【ブラタモリ酒田編・全ロケ地】タモリさんが日本の中心・酒田の痕跡を探る#113

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

NHK番組のブラタモリ酒田編で、タモリさんが酒田の歴史や地形が分かるルートを訪ねました。このページでは、ブラタモリ酒田編のルートを、アクセスなどの情報とともに紹介します。

山形でブラタモリ内容
山形編(#243)タモリさんが、山寺、山形城などを訪ね、旅のお題「山形~山形は何度も生まれ変わる?~」を探ります。
😎現地取材 酒田編(#113)酒田は日本の中心だった? 北前船(北海道・東北⇔門司⇔大阪)の通り道であったことが、第1のヒントです。
引用 ブラタモリ公式サイト

酒田とは|ブラタモリ酒田

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

山形県の酒田市は、鳥海山と日本海を望む港町です。観光では、年に290万人が訪ねます(番組放映時の紹介数値)

ブラタモリは、最上川にかかる出羽大橋の上からスタートします。放映時はあいにくの雨でしたが、晴れていれば鳥海山も見え、酒田の地形がよくわかる場所です。

アクセス 酒田駅からバスで約7分、市営体育館前で下車し徒歩8分。または山居倉庫から徒歩7分。

ブラタモリ酒田編のテーマは、酒田はなぜ日本の中心?です。酒田は、北前船(北海道・東北⇔門司⇔大阪)の通り道であり、西廻り航路の起点であったことが、第1のヒントになります。

いなドラ(@superlovesong44)様、ポスターのご提供ありがとうございます。

最上川と米|ブラタモリ酒田

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、最上川の河口域にある、新井田川を訪ねます。春には鳥海山をバックに、桜を見物できる場所です。

タモリさんは屋形船に乗ります。

地図の点線に沿う形で、山居倉庫まで川を下ります。

川岸には、荷揚げのための石垣状のスロープも見られます。

ブラタモリは、新井田川沿いの山居倉庫を訪ねます。

そこには、数メートルの高さに重ねられた、大量の米袋(1万5千俵)が眠っていました! 最盛期には、酒田全体で65万俵の米が集まり、さばくために、1人で4つの俵を担ぐ人もいたほどです。

山形県には、江戸幕府が直接治めた天領が多くあり、酒田は西廻り航路の起点となりました。酒田は、最上川流域の米を北前船に積み込む、重要な場所だったのです。このことで、酒田は大きく繁栄しました。

酒田の象徴としての本間家|ブラタモリ酒田

ブラタモリは、山居倉庫の川向かい、酒田の市街地にある、本町通りを訪ねます。酒田の豪商が軒を連ねていた、酒田の中心と言える場所です。

本町通りを見学後、本間家旧本邸をめざします。

アクセス 山居倉庫から徒歩8分。または、酒田駅からバスで6分、二番町バス停下車すぐ。

北前船や不動産、金融で財を築いた本間家は、酒田を本拠とする一大豪商で、明治時代の長者番付では1位。仙台まで私有地を歩いて行けると言われたほど、広大な土地を持っていたことで知られています。

ブラタモリは、本間家の旧本邸を訪ねます。

600平米の屋敷に部屋数は23もあります。デザインが1つ1つ異なる障子など、商家らしからぬ、素晴らしい調度品が見られます。加藤清正から頂いた花瓶(通常は美術館に展示)もあります。

庭には、岡山の万成石(桜御影)、愛媛の青石、新潟の赤石など、素晴らしい庭石が配置されています。

ブラタモリ
ブラタモリ

なぜ、酒田に、全国の石が集まったのでしょうか?

これは、重い米を降ろしたあと、軽い物品を乗せ不安定になった北前船に、石を乗せて安定させるという事情があったのです。

本間家は収益を、神社仏閣、公共事業、藩の財政、本間家の運営の4つに分け、社会貢献にも努めました。

日和山公園から見る酒田の港|ブラタモリ酒田

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、酒田の港を一望する日和山公園を訪ねます。

日向山公園には、日本最古級の木造六角灯台、コメを千石詰める千石船(1/2で再現)があります。

2024年3月現在は、水を抜いて保管中でした。

日向山公園から、遠くに風車が見えます。酒田は、風が強く風力発電が行われるほどで、強風は港としての弱点でした。海岸線はほぼ真っ直ぐで、船が避難する場所もありませんでした。

ブラタモリ
ブラタモリ

酒田は、どのようにしてこの弱点を克服したのでしょうか?

  • 日和山公園へのアクセス 山居倉庫または本間家の旧本邸から、定期船とびしま発着所を経て徒歩25分。酒田駅からバスで4分、山銀前バス停下車徒歩10分。

おすすめのルート

飛島へ|ブラタモリ酒田

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、定期船とびしま発着所(酒田港)から、フェリーに乗り、酒田港から飛島とびしまをめざします。

アクセス 酒田駅から徒歩30分(タクシー7分)

飛島には、風よけのない酒田を補ったものがあります。それは何でしょうか?

タモリさんは、強風の中120段の階段を。館岩たていわと呼ばれる高台に登ります。

舘岩は、屏風びょうぶ(ついたて)の役目を果たすのです。舘岩のある飛島の影は入江状になり、風がなぎます。このことで、船舶は、近くの酒田港に入るタイミングを待つことができました。

ブラタモリ
ブラタモリ

なぜ屏風がわりの地形ができたのでしょうか?

これは、火山活動により、粘り気のある流紋岩が隆起したことによるものです。

  • 流紋岩 …マグマが流れつつ冷えて固まってできたもの。マグマの流動時に形成される流れ模様が特徴。火山岩の一種。
酒田港で食べられる酒田ラーメン 

酒田は、山形のコメが集まる最上川の河口にあり、飛島の風よけの力もあり、北前船(北海道・東北⇔門司⇔大阪)の有力な港として栄えたのです、

山形でブラタモリ内容
山形編(#243)タモリさんが、山寺、山形城などを訪ね、旅のお題「山形~山形は何度も生まれ変わる?~」を探ります。
😎現地取材 酒田編(#113)酒田は日本の中心だった? 北前船(北海道・東北⇔門司⇔大阪)の通り道であったことが、第1のヒントです。

😎見逃した方はこちらから

見逃した「ブラタモリ」を体験トライアルで見る方法

ブラタモリ日本の温泉ブラタモリ過去の放送回一覧タモリさん、オールナイトニッポンSP
坂タモリ出版 推奨の坂は?(第8位で紹介)史上最大の反響「ブラタモリフォッサマグナ」ブラタモリ公式サイト
ブラタモリ「奇跡の編集力」ブラタモリ書籍一覧タモリさんが監修!カレーうどん千吉

😎過去回ロケ地 完全収録

ブラタモリ
ブラタモリ

コメントをどうぞ(情報ご提供、旅行相談など)

タイトルとURLをコピーしました