
NHK番組のブラタモリ浜松編で、浜松の歴史や地形が紹介されました! このページでは、浜松駅のピアノ、元城の東照宮家康像など、ブラタモリ浜松編の全ルートを、写真やアクセスなどの情報とともに紹介します。
当ブログは、Amazon、楽天トラベル等のプロモーションリンクを含む場合があります。
・
静岡でブラタモリ | 概要 |
😎現地取材 ブラタモリ大井川(#225) | 放送延期となり、2023年1月に放映されます。 |
😎現地取材 ブラタモリ静岡市(#224) | どうする家康の第1話で登場した、今川義元の住まい今川館。その痕跡をタモリさんは、見学しています。 |
😎現地取材 ブラタモリ伊東(#208) | 伊東を人気温泉地にした、海と山の幸とは? |
😎現地取材 ブラタモリ浜松(#153) | 浜松~なぜ浜松が楽器の町になった♪~ |
😎現地取材 ブラタモリ浜名湖(#152) | 浜名湖~“ウナギといえば浜名湖”なのはなぜ?~ |
😎現地取材 ブラタモリ下田 (#107) | 幕府の意向で不本意ながら下田入りしたペリーですが、大変気に入ります。祭りは外国人も歓迎です。 |
😎現地取材 ブラタモリ天城越え(#104,105) | 天城越えの歌が作られた、巨石のある湯ヶ島温泉を起点に、難路だった天城越えをめざします。 |
😎現地取材 ブラタモリ三保松原・久能山(2018年新春SP) | 徳川家康お気に入りの場所が三保松原。タモリは、一富士二鷹三茄子に登場する折戸なすを調べます。 |
😎現地取材 ブラタモリ熱海(#27) | ビーチや歓楽街でなく、 海食崖と海蝕洞の見学から。多賀火山が熱海を生んだ?別荘跡も訪問。 |
ブラタモリ富士山(#19,20,21) | 冨士山本宮浅間大社からスタートし、もっとも最近の噴火である宝永火口を経て山頂をめざします。 |
浜松駅|ブラタモリ浜松


ブラタモリは、浜松駅の新幹線ホームからスタート。

ブラタモリは、浜松駅構内にあるグランドピアノを訪ねます 。

短時間なら誰でも触って良いピアノです。東京藝術大学大学院音楽研究科修了の林田理沙アナウンサーが、ピアノの演奏を披露します。
林田アナは、もしアナウンサーになっていなかったら?という質問に「大好きなショパンの研究を続けていた…かもしれません」と答えています。
林田アナウンサーが結婚!
NHK「ブラタモリ」の5代目アシスタントとして知られ、2022年4月から平日の「NHKニュース7」(午後7時)を担当するなど、同局の次期エースアナとして注目される、林田理沙アナウンサー(32)が結婚していたことが2日、分かった。
複数の関係者の話を総合すると、お相手は一般男性。今年に入って婚姻届を提出したようだ。
(サンスポの報道を引用、一部編集)
浜松市は、浜松城の城下町となり、江戸時代には東海道の宿場町として栄えてきました。静岡県最大の都市で、その面積は日本で2位。浜松には、ヤマハ、カワイ、ローランドの世界的な楽器メーカーが立地し、楽器のまちとして知られています。なぜ楽器の町になったのでしょう?
- ピアノ … 世界シェア1位
- 管楽器 … 世界シェア1位
- 鍵盤ハーモニカ … 世界シェア1位
- 電子ピアノ … 世界シェア1位
内容は後半へ続きます。
😎見逃した方はこちらから
ブラタモリ日本の温泉 | ブラタモリ過去の放送回一覧 | タモリさん、オールナイトニッポンSP |
坂タモリ出版 推奨の坂は?(第8位で紹介) | 史上最大の反響「ブラタモリフォッサマグナ」 | ブラタモリ公式サイト |
ブラタモリ「奇跡の編集力」 | ブラタモリ書籍一覧 | タモリさんが監修!カレーうどん千吉 |
😎過去回ロケ地 完全収録

- 利尻島
- 知床(再)
- 稚内
- 網走(再)
- 9/9 燕三条
- 長岡
- 佐渡
- 8/19 松島
- 7/22 山形
- 7/20 酒田(再)
- 7/15 行田
- 7/8 佐野
- 6/24 関が原
- 彦根(再)
- 6/17 吉野
- 6/15 法隆寺(再)
- 6/10 梅田
- 5/27 屋久島
- 5/20 京都・山科
- 5/18 宇治(再)
- 5/13 東寺
- 4/22 下北沢
- 4/20 吉祥寺(再)
- 4/1 汐留
- 3/20 豊洲(中止)
- 3/18 佐賀
- 2/18 世界の絶景
- 2/11 前橋
- 1/28 足利
- 1/21 高千穂
- 1/14 大井川
- 1/1 新春・江の島
- 12/3 静岡市
- 11/26 安曇野
- 11/12 善光寺
- 11/5 苫小牧
- 10/29 登別温泉
- 10/15 対馬
- 10/9 東京スカイツリー
- 10/1 深海
- 9/17 下北半島
- 9/10 恐山
- 9/3 石見銀山
- 8/27 境港・米子
- 8/20 桜島
- (これ以前は下のボタンから)
ブラタモリが、長岡→燕・三条→新潟市を、信濃川なしには語れない地域としてまとめてくれそう!😎
— ブラタモリ (@buratamori2018) August 27, 2023
漏れる糸魚川、上越、村上などは北前船航路でカバー🚣♂️
信濃川、北前船で理解しやすく全県を売り出せば、まだまだ観光客は来そう!
動画は十日町市に信濃川が作った河岸段丘で、このエリアもカバー。 pic.twitter.com/pFJF4tlKW3
元城の東照宮|ブラタモリ浜松


ブラタモリは、元城の東照宮(地図)を訪ねます。29歳から17年間浜松に在留した、徳川家康をまつるお寺です。
- アクセス:浜松駅🚌(6分)浜松城公園入口(2分)元城の東照宮

奥は徳川家康像、手前は幼少の豊臣秀吉像です。
タモリさんは、間に立って記念撮影! 徳川家康が、浜松に来たことが、浜松が楽器の町になる第一歩でした。それまでの浜松は、小さな宿場町だったのです。家康が城を作ったことが、城下町発展の第一歩でした。

元城の東照宮は、15世紀頃建てられた、引間城跡の一角に位置しています。引間城は、16世紀、徳川家康により範囲を西に大きく拡大して、浜松城となりました。

徳川家康と浜松|ブラタモリ浜松

なぜ、家康は、浜松を城を立てる場所に選んだのでしょうか?
ブラタモリは、周辺で、土塁をベースに作った石垣を発見します(地図、元城の東照宮からすぐ)。
石垣に沿って歩くと、直線的な崖があった形跡があります。まず断層が疑われますが、ここには断層は、ありません。すると、河岸段丘です。崖は、天竜川がその西側に作った、河岸段丘の東の端だったのです。

ブラタモリ浜名湖編で確認した、三方ヶ原の東の端、つまり河岸段丘の東のヘリに、徳川家康は、城を建てました。
浜名湖(海抜0m)…三方ヶ原/河岸段丘(浜松城・海抜15m前後)…浜松駅(海抜5m前後)…天竜川

これは、東の武田信玄の勢力に対抗しようという狙いでした。
浜名湖(海抜0m)…三方ヶ原/河岸段丘(浜松城・海抜15m前後)…浜松駅(海抜5m前後)…天竜川…武田氏の勢力圏

浜松城の展望台からは、河岸段丘のヘリから見下ろした、浜松の町の様子が見えます。
城の立地
ブラタモリ三英傑では、城の立地に舌状台地の先端が多いことが、開設されています。浜松城は、河岸段丘のヘリ(端)の立地となります。
暴れ天竜の流域で栽培された綿花|ブラタモリ浜松


天竜川は、諏訪湖から遠州灘へ流れ出る、日本有数の急流河川です。
大雨のたびに流れを変え、天竜という名にたがわず、江戸時代250年間で約250回もの大洪水を起こし、流域に被害を与えてきました。
その暴れ天竜の流域で栽培されてきたモノは何だったのでしょうか? 温暖で、日照時間が長いことがヒントです。

天竜川流域で栽培されていたのは、綿花です(愛知、大阪に並ぶ3大産地)。洪水が起きたあとの土砂に盛り土をし、洪水に強い島畑と呼ばれる場所で、栽培を行いました。
綿花を製品化するためには、織機の技術が発達します。同時に、織機を作るための、木工の技術を持った大工が集まって来ました。
明治20年になると、浜松には、海外から、教育に使うためにオルガンを導入されました。オルガンの仕組みは、織機に似ています。オルガンの修理を買ってでたのが、山葉寅楠でした。海外で、オルガンやピアノの製造を学んだ山葉寅楠は、すぐにピアノ作りに成功しました。
山葉寅楠
初の国産ピアノを作った山葉寅楠は、紀州藩で、天文係を務めた武士の3男に生まれ、機械が得意でした。モノづくりへの姿勢は、「自分は品物を販売するに掛引をせぬ。生産費を控除して代価を定め決して暴利を貪らぬ、而して品質に対しては絶対的責任を負ぶるを信条として、社会の信用を博する覚悟である」という言葉に現れています。
からっ風と南アルプス |ブラタモリ浜松


ブラタモリは、天竜川の河川敷に移動します。浜松は、凧揚げが盛ん(浜松まつりなど)。なぜなのでしょうか?
それは、浜松に遠州のからっ風が吹くからです。からっ風は、木を乾かすのに大きな役割を果たしました。通常80%の水分を含む木材を、10%以下にすることが、ピアノづくりには必要なのです。
南アルプスの急斜面では、スギやヒノキなどが育っており、林業が盛んです。天竜材と呼ばれ、質が良いことで評判です。木材(スギ、ヒノキ、カエデ、クルミ、樫など)は、天竜川を下って運ばれ、浜松はかつて木材の集積地でした。
楽器工場|ブラタモリ浜松


ブラタモリは、掛川市にあるヤマハグランドピアノ工場を訪ねます。

ピアノは、厚さ3ミリの板を重ね、それを曲げながら、ピアノの形に整形してゆきます(写真の工程03)。ピアノ工場には、宮大工出身の人もいます。木材の町であった歴史が、現在につながっているのです。
管楽器製造のきっかけは自衛隊? |ブラタモリ浜松


ピアノの製造は、管楽器の製造にもつながりました。ブラタモリは、航空自衛隊を訪ねます。
アクセス 浜松駅🚌(14番線で遠鉄バス「せいれい病院泉高丘」行きにて25分)泉四丁目(徒歩10分)航空自衛隊(浜松広報館あり)
※1日1往復直行便があります。

浜松は、航空自衛隊発祥の地です。広い高台と、東京・大阪の中間という立地から、航空自衛隊の基地に選ばれました。

航空自衛隊の基地には、プロペラが展示されています。ピアノの製造技術が生かされ、プロペラが作られたのです。
プロペラ加工で培われた、金属加工技術は、やがて管楽器の製造に発展してゆきました。
ヤマハ豊岡工場
ブラタモリは、世界の管楽器の、約3分の1を製造するヤマハ 豊岡工場を、見学しました。金属を叩き、音の通りを良くして、管楽器が作られていました。
静岡でブラタモリ | 概要 |
😎現地取材 ブラタモリ大井川(#225) | 放送延期となり、2023年1月に放映されます。 |
😎現地取材 ブラタモリ静岡市(#224) | どうする家康の第1話で登場した、今川義元の住まい今川館。その痕跡をタモリさんは、見学しています。 |
😎現地取材 ブラタモリ伊東(#208) | 伊東を人気温泉地にした、海と山の幸とは? |
😎現地取材 ブラタモリ浜松(#153) | 浜松~なぜ浜松が楽器の町になった♪~ |
😎現地取材 ブラタモリ浜名湖(#152) | 浜名湖~“ウナギといえば浜名湖”なのはなぜ?~ |
😎現地取材 ブラタモリ下田 (#107) | 幕府の意向で不本意ながら下田入りしたペリーですが、大変気に入ります。祭りは外国人も歓迎です。 |
😎現地取材 ブラタモリ天城越え(#104,105) | 天城越えの歌が作られた、巨石のある湯ヶ島温泉を起点に、難路だった天城越えをめざします。 |
😎現地取材 ブラタモリ三保松原・久能山(2018年新春SP) | 徳川家康お気に入りの場所が三保松原。タモリは、一富士二鷹三茄子に登場する折戸なすを調べます。 |
😎現地取材 ブラタモリ熱海(#27) | ビーチや歓楽街でなく、 海食崖と海蝕洞の見学から。多賀火山が熱海を生んだ?別荘跡も訪問。 |
ブラタモリ富士山(#19,20,21) | 冨士山本宮浅間大社からスタートし、もっとも最近の噴火である宝永火口を経て山頂をめざします。 |
😎見逃した方はこちらから
ブラタモリ日本の温泉 | ブラタモリ過去の放送回一覧 | タモリさん、オールナイトニッポンSP |
坂タモリ出版 推奨の坂は?(第8位で紹介) | 史上最大の反響「ブラタモリフォッサマグナ」 | ブラタモリ公式サイト |
ブラタモリ「奇跡の編集力」 | ブラタモリ書籍一覧 | タモリさんが監修!カレーうどん千吉 |
😎過去回ロケ地 完全収録

- 利尻島
- 知床(再)
- 稚内
- 網走(再)
- 9/9 燕三条
- 長岡
- 佐渡
- 8/19 松島
- 7/22 山形
- 7/20 酒田(再)
- 7/15 行田
- 7/8 佐野
- 6/24 関が原
- 彦根(再)
- 6/17 吉野
- 6/15 法隆寺(再)
- 6/10 梅田
- 5/27 屋久島
- 5/20 京都・山科
- 5/18 宇治(再)
- 5/13 東寺
- 4/22 下北沢
- 4/20 吉祥寺(再)
- 4/1 汐留
- 3/20 豊洲(中止)
- 3/18 佐賀
- 2/18 世界の絶景
- 2/11 前橋
- 1/28 足利
- 1/21 高千穂
- 1/14 大井川
- 1/1 新春・江の島
- 12/3 静岡市
- 11/26 安曇野
- 11/12 善光寺
- 11/5 苫小牧
- 10/29 登別温泉
- 10/15 対馬
- 10/9 東京スカイツリー
- 10/1 深海
- 9/17 下北半島
- 9/10 恐山
- 9/3 石見銀山
- 8/27 境港・米子
- 8/20 桜島
- (これ以前は下のボタンから)
ブラタモリが、長岡→燕・三条→新潟市を、信濃川なしには語れない地域としてまとめてくれそう!😎
— ブラタモリ (@buratamori2018) August 27, 2023
漏れる糸魚川、上越、村上などは北前船航路でカバー🚣♂️
信濃川、北前船で理解しやすく全県を売り出せば、まだまだ観光客は来そう!
動画は十日町市に信濃川が作った河岸段丘で、このエリアもカバー。 pic.twitter.com/pFJF4tlKW3
コメントをどうぞ(情報ご提供、旅行相談など)