【カクエキ!東京駅 全ロケ地】何がある? 東京ギフトパレットは「手土産」の宝庫#50

  • 番組放映(2024年12月)当時の情報となります。
代々木上原駅
パン
上野駅#52
揚げパン朝食、Ado来店
六本木駅#51
ふるさと納税特集
東京駅#50
改札前で1個から手土産
自由が丘駅#49
チョコレートケーキ
神田駅#48
ワンコイン定食など
表参道駅#47
リラクゼーションサロン
新宿三丁目駅#46
しゃばしゃばカレー
渋谷駅#45
食べ放題の激戦区
原宿駅#44
古着やヴィンテージ
町屋駅#43
あんこ系和菓子の激戦区
武蔵小山駅#42
ぎょうざ型のピザなど激戦区
浅草駅#41
紫芋、韓国の新スイーツ
北千住駅#40
気軽に高級バーガー
大井町駅#39
肉料理激戦区
高円寺駅#38
ここにしかないふわふわオムライス
神保町駅#37
クリソ、ウインナー☕のレトロ喫茶
岩本町駅#36
一味違う立ち食いそばの激戦区
蒲田駅#35
羽根つき餃子が格安・激ウマ
総集編1
#1~34高級店中心
早稲田駅#34
学生人気1位の豚丼
東京テレポート駅#33
キューバサンド
入谷駅#32
銭湯を改装した隠れカフェ
曳舟駅#31
古民家カフェと粒だくたい焼き
水天宮前駅#30
キャベツ山盛り豚しょうが焼
竹ノ塚駅#29
小林一茶のお寺
用賀駅#28
自然派パンと進化おはぎ
曙橋駅#27
肉質自慢のかつ丼
堀切菖蒲園駅#26
素材自慢の麻婆豆腐
三河島駅#25
韓国料理ドガニタン
清澄白河駅#24
8年のハンバーガー
西荻窪駅#23
麵尊RAGE
下板橋駅#22
ナスバター炒飯
三郷駅#21
すごいアスパラ
西新井駅#20
レトロ喫茶店
伊勢佐木長者町駅#19
ボストンクリームパイ
あざみ野駅#18
レトロなパン
新井薬師前駅#17
アートキャンディ
代々木八幡駅#16
エッグタルト
本所吾妻橋#15
菓子昆布
神楽坂駅#14
映えスイーツ
幡ヶ谷駅#13
絶品ごま団子
茗荷谷駅#12
和牛ハンバーグ
三ノ輪駅#11
レトロ商店街
新馬場駅#10
品川そば
亀戸駅#9
大盛チャーハン
半蔵門駅#8
ブータン料理
大塚駅#7
バターどら焼き
馬喰町駅#6
手作り箸の名店
下高井戸駅#5
コロッケやシュウマイ
等々力駅#4
贅沢なかき氷店
祐天寺駅#3
汽車が運ぶカレー
田端駅#2
新幹線とスカイツリー
千駄ヶ谷駅#1
登れる小さな富士山、藤井八冠ランチ
カクエキ!ロケ地一覧 下段:紹介されたものやお店から「ぜひ行きたい」ものを厳選

東京駅 八重洲側改札外・東京ギフトパレット

帰省や出張で利用する人が多いため、東京駅は、改札内外に手土産が充実。

カクエキでは、在来線改札外(八重洲北口改札出てすぐ)にある「東京ギフトパレット」(約30店舗、約1000点)を扱います。皇居やレンガ駅舎とは反対側となります。

営業時間は、朝9時半~20時半。土日祝日は朝9時から営業します。

※12月30日は9時~20時半、31日は9時~18時、元旦はOIMOなど一部営業(11~18時)。

手土産とは、旅行のお土産ではなく、誰かの家や会社を訪ねる際に持参する主にお菓子を指しますが、もちろん「お土産」や、自分へのごほうびとしても活用できます。

OIMO(オイモ)【特にカクエキ!メンバーの反応が良かったお菓子】

生スイートポテト専門店OIMO(オイモ)。東京駅のほかには、三軒茶屋、二子玉川にしかありません。

生スイートポテトブリュレ(写真右上、1個360円から販売)が人気商品です。

スイートポテトと異なり、蒸したイモを焼かずに作り、表面のみ軽く焦がしています。イモの甘さがベースですが、キャラメルの焦げの香ばしさもあります。

パイ生地に乗せてあるため、手で持ち食べやすく、スイートポテトとの食感の差がポイントです。冷やしたまま食べますが、温めることもできます。

サイズ感から値段は少し高い印象ですが、ほかにない珍しいお菓子を持ってゆきたいときに。持ち歩きは6時間で、冷凍庫で1週間持ちます。

購入できる場所 東京駅ギフトパレット、三軒茶屋、二子玉川

ベイカーズ・ゴナ・ベイク【特にカクエキ!メンバーの反応が良かったお菓子】

東京駅のほかは、表参道にしかない、スコーンの専門店。

バターミルクスコーン(1個300円)が人気商品です。

タイミングによっては、焼きたてを提供。フランス産の発酵バターを使い、牛乳・生クリームを加えています。

サイズは小ぶり。冷えたままだと自然な味という程度のため、トースターなどで温めるのがおすすめ。

焼きたての場合、外側はパリパリで、中がふわふわになると、カクエキ!ではレポートされていました。スコーン好きのなかでは「食べたなかでいちばん」という口コミも見られました。スコーン初心者なら、チョコレートなど味つきがよいかも知れません。

日持ちは翌日まで。当日冷凍すれば1週間。

購入できる場所 東京駅ギフトパレット、表参道

コスパならこれ 大角玉屋のトラさんのバナナ

カクエキ!では、流行最先端の小さめのスイーツが多く紹介されましたが、コスパなら大角玉屋。

カクエキ!では未紹介でしたが、現地で今ひとつ納得できず、自ら探し求めたお店です。お店は地味ですが、トラさんのバナナを指名買いするお客がコンスタントに現れていました。

何とも地味でレトロなトラさんのバナナ。ほかのお店が呼び込みや、試食に積極的ななか、普通に売っているお店です。

手に取ると、おしゃれな今風のお菓子とは異なり、ずっしりした重さを感じます。

バナナを、クリームやスポンジケーキではなく、白あんとどら焼きの皮で包んだ変わり種。白あんは、良い意味で香料が効いたレトロな味で、皮は適度に固く、和菓子と洋菓子のいいとこどりです。

生スイートポテトやスコーンと近い価格の310円ながら、ボリュームがあり、2人でシェアできる量。1人なら2回楽しめます。日持ちは当日ですが、冷やせば翌日まで(店員さん談)。

購入できる場所 東京駅、曙橋、銀座(有楽町駅にも近い)、四谷三丁目

岡田謹製 あんバタ屋

引用 お店公式

あんバタパン(1個324円から販売)が人気の行列店。

レトロ感のある外箱のデザインですが、実は2020年開業。あんと、塩味の効いた濃厚なバターをたっぷり使用。パン生地がふわふわで、あんこの食感が生きることもポイントです。日持ちは当日限り。
※あんバタパンは、通常の平日でも10時台に売り切れる傾向。夕方5時に新たに焼き上がるよう。

引用 お店公式

あんバタフィナンシェは、試食しましたが、正直普通くらい。商品によって味が異なるはずで、初めての方は、情報収集してからがよさそうです。

購入できる場所 東京駅、新宿、羽田空港(1月末まで)、高島屋大阪店(1/5まで)

ブリュレメリゼ

引用 お店公式

ブリュレクリームタルト4個入り(907円)が人気。

直火で焼かれ食感が特徴。外側サクサク、中がしっとり。ほろ苦いキャラメルソース入りです。箱や個包装のデザインがかわいいのも特徴。

日持ちは20日間。JAL国内線のファーストクラスのお菓子に採用されたこともあります。8個、12個入りもあります。

購入できる場所 東京駅、品川駅(1/9まで)

バターバトラー

引用 お店公式

東京駅でしか買えない、バターミルフィユ(5個1620円)が人気商品。

パイはサクサクで軽さが特徴。ムースのようなクリームが挟んであります。黄色いパッケージがおしゃれ。日持ちは約1か月。

購入できる場所 東京駅、新宿、渋谷、大宮

半年間の販売点数順

カクエキ 公式サイト

東京駅から1時間以内
都内日帰り旅 人が少なく自然や歴史が感じられる穴場を電車で訪ねる【厳選10選】

東京駅から2時間以内
関東日帰りひとり旅 心をいやす自然や田舎、穴場を電車で訪ねる【厳選10選】

カクエキ訪問地は下をご覧ください。

代々木上原駅
パン
上野駅#52
揚げパン朝食、Ado来店
六本木駅#51
ふるさと納税特集
東京駅#50
改札前で1個から手土産
自由が丘駅#49
チョコレートケーキ
神田駅#48
ワンコイン定食など
表参道駅#47
リラクゼーションサロン
新宿三丁目駅#46
しゃばしゃばカレー
渋谷駅#45
食べ放題の激戦区
原宿駅#44
古着やヴィンテージ
町屋駅#43
あんこ系和菓子の激戦区
武蔵小山駅#42
ぎょうざ型のピザなど激戦区
浅草駅#41
紫芋、韓国の新スイーツ
北千住駅#40
気軽に高級バーガー
大井町駅#39
肉料理激戦区
高円寺駅#38
ここにしかないふわふわオムライス
神保町駅#37
クリソ、ウインナー☕のレトロ喫茶
岩本町駅#36
一味違う立ち食いそばの激戦区
蒲田駅#35
羽根つき餃子が格安・激ウマ
総集編1
#1~34高級店中心
早稲田駅#34
学生人気1位の豚丼
東京テレポート駅#33
キューバサンド
入谷駅#32
銭湯を改装した隠れカフェ
曳舟駅#31
古民家カフェと粒だくたい焼き
水天宮前駅#30
キャベツ山盛り豚しょうが焼
竹ノ塚駅#29
小林一茶のお寺
用賀駅#28
自然派パンと進化おはぎ
曙橋駅#27
肉質自慢のかつ丼
堀切菖蒲園駅#26
素材自慢の麻婆豆腐
三河島駅#25
韓国料理ドガニタン
清澄白河駅#24
8年のハンバーガー
西荻窪駅#23
麵尊RAGE
下板橋駅#22
ナスバター炒飯
三郷駅#21
すごいアスパラ
西新井駅#20
レトロ喫茶店
伊勢佐木長者町駅#19
ボストンクリームパイ
あざみ野駅#18
レトロなパン
新井薬師前駅#17
アートキャンディ
代々木八幡駅#16
エッグタルト
本所吾妻橋#15
菓子昆布
神楽坂駅#14
映えスイーツ
幡ヶ谷駅#13
絶品ごま団子
茗荷谷駅#12
和牛ハンバーグ
三ノ輪駅#11
レトロ商店街
新馬場駅#10
品川そば
亀戸駅#9
大盛チャーハン
半蔵門駅#8
ブータン料理
大塚駅#7
バターどら焼き
馬喰町駅#6
手作り箸の名店
下高井戸駅#5
コロッケやシュウマイ
等々力駅#4
贅沢なかき氷店
祐天寺駅#3
汽車が運ぶカレー
田端駅#2
新幹線とスカイツリー
千駄ヶ谷駅#1
登れる小さな富士山、藤井八冠ランチ
カクエキ!ロケ地一覧 下段:紹介されたものやお店から「ぜひ行きたい」ものを厳選

ブラタモリ訪問地は下をご確認ください。

😎世田谷
(#256)世田谷城の見事な痕跡
😎目白
(#255)滝を見る名所だった?
😎下北沢
(#232)江戸時代はジジイの街?
😎汐留
(#231)江戸時代もフロンティア
😎スカイツリー
(#217)立地の謎とは?
😎町田
(#205)なぜ神奈川県と間違う?
😎八王子
(#204)25倍に拡大した秘密
東京湾
(#202)湾はどうできた?
😎鉄道スペシャル
(#sp)新橋から桜木町?
😎大名屋敷
(#200、201)屋敷跡が多数登場!
😎江戸の水
(#189)羽村から東京まで
😎NHK
(#187)226事件とラジオ
😎渋谷
(#186)谷の地形の痕跡を探る
😎江戸城
江戸城は台地の先端?
😎白金
(#137)茶畑が高級住宅地に
😎豊洲
(#121)日本のエネルギーを支えた?
😎田園調布
(#96)放射線の美しい道
😎吉祥寺
(#94)吉祥寺はどこから来た?
😎目黒
(#57)江戸のリゾートだった?
😎高尾山
(#47)2種類の森はなぜ?
伊豆大島
(#164 #165 #166)
😎 東京駅
(#SP)
😎築地
(#SP)貴重な先行版
😎三田・麻布十番
(#SP)貴重な先行版

😎マークは、現地取材済みです。

コメントをどうぞ(情報ご提供、旅行相談など)

タイトルとURLをコピーしました