旅行地理検定とは? 級選びや対策から、参考書・練習問題まで

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

国内旅行関係の資格では、国内旅行業務取扱管理者が有名ですが、複雑な料金計算など基本的には業務用です。旅行地理検定は、観光・旅行の知識に特化しており、おすすめです。

項目内容
試験種別日本地理/世界地理
初級 …旅行者向け。観光ポイント300。
中級 …旅行業界志望の新卒向け。旅行業務取扱管理者試験の観光地理問題と同レベル。観光ポイント400。
上級 …旅行業界志望の転職者向け。観光ポイント1200。
※級4~2級の情報ですので、多少変更の可能性があります。
以前の級との対照表初級(4級)/中級(3級)/上級(2級)
※1級は廃止
申し込み期間2021年11月18日(木)~12月2日(木)
実施期間(年2回)2021年12月3日(金)~12月14日(火)
※次回は2022年6月の見込み
①CBT会場受験(テストセンターで受験)実施日は上の期間
②インターネット受験実施日は12月14日16:00
③準会場受験(旅行会社、教育機関等の単位)実施日は独自に定められる
合格率(2021年6月)初級44.6%、中級45.7%、上級38.0%

資格の権威は?

旅行業務取扱管理者は、一般社団法人全国旅行業協会が実施し、旅行業界唯一の「国家資格」で知名度と権威を持っていますが、旅行会社の業務に即しているため、準備に時間がかかるのが難点。旅行地理検定もおすすめです。

株式会社JTB総合研究所が運営しており、「JTBの知名度」から、説明しやすい資格です。

どの級がおすすめ?

「旅行地理についての標準的な知識を有し、主な観光地の案内ができるようになるレベル」とされている、中級がおすすめです。ただし、旅行の知識が少ない方や、趣味程度ということなら、初級でOKです。

級の決定には、Webの判定テスト便利です。

【日本】地理検レベル判定テスト

旅行ブログを7年間運営しているものの、関東甲信越・静岡以外には詳しくない筆者の成績です。なお、小学校時代から鉄道好きのため、全国の主な都市名は把握しています(弘前駅、白石蔵王駅、直江津駅、新宮駅、西明石駅といったレベル)。また、各県の場所と県庁所在地は、ほとんど把握しています。

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

覚えにくい鳥取、島根は、「と」が東の覚え方がおすすめです。鳥取は東。四国でも徳島が東となり、関東では栃木が群馬より東となります。

受験方法、合格最低点は?

専用会場受験はなくなり、現在は、①CBT会場受験(各種テストを同時進行できるテストセンターで受検)、②インターネット受験の2種類があります。合格最低点は70%。インターネット受験は、調べながら回答することもできてしまうため、合格最低点が少し高め(75%)に設定されています。

※級4~2級の情報ですので、多少変更の可能性があります。

就職・転職活動で使用する場合や、専門性を示したい場合は、CBT会場受験がおすすめです。申し込みは、クレジットカードがあれば公式サイトから、5分とかからずに終わります。

参考書は『すぐに役立つ 国内旅行地理ベーシック 300+α(第23版)』

第1章 必須の観光地や地形、300の整理

指定の参考書はありませんが、旅行地理検定協会の公式サイトで『すぐに役立つ 国内旅行地理ベーシック 300+α(第23版)』が推奨されています。初級の方は第1章まで、中級の方は最低でも第2章まで(できれば第3章も)が目安となります。

第2章 旅行プランと観光地解説

もともと旅行好きで、偏りがあるものの詳しい領域があるという方は、第2章まで+ご自身の知識で、中級なら届く可能性があります。

『すぐに役立つ 国内旅行地理ベーシック 300+α』の構成

第1章 必須の観光地や地形、300の整理
草津温泉や有馬温泉クラスの、知っていて当然と言える、温泉、山、島、海岸、湖、寺社などを地図つきで紹介しています。
👉初心者の方は、一覧表から勉強を始め、中級者の方は、白地図の番号の地名等が分かるか確認するところから始めると便利です。

第2章 旅行プランと観光地解説
旅行プラン(穴埋め式)と観光地解説(選択式)を完成させます。旅行プランは、地図があり、分からない場合は確認しながら完成できます。

第3章 +αにあたる応用的な観光地や地形の整理
日光湯元温泉、湯泉地温泉クラスの、詳しい人しか知らない観光地や地形を整理してゆきます。

  • 初級 『すぐに役立つ 国内旅行地理ベーシック 300+α(第23版)』
  • 中級 旅行好きで、お住まいの地域など詳しい分野があれば、『すぐに役立つ 国内旅行地理ベーシック 300+α(第23版)』を広めに学習すれば対応可。万全を期すなら、同書の発展版である『国内旅行地理プラクティカル』へ。
とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

第50回(2021年6月)国内3級90問のうち20問の概要と、『すぐに役立つ 国内旅行地理ベーシック 300+α(第23版)』との対照表です。

20問のうち正規項目(300項目)に掲載は、8つでこれで40%の得点を確保できます。また、正規項目周辺の情報を、前向きに広めに学習していればあと2つ正解できますので50%の得点となります。

あとは、お住まいのエリアの観光に詳しければ、3点程度の加算が見込まれ13点。合格最低点(会場受験)の14点に迫ります。

番号概要的中度関東在住広め学習ベーシック300+αでの扱い
積丹半島の北西端の岬p19島・半島に積丹半島がある。岬については、特徴に説明があるのみ。神威岬。
宮城・山形にまたがる山p13山・高原・渓谷の大項目(300項目に含まれる)に掲載。蔵王山。
奥日光の湿原×掲載がなく、掲載のある尾瀬と紛らわしい。関東の旅行好きなら知っている可能性。戦場ヶ原。
上田市、須坂市の高原。合宿で有名。×掲載がないが、林間合宿、ラグビー合宿のヒントがあり、 関東の旅行好きなら知っている可能性。菅平高原。
富士山西麓の高原。 ×掲載がないが、 関東の旅行好きなら知っている可能性。朝霧高原。
熊野川の支流にある渓谷。p16山・高原・渓谷の大項目(300項目に含まれる)に掲載。瀞峡。
吉野川の渓谷、かずら橋。p17山・高原・渓谷の大項目(300項目に含まれる)に掲載。祖谷渓。
長崎西方の夜景の名所×不掲載。稲佐山。
奄美群島で2番目に大きい。闘牛。×不掲載。ただし奄美大島(p20)学習時に、白地図にあり、広めに学習する人なら正解可能。
10西表島から訪ねる島p20島・半島の大項目(300項目に含まれる)に掲載。竹富島。
11地図が示す北海道の面積3位の湖×不掲載。ただし能取湖(p27)学習時に、紛らわしいため、広めに学習する人なら正解可能。サロマ湖。
12地図が示す北海道の山×不掲載。羊蹄山。
13地図が示す青森の山 p13山・高原・渓谷の大項目(300項目に含まれる)に掲載。八甲田山。
14地図が示す山梨・長野県境の山×掲載がないが、 関東の旅行好きなら知っている可能性。八ヶ岳。
15地図が示す世界文化遺産「富士山」の構成要素。×p21に世界遺産のリストがあるが、三保の松原は、富士山(文化)の詳細から省略されている。関東の旅行好きなら知っている可能性。
16地図が示す、立山の弥陀ヶ原から流れ出る滝。×称名の滝は、関東人でも正解は難しそう。ブラタモリを毎週見ていれば正解できた問題(ブラタモリ立山編)。
17地図が示す、空海が開山した真言密教の聖地。p35主な観光地の大項目(300項目に含まれる)に掲載。吉野山。
18地図が示す四国南西の岬。 p25主な海岸・岬の大項目(300項目に含まれる)に掲載。足摺岬。
19地図が示す九州本土と橋で結ばれている島。p19主な海岸・岬の大項目(300項目に含まれる)に掲載。平戸島。
20地図が示す霧島山の最高峰×p17山・高原・渓谷に霧島山があるが、韓国については、特徴に説明があるのみで難しい。

ポイント 地元中心に観光地の知識があれば、『すぐに役立つ 国内旅行地理ベーシック 300+α(第23版)』の正項目(300)を、関連情報に関心を持ちつつ学習すれば、中級は合格ライン前後に届きます。

『すぐに役立つ 国内旅行地理ベーシック 300+α(第23版)』覚え書き

以下は、筆者が 『すぐに役立つ 国内旅行地理ベーシック 300+α(第23版)』で勉強したさいに、新たに習熟した知識や興味を持った知識を記録したものです。試験対策の様子をつかむのにご利用ください。関東から遠い地区をやや厚めに取り上げてあります。

著作権の関係から、網羅はしていませんが、冊子が届くまでの予習に使えます。また冊子がないとき、スマホで勉強することもできます。

旅行地理検定対策|温泉の知識

北海道・東北の温泉

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

北海道の温泉は、知らないものばかりで、誰かに紹介するベスト3という観点で整理してみました。

下の写真の温泉はどこ? 特徴は?

北海道1位 登別温泉 火山活動を間近に感じられる温泉。日和山の噴火によって生じた爆裂火口跡である、地獄谷がその観光の中心地。硫黄泉など、9種類の泉質がある。アイヌ人が薬湯として使用していたのが原点とされる。

下の写真の温泉はどこ? 特徴は?

北海道2位 層雲峡そううんきょう温泉 北海道の中央、大雪山連邦のふもとにある温泉。カナダの山岳リゾートをモチーフとしており、北海道の他の温泉地とは違う雰囲気。江戸幕府の役人が発見した。

下の油が浮く温泉はどこ?

http://toyotomi-kanko.net

北海道3位 豊富とよとみ温泉 昭和初期、石油掘削中にわき出した、日本最北端の温泉地。周囲は「家が少なめの田舎町」といった風情だが、マニアックな温泉を好む人に。

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

東北の温泉も、誰かに紹介するベスト3という観点で整理してみました。仙台の秋保あきう、福島の飯坂、会津の東山は、知っているので外しました。なお、会津の東山温泉は、ブラタモリ会津若松編で登場しました。

下の東北3名湯の1つはどこ?

東北1位 鳴子温泉 秋保、飯坂とともに、奥州3名湯。泉質を15に分けた場合、うち12種類が楽しめる温泉銀座(資料)。平泉、松島、仙台、山寺、横手(かまくらと焼きそばの町)のいずれへもアクセス可能。お土産はこけし。

下の御所湖畔にある北東北の温泉はどこ?

岩手山を望む

東北2位 つなぎ温泉 盛岡の西、バス利用で30分。源義家が戦いの本陣とし、温泉を発見し、馬をつないで入浴したと伝わる。高温で冬も露天風呂が楽しめ、肌に良い泉質(メタケイ酸)。十和田湖、遠野、平泉、角館、八幡平など、北東北の拠点になる。

※遠野 …岩手内陸部。馬と一緒に住む「南部曲り家」、民話のふるさと、遠野じんぎすかん、どぶろくなど。

山形県の日本海に注ぐ川沿い、朝市がある温泉はどこ?

東北3位 あつみ温泉 山形県の日本海に注ぐ、(日本海を温泉で温めた)温海あつみ川沿いの小さな温泉地。湯治場の伝統があり、食材調達のための朝市がいまも残る。

関東甲信越の温泉

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

関東甲信越の温泉は、知っているものが多く、マニアックな温泉や、地理的な知識を拾ってみました。

野岩鉄道沿い、冬のミニかまくらで知られる温泉はどこ?

湯西川温泉 野岩鉄道沿いの温泉。壇ノ浦の合戦後、平家の落人が、河原に湧き出る温泉を見つけ傷を癒したと伝えられる。1月下旬~3月上旬のかまくら祭では、800ものミニかまくらが登場!

栃木県の一番北にある温泉郷はどこ?

那須温泉郷 那須連山の主峰である茶臼岳は、栃木県唯一の活火山。そのふもとに那須温泉郷があり、中心は那須湯本温泉。茶臼岳は、福島県との県境にあり、よって最北端の温泉郷。

http://www.nasuonsen.com/history/

那須湯本温泉(那須温泉郷)の南には、塩原温泉。那須塩原駅の駅名からも想像できる。その南は、川治温泉。さらに南に、鬼怒川温泉。

伊豆・箱根の温泉

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

伊豆・箱根の温泉は、知っているものが多く省略しました。

中部・関西の温泉

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

中部・関西の温泉は、広域に渡りますので、地理的な場所に注目をして整理してみました。

湯の山温泉、雄琴温泉 西にあるのはどっち?

雄琴温泉は、琵琶湖の日の出が楽しめる温泉。琵琶湖の西岸にある、京・大津の奥座敷。一方、湯の山温泉は、名古屋周辺からの訪問が多く、三重県の御在所岳のふもと。

石川県の山中温泉、山代温泉 南にあるのはどっち?

山代温泉 山代とは、「やまのうしろ」から来ており、大和政権から見て山の後ろとなる。山中温泉は、文字通り山のなかで南側。写真の古総湯は、山代温泉の明治時代の総湯を復元したもの。内部は、九谷焼(石川県南部の焼き物)のタイルが貼られている。

応用 片山津温泉(石川県)は、「津」がつくように、両温泉の北にある。ただ、日本海沿いではなく、柴山潟沿い。かつては歓楽的な温泉で、1980年には151万人の温泉客が訪れたが、団体旅行の激減などで、2007年には32万人まで低迷。大江戸温泉物語など、再生企業の進出が目立つ。

兵庫県の湯村温泉、城崎温泉 西にあるのはどっち?

湯村温泉 兵庫県とは言え、日本海側で鳥取県との県境に近い豪雪地帯。湯量が余るほどで、足湯はもちろん、各家庭にも給湯され、湯豆腐、ゆで卵、煮物などに使われている。

なお、城崎温泉は、兵庫県の北東部にあり開湯1300年。平安時代以前に起源があり、江戸時代には「海内第一泉かいだいだいいちせん」と呼ばれ、日本一の温泉とも呼ばれた。兵庫県では、立地がよい有馬温泉と人気を分け合う。川沿いには玄武岩の石垣があり、ブラタモリ城崎・豊岡編で紹介された。

中国・四国・九州の温泉

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

中国・四国・九州の温泉は、場所が接近しているものが多く、地理的な場所に注目をして整理してみました。

佐賀県の武雄温泉、嬉野うれしの温泉 南にあるのはどっち?

https://www.jrkyushu.co.jp/train/nishikyushu/

嬉野温泉 武雄温泉駅から南へ、バス便で行く場所でしたが、2022年に嬉野温泉駅が開通し、脚光を浴びそう。ただ、武雄温泉駅で在来線から同じホーム乗り換えが必要で、今後も武雄温泉の影がちらつく?

嬉野温泉は、歴史があり相当古風な部分もあるが、「女」「喜」に分解して見せることもあり、女性をターゲットにしている様子。日本三大美肌の湯、湯どうふ、嬉野茶、焼き物。

日本三大美肌の湯(中央温泉研究所などが選定)

  • 佐賀県 嬉野温泉
  • 島根県 斐乃上(ひのかみ)温泉
  • 栃木県 喜連川(きつれがわ)温泉

熊本県の黒川温泉、杖立温泉 南にあるのはどっち?

黒川温泉 もとは地元の地図からも漏れるほどの秘湯。長く不振が続いたが、若手の発案を生かし、温泉地が一体となって人気が上昇。黒川の全ての露天風呂を利用できる「入湯手形」は、もとは露天風呂がない宿を救うためのアイデア。「黒川温泉一旅館」がモットー。

杖立つえたて温泉は、北に大分県が接する場所で、熊本・大分をまたぐ旅館もあるほど。正確には「熊本・大分県の温泉地」。 背戸屋せどやと呼ばれる昔ながらの細い路地裏をめぐる「背戸屋めぐり」も特徴。

三朝みさき温泉、玉造温泉 東にあるのはどっち?

三朝温泉  三朝温泉は鳥取県、玉造温泉は島根県の温泉地のため、東にあるのは三朝温泉。なお、島根、鳥取の並びは、「と」が東と覚えると便利。

  • 島根、鳥取 …「と」が東のため、鳥取が東。
  • 群馬、栃木 …「と」が東のため、栃木が東。
  • 徳島 …「と」が東のため、四国で一番東の県。

三朝温泉は、世界有数のラジウム含有量で、健康効果が期待される。1992年、三朝温泉地区の住民のガンによる死亡率は、全国平均の約1/2であるとの結果が報告されている(公式サイト)。温泉名の由来は、「三つ目の朝を迎えるころには病が消える」(諸説あり)。断層から湧き出た温泉で、内陸部にある。

応用 三朝温泉は、鳥取県の中央にある。東に鳥取砂丘、西に大山があるため、中継地として宿泊するコースが組める。なお、皆生かいけ温泉はより大山に近く、海沿いがよい人はこちら。

玉造温泉は、島根県を代表する温泉で、宍道湖に近く、出雲大社へもアクセスしやすい。

別府温泉、湯布院温泉 東にあるのはどっち?

別府温泉 8つのエリアにまたがるが、海岸部にも温泉があり、大分県の東端にあたる。湯布院温泉は、盆地の温泉で、別府温泉の西側にあたる。

別府温泉は、湧出量が日本一の温泉だが、そのおおもとは、別府市と湯布市の境界にある伽藍岳にあり、両者は関連が深い温泉地だと言える(ブラタモリ別府温泉編)。なお、湧出量2位は湯布院温泉。

小浜温泉に近い、九州を代表する高原温泉は?

雲仙温泉  日本初の国立公園に指定された「雲仙国立公園」では、標高700mの雲仙温泉(硫黄泉)と、海沿いの小浜温泉(塩化物泉)が楽しめる。雲仙温泉では、雲仙普賢岳噴火による「平成新山」の眺望が新名所。

旅行地理検定対策|山・高原・渓谷の知識

北海道・東北の山・高原・渓谷

北海道の屋根・大雪山の東は層雲峡、西は?

天人峡 羽衣の滝は、火山に関わる岩が3層に積みあがった絶景。大雪山を挟んで東にある層雲峡は、柱状節理の絶景で知られる。

道東の美幌峠 見える絶景として、屈斜路湖、硫黄山、知床連山、天都山、大雪山のうちあまり挙がらない場所は?

天都山 眼下に日本最大のカルデラ湖の屈斜路湖、その向こうに噴煙を上げる硫黄山。東に知床連山、西遠くに大雪山。天都山はオホーツク海越しに知床半島を望む低い山(207m)で、望む景色に挙がることはない。

白神山地(ブナの原生林)、八幡平はいずれも2つの県にまたがるが、共通の県は?

秋田県 白神山地は秋田・青森にまたがり、八幡平は秋田・岩手にまたがる。白神山地は、約13万haに及び、世界最大級の原生的なブナ林が分布し、1993年に世界遺産(自然遺産)に登録された。自販機などはなく、軽登山~登山の準備が必要。

※八幡平は、約100万年前に噴出した複数の火山だが、山頂は台地状で、高原のイメージが強い。池が点在し、雪どけ時に目のように見えるドラゴンアイ(鏡池)が近年は人気。

岩手県南部の厳美渓と猊鼻げいび渓 急流なのはどっち?

厳美渓 厳美渓は山側にあり急流で、舟下りがない。代わりに?空飛ぶだんごが有名。火山灰が固まって結合した、溶結凝灰岩の地形。/一方、猊鼻渓は東北新幹線を挟んで東側にあり、舟下りが名物。

ブラタモリ平泉編では、中尊寺金色堂のあと、猊鼻渓を訪問。石灰岩の地層だが、ブラタモリでは金を含む花崗岩に注目。また猊鼻渓は、砂鉄川にあたり、文字通り砂鉄が採取でき、南部鉄瓶にもつながる。観光ルートは、中尊寺金色堂→猊鼻渓と組むと分かりやすい。

出羽三山である羽黒山(出羽神社)、月山(月山神社)、湯殿山(湯殿山神社)。各神社で登山装備が必須なのはどこ?

http://www.dewasanzan.jp/publics/index/27/

月山(月山神社) 標高1984mで本格的な登山装備が必要。8合目の弥陀ヶ原でもスニーカー、トレッキングシューズや雨合羽が必要。羽黒山は標高414m。湯殿山は、標高1504mだが、湯殿山神社は中腹にあるバス便がある。

なお、羽黒山の出羽神社には、三神合祭殿がある。

関東・中部の山・高原・渓谷

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

関東・中部の山・高原・渓谷は、知っているものが多く、「西にあるのはどっち?」の形式としました。

西にあるのはどっち?

1天城高原 2天城峠
1天竜峡 2寸又峡
1乗鞍岳 2上高地
1黒部峡谷 2立山
1富士山 2十国峠

1天城高原 〇2天城峠 天城高原、天城山はほぼ同じ位置だが、天城峠は西にあたる。
〇1天竜峡 2寸又峡 天竜川は御前崎の西、大井川(寸又峡)は御前崎の東(島田駅利用)。
〇1乗鞍岳 2上高地 乗鞍岳は高山市と松本市にまたがる剣が峰などの総称。上高地は松本市。
1黒部峡谷 〇2立山 「立山黒部アルペンルート」は富山側から見た順番。黒部ダムは、立山の東の山麓。
〇1富士山 2十国峠 十国峠は芦ノ湖の南にあり、間に御殿場線を挟み富士山がある。

関西・中国・四国の山・高原・渓谷

大歩危・小歩危と祖谷渓いやだに 東にあるのはどっち?

吉野川と、その支流の祖谷渓いやだには南北に平行していますが、東側にあり、より山深いのが祖谷渓です。交通は不便で道幅が狭い所もあり、特に秘境感が強い場所です。写真は、ひの字渓谷。ほかに、急斜面に軒を連ねる落合集落、野生のシラクチカズラで編まれたかずら橋も、スリル満点で有名です。

なお、大歩危・小歩危は、それぞれJR土讃線の駅があります。

鷲が羽を広げたような景色から名づけられた鷲羽山 見える橋が結ぶ2市は?

倉敷市と坂出市 見える橋は瀬戸大橋で、倉敷市と坂出市を結ぶ。鷲羽山は倉敷市側にある。(空撮図、国土地理院)

九州の耶馬渓やばけいと高千穂峡 阿蘇山からより離れているのはどっち?

耶馬渓 阿蘇山の南にあり、阿蘇山の火砕流がもととなった高千穂峡に対し、耶馬渓は北にあり、100万年前に猪牟田ししむたカル デラの噴火もとになったもの。この噴火は、日本では有数の規模のもの。写真は「一目八景」と呼ばれる名所。「競秀峰」「青の洞門」など、名所が多数。

なお、耶馬渓は大分県、阿蘇山は熊本県、高千穂峡は宮崎県。

旅行地理検定対策|全国の島・半島

宮城県にある元祖猫の島ともいえる田代島 どの半島の先端にある?

牡鹿おじか半島 仙台から1時間弱の地にあり、牡鹿コバルトラインの景色を楽しみながら半島の先端へ。猫の田代島、鹿の放たれたパワースポット金華山(島)、のどかな網地島へ渡ることができる。

瀬戸内海にある屋島と小豆島 実は島でないのは? 

屋島 屋島は高松市のシンボル的存在で、瀬戸内の島々や高松市の眺望(とくに夜景)に人気がある。写真は、屋島の全景。もとは島だったが、現在は埋め立てられ陸続き。源平合戦の舞台。

屋島から北東に見える小豆島は、寒霞かんか渓(ロープウェイ)、迷路のような古い町並み、醤油・佃煮工場が軒を連ねるエリア、棚田など。オリーブやジェラートなど、女性やカップル向け要素も強い。

九州にあり、半島全体が丸っこい火山地形で、古くから仏教修行で知られる半島は?

国東くにさき半島 半島全体が火山地形で、海岸はリアス式という興味深い場所。古くから仏道修行が盛んで、由緒ある寺院や仏像が多い。写真の真玉海岸は、夕景100選。

松島湾(宮城県)、富山湾(富山県)、駿河湾(静岡県)、宮津・伊根湾(京都府)に続き、2018年、国内5例目として「世界で最も美しい湾クラブ」に認定された、九州の諸島は?

九十九島くじゅうくしま 佐世保市、平戸市にある、リアス式海岸に接した諸島。島は99でなく208もあり、有人島は4島のみ。なお、九十九島の北にある平戸島は、163.42km2の比較的大きな島。

奄美・沖縄の島・半島

与論島、屋久島 鹿児島県最南端の島はどっち?

与論島 沖縄返還前は、日本最南端で人気が定着。白い砂浜と、エメラルドグリーンの海が特徴。すぐ南は沖縄。なお、屋久島は鹿児島空港に近く、航空35分。

西表島、石垣島、竹富島、小浜島 東から2番目にある島はどれ?

竹富島 赤い屋根が特徴の小さな島。航空便はなく、東側の石垣島から高速艇ですぐ。石垣島島からの日帰り利用が多いが、星野リゾートなど宿泊もOK。

なお、西から順に、西表島、小浜島、竹富島、石垣島。もう少し東に宮古島がある。

旅行地理検定対策|日本にある世界遺産

日本にある世界遺産 登録年が5番目まででないものは? 白神山地、屋久島、法隆寺地域の仏教建造物、古都京都の文化財、白川郷・五箇山ごかやまの合掌造り集落

白川郷・五箇山ごかやまの合掌造り集落は、1995年で6番目。

  • 白神山地、屋久島、法隆寺地域の仏教建造物、姫路城の4つは1993年に登録(順不同)。
  • ⑤古都京都の文化財は1994年。
  • ⑥白川郷・五箇山ごかやまの合掌造り集落は1995年。

参考 ブラタモリ白川郷

首都圏1都7県(東京都・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・神奈川県・山梨県)で、世界遺産が2つあるのは?

東京都 ル・コルビュジエの建築作品(国立西洋美術館の建物、2022年春まで休館予定)、小笠原諸島の2つが登録されている。

2021年に世界遺産登録された「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」のうち、沖縄県にない島は?

奄美大島、徳之島 この2つは鹿児島県にある。地域全体として、鳥類が394種も生息するなど、日本に占める面積割合に対し生息種が極めて多く、イリオモテヤマネコなど固有種が豊富。写真は、奄美大島のマングローブ。

参考 ブラタモリ奄美大島

世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」に含まれる3つの霊場のうち、高野山、熊野三山と並ぶもう1か所は何と呼ばれ、どの鉄道会社で周辺までアクセスできるか?

わかやま文化財ガイド

吉野・大峯/近鉄 奈良や京都の人たちが、畏敬の念を持ったのが、神や仏が宿るとされた紀伊山地全体。北から①吉野・大峯=修験道(山岳信仰がベース)、②高野山=真言密教、③熊野三山=熊野信仰。①②③は、神仏習合の背景もあり、道で結ばれ交流があった。

旅行地理検定対策|海岸・岬の知識

中部地方以北の 海岸・岬

写真の北海道にある岬は、宗谷岬、知床岬、納沙布岬、襟裳岬のうちどこ?

襟裳えりも岬 北海道の背骨にあたる日高山脈の南端が、海に落ち込む場所だが、緩やかな高原地帯。5~6月には、カヤックからアザラシの子育てが見られる。18km北にハート形の湖であるハートレイク。

日本一の海岸美(海のアルプス)とも言われる、岩手県の北山崎。公共交通機関でのアクセスは可能?

可能 三陸鉄道の田野畑駅から観光乗合タクシー約20分(要予約・片道800円)。なお、南にある浄土ヶ浜も甲乙つけがたい絶景であり、三陸鉄道宮古駅へ移動し、路線バス(1時間に1本程度)。

関西より西の 海岸・岬

都井岬、佐多岬 北にあるのはどっち?

都井岬 宮崎県の日南海岸の最南端。芝生の台地と、野生馬がみどころ。佐多岬は鹿児島県の最南端で、種子島や屋久島(国内ではじめて登録された世界遺産の1つ)が見える。

日本一高い灯台がある、島根県にある岬はどこ?

日御碕ひのみさき 出雲大社からバスで20分。春から初秋には、ウミネコが見られる。

旅行地理検定対策|湖・川・滝・鍾乳洞の知識

北海道・東北・関東の湖・川・滝・鍾乳洞

屈斜路湖、阿寒湖、摩周湖を東西の順に並べると、もっとも東にあるのはどの湖か?

摩周湖 カルデラ壁が130m以上もあり、太平洋沖から釧路湿原を抜けてやってきた霧が留まりやすく、霧の摩周湖と呼ばれる。屈斜路湖は、日本最大のカルデラ湖。阿寒湖は、特別天然記念物のマリモ。

チップ料理が有名で、新千歳空港や札幌からも近い湖はどこか?

支笏湖 新千歳空港からバスで約1時間。千歳駅などからもバス便。チップとは、ヒメマスの北海道での呼び名で、海に下らない湖沼残留型。「マス類の中でもおいしい」と評されることもある。もとは阿寒湖にいたものを移植。

北東北の龍泉洞と奥入瀬渓流 南にあるのはどっち?

龍泉洞 岩手県にあり、地底湖がある、日本三大鍾乳洞(ほかは山口県の秋芳洞、高知県の龍河洞)。地底湖から流れ出た清水川の苔の景色も人気。青森県の奥入瀬渓流は、十和田湖から北へ注ぐ河川で、流量が多い。

田沢湖(仙北市)は、何県にある?

秋田県 仙北は秋田県の地域名。仙北市は秋田県にあり、角館町・田沢湖町・西木村が合併して誕生。日本一深い湖(423m)。

中部地方以西の湖・川・滝・鍾乳洞

敦賀駅から実証バス(所要約1時間)を運転中のレインボーライン山頂公園。望む三方五湖が、さまざまな色を楽しめる理由は?

海水、汽水、淡水湖の3つが全てある。

リニューアルした球磨川下り(熊本県)の発船場にオープンしたのは、「好来ラーメン」「球磨焼酎試飲コーナー」「九州パンケーキ」のうちどれ?

写真 山田祐一郎

九州パンケーキ 球磨川下りは、熊本県人吉駅から向かう、日本三大急流(ほかは富士川、最上川)。発船場は、「HASSENBA HITOYOSHI KUMAGAWA」としてリニューアルし、球磨川を望むテラスで九州パンケーキを食べられる。人吉名物の好来ラーメンは、水害で営業再開をめざす。川沿いにある球泉洞も、同様。

那智滝の最寄り駅ならびに、関連が深い熊野三山に属する神社は?

田辺市熊野ツーリズムビューロー

那智駅、熊野那智大社 熊野那智大社公式サイトは紀伊勝浦駅としており、バス便もあり。那智滝の落差は133m。日本三名瀑。

旅行地理検定対策|寺社・城郭の知識

京都以外の寺社城郭

松島にある瑞巌寺の現在の建物を、1609年に完成させたのは誰?

伊達政宗 瑞巌寺は、伊達家の菩提寺。

石川県の紅葉の名所として三指に数えられる、永平寺(福井県、曹洞宗総本山)の北にある寺は?

那谷寺 かえでで有名。境内に芭蕉「石山の石より白し秋の風」句碑がある。那谷寺の凝灰岩を指すのか、石山寺(大津市)を指すのかで、説が分かれている。

石段を下って参拝する珍しい鵜戸神社 何県にある?

宮崎県 安産、漁業、航海の神。10キロ強北にある鬼の洗濯岩と、地形の成り立ちは同じ。

参考 ブラタモリ宮崎

東大寺から法隆寺への移動経路は?

663highland – 投稿者自身による作品

バスで奈良駅へ。JR(大和路線)で南西へ向かい、法隆寺駅へ。さらに路線バス(合計約1時間)。なお、奈良交通の直通バスもあり、所要時間は同程度(便によっては、復刻塗装)。

参考 ブラタモリ法隆寺

京都の寺社城郭

古都京都の文化財(世界遺産)のなかで、一番北および西にある寺社はどこか?

北は延暦寺、西は天龍寺 天龍寺は、京都・嵐山を代表する禅寺。かつては渡月橋も境内だった。なお、南は平等院(宇治市)。東は延暦寺(北かつ東)。

京都・洛西の山(丹波山地)のへりにある龍安寺、金閣寺、仁和寺。西から並べ、1番目、2番目は?

仁和寺、龍安寺 金閣寺も含めて、いずれも世界遺産の17の寺社に含まれる。仁和寺は、宇多法皇が出家後に住んだこともあり、皇室と関係が深い。桜、紅葉が美しい。龍安寺までバス・徒歩で10分前後、龍安寺から金閣までバス・徒歩で15分前後。

古都京都の文化財(世界遺産)のなかで、一番北の寺社は延暦寺だが、京都市内に限るとどこか?(高山寺とほぼ同じ緯度)

上賀茂神社(北緯35.0609) 京都で最も古い神社と言われる。古文では祭りといえば、上賀茂神社の「葵祭」を指すほどで、京都や皇室との関りが相当深い。白い砂が盛られた「立砂」は、清めの盛り塩の起源ともいわれる。

なお、厳密には、小差で高山寺が北側となる(北緯35.0617)。世界遺産だが山深く、非常に静かな寺院。

旅行地理検定対策|主な観光地の知識

北海道・東北・関東・中部・関西の主な観光地

東北の小京都にある角館駅 秋田新幹線の前後の駅は?

田沢湖駅、大曲駅 角館は佐竹氏の城下町。大曲の花火は、長岡・土浦と並ぶ、日本三大花火大会。混雑が極めて激しく、ツアーが無難。なお、8月以外にも毎月花火大会あり。

写真は、妻籠宿か馬籠宿か、どっち?

馬籠宿(岐阜県) 馬籠宿は坂道にあり、多少観光化された利便性が特徴。妻籠宿(長野県)は、全国で初めて古い町並みの保存に取り組んだ町で、古いままの姿が特徴。

岡山にある、日本三名園(偕楽園、兼六園と並ぶ)は?

後楽園 岡山城の後方に、藩主が安らぐ場として作られた。対岸の高松市にある栗林りつりん公園も、高松藩の大名庭園として名高い。

倉敷、尾道、津和野、萩 同じ県にあるのは?

いずれも別の県 倉敷(岡山県)、尾道(広島県)、津和野(島根県)、萩(山口県)。写真は、坂が特徴となる尾道。倉敷は白、尾道は坂、津和野は山のなか、萩は世界遺産(明治日本の産業革命遺産)。

写真は仙厳園、知覧 どっち?

仙厳園 仙厳園、知覧は、いずれも鹿児島県の島津藩の名残り。仙厳園は、島津の殿様の別邸で桜島が絶景。知覧は武家屋敷通りなど。

福岡県南部の水郷・柳川。県をまたいで北西にある弥生時代の遺跡は?

吉野ヶ里遺跡(佐賀県) 柳川は堆積平野と干拓の町だが、多くの遺跡の存在が明らかになり、弥生時代から人が住んでいたことが分かってきた。吉野ヶ里遺跡は、弥生時代のクニの中心にあたる村落を一通り見ることができる日本最大の遺跡。

大分県の耶馬渓と臼杵石仏 別府温泉から近いのはどっち?

臼杵石仏 特急の時刻しだいだが、北にある耶馬渓の方が時間がかかる。臼杵石仏は、山の斜面を削って掘られた60体余りの石仏群。61体が国宝。遊歩道所要1時間。

コメントをどうぞ(情報ご提供、旅行相談など)

タイトルとURLをコピーしました