【ブラタモリ東京スカイツリー 全ロケ地】タモリさんが「立地」に秘められた謎を探る#217

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリ東京スカイツリー編で、タモリさんが、スカイツリーを訪ね、なぜこの土地が選ばれたのかを探りました。ロケ地、内容、関連情報をくわしくご紹介します。

😎世田谷
(#256)世田谷城の見事な痕跡
😎目白
(#255)滝を見る名所だった?
😎下北沢
(#232)江戸時代はジジイの街?
😎汐留
(#231)江戸時代もフロンティア
😎スカイツリー
(#217)立地の謎とは?
😎町田
(#205)なぜ神奈川県と間違う?
😎八王子
(#204)25倍に拡大した秘密
東京湾
(#202)湾はどうできた?
😎鉄道スペシャル
(#sp)新橋から桜木町?
😎大名屋敷
(#200、201)屋敷跡が多数登場!
😎江戸の水
(#189)羽村から東京まで
😎NHK
(#187)226事件とラジオ
😎渋谷
(#186)谷の地形の痕跡を探る
😎江戸城
江戸城は台地の先端?
😎白金
(#137)茶畑が高級住宅地に
😎豊洲
(#121)日本のエネルギーを支えた?
😎田園調布
(#96)放射線の美しい道
😎吉祥寺
(#94)吉祥寺はどこから来た?
😎目黒
(#57)江戸のリゾートだった?
😎高尾山
(#47)2種類の森はなぜ?
伊豆大島
(#164 #165 #166)
😎 東京駅
(#SP)
😎築地
(#SP)貴重な先行版

😎マークは、現地取材済みです。

引用 NHK公式サイト

東京スカイツリー

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、スカイツリーを望む町なか(地図)からスタート。通称タワービュー通りです。

アクセス 錦糸町駅から北へすぐ

スカイツリーが建物の間にきれいに見える場所は、多数あります。スカイツリー周辺の通りは、ツリーに向かうように放射状に配置されているのです。これはなぜなのでしょうか?

2023年12月 再取材
とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、東京スカイツリーを望む桜橋(地図)を訪ねます。隅田川にかかる橋で、スカイツリーのビューポイントの1つです。

2023年12月 再取材

アクセス とうきょうスカイツリー駅から徒歩13分

桜の名所でした。

東京スカイツリー側から、桜橋を訪ねると、いったん高くなり下がる地形でした。これは、堤防の跡で、墨堤と呼ばれていました。

隅田川の堤防に謎のクランク?|ブラタモリ東京スカイツリー

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

タモリさんが、桜橋周辺の道路を歩いていると、片側になだらかな坂があります。

隅田川に沿う道路は、堤防(墨堤)の痕跡です。

ブラタモリは、懐かしい雰囲気の商店街を訪ねます。鳩の街通り商店街は、なぜうねっているのでしょう?

アクセス 桜橋から、クランク跡(南側)、鳩の街通り商店街(地図)は歩いて移動できます。

おすすめのルート

錦糸町駅…(徒歩)…タワービュー通り…錦糸町🚋(半蔵門線)押上…スカイツリー前の運河…スカイツリー展望台…(徒歩13分)…桜橋…(徒歩3分)…言問団子(墨堤の南側クランク)…(徒歩5分)…鳩の街通り商店街北口…(徒歩10分)…曳舟🚋(東武線)東向島…東武博物館

タモリさんも、「なかなか趣のある商店街ですよね」とお気に入り。でんわ・でんぽうと書かれた看板を見つけます(写真のクリーニングの看板のそば)。

商店街がうねっている理由は、川の跡だったからです。しかも、川幅が数百メートルに渡る古川の跡! 古川の方が、隅田川の本流だった時期があります。

堤防の切れ目の右端に「言問団子」があり目印となります。

堤防がクランク状になっていたのは、隅田川から、古川が分岐していたからです。

桜橋周辺の道路には、堤防のクランクの形状が分かる場所があります。写真は南側のクランク部分。言問団子が目印です(地図)。

南側のクランク近くにある団子屋と王貞治ゆかりの地

クランクにある、昔からの、おだんご屋さんが言問団子。言問団子の由来は、「名にし負はば いざ言問わむ 都鳥 わが思う人は ありやなしやと」という有名な句です。

2023年12月 再取材

特に黄色は絶品。味の説明が難しいのですが、団子のレベルをとうに超える味です。京都産の白味噌、新潟産の赤味噌、十勝産の手亡豆(てぼうまめは、インゲン豆の一種)を使ったあんを、クチナシで色づけした餅で包んであるとのこと。

すぐ隣は、王貞治を生んだ、隅田公園少年野球場です。

隅田川と古川がふたまた状に分岐し、土砂などが堆積した微高地は、海抜マイナス3m以下だった低湿地のなかでも開発のしやすい場所だったのです。

スカイツリーの南を流れる運河には謎のカーブ?|ブラタモリ東京スカイツリー

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

スカイツリー前の川、北十間川(江戸時代に作られた運河)は、なぜ曲がっているのでしょうか? 

アクセス タモリさんは、上の写真の黄色いバスが渡っている橋(スカイツリーの東側)から、運河を観察しています。押上駅(地下駅)出口付近で、ニトリなどがあります。

スカイツリー西側にもカーブがあり、このカーブをブラタモリは、周辺のビルの上層階から確認しています。

地図を見ると、周辺の川は、東西にまっすぐ流れています。なぜ北十間川だけ、南東と北西の間を流れているのでしょうか?

初出時、この図に誤りがあり訂正いたしました。

これは、スカイツリーの目の前を流れる北十間川が、海と陸(微高地)の境界線だった名残りです。

スカイツリーの最寄り駅の1つが押上駅。波や川が押し上げた土地が由来とも言われています。(諸説あります)

地下にもギリギリセーフの地盤の秘密!|ブラタモリ東京スカイツリー

左側ビル群は地盤の良い丸の内。下町は、かつて海だった場所。
とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

なぜ、海や川が作った低湿地帯に、スカイツリーを建てることが来たのでしょうか?

地下深くの地層に注目すると、スカイツリーの地盤は、地下わずか30mで地下の固い砂礫層に行き当たります(亀戸水神駅周辺では地下60m)。このため、杭を打ちやすい地形だったのです。

なぜ、固い砂礫層(本所台地)が、比較的浅い場所にあるのでしょうか?

亀戸水神駅付近では、地盤自体がくぼんでいたのです。亀戸水神駅周辺は、約2万年前、大きな谷の底でした。

その後、約7000年前に、海進により海となりましたが、亀戸水神駅周辺は水深が深く、スカイツリー周辺は浅くなりました。そこに砂や粘土が堆積したため、固い本所台地が、比較的浅い場所にあるのです。

最後の決め手は東武鉄道の変遷!|ブラタモリ東京スカイツリー

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

吾妻橋駅明治35年開業から、業平橋駅などを経て改名した、とうきょうスカイツリー駅。

なぜ、都心周辺と言える駅周辺に、広い敷地が残っていたのでしょうか?

東武博物館 公式サイト

ブラタモリは、東武博物館を訪ねます。

東武鉄道は、さまざまな事情があり、もう少しで上野に至る吾妻橋駅が終着駅。曳舟駅から分岐し、亀戸駅に至る道のりがメインルートでした。

東武線の吾妻橋駅の先には、徳川邸(水戸藩の大名屋敷)だった場所があり、のちに隅田公園として整備され、線路を延ばせませなかったのです。

そこで、北十間川の水運と接続するために、駅に巨大な船着き場(船渠せんきょ)が作られました。面積は、実に1600坪ありました。船渠を作った護岸石は、その後発掘され、スカイツリー前の広場(展望台入口付近)に埋め込まれています。

スカイツリーの場所は、もとは東武鉄道の貨物の取扱所(貨物ヤード)だったのです。

戦後、水運は廃れ、広大な土地が空き、スカイツリーを建設することができました。

展望台は円形なのに足元は…?|ブラタモリ東京スカイツリー

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

タモリさんは、スカイツリーの反り、むくりを確かめます。この写真では、反りを確認できます。

むくりとは、神社仏閣の柱に見られるふくらみです。反り、むくりとも、構造には余り関係がなく、デザイン上のこだわりです。

デザイン監修は澄川喜一

島根県生まれ。東京芸術大卒。神社仏閣の屋根や刀など、日本の伝統美に通じる「そり」に着目した芸術家。スカイツリーのデザインでは、日本の伝統的な建築様式である五重塔をモチーフに取り入れた。外観は、曲線を多用した澄川喜一の彫刻作品を連想させるようなデザインとなっている。

五重塔は東寺編などで登場
【ブラタモリ東寺】タモリさんが東寺、西寺、羅城門を探る|ロケ地と再放送#233

スカイツリーの脚元は、3本を1セットにした、3セットの脚です。これは、スカイツリーを建てる際に、確保できた土地が三角形だったからです。

また、展望台は360度の眺望を確保するために円形ですので、下から見ると、徐々に三角形が、円形に変わるデザインです。世界でも、スカイツリーにしか見られない、珍しい形状です。

スカイツリーは、狭い土地に365mもの塔がそびえたつ、ほっそりした形状。地震への備えは、どのように行っているのでしょうか?

周囲は3本を1セットにした、3セットの脚
とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、スカイツリーの地下で、心柱しんばしらを見学します(一般非公開)。高さは375mあります地上から下の方の展望台まで

心柱は、下層部では建物と一体化(グリップ)していますが、中上層部では離れており可動域となっています。これは、揺れに強い構造です(揺れを最大50%減らします)。

心柱のなかは避難階段が、2セット設置されています。避難階段の境目には、厚い壁があります。そして、この壁は、高度が上がるほど分厚くなります。あえて揺れやすくし、揺れと共鳴することで揺れを相殺し、安全性を確保しています。

日本古来の心柱とは少し異なる設計です。しかし、その構造やネーミングを生かしたのは、日本人設計者のこだわりです。

634mの秘密が展望台で明らかに!|ブラタモリ東京スカイツリー

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

スカイツリーの450m地点では、上空の雲を集める装置があります。正確には、雲のもととなるエアロゾル粒子を採取し、ゲリラ豪雨の予報に役立っています。

スカイツリー完成前は、航空機を飛ばして、雲を回収していました。

スカイツリーの高さ634mは、武蔵(むさし)国にちなんでいます。スカイツリーのそばを流れる隅田川は、武蔵国と下総国の境界線にあります。

しかし、現在のスカイツリーは、隅田川の下総国側にあります。そこで思い出されるのが、かつての隅田川の本流だった古川。

スカイツリーは、古川の武蔵国側にあります。そのため、もともとは、武蔵の国だったのです。

😎世田谷
(#256)世田谷城の見事な痕跡
😎目白
(#255)滝を見る名所だった?
😎下北沢
(#232)江戸時代はジジイの街?
😎汐留
(#231)江戸時代もフロンティア
😎スカイツリー
(#217)立地の謎とは?
😎町田
(#205)なぜ神奈川県と間違う?
😎八王子
(#204)25倍に拡大した秘密
東京湾
(#202)湾はどうできた?
😎鉄道スペシャル
(#sp)新橋から桜木町?
😎大名屋敷
(#200、201)屋敷跡が多数登場!
😎江戸の水
(#189)羽村から東京まで
😎NHK
(#187)226事件とラジオ
😎渋谷
(#186)谷の地形の痕跡を探る
😎江戸城
江戸城は台地の先端?
😎白金
(#137)茶畑が高級住宅地に
😎豊洲
(#121)日本のエネルギーを支えた?
😎田園調布
(#96)放射線の美しい道
😎吉祥寺
(#94)吉祥寺はどこから来た?
😎目黒
(#57)江戸のリゾートだった?
😎高尾山
(#47)2種類の森はなぜ?
伊豆大島
(#164 #165 #166)
😎 東京駅
(#SP)
😎築地
(#SP)貴重な先行版

😎マークは、現地取材済みです。

😎見逃した方はこちらから

見逃した「ブラタモリ」を体験トライアルで見る方法

ブラタモリ日本の温泉ブラタモリ過去の放送回一覧タモリさん、オールナイトニッポンSP
坂タモリ出版 推奨の坂は?(第8位で紹介)史上最大の反響「ブラタモリフォッサマグナ」ブラタモリ公式サイト
ブラタモリ「奇跡の編集力」ブラタモリ書籍一覧タモリさんが監修!カレーうどん千吉

😎過去回ロケ地 完全収録

ブラタモリ
ブラタモリ

😎見逃した方はこちらから

見逃した「ブラタモリ」を体験トライアルで見る方法

ブラタモリ日本の温泉ブラタモリ過去の放送回一覧タモリさん、オールナイトニッポンSP
坂タモリ出版 推奨の坂は?(第8位で紹介)史上最大の反響「ブラタモリフォッサマグナ」ブラタモリ公式サイト
ブラタモリ「奇跡の編集力」ブラタモリ書籍一覧タモリさんが監修!カレーうどん千吉

😎過去回ロケ地 完全収録

ブラタモリ
ブラタモリ

コメントをどうぞ(情報ご提供、旅行相談など)

タイトルとURLをコピーしました