【ブラタモリ下北沢 全ロケ地】タモリさんが変化する町の原点を探る#232

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリ下北沢編で、タモリさんが、下北沢の地理、地学や歴史に関わるずらし旅スポットを紹介します。このページでは、ブラタモリ下北沢編の、ロケ地、内容、関連情報を分かりやすくご紹介します。

下のリンクで「ブラタモリ」のほか、「どうする家康」の体験視聴もご案内中です。

😎マークは、現地取材済みです。

😎世田谷
(#256)世田谷城の見事な痕跡
😎目白
(#255)滝を見る名所だった?
😎下北沢
(#232)江戸時代はジジイの街?
😎汐留
(#231)江戸時代もフロンティア
😎スカイツリー
(#217)立地の謎とは?
😎町田
(#205)なぜ神奈川県と間違う?
😎八王子
(#204)25倍に拡大した秘密
東京湾
(#202)湾はどうできた?
😎鉄道スペシャル
(#sp)新橋から桜木町?
😎大名屋敷
(#200、201)屋敷跡が多数登場!
😎江戸の水
(#189)羽村から東京まで
😎NHK
(#187)226事件とラジオ
😎渋谷
(#186)谷の地形の痕跡を探る
😎江戸城
江戸城は台地の先端?
😎白金
(#137)茶畑が高級住宅地に
😎豊洲
(#121)日本のエネルギーを支えた?
😎田園調布
(#96)放射線の美しい道
😎吉祥寺
(#94)吉祥寺はどこから来た?
😎目黒
(#57)江戸のリゾートだった?
😎高尾山
(#47)2種類の森はなぜ?
伊豆大島
(#164 #165 #166)
😎 東京駅
(#SP)
😎築地
(#SP)貴重な先行版

下北沢とは?|ブラタモリ下北沢

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、世田谷区の下北沢駅東口からスタート。

小田急線と、京王井の頭線が交差し、渋谷や新宿、吉祥寺へのアクセスが良い便利な駅です。タモリさんは、30年ぶり。

ブラタモリ吉祥寺編

小田急線が地下化され、地上に広いスペースが誕生し少しすっきり。かつては、タモリさんが好きな、もっとゴチャゴチャッとした町でした。

下北沢は、演劇、音楽、ファッション(古着)…いつの時代も若者が憧れる街です。この下北沢はどうできたのか? タモリさんが旅のお題「なぜ若者は“シモキタ”で夢を見る?」を探ります。

狭い道にひしめく店!築60年のビルに街の原点|ブラタモリ下北沢

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、下北沢駅の北側の商店街を歩きます。

お店が密集し、古着屋が多く、若者の姿が目立つことが特徴です。

ブラタモリは、バロンデッセ・ラテアート(カフェ)の入るビルを訪ねます(地図)。

昭和37年に建てられた、下北沢に残る最も古いビルと言われています。「住居兼店舗」が特徴。2階~3階は、もともと住居だった場所がお店(古着屋)になっています。これはなぜなのでしょうか?

下北沢では住むには古くなった建物が安く貸し出され、若者が古着屋などを出店しやすいことが特徴です。1960~70年代に流行したヒッピー文化(既成の道徳観や生活様式に反抗)も、古着の人気につながっています。

ブラタモリは、下北沢駅の南側の商店街を訪ねます。

曲がり角が多く複雑な道の形をしています。

商店街には、坂が多く見られます。下北沢は、高い台地と、川が削った谷が入り組んだ複雑な地形にできた町だったのです。

六差路発見!複雑な地形が生んだ街の魅力|ブラタモリ下北沢

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、珍しい六差路を発見します。

高い台地と、川が削った谷が入り組んだ複雑な地形がよく分かる場所です。

この地形が、下北沢らしい町並みを生みました。

川が作った谷に沿って、グニャグニャした道と、小さな店ができてきました。タモリさんは、六差路のすき間にある細長い古着屋さん(黄色い自転車が走っている場所)を訪ねます。昭和の古着の専門店でした。

このような小さな物件が、若者の進出を促しました。そして、1970年代には、ライブハウスやロックバーができ始め、バンドマンが集まります。

本多劇場は、演劇専用の民営劇場。

1980年代には、劇場がオープンし、演劇に夢を見る若者も集まりました。

江戸時代は灸(きゅう)で大人気!実はジジイの街だった?|ブラタモリ下北沢

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、江戸時代の初期に建てられた、森巖寺を訪ねます。

下北沢の名を江戸に知らしめたお寺です。

森巖寺へのアクセス(地図) 下北沢駅から徒歩9分。または、齋田記念館から北沢川緑道沿いに徒歩15分。

道標の左の側面には、「東 あをやま 南 ゆうてんじ・めくろ(=めぐろ)ふどう」と書かれています。江戸時代の交通の要所だった場所です。

ブラタモリ目黒編

道標を寄付したのは、銀座など江戸の中心に住んでいた人々。当時何もなかった下北沢に、何をしに来ていたのでしょう?

下北沢に多くの人々を集めたのは、お灸だったのです!

狂歌江都名所図会には、当時の森巖寺の様子が描かれ、多数の和歌が補足されています。「針医師の手を尽くしたる 病さへ治る北沢淡嶋の灸」という歌は、医者が治せなかった病にお灸が効いたという内容です。

ほかの絵図には、三里(ひざ下)に灸をすえる40代の人の姿が登場。江戸時代は、40代(現在で言うとじじい?)の町だったのです。

本堂

徳川家の寄贈であることを示す

森巖寺の一角には、八臂の姿をした弁財天様。八臂弁財天はっぴべんざいてんは、ブラタモリ江の島編でも登場。

ブラタモリ×鶴瓶 2023新春スペシャル・江の島のロケ地

世田谷代田のお屋敷へ!明治時代の特産品堪能|ブラタモリ下北沢

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、台地の上で育てられていたものを探るために、齋田記念館を訪ねます。

齋田記念館へのアクセス 世田谷代田駅から徒歩7分。または、森巖寺から北沢川緑道沿いに徒歩15分。

庭には、お茶が植えられている場所があります(写真奥)。明治時代は、荏原茶の産地だったのです。

素晴らしい門

齋田記念館では、荏原茶ではありませんが、当時がしのばれるお茶の販売をしています。また、展示する絵画の絵はがきも販売。

なぜ小田急線と井の頭線が交差?きっかけは壮大な鉄道計画「第2山手線」にあり|ブラタモリ下北沢

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

昭和2年に小田急、8年に京王井の頭線の開通がきっかけで、若者の町になります。なぜ、2つの路線が、下北沢で交差したのでしょうか? 

交差する場所は、段差がある場所がベスト。写真左手の高い場所に井の頭線、右手の低い場所に小田急線を通すことを考え、下北沢で交差が生まれたのです。

ブラタモリは、明大前駅を訪ねます。

明大前駅付近(北側)

井の頭線の明大前駅の南側には、線路の路盤の幅に余裕がある場所があります。これは、第2山手線計画の痕跡です。

第2山手線は、利益が出にくい区間を通るため、開通は難航しました。そのため、採算性が高い井の頭線を先に開通させ、第2山手線を交差させる算段だったのです。

最後にたどり着いたのはなんとタモリさんの32歳の頃の住まい!|ブラタモリ下北沢

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

小田急線の線路跡には、1階はお店、2階は住居のスタイルの新しいお店が並びます。

若者の挑戦を支えるため、家賃は例えば15万円に抑えられています。タモリさんも若い頃、2年間、明大前に住んだことがあるとのこと。

なじみがあるサンカツ酒店の看板がありました。(地図

タモリさんが住んでいた、懐かしのマンションも見つかりました!

😎マークは、現地取材済みです。

😎世田谷
(#256)世田谷城の見事な痕跡
😎目白
(#255)滝を見る名所だった?
😎下北沢
(#232)江戸時代はジジイの街?
😎汐留
(#231)江戸時代もフロンティア
😎スカイツリー
(#217)立地の謎とは?
😎町田
(#205)なぜ神奈川県と間違う?
😎八王子
(#204)25倍に拡大した秘密
東京湾
(#202)湾はどうできた?
😎鉄道スペシャル
(#sp)新橋から桜木町?
😎大名屋敷
(#200、201)屋敷跡が多数登場!
😎江戸の水
(#189)羽村から東京まで
😎NHK
(#187)226事件とラジオ
😎渋谷
(#186)谷の地形の痕跡を探る
😎江戸城
江戸城は台地の先端?
😎白金
(#137)茶畑が高級住宅地に
😎豊洲
(#121)日本のエネルギーを支えた?
😎田園調布
(#96)放射線の美しい道
😎吉祥寺
(#94)吉祥寺はどこから来た?
😎目黒
(#57)江戸のリゾートだった?
😎高尾山
(#47)2種類の森はなぜ?
伊豆大島
(#164 #165 #166)
😎 東京駅
(#SP)
😎築地
(#SP)貴重な先行版

😎見逃した方はこちらから

見逃した「ブラタモリ」を体験トライアルで見る方法

ブラタモリ日本の温泉ブラタモリ過去の放送回一覧タモリさん、オールナイトニッポンSP
坂タモリ出版 推奨の坂は?(第8位で紹介)史上最大の反響「ブラタモリフォッサマグナ」ブラタモリ公式サイト
ブラタモリ「奇跡の編集力」ブラタモリ書籍一覧タモリさんが監修!カレーうどん千吉

😎過去回ロケ地 完全収録

ブラタモリ
ブラタモリ

コメントをどうぞ(情報ご提供、旅行相談など)

タイトルとURLをコピーしました