新潟屈指の穴場スポット・柏崎にご旅行ですか? この記事では、柏崎訪問歴16回の新潟マニアが、足で稼いだ地元情報をランキングします。ランチ、観光、宿泊……すべて経験に基づいた観光情報です!!
筆者 | 年に50泊100日の取材旅行を続け、旅行ブログを書き続けています。 |
主な記事 | 【新潟駅】新潟駅ラーメンランキング| タレかつ丼ランキング |幻のB級・カリーナ|新潟駅ホテルランキング|ホテル・朝食はショボいけど、岩盤浴はすごい|【ブラタモリ】ブラタモリ新潟 【5大ラーメン】燕系背脂|三条カレー|新潟市あっさり|新潟市濃厚味噌|長岡生姜醤油| 【海の超穴場】絶景・柏崎の全て|絶景・出雲崎のやど 【新潟の底力が分かる】山の絶景・星峠の棚田|大秘境・まつだいの全て 【未開の魅力】北陸新幹線・上越妙高のすべて 【長岡】長岡駅ご当地グルメ|地元民だけが知るパリスパイ |
野球の決勝戦をスマホで見る方法!

野球の決勝戦は、Amazonプライム(Amazonの映画、テレビ番組、音楽などのセット、無料体験あり)で、生放送にて見ることができます! 登録し、Amazon Prime Videoアプリをスマホにダウンロードし、クリックするだけで、上の画面が出てきます。明日の朝押すだけ。
(もし、登録し続けても、Amazonの送料が無料となり、早いと当日に着くお急ぎ便も無料となり、損はありません)。
- 柏崎をかんたんに紹介します!
- ランチ1位 柏崎なら、ご当地グルメ・鯛茶漬けが旅行の王道
- ランチ2位 地元民に愛されているそばよしのラーメン
- ランチ3位 カフェなら2店 穴場は柏崎市産業文化会館
- 柏崎駅前のホテルランキング
- 柏崎観光1位 鯛茶漬けは、2013年全国どんぶり選手権グランプリ!
- 柏崎観光2位 鴎(かもめ)が鼻(=恋人岬)は、柏崎最大の絶景スポット!
- 柏崎観光3位 日本一海に近い駅 青梅川駅
- 柏崎観光4位 鯨波海水浴場に代表される15の海水浴場
- 柏崎観光5位 知る人ぞ知る米山福浦八景
- 柏崎観光6位 日本海フィッシャーマンズケープ(日本海鮮魚センター)
- 柏崎観光7位 柏崎コレクションビレッジ
- 柏崎観光8位 歴史好きに愛される建物や庭園(松雲山荘の紅葉など)
- 柏崎観光9位 西山雪割草園(3月中下旬)
- 柏崎観光10位 柏崎の大花火大会は、越後三大花火の1つ
- 柏崎観光11位 ブルボン本社と柏崎駅の駅舎
- 柏崎観光12位 越後姫のイチゴ狩り(ファームくじらなみ)
- 柏崎観光13位 鮭の遡上の見学(さけのふるさと公園)
- 柏崎観光14位 赤坂山公園の400本の桜(市民向け)
- 柏崎観光15位 柏崎の3つの酒造
- 柏崎観光16位 蝋型斑紫銅器(ろうがたはんしどうき)
柏崎をかんたんに紹介します!

柏崎は、長岡駅から特急しらゆきで約25分。米山、黒姫山などを見渡す海沿いの細長い土地に、42キロにも渡る海岸線が美しい、人口9万人の小さな町です! 柏崎駅前には、ブルボンの本社もあります。
夏の海水浴シーズンは、県内からの観光客が多いですが、ほかの時期は完全に穴場! ゆったりと景勝地を楽しむことができます。
柏崎への3つの乗換駅 |
長岡駅:【現地取材】長岡駅のランチ・ご当地名物・B級グルメをランキング! |
新潟駅:ホテルランキング|おすすめラーメン店|ブラタモリ新潟|タレかつ丼 |
上越妙高駅:【上越妙高駅】周辺の絶景スポット、観光、食事、ホテルの全ガイド |
(お断り)この記事では、柏崎観光協会の画像を一部引用しております。
柏崎駅の出口は海側に1つだけ

柏崎駅の出口は海側の1つだけです。ランチスポットは、全て海側、徒歩数分の圏内です。
ランチ1位 柏崎なら、ご当地グルメ・鯛茶漬けが旅行の王道

柏崎駅のランチなら、真っ先に候補に上がるのが、鯛茶漬け! 2013年全国どんぶり選手権で、グランプリを獲得。 外せないご当地グルメです。
レストラン日本海が鉄板のおすすめ

観光地としては穴場となる柏崎駅周辺で、鯛茶漬けを提供している店は少なめ。おすすめは、駅から0分のレストラン日本海です。柏崎駅を背に右手に進むと、ホテルサンシャインの1階にあります。

写真が、レストラン日本海の鯛茶漬け(1200円、ただし現在はさらにグレードアップし1500円)。グランプリ仕様の鯛茶漬けを提供できるお店です。鯛は揚げてあり、いくらやなめろうも乗る豪華さ。少し高いですがおすすめです!
ホテルニューグリーン1階の鯛茶漬けは普通程度

レストラン日本海が休みなら、駅を背に右手すぐのホテルニューグリーン柏崎の1階食事どころへ。鯛茶漬け(1000円)は、グランプリ仕様ではなく、いくらなどは乗りません。ホテルニューグリーン宿泊時などに。
時間があるなら青海川駅の日本海鮮魚センター

時間がある方は、柏崎から2駅、日本一海が近い駅・青海川駅へ。駅から徒歩20分で、日本海鮮魚センター(日本海フィッシャーマンズ・ケープ)へ。右隅にある食堂で、グランプリ仕様の鯛茶漬けを提供しています。

日本海鮮魚センターの鯛茶漬けは、1400円。少し高いうえにセルフサービスで、海は見えず山の景色のみですが、味はハイレベルです。

グランプリ仕様のため、いくら、鯛の香り揚げ、なめろうが乗ります。ご飯が玄米なのが特徴で、想像以上に本格的。鯛の刺身も新鮮で、身がしまっています。
参考:鯛茶漬け提供店一覧
ランチ2位 地元民に愛されているそばよしのラーメン

柏崎駅周辺のラーメンなら、そばよしが圧倒的な地元人気です。カウンターがメインでテーブルが少し。12時前には満席となり、12時台はいつでも行列になっています。

そばよしの人気は、何と言ってもチャーシュー麺(750円)。やや薄めですが、自然な風味のチャーシューが、椀からあふれるように盛りつけられます。
スープは、首都圏の人気店に多い濃い味つけでなく、昔ながらの本格派。スープは満点です。麺は多少改善の余地はあるかも知れませんが、地方都市としてはトップレベル。昭和時代のラーメンは、柏崎のそばよしで食べられるよと言っても良いくらいです。
接客の良さも人気の理由
人気店ですが接客がよく、スタッフが多めのため目がゆき届きます。提供も早く、清潔な店です。分量は多め。
そばよしが混んでいたら、田辺食堂がおすすめ

そばよしの少し先に構えるのが田辺商店。地元の若い人が多いそばよしに対し、田辺商店はミドルからシニアに人気を集めています。

田辺商店の五目ラーメン(780円)は、中央に構える目玉焼きが印象的! 具材は、豚肉、わかめ、たけのこなど、懐かしい雰囲気のものです。
ベースのしっかりした塩系のスープにコショウを効かせた味わいは、海沿いの当たりのラーメン屋を思わせるもの。旅行客の訪問が少ない穴場ですが、おすすめです。
野球の決勝戦をスマホで見る方法!

野球の決勝戦は、Amazonプライム(Amazonの映画、テレビ番組、音楽などのセット、無料体験あり)で、生放送にて見ることができます! 登録し、Amazon Prime Videoアプリをスマホにダウンロードし、クリックするだけで、上の画面が出てきます。明日の朝押すだけ。
(もし、登録し続けても、Amazonの送料が無料となり、早いと当日に着くお急ぎ便も無料となり、損はありません)。
ランチ3位 カフェなら2店 穴場は柏崎市産業文化会館
柏崎駅周辺のカフェは、駅前のコーヒースタンド駅前と、駅を背にした商店街のポプラの2店のみとなります。

穴場的存在は、そばよしの信号を右に折れ少し歩いた場所にある、柏崎産業文化会館のレストランです17時まで営業(取材時)。
柏崎駅前のホテルランキング

柏崎駅前に並ぶ3館のビジネスホテルは、どれも古いですが、同レベルの都市のホテルよりは整っています。いずれも部屋数が多く、競争が生まれているようです。
私のおすすめは、ホテルニューグリーンの上層階に泊まり、夕食は、サンシャイン1階のレストラン日本海でグランプリ仕様の鯛茶漬けを注文のパターンです。
順位(楽天へのリンク) | 説明 |
1位 ホテルニューグリーン柏崎 | お風呂が大きめで窓があり、外気を入れて露天風呂のような雰囲気に。上層階は景色も良いです。 |
2位 ホテルアルファーワン柏崎 | 質の高い朝食バイキングやフロントの接客が高評価。 |
3位 ホテル サンシャイン(柏崎) | 朝食の鯛茶漬けが高評価。鯛茶漬けは、レストランで提供(ランチ、夕食)のグランプリ仕様もおすすめ。 |
穴場がホテルルートインコート柏崎。駅から歩きますが、大浴場があり、周辺に大きな通りがあるため、飲食店、書店、スーパーが並びます。付属レストランのまぐろやに、鯛茶漬けと笠島もずく(もぞく)があります。
(参考)柏崎の小学生がおすすめする柿

- 柏崎は柿が名産。皮がむきやすく、種なしで食べやすい品種です。
- 笠島もずく(もぞく)は、段違いの歯ごたえと磯の香りです。食事処などで見つけたらおすすめ。
- 柏崎駅のNewDaysで販売している、越乃ショコラもおすすめです。
柏崎観光1位 鯛茶漬けは、2013年全国どんぶり選手権グランプリ!

柏崎市の観光スポットランキング1位は、ご当地グルメ鯛茶漬けの提供店です。鯛茶漬けは、2013年の全国ご当地どんぶり選手権でグランプリを獲得! 以来、柏崎のご当地グルメの代表格となりました。

鯛茶漬けの提供店は多数ありますが、おすすめは、グランプリ仕様の提供店。柏崎駅前なら、レストラン日本海で決まりです。

レストラン日本海は、柏崎駅を出て右斜めに徒歩1分程度。ホテルサンシャインの1階です。
柏崎観光2位 鴎(かもめ)が鼻(=恋人岬)は、柏崎最大の絶景スポット!

出典:Google画像検索
柏崎を代表する絶景が、海沿いの米山福浦八景。その代表格が、鴎(かもめ)が鼻。鴎が鼻には、米山福浦八景の代表という立て看板があり、観光協会もそう明言しています。
鴎(かもめ)が鼻は、恋人岬と言いかえられており、ネット上には同じような写真が並び、訪ねる人を限定してしまっています。

しかし、本来の鴎(かもめ)が鼻はこの絶景! 柏崎を代表する米山、赤い米山大橋、小さく青海川駅、そして美しい海岸線を見渡す絶景です。2019年4月15日には、桜も満開でした(鉄橋の右)。

鴎(かもめ)が鼻から下を見ると、エメラルドグリーンの海に、美しい岩場が広がります。

鴎が鼻(恋人岬)にクルマで来ると見落としてしまうのが、この絶景。プロカメラマンは、こちらに集結しています。
鴎が鼻(恋人岬)の駐車場から遊歩道を上がり5分程度。青海川駅から徒歩の場合、柏崎フィッシャーマンズケープという観光施設を必ず通りますが、その先の道案内に従うと、写真の場所を通ります。
日本海鮮魚センター(柏崎フィッシャーマンズケープ)から先は、Googleマップが示さない、歩行者専用の道があり、絶景が見られます。
柏崎観光3位 日本一海に近い駅 青梅川駅

柏崎の観光スポット3位は、日本一海に近い駅 青梅川駅です。柏崎駅から2駅。赤い鉄橋の真下にあります。

青海川駅のホームは、真下が日本海! 目の前は青海川海水浴場です。柏崎市には15の海水浴場があり、青海川海水浴場はその1つです。鴎が鼻(恋人岬)がすぐそこに見えます。

青海川駅をより印象的にしているのが、米山大橋。
青海川駅から鴎が鼻(恋人岬)に徒歩で行く場合、米山大橋の下をくぐり、大回りするしか道がありません。徒歩30分かかりますが、気持ちの良い散歩道で、途中に観光施設があり飽きさせません。
柏崎観光4位 鯨波海水浴場に代表される15の海水浴場

平成の大合併で大きくなった柏崎には、42キロの長さの海岸線があり、15もの海水浴場があります。その代表格が、写真の鯨波海岸(※)。鯨波駅の目の前に広がります。なお、近年は鯨波駅から徒歩10分の、番神・東の輪の両海水浴場にも人気があります。
(※)代表格が鯨波海水浴場であることは、観光協会が明言しています。
柏崎観光5位 知る人ぞ知る米山福浦八景
米山福浦八景は、柏崎市西部の12キロの海岸線に点在する景勝地です。
- 聖が鼻
- 牛が首層内褶曲
- 松が崎
- 猩々洞
- 鴎(かもめ)が鼻・恋人岬
- だるま岩
- 御野立
- 番神岬
かつては遊覧船が運航されていましたが、経営的な問題から廃止。アクセスが難しい場所にあります。
最初は、青海川駅から徒歩で行ける鴎(かもめ)が鼻を訪ねましょう。駐車場から坂を上る形の遊歩道は、1万頭のコウモリが暮らす猩々洞(しょうじょうどう)の真上を通ります(様子は海上からでないと見えません)。

そして、遊歩道からは丸い岩が特徴の、だるま岩を見ることができます。写真のカメラの先の丸みを帯びた岩が、だるま岩です。米山福浦八景は、まずは鴎が鼻(恋人岬)、だるま岩を押さえ、興味がわいたらほかも調べてみると良いです。
なお、米山福浦八景周辺では、4〜5月にイルカウオチングが可能です。こちらは、事前のリサーチが必要です。
柏崎観光6位 日本海フィッシャーマンズケープ(日本海鮮魚センター)

日本海フィッシャーマンズケープ(日本海鮮魚センター) は、青梅川駅から徒歩20分。国道8号沿いのため、クルマでも便利です。鮮魚売り場、食事処、みやげもの屋があります。名前から受けるイメージとは異なり、海沿いではなく、緑が多い高台にあります。

鮮魚売り場は大きめ。

佐渡や日本海の新鮮な魚介類が毎日入荷されています。
食事処・福浦の鯛茶漬けは本格的!

食事処・福浦は、セルフサービスのお店で期待はさせませんが、柏崎のご当地グルメである鯛茶漬けの完成度はかなり高いです。

揚げた鯛、いくら、なめろうなどが乗るグランプリレシピの柏崎鯛茶漬けを提供できるお店。1300円(取材時)は決して高くないです。
日本海フィッシャーマンズケープ(日本海鮮魚センター) は観光の拠点
青海川駅から、日本海フィッシャーマンズケープ(日本海鮮魚センター) までは徒歩20分。日本海フィッシャーマンズケープから、柏崎コレクションビレッジまで、鴎が鼻(恋人岬)までは、いずれも徒歩10分です。
柏崎観光7位 柏崎コレクションビレッジ

青海川駅から徒歩30分、日本海フィッシャーマンズケープ(日本海鮮魚センター)からなら徒歩20分の観光スポットです(地図は少し上)。
柏崎刈羽原発による、国からの補助金で立てられた施設で、内容は充実しています。3つの民芸博物館が、同じ敷地にあり、近くには海風の町・柏崎の象徴と言える風車が回ります。
- 藍民芸館
- 黒船館
- 痴娯の家

柏崎には、ちぢみ問屋があり京都へ出向いていました。その際に、全国の民芸品を持ち帰った歴史があります。また、北前船の通り道であったことからも、多くの民芸品が集まりました。
北前船を知る:【ブラタモリ酒田編】ルートまとめ #113

痴娯の家には、全国から集められた玩具がコレクションされています。
柏崎観光8位 歴史好きに愛される建物や庭園(松雲山荘の紅葉など)

柏崎には、歴史好きに愛される史跡がいくつかあります。観光客に人気なのは、紅葉の松雲山荘です。歴史的建造物が好みなら、飯塚邸、庭園が好みなら貞観園もおすすめです。
柏崎からバス乗車時間 | 特徴 | |
松雲山荘 | 3~6分(※)、徒歩なら20分 | 大正15年に造られた情緒ある日本庭園 |
飯塚邸 | 30分 | 庭園もそなえた豪農の館。昭和天皇も訪問。 |
貞観園 | 50分 | 東京ドーム約2.4個分に及ぶ京風日本式庭園。 |
※松雲山荘は、乗車3~6分の中浜一丁目・常盤台で下車。下車後、徒歩6分前後。
柏崎観光9位 西山雪割草園(3月中下旬)

西山雪割草園は、3月中下旬限定のスポット。写真好きにおすすめです。石地駅3分。
柏崎観光10位 柏崎の大花火大会は、越後三大花火の1つ

柏崎の大花火大会は、越後三大花火の1つ。7月下旬に開催。海中空スターマインが目玉。
柏崎観光11位 ブルボン本社と柏崎駅の駅舎

柏崎駅第9位は、ブルボン本社と柏崎駅の駅舎です。ブルボンの本社はもともと柏崎にありますが、2015年に新築。最上階の展望フロアは、月1回程度一般開放されます(要予約、こちらから)。

海沿いの町らしい青が基調の柏崎駅の現在の駅舎は、2013年に誕生。柏崎の象徴の1つです。

柏崎観光12位 越後姫のイチゴ狩り(ファームくじらなみ)

ファームくじらなみでは、越後姫のイチゴ狩りを実施。1~6月末。鯨波駅徒歩15分。
柏崎観光13位 鮭の遡上の見学(さけのふるさと公園)

さけのふるさと公園では、11月上旬〜12月上旬、隣接の小川で鮭の遡上の見学が可能です。青梅川徒歩5分。

普段は、展示やニジマスの水槽を見学できます(無料)。
柏崎観光14位 赤坂山公園の400本の桜(市民向け)

赤坂山公園の400本の桜は、柏崎では有名ですが、市民のための桜祭りのイメージです。夜のライトアップもぼんぼりによるもので、旅行客が訪ねる場としては微妙。時間があれば寄ってみてください。

山々が見える高台に、ソメイヨシノが咲きます。柏崎駅からバス20分。
柏崎観光15位 柏崎の3つの酒造

柏崎には3つの酒造があります(石塚酒造、林酒造、阿部酒造 )。原酒造は、江戸時代からの老舗で受賞歴多数。付属の酒彩館は、前日の予約で見学可能です(無料)。
柏崎観光16位 蝋型斑紫銅器(ろうがたはんしどうき)

蝋型斑紫銅器(ろうがたはんしどうき)は、柏崎独自の銅器。表面に見られる、不規則な紫の模様が特徴です。柏崎駅徒歩20分の原惣右ェ門工房には、ショップがあり、グループなら見学も受け付けています(要事前確認)。
柏崎への3つの乗換駅 |
長岡駅:【現地取材】長岡駅のランチ・ご当地名物・B級グルメをランキング! |
新潟駅:ホテルランキング|おすすめラーメン店|ブラタモリ新潟|タレかつ丼 |
上越妙高駅:【上越妙高駅】周辺の絶景スポット、観光、食事、ホテルの全ガイド |
筆者 | 年に50泊100日の取材旅行を続け、旅行ブログを書き続けています。 |
主な記事 | 【新潟駅】新潟駅ラーメンランキング| タレかつ丼ランキング |幻のB級・カリーナ|新潟駅ホテルランキング|ホテル・朝食はショボいけど、岩盤浴はすごい|【ブラタモリ】ブラタモリ新潟 【5大ラーメン】燕系背脂|三条カレー|新潟市あっさり|新潟市濃厚味噌|長岡生姜醤油| 【海の超穴場】絶景・柏崎の全て|絶景・出雲崎のやど 【新潟の底力が分かる】山の絶景・星峠の棚田|大秘境・まつだいの全て 【未開の魅力】北陸新幹線・上越妙高のすべて 【長岡】長岡駅ご当地グルメ|地元民だけが知るパリスパイ |
コメントをどうぞ(情報ご提供、旅行相談など)