【ブラタモリ和歌山】ロケ地、タモリさんが御三家・和歌山城に迫る#195

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

NHK番組・ブラタモリ和歌山編で、タモリさんが、和歌山の地形や地理、歴史に注目したスポットを紹介します。このページでは、ブラタモリ和歌山編のルート、内容、関連情報をくわしくご紹介します。(再放送・見逃し情報はこちら

😎見逃した方はこちらから

見逃した「ブラタモリ」を体験トライアルで見る方法

ブラタモリ日本の温泉ブラタモリ過去の放送回一覧タモリさん、オールナイトニッポンSP
坂タモリ出版 推奨の坂は?(第8位で紹介)史上最大の反響「ブラタモリフォッサマグナ」ブラタモリ公式サイト
ブラタモリ「奇跡の編集力」ブラタモリ書籍一覧タモリさんが監修!カレーうどん千吉

😎過去回ロケ地 完全収録

ブラタモリ
ブラタモリ

和歌山|ブラタモリ和歌山

和歌山市駅
とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、和歌山市、紀の川の河口からスタート(地図)。

和歌山県北部にある和歌山市は、人口約36万人の県庁所在地。和歌山県の人口の約39%が暮らしています。(2021年4月の人口)

和歌山城

江戸時代、紀伊国(紀州)は御三家のひとつでした。

参勤交代の資料(※)によると、江戸から和歌山までの所要は20日! なぜ和歌山は、江戸から遠く離れていながら、御三家が置かれるほど重要視され、当時、全国屈指の大都市となったのでしょうか? ブラタモリのテーマは「和歌山に御三家が置かれた鍵(キー)は?〜」

※『日本の歴史18』児玉幸多著、小学館、p178

徳川御三家 …尾張徳川家、紀州徳川家、水戸徳川家の三家のこと。300以上の藩のなかで、徳川将軍家に次ぐ地位を持っていました。

紀州徳川家は、徳川吉宗、慶喜の2名の将軍を輩出。これは、御三家の中で1位です(尾張は輩出なし)。

和歌山でブラタモリ内容
和歌山(#195)タモリさんが御三家・和歌山城に地形や岩石から迫る
白浜(#193)タモリさんが海とパンダと温泉を探る
熊野(#131,#132)落差日本一の那智の滝。硬い流紋岩と柔らかい砂岩に関係がある?
高野山(#82,#83,#84)珍しい3週に渡る放映で、高野山のすべてが明らかになりました。

紀の川と和歌山の立地を解くカギは中央構造線?|ブラタモリ和歌山

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、紀の川の河口付近で、川の役割を探ります 地図

和歌山は、日本有数の多雨地帯である大台ヶ原から流れる、紀の川の河口にあります。河口付近の紀の川の北側には、低い山の連なりが見えています。

紀の川を上流にさかのぼると、途中川から離れ、大和政権があった奈良に向かうことができます。また、下流からは淡路島に渡り、四国へ向かうことができます。和歌山は、交通の要所だったのです。

大台ケ原
大台ヶ原

大台ヶ原から中央構造線に沿って西へ、130キロの道のりを流れる紀の川は、両岸に河岸段丘を形成してきました。河岸段丘上では水の確保が難しかったのですが、河口部の和歌山市域は、水の確保が可能でした。

戦国時代までの和歌山

和歌山では、豪族や高野山などの寺社勢力が強く、有力な戦国大名は生まれませんでした。戦国時代末期になると、紀の川下流域の豪族や有力農民らは、「雑賀一揆さいかいっき」としてまとまりを持ち活動します。最終的には、豊臣秀吉に敗れ、秀吉は和歌山城を築城しました(1585年)。そして、徳川頼宣とくがわ よりのぶ(徳川家康の十男)が、紀伊和歌山藩の初代藩主となります(1619年)。

Q 和歌山県の高野山とはどのような場所なのですか?
ブラタモリ高野山で取り上げられています。

たった3か月で和歌山城が完成した理由は石垣で分かる?|ブラタモリ和歌山

和歌山城 天守台
とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

和歌山城は、豊臣秀吉が弟の豊臣秀長に命じて築城させたものです(1585年)。

和歌山城では、年代に応じたさまざまな石垣が見られますが、天守台の石垣は、1585年の築城時に積まれた、もっとも古い石垣と考えられています。ブラタモリは、まず天守台の石垣を、遠目に見学します。

築城にかかったのは、わずか3ヶ月と記録されています。なぜ、これが可能だったのでしょうか?

和歌山城 石垣

ブラタモリは、和歌山城の石垣に使われている岩石の1つを見学。どのような種類の岩石なのでしょう? 中央構造線の南にある岩石というのがヒント(ブラタモリ淡路編で登場)。

結晶片岩です。結晶片岩は、岩石が地下深くで、プレートから大きな圧力を受けてできた変成岩。割れやすく、簡単に加工できるのが特徴です。

和歌山城が立つ山自体が、結晶片岩の塊だったのです。この塊に、すぐそばで採取した結晶片岩を貼り付け、異例の速さで城を完成させました。

結晶片岩とは?

結晶片岩 岩石が地下深くで大きな圧力を受けてできた変成岩

Q 過去のブラタモリに登場した結晶片岩は?
A ブラタモリ淡路編で、島全体が結晶片岩からできた「沼島」が登場しています。沼島は、中央構造線の南に位置します。

和歌山城追廻門石垣(和泉砂岩、打込み接ぎ)

和歌山城追廻門石垣(和泉砂岩、打込み接ぎ)

和歌山城表坂石垣(和泉砂岩、切込み接ぎ)

和歌山城表坂石垣(和泉砂岩、切込み接ぎ)

参考 和歌山城で見られる緑泥片岩(結晶片岩の一種)は、和歌山城の南東の天妃山てんぴざん雑賀崎さいかざきなどで採石されたもの。緑泥片岩は、近世城郭では和歌山城と徳島城にしかない珍しいもの。

和歌山市は巨大な砂丘だった?|ブラタモリ和歌山

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

和歌山城の南東側の入口を訪ねると、坂道になっています(地図)。海に近いことを加味すると、これは砂丘の高まりです。

和歌山城の西から南にかけて、かつては海岸線が迫っていたのです。

タモリさんは、和歌山県護国神社の鳥居をくぐり、かつての砂丘を歩き、中央通り(国道26号線)が見える場所を訪ね、石垣の高さ10mを体感します。砂丘の高さを使い、現在の石垣よりずっと高い守りを構築していました。さらに南へ進むと、足元に、砂を感じられる場所もあります。

ブラタモリは、城の南側の高さ15mの石垣の上まで歩きます。タモリさんは、砂丘のままなら、すごい観光名所になったのでは?と感銘しきりでした。

日下雅義氏による(ブログ「紀伊路歴史で寄り道」に掲載)

和歌山の一帯は縄文時代は海で、紀の川が運んできた土砂が、沖へ出たあと風や波で押し戻され、北西から南東に集積し、砂州(のちの砂丘)を形作ったのです。砂州(のちの砂丘)は、和歌山城の北西から南西にかけて、形成されました。

ブラタモリは、1500年前の紀の川の流れの名残りを発見します(地図)。かつて紀の川は、砂丘に当たり、大きく南東に蛇行していました。その後徐々に砂丘を貫き、室町時代の地震で起きた津波が砂丘の一部を壊し、現在の流れに近づきます(この過程には諸説あり)。

物流の拠点となる川港を作ることが可能となり、和歌山城発展の基礎となります。

(参考)写真は現在の海岸部に近い場所の砂丘

梅干し・みかん…徳川頼信が和歌山にもたらしたものは?|ブラタモリ和歌山

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

徳川頼宣とくがわ よりのぶは、徳川家康の十男であり、紀伊和歌山藩の初代藩主。和歌山城の改築、城下町の整備など繁栄の基礎を築きました。

ブラタモリは、和歌山城の城下町を訪ねます。「駿河町」という地名がありますが、これはなぜなのでしょうか?(地図

徳川頼宣は、将軍職を退いた父の徳川家康と駿河で同居していました。しかし、それをよく思わない、江戸城に住む兄の徳川秀忠が、紀州へ移るように命じます。しかし、これは、秀忠が頼宣の能力を認め、西国への監視を期待したという背景もあります。頼信は駿河の商人を連れてきたことで、駿河町となりました。

ブラタモリは、お菓子屋の駿河屋善右衛門を訪ねます(地図)。徳川頼宣が、駿河から連れてきた、560年続く和菓子屋です。

梅

1619年、徳川頼信が紀州藩主に着任すると、傾斜地と日当たりのよさに目をつけ、みかんの栽培を推奨しました。みかんは、紀州の特産品として江戸にも送られました。

みかんで有名な、紀伊国屋文左衛門ですが、実は木材で大儲けしました。木材を江戸に送るように命じたのも、徳川頼宣でした。紀伊国は、はじめは「木国」と表記されていました。国家の中心地に木材を供給する地域だったからだと考えられています。

江戸時代後期に、全国有数の大都市に発展した紀州。頼宣は「父母状」(両親を大切にし、正直に生きるように)でも知られています。お菓子に刻印された「本」という文字は、徳川頼宣の思想を象徴したものです。

徳川家康と頼信・父子の絆

紀州東照宮
とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、紀州東照宮を訪ねます。(地図

東照宮は、ブラタモリが訪ねた、日光久能山同様、徳川家康を祀っています。

紀州東照宮からは、海が見えます。

和歌の浦

内海と砂州が織りなす絶景は、和歌に詠まれたことから、和歌の浦と呼ばれ、江戸時代から現在まで、和歌山随一の名所です。

和歌山県の和歌は、和歌浦からきています(有力な説、諸説あります)。徳川頼宣は、この景色を父・家康に見せたいという思いを抱き、ここに祭ったのです。

Q 徳川家康が祭られる東照宮を、ブラタモリが訪ねた回は?
A 日光編久能山編です。なお、川越にも東照宮があります。

和歌山でブラタモリ内容
和歌山(#195)タモリさんが御三家・和歌山城に地形や岩石から迫る
白浜(#193)タモリさんが海とパンダと温泉を探る
熊野(#131,#132)落差日本一の那智の滝。硬い流紋岩と柔らかい砂岩に関係がある?
高野山(#82,#83,#84)珍しい3週に渡る放映で、高野山のすべてが明らかになりました。

😎見逃した方はこちらから

見逃した「ブラタモリ」を体験トライアルで見る方法

ブラタモリ日本の温泉ブラタモリ過去の放送回一覧タモリさん、オールナイトニッポンSP
坂タモリ出版 推奨の坂は?(第8位で紹介)史上最大の反響「ブラタモリフォッサマグナ」ブラタモリ公式サイト
ブラタモリ「奇跡の編集力」ブラタモリ書籍一覧タモリさんが監修!カレーうどん千吉

😎過去回ロケ地 完全収録

ブラタモリ
ブラタモリ

コメントをどうぞ(情報ご提供、旅行相談など)

タイトルとURLをコピーしました