当ブログは、Amazon、楽天トラベル等のプロモーションリンクを含む場合があります。
NHK番組のブラタモリ浦安編で、タモリさん推奨の浦安の歴史・地形を踏まえた観光ルートが紹介されました。この記事では、ブラタモリ浦安編推奨のルートを、アクセスなどの情報とともに紹介します。
😎見逃した方はこちらから
ブラタモリ日本の温泉 | ブラタモリ過去の放送回一覧 | タモリさん、オールナイトニッポンSP |
坂タモリ出版 推奨の坂は?(第8位で紹介) | 史上最大の反響「ブラタモリフォッサマグナ」 | ブラタモリ公式サイト |
ブラタモリ「奇跡の編集力」 | ブラタモリ書籍一覧 | タモリさんが監修!カレーうどん千吉 |
😎過去回ロケ地 完全収録

- 稚内
- 網走(再)
- 9/9 燕三条
- 長岡
- 佐渡
- 8/19 松島
- 7/22 山形
- 7/20 酒田(再)
- 7/15 行田
- 7/8 佐野
- 6/24 関が原
- 彦根(再)
- 6/17 吉野
- 6/15 法隆寺(再)
- 6/10 梅田
- 5/27 屋久島
- 5/20 京都・山科
- 5/18 宇治(再)
- 5/13 東寺
- 4/22 下北沢
- 4/20 吉祥寺(再)
- 4/1 汐留
- 3/20 豊洲(中止)
- 3/18 佐賀
- 2/18 世界の絶景
- 2/11 前橋
- 1/28 足利
- 1/21 高千穂
- 1/14 大井川
- 1/1 新春・江の島
- 12/3 静岡市
- 11/26 安曇野
- 11/12 善光寺
- 11/5 苫小牧
- 10/29 登別温泉
- 10/15 対馬
- 10/9 東京スカイツリー
- 10/1 深海
- 9/17 下北半島
- 9/10 恐山
- 9/3 石見銀山
- 8/27 境港・米子
- 8/20 桜島
- (これ以前は下のボタンから)
ブラタモリが、長岡→燕・三条→新潟市を、信濃川なしには語れない地域としてまとめてくれそう!😎
— ブラタモリ (@buratamori2018) August 27, 2023
漏れる糸魚川、上越、村上などは北前船航路でカバー🚣♂️
信濃川、北前船で理解しやすく全県を売り出せば、まだまだ観光客は来そう!
動画は十日町市に信濃川が作った河岸段丘で、このエリアもカバー。 pic.twitter.com/pFJF4tlKW3
千葉でブラタモリ | 内容 |
😎現地取材 木更津(#179) | 木更津は東京の“マブダチ”!? |
😎現地取材 館山(#178) | 房総リゾート・館山はどうできた? |
😎現地取材 銚子(#136) | 銚子が日本一の漁港になったのは、銚子漁港の存在が欠かせません。その巨額の建築費を稼ぎだした方法は? |
😎現地取材 ちばらき(#135) | 現在の数倍の霞ヶ浦に、利根川の付け替え。千葉・茨城県境の人たちは、どのように水と生きてきたのでしょうか? |
😎現地取材 浦安・TDL(#58) | 2つの川が合流したことが、沖の百万坪を誇る魚介のまち・浦安の原点。しかし都市化と公害が浦安を襲います。 |
浦安とは
ブラタモリは訪ねた浦安市は、千葉県の西部、東京都と接した場所にあります。旧江戸川の河口にある、面積が小さな、住民の平均年齢40歳の若い町です。東京ディズニーランドがあります。
ホテルのサブスク HafH (ハフ)
泊まりたい宿があれば、1コイン=33円で計算してみてください。相場より安ければお得です。初月は300コインの支給で、中途休会いつでも可能(請求日前日までにマイページの「プランの変更」を押すだけ)。
タモリさん東京ディズニーランドへ:ブラタモリ浦安

ブラタモリ浦安編は、東京ディズニーランドの見える舞浜駅からスタート。テーマは、なぜ浦安は「夢と魔法の町」になったのか。
タモリさんが、開園前の東京ディズニーランドを訪ねると、ミッキーマウスが出迎えてくれます。シンデレラ城を背に記念撮影。東京ディズニーランドは、雰囲気をもり立てるために、外の景気が見えないように工夫されています。なぜこのような工夫が可能になったのでしょうか? 東京ディズニーランドにも、浦安の地形を利用した魔法が隠されているのです。
境川の水運を探る:ブラタモリ浦安

浦安駅から南へ徒歩15分。東学寺付近には、境川の川辺に向けて、不思議なL字形をした児童公園があります(江川児童公園)。なぜ、L字型になっているのでしょう?

これは、船留まり(ふなどまり)の跡です。L字型の公園の末端は、境川に垂直に交わっています。

写真:浦安魚市場所蔵
境川周辺の船留まりには、写真のように多数の小舟が停留されていました。浦安の漁業が、いかに繁栄していたかがよくわかります。
L字形をした児童公園(江川児童公園)へのアクセス
- バス停:豊受神社下車すぐ
- 徒歩:浦安駅から徒歩15分
散策ルート:浦安駅…(徒歩8分)… 旧大塚家住宅…(徒歩7分)…江川児童公園…(徒歩15分)…段差道路/東野プールバス停付近…(徒歩17分)…浦安富士(中央公園)…(徒歩20分)…新浦安駅
ブラタモリは、東学寺周辺の、江川児童公園付近を出発し、境川を上流に移動します。12分ほど歩くと、境川は旧江戸川と合流します。

この境川と旧江戸川の合流地点こそ、浦安の繁栄の大きなヒントになっています。なぜ、境川が旧江戸川と合流したことが、浦安に繁栄をもたらしたのでしょうか?
浦安は漁業の町。江戸時代に境川が、旧江戸川につながったことで、浦安から日本橋まで、水路がつながったのです! 浦安で採れた魚を、新鮮なまま、江戸の城下町に送ることができるようになり、浦安の価値が一気に上昇しました。
※浦安を出た舟は、旧江戸川、新川、小名木川を通り、江戸へ向かったと思われます。
境川・旧江戸川の合流地点へのアクセス
浦安駅から徒歩10分
ブラタモリは、メトロ東西線の高架の見える、境川・旧江戸川の合流地点から、再度境川を南下します。

フラワー通りというバス停があり、海の神である大綿積神をまつる清瀧神社があります。この清瀧神社の参道にあたる細い道が、かつての浦安の中心だった場所です。

一番通りとも呼ばれていた場所ですが、細い道でいまは見る影もありません。
※路肩に、花の絵が描かれています。

ブラタモリでは、通過しましたが、旧宇田川家住宅も見学できます。

ブラタモリが見学する、旧大塚家は漁師宅ですが、宇田川家は呉服店宅のため、規模は大塚家を上回ります。内部は無料で見学でき、浦安市のスタッフが案内してくれます。

古い銭湯にタモリさんは注目します。

タモリさんは、地図で示したフラワー通りを2分ほど歩き、境川に面した旧大塚家住宅へ到着します。旧大塚家住宅は、江戸時代末期の漁師の家です。庭には捨てるほど収穫できた貝の殻が、砂利代わりにまかれています。

藁ぶきの古い家屋が保存されています。旧大塚家住宅では、境川に面した方向に土間(台所)があります。これは、水くみの便などを考えたもので、境川の向こう岸では、家屋が対照的な構造となっています。これが、境川周辺の住宅の構造の大きな特徴です。
旧大塚家住宅
047-354-5846
開館時間:午前10時~午後4時
休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)、祝日の翌日、12月27日~1月4日
アクセス:浦安駅から徒歩8分
バス:浦安駅から1停、フラワー通り下車
大正時代の記録によると、浦安では、大塚家以外にも、漁師で財を成した人が大勢いました。浦安には、干潟が広がり、貝が「湧く」ように採れた、豊かな漁師町だった歴史があります。
浦安魚市場:ブラタモリ浦安
ブラタモリは、浦安駅に向かいます。

浦安駅すぐ北側の、浦安魚市場に移動します。

焼きアサリ、焼きハマグリは、浦安の伝統の味です。タモリさんは、焼蛤本舗さつまやで、双方を味見しますが、アサリが気に入ったようです。大量の貝をさばく上で必要だったむき身の技術は、浦安の伝統技術です。タモリさんは、浦安の魚市場で、代々伝わる「貝むき」に挑戦します。

浦安魚市場は、一般の利用も歓迎しています。早朝から午前中を中心に、お昼前まで。

浦安魚市場内には、ブラタモリは紹介しませんでしたが、味館食堂があります。海鮮丼900円から。

味館食堂は、4時から12時の営業ですが、お酒やつまみもあります。魚市場で働く人は、朝の仕事終わりに飲む習慣があるからだと思われます。

味館食堂の海鮮丼は、町なかや、沼津など観光漁港ならば1500円以上は取られる質と量です。えび(ゆで)、マグロ赤身、かに(ゆで)、たまご、いか、いくら、たこ(ゆで)、ほたて、サーモン、カンパチ。
900円と安いため、ネタは普通程度のものも含まれますが、マグロ赤身、たまご、いくら、サーモンはハイレベルで印象に残ります。酢飯、あさりの味噌汁、日本茶は粉やパックでなく、茶葉で入れている味です。沼津港などと比べても、おすすめ度は高めです。
浦安の埋立地:ブラタモリ浦安

浦安で貝が採れる理由に、広大な浅瀬があります。山本 周五郎の著作には、沖の百万坪という表現があります。
この豊かな浅瀬は、高度経済成長とともに、転換期を迎えます。1959年、本州製紙の排水に端を発した黒い水事件では、1600人もの漁師が工場に突入し、抗議活動を行いました。公害による被害だけでなく、地域の工業化が進んだこともあり、漁業は衰退してゆきました。1965年から75年にかけ、埋め立て地の開発が進みました。
ブラタモリは、浦安駅と舞浜駅の中間地点を走る、通称・段差道路を訪ねます。

段差道路は、海側が高くなっている不思議な道路です。この場所は、古い海岸線であり、ここから埋め立てが始まったのです。浦安には、1969年に地下鉄東西線が開通。ベッドタウンとして発展してゆきます。

段差道路の見学は、ブラタモリが訪ねた場所とほぼ同じ、ファミリーマート浦安富士見一丁目店のイートインコーナーがおすすめです。段差道路を眺めながら休憩することができます。
段差道路へのアクセス
- バス:東野プール下車すぐ
散策:新浦安駅…(徒歩20分)…浦安富士(中央公園)…(徒歩17分)…段差道路/東野プールバス停付近
ブラタモリは段差道路(ファミリーマート 浦安富士見一丁目店付近)から、南へ徒歩20分弱の浦安中央公園付近に移動します。

ここは、かつて浅瀬であった場所で、埋め立てが始められた地点です。浦安中央公園には、少しでも住環境を良くしようと、高さ15mの丘が作られました(埋め立て開始直後の1969年)。浦安富士と呼ばれます。
写真は、浦安富士の上から、マンションが林立する海側(埋立地)を見た景色です。
旧江戸川を下る:ブラタモリ浦安
ブラタモリは、メトロ東西線高架の走る、境川と旧江戸川の合流地点に戻ります。旧江戸川を、チャーター船で下ります。

河口付近では、川が2つに分かれます。三角州の痕跡です。三角州の先に浅瀬がある地形は、ブラタモリ広島編で扱ったように、堤防を作るだけで埋め立てが進むため、広大な埋立地に最適です。
この三角州と浅瀬を生かした地形に、東京ディズニーランドが作られました。東京ディズニーランドは、雰囲気をもり立てるために、外の景気が見えないように工夫されています。なぜこのような工夫が可能になったのでしょうか?
これは、浅瀬には通常家が建たない傾向があることを、生かしています。かつて浅瀬を覆った、ヨシ(=葦・アシのこと)は、1度見かけなくなりましたが、東京ディズニーランドの脇に残っています(京葉線の高架下)。かつての浦安の風景を伝える、ヨシが僅かに残っているのです。
ブラタモリは、新浦安駅南のエアレジデンス新浦安(一般非公開)に移動します。スカイツリーや、浦安富士から南へ広がった、埋立地が一望できます。
以上、ブラタモリ浦安紹介の歴史・地形観光スポットまとめでした。
浦安のブラタモリ紹介地:おすすめの散策ルート
散策は、浦安駅から新浦安駅へ抜けるルートが可能ですが、移動だけで70分程度あります。バスの併用もおすすめです。住宅地のため、飲食店は少なめです。
おすすめの散策ルート:
浦安駅…(徒歩2分)…●浦安魚市場…(徒歩10分)… ●旧大塚家住宅…(徒歩7分)…●江川児童公園…(徒歩15分)…●段差道路/東野プールバス停付近…(徒歩17分)…●浦安富士(中央公園)…(徒歩20分)…新浦安駅
バス便:
- 江川児童公園…豊受神社バス停下車すぐ(とんかつきむらなど)
- 段差道路…東野プールバス停下車すぐ(ファミリーマートにイートインスペースあり)
- 浦安富士(中央公園)…富岡3丁目バス停下車徒歩5分(ジョリーパスタ、はま寿司、ビッグボーイ、すき家あり)
コメントをどうぞ(情報ご提供、旅行相談など)