【ブラタモリ南紀白浜】全ルートをまとめ|タモリさんが海とパンダと温泉を探る#193

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

NHK番組・ブラタモリ南紀白浜編で、タモリさんが、南紀白浜が一大リゾートになった歴史や背景を紹介します。このページでは、ブラタモリ南紀白浜編のルート、内容、関連情報をくわしくご紹介します。(再放送・見逃し情報はこちら

😎見逃した方はこちらから

見逃した「ブラタモリ」を体験トライアルで見る方法

ブラタモリ日本の温泉ブラタモリ過去の放送回一覧タモリさん、オールナイトニッポンSP
坂タモリ出版 推奨の坂は?(第8位で紹介)史上最大の反響「ブラタモリフォッサマグナ」ブラタモリ公式サイト
ブラタモリ「奇跡の編集力」ブラタモリ書籍一覧タモリさんが監修!カレーうどん千吉

😎過去回ロケ地 完全収録

ブラタモリ
ブラタモリ

南紀白浜とは?

平草原展望台
平草原展望台
とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

南紀白浜は、紀伊半島の南西に位置する、和歌山県内のリゾート地です。

黒潮が沖を流れ、年中温暖な気候に恵まれ、観光のほか、農業や水産業も盛んです。温泉も多くわきます。ブラタモリ熊野編に登場した熊野古道のうち、海沿いの大辺路も通っています。

なぜ白浜にジャイアントパンダが?|ブラタモリ南紀白浜

アドベンチャーワールド パンダ
とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、白浜町にあるアドベンチャーワールド(地図)を訪ねます。動物園、水族館、遊園地を備えた人気施設です。

ブラタモリは、パンダ舎の前からスタートします。

関西圏以外では、南紀白浜は美しい海岸のイメージですが、近年はパンダを見られることでも知られています。京都や新大阪と南紀地区を結ぶ特急くろしおには、2017年にはパンダくろしおも登場しています。

南紀白浜のパンダの歴史と人気の秘密

アドベンチャーワールド パンダ
とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

白浜のパンダは、ジャイアントパンダの減少に悩む中国政府に、アドベンチャーワールドが共同飼育・繁殖を打診したのが始まりです。

すでに希少動物の繁殖実績があり、大阪や京都方面から竹を仕入れやすいこと、白浜の風土も評価されました。1988年9月に2頭のパンダがやってきて以来、16頭もの繁殖に成功しています。現在7頭のパンダが生活しています。

タモリさんは、子パンダの楓浜(ふうひん)と、その父母を見学します。竹をそのまま食べていた父パンダの永明(えいめい)は、まだまだ元気。人間で言えば80歳にあたります。

アドベンチャーワールド公式サイト

2020年11月に誕生したのが、ジャイアントパンダの赤ちゃん楓浜(ふうひん)。コロナ禍で中国人の専門家が来日できず、初めて日本人だけで出産に立ち会いました。

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

楓浜(ふうひん)の様子は、動画で配信されています。上は、生後2ヶ月の動画です(2021年1月配信)。

動画の撮影は、専門のカメラマンでなく、全て広報スタッフ。身近なスタッフが常駐するからこそ見せる表情が人気です。スタッフは、おもに開園前の朝に撮影。動画の特徴を生かし、普段見られない姿を伝えることにこだわっています。

コロナ禍で楓浜(ふうひん)一般公開は予定よりも遅れ、2021年3月までずれこみます。当初は抽選で、人気の余りなかなか見られない状況でした。

歴代の動画のなかで、特に人気が高いのがモーニングルーチン(2021年6月配信)。100万回の再生を記録しました。

アドベンチャーワールドのパンダ舎前は、いつも多くの人で賑わっていますが、何度も訪ねる人が多いのが特徴です。限定のお土産品にも人気があります。

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

パンダはなぜこんなにも、かわいがられているのでしょうか?

1つの答えは、目の周りの黒い部分です。

人は、子どもをかわいがる本能持っています。子どもは、(下あごが成長していないため)顔が小さく、目が顔の下の方にあるように見えます。パンダは、目が下の方にあるように錯覚しやすいことも、子どもの特徴とつながります。

また、たれ目に見えること、丸っこく手足が短いことも、かわいらしさにつながっています(大阪大学入戸野教授による)。

パンダは肉食?

ジャイアントパンダはクマ科で、肉食性の強い雑食動物です(上野動物園による)。生存競争の結果、竹や笹を主食にしていますが、消化には時間がかかり効率が悪く、起きている間はずっと食べ続けていることもあります。パンダは、争いを好まずに肉食を放棄した、平和的な動物と言えるかも知れません。

白良浜の美しいビーチ、真っ白な砂はどこから?|ブラタモリ南紀白浜

白良浜
とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

白良浜しららはまは、白浜の名の由来になった620mにも渡る白砂の浜で、毎年約60万人が訪ねます。なぜ、真っ白な砂があるのでしょうか?

ブラタモリは、冬の白良浜を訪ねます(地図)。夏は、ビーチパラソルで一杯になる大人気の海岸です。

南紀白浜の白い砂
ブラタモリ
ブラタモリ

砂は、ふかふか。この砂は、どこから来たのでしょうか?

なんと、オーストラリアから30年前に運んだものです。それまでは、どのような砂だったのでしょうか?

タモリさんは、白良浜に近い、ある企業の別荘を訪ねます(地図、私有地のため立ち入りはできません)。

庭を50cmも掘り返すと、古い白良浜の地層が出てきます。色は茶色ですが、これは地中で酸化鉄などで色がついたものです。水洗いをし、希塩酸を加えて加熱し、再度乾かすことで、砂の色を取り除くと、やはり白い砂でした。

日本では珍しいほど真っ白な砂です。肉眼でも見える、無色透明の粒は石英、白いものは長石です。石英がいちばん多いようです。

石英は、スマートフォンのライトを当てると光が透過するほどのキラキラ感が特徴です。石英や、ブラタモリ糸魚川編で紹介のヒスイは、ヒスイ海岸で探すことができます。下のページの1位で紹介(現在5千円引きキャンぺーンあり)。

花崗岩 水晶の成分が多いマグマが地下深くで冷え固まった深成岩。大陸に多い。
花崗岩 水晶の成分が多いマグマが地下深くで冷え固まった深成岩。大陸に多い。

石英や長石は、花崗岩に多い成分です。本来花崗岩には、長石の方が多いのですが、白良浜のもとの砂は、石英の方が目立ちます。

  • 一般的な花崗岩 長石が多く、次に石英が多い。ほかに黒雲母など。
  • 白良浜のもとの砂 石英が多い、次に長石が多い。
ブラタモリ
ブラタモリ

これは、なぜなのでしょうか?

砂岩 陸から運ばれてた砂が積もってできた堆積岩。水の流れでできる。
砂岩 陸から運ばれてた砂が積もってできた堆積岩。水の流れでできる。

タモリさんが、別荘の庭を探すと、花崗岩ではなく砂岩が見られます。

約4000万年前、南紀白浜の陸地にあった花崗岩が風化・侵食され、川による運搬を経て、海に堆積し砂岩となりました。砂岩が削られて、白良浜の元の砂になりましたが、そのとき風化に強い石英が残ったのです。

しかし、花崗岩は大陸に多い岩石。日本では、中央構造線より北に分布しています。なぜ、紀伊半島の南に花崗岩があるのかは、現在研究が進められています。

なぜ花崗岩は中央構造線の北側に?

中央構造線 日本列島が大陸の一部だった時期に生じた、長大な断層。関東から九州まで1000kmにも及びます。

中央構造線の内帯(日本海側)は、中生代白亜紀後期に火山帯となったため、花崗岩や流紋岩などの火成岩が見られます。一方、外帯(太平洋側)は火山帯にならなかったため、日本列島の土台の岩石がそのまま見られます。

ブラタモリ
ブラタモリ

なぜ、もともと白い砂があった白良浜に、オーストラリアから白い砂を運んだのでしょうか?

リゾート・ブームが南紀白浜にもたらしたチャンスとピンチとは?|ブラタモリ南紀白浜

(撮影者不明)
とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

1959年に紀勢本線が全線開業すると、東京・名古屋からのお客が増え南紀ブームが訪れます。

新婚旅行ブームも相まって、南紀には大勢の旅行客が押し寄せます。なかでも南国イメージを打ち出した、南紀白浜がとくに高い評価を得ました。これが南紀白浜のチャンスです。

しかし、開発が進むと、川の上流の花崗岩の流出が減り、砂浜がやせ細ります。これがピンチです。南紀白浜では、護岸、突堤などの対策で、ピンチを乗り切りました。

ホテル川久公式サイト

バブル期には、総工費400億円と目される、豪華なホテル川久が完成しています。

日本書紀による三古湯のひとつ・白浜温泉はどうできた?

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

南紀白浜温泉の1つ、『日本書紀』にも牟婁温湯として記載される崎の湯です。今にも波に飲み込まれそうなほど、海の近くにあります。

  • アクセス JR白浜駅よりバス15分、湯崎下車。徒歩約5分。

南紀白浜温泉は、『日本書紀』にも記載された古い温泉地であり、歴代天皇も訪問し、有馬温泉、道後温泉とともに、日本三古湯に数えられています。

参考 ブラタモリ有馬温泉
参考 ブラタモリ道後温泉

ブラタモリ別府編では、温泉が湧く条件として、①水、②熱源、③温泉が湧くすきまが挙げられています。南紀白浜には、火山がありませんが、フィリピン海プレートで沈み込み圧力がかかり「脱水」が起き、温泉として上がってきたとされます(諸説あり)。

崎の湯の岩には、割れ目が多く見られます。これらは、摂理と呼ばれ、地層の境目である層理面を含め、温泉が染み出してくる仕組みです。以前は、ボーリングで掘らなくても、温泉が自噴していました。なぜ、温泉が出なくなったのでしょうか?

江戸時代、白浜温泉には、歴代の紀州藩主も訪ねていましたが、隠し湯のような存在でした。明治20年(1887年)に大阪との船便が開通してから、発展がはじまりました。温泉、美しい浜、海の幸を備え、旅館が増え、南紀白浜は、チャンスを迎えます。

しかし、旅館の内湯が増え、温泉を掘りすぎて、不足してしまったのです。その後、ボーリングなどさまざまな工夫により、湯量を回復しています。

南紀白浜が全国区になった最大のチャンスとは何か?水族館で探る

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、京都大学 白浜水族館(地図)を訪ねます。

京都大学 白浜水族館公式サイト

シマアジ、エイラクブカ、カスミアジなど、白浜の魚が見られます。このほか、サンゴに棲む、ヒラウミコノコ、セイタカイソギンチャクの1種など多くの生き物が見られます。それらの生き物の中で、フトトゲヒトデ、コブヒトデモドキ、ムラサキオカヤドカリ、ナキオカヤドカリなどは、熱帯・亜熱帯域の生き物です。

これは、南紀白浜沖を流れる、黒潮の賜物です。

南紀白浜は、外洋・内湾、砂浜、岩礁海岸、藻場、軽石帯、干潟など、さまざまな海の地形に富みます。このため、昭和4年に、生物学者でもあった天皇陛下(昭和天皇)が行幸に訪ね、白浜の名前は全国区になりました。これをきっかけに、旅館やホテルが立ち並びます。観光客は、昭和4年から13年にかけ、3倍の15万人になりました。

😎見逃した方はこちらから

見逃した「ブラタモリ」を体験トライアルで見る方法

ブラタモリ日本の温泉ブラタモリ過去の放送回一覧タモリさん、オールナイトニッポンSP
坂タモリ出版 推奨の坂は?(第8位で紹介)史上最大の反響「ブラタモリフォッサマグナ」ブラタモリ公式サイト
ブラタモリ「奇跡の編集力」ブラタモリ書籍一覧タモリさんが監修!カレーうどん千吉

😎過去回ロケ地 完全収録

ブラタモリ
ブラタモリ

コメントをどうぞ(情報ご提供、旅行相談など)

タイトルとURLをコピーしました