

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

新潟駅から徒歩7分まで足を伸ばせば、新潟5大ラーメンの1つ、長岡生姜醤油ラーメンの代表店、青島食堂の支店があります。(地図

味は長岡市宮内の本店に比べ、ベースの鶏ガラ、豚ガラがやや弱いように感じられ、少し劣るようです。それでも、青島食堂の入門の役割は果たしますので、興味があれば検討してください。

青島食堂の取材レポートは、以下にあります。

【閉店か?】脂多めの燕系 麺五郎|新潟駅万代口徒歩5分

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

3位は、万代口から徒歩5分、わずか6席の麺五郎です。背脂が多いという口コミが目立ちますが、出汁と醤油が良い本格派です。ただし、中盤以降かなり重くなってきて、人によっては翌日まで残る濃いラーメンです。
閉店情報が出ています。訪問時はご確認ください。

主なメニュー(2020年7月現在)

  • こってり醤油磯のりラーメン(860円)
  • こってり醤油ラーメン(760円)
  • こってり醤油チャーシューメン(980円)
  • つけ麺(860円)
  • あっさり生姜ラーメン(740円)

観光・出張の方は、こってり磯のりがおすすめ。一見、あっさり感もある味ですが、脂の溶け込み量が多いようで、食後がかなり重いのでご注意ください。個人店で腕が良いので、あっさり生姜も期待できます。

18:00~翌6:00 ※麺とスープがなくなり次第終了(2020年7月現在。訪問時にはご確認を!電話025-241-7878)

定休日 月曜

閉店情報が出ています。訪問時はご確認ください。

壁向きに3人がけカウンターが3組の独特な設計です。2020年7月現在、真ん中の席は利用しないため、定員はわずか6名で、感染対策も安心です。入り口ドアは、常に開放されています。

人気の割に座席が少ないため、並ぶ可能性もあります。

こってり醤油磯のりラーメン(860円)です。18時までの入店で、ミニチャーシュー丼などがサービス。ご飯は、茶碗半分で、チャーシューもしっかり乗っています。18時以降でも、100円で追加できおすすめ。

こってり醤油磯のりラーメンは、口コミと異なり、単純な背脂チャッチャではありません。出汁と醤油の質が非常によく、あっさり感も備えた、バランスの良いラーメンです。ただし、脂が多く溶け込んでいる様子で、徐々に重くなってきます。20代や胃腸に覚えがある方向けです。

新潟駅での燕系背脂ラーメンは、駅ナカのしゃがらが、企業系の割には健闘していますが、個人店の力量を見せつけられた感があります。ラーメンマニアなら、麺五郎へ。

麺は太麺で、スープを吸って脂でコーティングされ、相性は非常に良いです。浮いている脂の量は以外に少ないですが、溶け込んでいる量が相当多いと思われ、中盤から重くなり、食後もかなり重いです。

なお、あっさり系のメニューもあり、フロア担当を1名置き、店主が厨房に徹しているため、期待できます。

【営業休止】手仕事らぁめん八 駅前店(煮干し系)|新潟駅万代口徒歩3分

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

手仕事らぁめんはち 駅前店は、煮干し系のお店。
夜の焼肉店との二毛作でしたが、焼肉のみ(夜のみ)になりました。同じ味は、本店地図で食べられます

特製煮干し中華(900円)

基本の看板メニューは、煮干し中華(700円)ですが、写真は、特製煮干し中華(900円)です。

スープは、煮干しの味がしっかりと抽出され、調味料に頼らない本格派。麺は中太の縮れ麺で、評価は普通程度。特製なら、チャーシューは豚が、2種類4枚。脂の質が非常に良いです。

首都圏の人気店を食べ歩いている人の期待にも、応えるレベルです。ご当地要素がないため、この順位での紹介となりましたが、ご当地にこだわらない方や、つけ麵を探している方には、おすすめです。

 ラーメン八の詳細なレポートがリンク先にあります。

8位 浦咲ラーメン駅前(昼:こんごう)|新潟駅万代口3分

夜は、浦咲ラーメン駅前、昼はこんごうの店名で営業する二毛作店ですが、昼夜ともラーメンを注文できます。新潟駅万代口から徒歩3分。繁華街のど真ん中にあり便利。(地図

浦咲ラーメン駅前(こんごう)の看板メニューは、焼きあごラーメン塩(880円)です。あごは、トビウオのことで、高価なためあまり使われませんが、浦咲ラーメン駅前では、あごをしっかりと感じられるラーメンが出されます。新潟5大ラーメンではありませんが、海の幸ですので、新潟感はあるでしょう。

麺は、日本人好みの細い縮れ麺で、歯ごたえもしっかり。あごの風味が豊かなスープを、丹念に拾います。デフォルトで2つ入る肉ワンタンをレンゲですくえば、スープがそのまま中華調理店でも出せるレベルだと分かります。

独特なテーブル配置には違和感を持つかも

浦咲ラーメン駅前は、店内が狭く、独特の座席配置(カウンター、背後に横1列のソファ)になっており違和感があります。また、調味料も少し感じます。

しかし、アゴで攻めるいさぎよさは突出しており、ほかのメニューもエビなど、魚介が豊富な新潟らしさがあります。観光客、出張客におすすめできる駅近ラーメンです。

浦咲ラーメン駅前(こんごう)の詳細なレポートがリンク先にあります。

9位 八兵衛|新潟駅南口徒歩3分

八兵衛は、新潟駅南口側のドンキホーテ1階に登場した新店です。一応煮干し系の中華そば(680円)が看板メニューですが、燕三条系の背油中華そば(730円)、油そば(730円)、濃厚海老そば(850円)など、あらゆる需要に応える方針です。(地図

写真は、中華そば全部のせ(880円)です。スープは、煮干しをベースに醤油だれですが、味が単調で醤油もよくあるもの。一方、麺は平打ちで口の中で崩れるようなユニークなものです。200円の差額で、チャーシューは豚が8枚、鶏が2枚の大盤振る舞い。いずれも質はなかなかです。

スープが単調で後味も良くなかった

問題点は、スープが単調で後味も悪いこと。煮干しは、味の抽出が難しく不安定になりがちで、多くのメニューを展開する八兵衛では、高い技術を求めにくいようです。値段や立地の割にチャーシューの質と量が良く、大盛りが安く、学生や20代を狙ったお店です。首都圏のラーメン食べ歩きをしているような人には勧めません。

八兵衛は、新潟駅から3分にも関わらず、広い店内にテーブル席がメイン。カウンターもゆとりがある作りです。グループでのファミレスがわりの使用には、おすすめできます。

八兵衛の取材レポートは以下にあります。

10位 とうせんや|新潟駅万代口徒歩3分

とうせんやは、新潟駅万代口徒歩3分で大変便利(地図)。濃厚で普通においしい味噌ラーメンですが、ご当地要素がなく、出張・旅行向けとは言いにくいです。

【参考】石や磋(いやさ)|新潟駅万代口徒歩3分

新潟駅万代口3分。地元客向けの何でもそろうラーメン店。朝4時(週末は5時)までの営業が貴重。豚骨、醤油ほか、つけ麺、丼まで揃い、好みが割れるときなら。

コメントをどうぞ(情報ご提供、旅行相談など)

  1. とらべるじゃーな より:

    コメントありがとうございます。次回訪ねてみます!

  2. ぶ~ より:

    カレーラーメンなら駅南の中華亭はいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました