【ブラタモリ白金編 全ロケ地】白金はなぜ高級住宅地に? 自然が豊かで開発を免れた理由を探る#137

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

NHK番組のブラタモリ白金編で、白金の地形・歴史を踏まえた見どころが紹介されました。

このページでは、ブラタモリ白金編の全ルートを、写真やアクセスなどの情報とともに紹介します。

😎世田谷
(#256)世田谷城の見事な痕跡
😎目白
(#255)滝を見る名所だった?
😎下北沢
(#232)江戸時代はジジイの街?
😎汐留
(#231)江戸時代もフロンティア
😎スカイツリー
(#217)立地の謎とは?
😎町田
(#205)なぜ神奈川県と間違う?
😎八王子
(#204)25倍に拡大した秘密
東京湾
(#202)湾はどうできた?
😎鉄道スペシャル
(#sp)新橋から桜木町?
😎大名屋敷
(#200、201)屋敷跡が多数登場!
😎江戸の水
(#189)羽村から東京まで
😎NHK
(#187)226事件とラジオ
😎渋谷
(#186)谷の地形の痕跡を探る
😎江戸城
江戸城は台地の先端?
😎白金
(#137)茶畑が高級住宅地に
😎豊洲
(#121)日本のエネルギーを支えた?
😎田園調布
(#96)放射線の美しい道
😎吉祥寺
(#94)吉祥寺はどこから来た?
😎目黒
(#57)江戸のリゾートだった?
😎高尾山
(#47)2種類の森はなぜ?
伊豆大島
(#164 #165 #166)
😎 東京駅
(#SP)
😎築地
(#SP)貴重な先行版
😎三田・麻布十番
(#SP)貴重な先行版

😎マークは、現地取材済みです。

マツコが「泊まりたい」と2度発言した宿(露天風呂がお目当て)

シロガネーゼの街|ブラタモリ白金

ブラタモリは、白金(しろかね)のプラチナ通りからスタート。

1998年に雑誌『VERY』が名づけた、シロガネーゼ(白金のおしゃれな子育て世代の女性。イタリアのミラノっ子、ミラネーゼがヒント)が流行の発端です。

VIPルームが格安で泊まれる公共の宿

>>白金台駅からプラチナ通りへ。写真のウォンテッドリー株式会社(地図)付近からブタラモリはスタート。

高級感あふれる街として知られる白金ですが、江戸時代には、茶畑と大名屋敷(下屋敷、別邸のこと)が広がるのどかな場所でした。ブラタモリ白金編のテーマは、白金はなぜシロガネーゼの街になった?です。

緑、高台、治安が高級住宅地の条件。それが、白金に残ったのはなぜだったのでしょうか?

東京都庭園美術館|ブラタモリ白金

東京都庭園美術館

ブラタモリは、豪邸中の豪邸が見られる、東京都庭園美術館(公式サイト)を訪ねます。

引用 介護アンテナ

朝香宮廷は、贅を尽くした皇族の豪邸でした。ブラタモリは、内部を見学します。ルネ・ラリックの芸術的なガラスにタモリさんは注目。

引用 介護アンテナ

建物全体が、アール・デコ様式で作られています。

大広間では、来賓を招いてダンスパーティーを開きました。大食堂は、漆喰しっくいによる段差のデザインの天井が特徴です。庭にはシロクジャクが放たれ、皇族の優雅な暮らしが営まれていました。

しかし、戦後の皇族特権の廃止で、朝香宮家には巨額な税金が課されました。旧朝香宮邸の危機を救ったのは、公邸として採用した吉田茂元首相でした。窓を開けると、正面の様子がよく見え、多種多様な来客にも対応できました。

自然教育園の北側の不自然な道|ブラタモリ白金

ブラタモリは、自然教育園の北側を訪ねます。

そこには、クルマが入れない不自然な道があります。

首都高速2号目黒線を通そうとした痕跡です。自然教育園の真上を、首都高速を通す計画があったのです。文科省と地域住民の反対により、首都高は自然教育園を回避するルートとなりました。

アクセス>>ブラタモリのスタート地点、プラチナ通りのウォンテッドリー株式会社から徒歩4分(地図)。

回避したルートでは、少しでも自然教育園に影響がないよう、トンネルに歩道が作られず、行き止まりの歩道が見られます。

自然教育園|ブラタモリ白金

旧朝香宮邸

ブラタモリは、自然教育園を訪ねます。

タモリさんは、自然教育園のなかに自生する、絶滅危惧種のトラノオスズカケを見学します。これは四国の植物ですが、なぜここにあるのはなぜでしょうか?

自然教育園は、高松藩の大名屋敷(下屋敷、別邸のこと)だったのです。

(歴史)自然教育園は、中世の時代に白金長者と呼ばれる豪族が館を構えたのがはじまりです。江戸時代は高松藩主松平讃岐の守の下屋敷、明治時代は陸海軍の火薬庫、大正時代は白金御料地と移り変わり、昭和24年に国の「天然記念物及び史跡」に指定されるとともに国立自然教育園として一般に公開されるようになりました。

深い森が続きます。

土塁の跡があります。室町時代に豪族(白金長者)が築いたものです。

豪族は、銀(しろかね)を持っていたため、厳重な守りが敷かれたと思われます。一方、タモリさんは、銀の所有を地名として広く公開したのは不自然と異議ありでした。

豪族の館跡です。

現在は、館を囲む土塁に道が通されています。

各時代の痕跡
室町時代 …土塁、館跡が豪族(白金長者)の名残り
江戸時代 …四国産の絶滅危惧種のトラノオスズカケが高松藩の大名屋敷(下屋敷)の名残り
明治時代 …ジャヤナギは、明治時代の火薬庫と関連。火薬を作るためには炭が必要で、ジャヤナギはそれに適していた。

聖心女子学院|ブラタモリ白金

引用 聖心女子学院公式サイト

ブラタモリは、白金の高台にある聖心女子学院を訪ねます。上皇后のご出身校です。

>>白金台駅から徒歩6分。または白金高輪駅から、タモリさんが好きでよく訪ねていた三光坂を経由し徒歩8分。

ブラタモリは、正門(上の写真)でUターンし、個人の家やマンションが並ぶ長い道に注目します。古地図を見ると、聖心女子学院は、大名屋敷と裏から入る細い道を活用したものでした。

ブラタモリは、大名屋敷の跡に建てられた旧服部金太郎(セイコー創業者)邸を外から見学します。なお現在は外国人が所有しています。

周辺には、現在も大名屋敷の区割りの痕跡が残っていますが、なぜ区画整理されなかったのでしょう?

ブラタモリは、白金の住宅地の道を歩きます。白金には、急なカーブや傾斜が多く、大規模な開発が入らなかったのです。

クランクや行き止りなども多く、クルマが入りにくく、静けさが保たれています。また、外部の人がアプローチしづらく、治安の維持もしやすかったと考えられます。

>>ブラタモリのルートの一部(地図)。さらに一帯を周遊しています。

白金には、緑、高台、治安の条件がそろい、朝香宮鳩彦王、畠山一清、久原房之助、藤山愛一郎らが、豪邸を構えました。久原房之助の邸宅は、結婚式場の八芳園として残っています。

プラチナ通り|ブラタモリ白金

ブラタモリは、白金のメインストリートである、プラチナ通りを歩きます。おしゃれなレストランなどが立ち並びます。

片側2車線に加え、駐車帯もある広い道ですが、交通量は少なめです。

クルマが少なく、意外に静かなのはなぜでしょうか?

突き当たりには、白金に配慮し落ち着いたドン・キホーテ。

道路は、もともと品川駅まで抜ける予定でしたが、予算不足でこの場所でストップ。このことで不便な道となり、交通量が減りました。

😎世田谷
(#256)世田谷城の見事な痕跡
😎目白
(#255)滝を見る名所だった?
😎下北沢
(#232)江戸時代はジジイの街?
😎汐留
(#231)江戸時代もフロンティア
😎スカイツリー
(#217)立地の謎とは?
😎町田
(#205)なぜ神奈川県と間違う?
😎八王子
(#204)25倍に拡大した秘密
東京湾
(#202)湾はどうできた?
😎鉄道スペシャル
(#sp)新橋から桜木町?
😎大名屋敷
(#200、201)屋敷跡が多数登場!
😎江戸の水
(#189)羽村から東京まで
😎NHK
(#187)226事件とラジオ
😎渋谷
(#186)谷の地形の痕跡を探る
😎江戸城
江戸城は台地の先端?
😎白金
(#137)茶畑が高級住宅地に
😎豊洲
(#121)日本のエネルギーを支えた?
😎田園調布
(#96)放射線の美しい道
😎吉祥寺
(#94)吉祥寺はどこから来た?
😎目黒
(#57)江戸のリゾートだった?
😎高尾山
(#47)2種類の森はなぜ?
伊豆大島
(#164 #165 #166)
😎 東京駅
(#SP)
😎築地
(#SP)貴重な先行版
😎三田・麻布十番
(#SP)貴重な先行版

😎マークは、現地取材済みです。

コメントをどうぞ(情報ご提供、旅行相談など)

タイトルとURLをコピーしました