【ブラタモリ大名屋敷 全ロケ地】タモリさんが東京の大名屋敷の秘密を探る#200・201

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

NHK番組・ブラタモリ大名屋敷編で、タモリさんが、東京の大名屋敷跡を、地形や地理、歴史の視点から紹介します。このページでは、ブラタモリ東京・大名屋敷編のルート、内容、関連情報をくわしくご紹介します。(再放送・見逃し情報はこちら

・前編、後編に分かれています。

東京でブラタモリ内容
😎現地取材 世田谷(#256)
😎現地取材 目白(#255)
😎現地取材 下北沢
😎現地取材 汐留(#231)汐留は、江戸時代からずっと最前線だったとは? タモリさんが、 旅のお題「汐留は江戸東京のフロンティア?」を探ります。
😎現地取材 スカイツリー(#217)タモリさんが、スカイツリーの立地の謎を地形から探ります。
😎現地取材 町田(#205)町田はなぜ神奈川県と間違われるか?を追求します。
😎現地取材 八王子(#204)八王子市の面積は、約100年間で25倍にも成長。はじめ(大正6年)はごく小さかった八王子市は、なぜ大きくなったのでしょう?
東京湾(#202)タモリさんが、東京湾がどのようにできたのかを探ります。
😎現地取材 鉄道スペシャル(#sp)タモリさんが鉄道150年の歴史を探る。新橋の旧新橋停車場などが紹介されました。
😎現地取材 大名屋敷(#200、201)タモリさんが東京の大名屋敷の秘密を探る。東京ミッドタウン(六本木)など、都内の大名屋敷跡が多数登場。
😎現地取材 江戸の水(#189)タモリさんが江戸東京博物館(両国)を訪ね、東京の水の原点である、玉川上水を紹介。羽村取水堰が中継で登場。
😎現地取材 NHK(#187)タモリさんが放送博物館、技研を訪ね、放送のお宝を見学し、歴史と未来を探りました。
😎現地取材 渋谷(#186)渋谷駅は谷間にある? タモリさんが、3つの坂をめぐり、渋谷の地形を確かめます。
😎現地取材 江戸城江戸城(皇居)の気づきにくい地形的な特徴などを解き明かします。
😎現地取材 白金(#137)江戸時代には、茶畑と別が広がるのどかな場所でした。高級住宅地の4条件がそろったのはなぜ?
😎現地取材 豊洲(#121)防波堤の痕跡から豊洲は海沿いの場所。戦後、日本が開発できる貴重な場所となりました。
😎現地取材 田園調布(#96)畑が広がる田園調布はどのように高級住宅街に? 放射線状の道には意外な目的地がありました。
😎現地取材 吉祥寺(#94)駅前に斜めの道はなぜ? ブラタモリは、井の頭公園の水の流れを確かめつつ過去を探ります。
😎現地取材 目黒(#57)目黒は江戸のリゾートだった? ブラタモリは目黒飴などをヒントに、歴史や地形を探ります。
😎現地取材 高尾山(#47)高尾山は、左右で森の明るさが違うようです? これがブラタモリ高尾山編の最大の謎です。
伊豆大島(#164 #165 #166)伊豆大島のアンコと椿、噴火の歴史を3回に渡り取り上げました。#165は、コロナ後ロケ復活の第1号。
😎現地取材 東京駅と周辺(江戸城下町)(#SP)東京駅前に江戸城の石垣が? タモリさんは来訪記念にタイルを張って帰りました。東京駅のれんがの秘密も徹底解明。
😎現地取材 築地(#SP)ブラタモリ第2シリーズ (2010-11年)第1回で放映されたものを、現行シリーズの予告編として、スペシャルで放映したもの。

【前編】彦根藩[滋賀]井伊家の中屋敷跡(ホテルニューオータニ)|ブラタモリ東京の大名屋敷

井伊家の大名屋敷跡(ホテルニューオータニ)
とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリに、野口葵衣アナウンサー(顔写真はこちら)が登場! ロクいち福岡というローカル番組から、一躍ブラタモリに異動となりました。

はじめまして、福岡放送局の野口葵衣と申します。番組は見たことがあります、タモリさんとブラブラするんですよね?と野口アナ。

 近江彦根藩井伊家(滋賀)

ブラタモリは、東京都千代田区にある、彦根藩[滋賀]井伊家の中屋敷跡を訪ねます。現在は、ホテルニューオータニとなっており、写真の右側です。

※中屋敷とは、大名屋敷の1種で、ほかに大名が普段滞在した上屋敷、下屋敷があります。

左側は、紀伊和歌山藩[和歌山]紀伊徳川家の上屋敷跡です。現在は、赤坂プリンスホテルを経て、東京ガーデンテラス紀尾井町となっています。

南側の赤坂見附駅から訪問の場合、左側がニューオータニ(近江彦根藩[滋賀]井伊家の中屋敷跡)となります。

ホテルニューオータニ 庭園入口はホテルの2階

近江彦根藩井伊家の中屋敷の面影を残す庭園は、ホテルニューオータニの正面玄関から入り、2階連絡口から訪ねることができます(一般公開)。

大谷米太郎像

ブラタモリは、ホテル内の料亭の庭を訪ねます。この料亭は、皇族の屋敷跡を、戦後に実業家の大谷米太郎が購入し、住んでいたもの。その後、東京オリンピックに合わせてホテルを開業しました。

大谷米太郎像へ移動します。大谷氏が、座ったまま富士山が見えるようにしたいと考案した、ホテルニューオータニの回転式レストランが話題になりました。

ホテルニューオータニ 近江彦根藩井伊家の大名屋敷跡 赤い橋

2つある印象的な赤い橋を、タモリさんも渡っています。上の写真では、入学式の記念撮影です。

ホテルニューオータニ 近江彦根藩井伊家の大名屋敷跡 着物

かつての大名屋敷では、挙式写真の撮影を行う人も。ブラタモリのテーマは、大名屋敷は東京に何を残したかです。

紀尾井町とは?

紀尾井町 紀伊徳川、尾張徳川、彦根井伊の三家から名づけられました。

千代田区紀尾井町は、大名屋敷が多くある場所です。紀伊徳川、尾張徳川、彦根井伊の三家から名づけられました。

  • 伊[和歌山]上屋敷=東京ガーデンテラス紀尾井町(旧赤坂プリンスホテル)
  • 張[愛知]中屋敷=上智大学
  • 彦根[滋賀]伊家中屋敷=ホテルニューオータニ
尾張[愛知]中屋敷=上智大学
ホテルニューオータニ 庭園 鯉

池には大きな鯉。

ホテルニューオータニ 近江彦根藩井伊家の大名屋敷跡 三脚

取材の外国人カメラマンと通訳。

ホテルニューオータニ 佐渡赤玉石

庭園内に多数用いられる佐渡赤玉石さどあかだまいしは、赤鉄鉱を含んだ石英の結晶が集まってできたもの(ブラタモリ佐渡)。

佐渡赤玉石

タモリさんは、佐渡赤玉石さどあかだまいしの前で、しばらく会話しています。

ブラタモリのルート 料亭前→大谷米太郎像→2つの赤い橋→巨大な佐渡赤玉石

ホテルニューオータニ 滝

有名な庭園の滝。

近江彦根藩井伊家の大名屋敷(中屋敷)にあったイヌマキの木

近江彦根藩井伊家の大名屋敷(中屋敷)にあったイヌマキの木。200年以上、この地を見守っています。

近江彦根藩井伊家の大名屋敷(中屋敷)にあったカヤの木

近江彦根藩井伊家の大名屋敷(中屋敷)にあったカヤの木。200年以上、この地を見守っています。

イヌマキの木とカヤの木は、清泉亭の裏側

イヌマキの木とカヤの木は、清泉亭の裏側、お手洗いを挟むように立っています。

江戸時代からのこる石灯籠

江戸時代からのこる石灯籠が多数あります。

ホテルニューオータニの社員食堂(一般利用可)

ホテルニューオータニの社員食堂(一般利用可)

ホテルニューオータニには、一般利用可の社員食堂があります(平日のみオープン)。名称はミルクホール。

ステーキカレー ホテルニューオータニ

写真はステーキカレー。カレーは甘口でぬるかったのですが、肉質は社食の域を超えています。ステーキととんかつがおすすめです。

清水谷公園

近江彦根藩ホテルニューオータニ[滋賀]井伊家の中屋敷と、紀伊和歌山藩東京ガーデンテラス紀尾井町[和歌山]紀伊徳川家の上屋敷のあいだに水が湧いたことで名づけられたのが、清水谷。現在は公園になっています。

公園の奥や、ホテルニューオータニの庭園も傾斜地にあり、公園の入口付近や道路は、谷間となっているようです。

谷の地形の面影を残す池。

井戸

紀伊和歌山藩[和歌山]紀伊徳川家の上屋敷跡

ホテルニューオータニの真向かいにある、東京ガーデンテラス紀尾井町(旧赤坂プリンスホテル)は、紀伊和歌山藩[和歌山]紀伊徳川家の上屋敷跡です。

飲食店等が多数入り、便利になっています。

4月15・16日に、将軍や大名が愛用した、膳所焼ぜぜやきの展示販売があります。滋賀名産品店とありますが、彦根藩[滋賀]井伊家の中屋敷跡は向かいのホテルニューオータニとなります。

大名屋敷とは?|ブラタモリ東京の大名屋敷

大名屋敷
福井藩 越前松平家の上屋敷(模型)
とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

大名屋敷とは、参勤交代によって江戸に参勤する大名に与えられた屋敷を指します。ブラタモリ江戸の水編で登場した、江戸東京博物館(休館中)の展示物写真を用いてのご案内です。

大名屋敷は、居住する人によって、上屋敷などに分けられます(江戸東京博物館による)。

  • 上屋敷 …主に藩主とその妻子が使用(政治経済の中心)
  • 中屋敷 …隠居や世継ぎなどが使用
  • 下屋敷 …荷を揚げるため水辺などにつくられた蔵屋敷、火災時の避難場所

上の写真、福井藩 越前松平家の上屋敷は、江戸城の玄関口、大手門のすぐ前に建てられました。逓信総合博物館(逓信ビル)、東京国際郵便局舎を経て、現在は複合ビルの「大手町プレイス」として、利用されています。

福井藩江戸上屋敷の正面玄関が「台所門」

福井藩江戸上屋敷の正面玄関が「台所門」。豪華・華麗な桃山文化の様式です。台所とは調理場ではなく、現在のオフィス(事務所)にあたります。

台所門は、藩主や大名クラスの来客があったときに、用いられました。

福井藩江戸上屋敷

台所門の手前にある小さいながらも豪華な門は「御成門」。めったに用いられませんが、徳川将軍が訪問した際に用いられます。大名の権威の象徴であり、各大名は豪華さを競いました。

御成門の正面にあたり、大きな屋根がある建物は「大広間」と呼ばれ、迎賓・接見や年中行事の場として用いられました。すぐそばに、能舞台もあります。

福井藩江戸上屋敷 配置図 

藩主は、上の図でいうと「大広間」の左下の上段とある辺りで暮らしました。妻たちは、その左手です。

オープンバスで彦根藩[滋賀]井伊家の上屋敷跡などを巡る|ブラタモリ東京の大名屋敷

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、オープンバスで、東京の大名屋敷を巡ります。

町奉行は管轄する範囲(墨引)では、半分以上が大名屋敷の敷地でした。軒数にして最大で1500以上ありました。

江戸城天守台跡
とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリ江戸城編で登場した江戸城の、天守台跡です。かつては、別の天守台に天守(復元写真)があり、代々の徳川家が使用していました。

(参考)現存する天守台は、資金節約のため天守(天守閣)は建てられませんでした。

マップ制作 ウエイド(城びとより転載)

ブラタモリは、ホテルニューオータニに手配した、オープンバスで外堀通りに向かいます。上の図の青い範囲のすみを1周するのが外堀通りです。

まずはホテルニューオータニすぐ南の弁慶掘を渡ります。

日枝神社、日比谷高校(岸和田藩岡部家)を車窓から見学。首相官邸(村上藩内藤家)を見ます。

国会議事堂 2022年4月

さらに、国会議事堂(浅野家)を車窓から見学します。

永田町には、見学しなかった場所にも、衆議院会館(丹羽家)、議長官邸(越前松平家)、国会図書館(細川家)の大名屋敷が集まっていた、大名屋敷の町でした。

ブラタモリは、永田町のなかでも、ひときわ大きな敷地を占める、彦根藩[滋賀]井伊家の上屋敷跡(憲政記念館 三権分立の時計塔)に到着します。

手前の井戸は、彦根藩[滋賀]井伊家の上屋敷の門前にあった、江戸の名水と言われた井戸です。

  • アクセス 地下鉄桜田門駅から徒歩4分。または、地下鉄日比谷駅から、日比谷公園・桜田門を経由して徒歩12分。
彦根藩[滋賀]井伊家の上屋敷から桜田門

彦根藩井伊家の上屋敷の表門付近から桜田門を見た風景です。ものの5分で江戸城に参上できる立地。上屋敷は、大名が常駐することが多く、江戸城にすぐに参上できる場所に建てられていました。

桜田門外の変では、この場所を出発した大老の井伊直弼が、直後に桜田門の外で倒されます。

三権分立の塔

タモリさんは、憲政記念館(2022年4月現在移転準備で休館中)の庭にあたる、三権分立の時計塔付近を歩いています。三権分立の時計塔は、周辺からも確認でき、ここが高台であることが分かります。

東京時層地図より

ブラタモリ江戸城編で扱ったように、江戸城は台地の先端にあります。赤の印が、江戸城本丸(天守台、本丸御殿)の位置です。

井伊家上屋敷(青の印)は、内堀を望む高台のなかでも、特に広い場所を与えられ、江戸城や東海道を見渡す一等地でした。

桜田門から井伊家上屋敷(憲政記念館の庭)を見る

桜田門 2022年4月

桜田門です。内堀になかにも桜田門があり、区別する場合、外桜田門と呼びます。

桜田門 桝形構造

大規模な枡形構造は、侵入した敵をこの区画で足止めし、城内から狙い撃つことができます。桜田門の枡形構造は、規模的に最大級です。

桜田門から彦根藩[滋賀]井伊家の上屋敷跡を見る

桜田門から、井伊家上屋敷跡(憲政記念館の庭)を望みます。すぐ左に国会議事堂(広島藩浅野家中屋敷跡)。目の前のビルは、通称桜田門の警視庁(大分杵築藩上屋敷)。

紀尾井町の「中屋敷」も大山街道を見る場所にあり、井伊家が防衛の要を任されていたことが分かります。

ブラタモリ彦根編で紹介されたように、彦根城も、交通の要所に立地していました。京都の天皇の警護にも利便性が高い場所です。井伊家は東西で、極めて重要な場所を任されていたのです。

水準原点が井伊家の大名屋敷跡地にできた理由とは?|ブラタモリ東京の大名屋敷

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、水準原点を訪ねます。

土地の標高は、東京湾の平均海面(満潮、干潮含め、いくども測定した平均)を基準(標高0m)として測られています。東京湾の平均海面を、地上に固定するために設置されたのが日本水準原点です。日本水準原点は、24.3900mにあたります。

タモリさんは、水準原点を利用した測量を体験しています。水準儀、標尺を用いて、水準原点との標高差を測定し、あらゆる場所の標高が測れます。

  1. 水準儀で水準原点をのぞき、目盛りを合わせる。
  2. 水準儀の向きを変え、標尺の数値を読み取る。
  3. 24.3900から、その数値を引くことで、標高が測定できる。

タモリさんは、水準原点の裏に回ります(一般非公開)。

中に収められた石碑に参謀総長の名前があり、陸軍参謀本部が置かれていたことが分かります。

水準原点は防衛上非常に重要なため、地盤の安定した井伊家の跡地が利用されたのです。

【後編】霞が関、東京駅、銀座、築地、六本木|ブラタモリ東京の大名屋敷

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

名所江戸百景は、江戸の魅力的な場所を集めたもの。ブラタモリ大名屋敷の後編では、江戸のさまざま名所をオープンバスで回ります。

海の絶景と福岡藩黒田氏の大名屋敷|霞が関

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、霞が関にある、外務省上交差点を訪ねます。前半に訪ねた、彦根藩[滋賀]井伊家の上屋敷跡(憲政記念館の庭)すぐそばです

国立国会図書館

『名勝江戸百景』の浮世絵です。霞が関の坂から海が見えた名所でした。

霞が関には、福岡藩黒田家の大名屋敷がありました。のちに外務省となります。明治初期は、大名屋敷をそのまま使っていました。

現在は建て替えられましたが、その石垣に大名屋敷の面影が残っています。

延岡藩内藤家の大名屋敷跡を利用した、霞が関ビルディングは、1968年の建設時点では、画期的な高さとなる147mを誇り、超高層ビルの代名詞でした。

その後、数年ごとに、ほかのビルに高さの記録は更新され、1978年建設のサンシャシン60(240m)が比較的長期政権となりました。その後、横浜ランドマークタワー(296m)の長期政権を経て、現在はあべのハルカス(300m)が第1位です。

皇居外苑

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、皇居と東京駅の間にある、皇居外苑を訪ねます。

皇居外苑の芝生が広がる一帯は、大名屋敷が立ち並んでいました。

皇居に非常に近いこともあり、大名屋敷ではなく、老中や若年寄の役屋敷となっており、ポストが変わると、ひんぱんに屋敷の主が変わっていました。豪華な社宅、公邸という位置づけでした。

東京駅

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、皇居外苑まで徒歩5分足らずの、東京駅の丸の内側を訪ねます。

Network2010

丸の内とはお城をさし、反対側の八重洲はもとの商人の町をさしています。東京駅は、大名屋敷群の東のすみに作られた形です。

そのため、東京駅の西にある、丸の内と呼ばれるオフィス街は、江戸時代の大名屋敷の町割りがベースとなっています。とくに有力な大名が集まっていました。

江戸城(皇居)のすぐ東にあった鳥取藩上屋敷。現在は、大名屋敷の広い敷地を利用し、帝国劇場などが大きな区画のなかに建っています。

1894年(明治27年)に建てられた三菱一号館は、日本初のオフィスビルです。こちらも、大名屋敷の跡に建てられています。

ブラタモリ東京駅編で登場しています

歌舞伎座|銀座

銀座の歌舞伎座も大名屋敷の跡です。

江戸東京博物館(2022年4月現在閉館中)

尾張徳川の蔵屋敷など|築地

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

築地には、江戸時代、尾張徳川の蔵屋敷などが立ち並んでいました。広告にどこかで見た方が??

フォローして頂くと、ブラタモリの最新情報が受け取れます😎

築地市場は近くの豊洲に移転したため、市場の建物は撤去され、場外と呼ばれる飲食店のみ営業をつづけています。

ブラタモリ豊洲

少し寂しくなりましたが、かつての築地市場の姿を色濃く残しています。日本酒の香りが漂ってきそう?

築地の地名の意味は、埋立地。海を埋めたてて築いた土地です。そのきっかけは、江戸の大半を焼き尽くした、明暦の大火です。

江戸の密集を緩和したい幕府は、江戸の範囲を広げることとし、海沿いに築地が作られました。

大名屋敷も災害に備えて増やされ、約1500軒にも及びました。大名が常駐するのは上屋敷が多いのですが、中屋敷や下屋敷は、バックアップという性質を持っていたのです。

築地市場にある神社。

尾州小揚とあります。江戸時代の築地には、尾張徳川家の蔵屋敷があり、尾張から運ばれてきた特産品や米穀の積み下ろしの仕事をしたのが小揚です。写真の天水鉢は、小揚が奉納したものです。

ブラタモリ築地

築地の近くに誕生した豊洲は、築地の伝統を受け継ぎ、新たに発展しています。

浜離宮庭園

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

築地からも近い浜離宮庭園中央区は、甲府藩下屋敷の庭園として造成され、徳川将軍家の別邸・浜御殿となりました。

石垣は、枡形門の跡。海から江戸城本丸へつながる水路を守る防衛拠点でした。

虎ノ門

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

虎ノ門金刀比羅宮は、港区にあり、六本木にも近い場所です。

讃岐丸亀藩の藩主は、江戸の大名屋敷の中に、地元のこんぴらさん(金刀比羅宮ことひらぐう)の分身を作り、お参りができるようにしました。参拝料は、大名家(京極家)の暮らしを支えましたが、地元のこんぴらさんにも、しっかりと送られていまいました。

こんぴらさんは、江戸時代には伊勢神宮に次ぐほどの人気と崇拝を集めた神社で、戦前の最盛期には鉄道が4本も敷かれたほどです。ブラタモリこんぴらさんで、紹介されています。

ブラタモリこんぴらさん

外様大名の大名屋敷が立ち並んでいた|日比谷公園

日比谷公園 地図
とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

皇居(江戸城跡)のすぐ隣にある日比谷公園は、大名屋敷の密集地です。

もとは入り江で、家康が埋め立てた場所です。入り江を埋め立て、大名が住む場所を作りました。

排水が悪く、毛利氏はじめ外様大名(関ヶ原の戦いの西軍側)が割り当てられました。池は低湿地の名残です。

野音

日比谷公園の南のエリアは、噴水や47都道府県(一部除く)から寄贈された木を植えたエリアがありますが、比較的静かな場所です。

番組で話題になった日比谷野外音楽堂(野音)は、静かな南のエリアにあります。

日比谷公園 春

皇居や日比谷駅に近い北のエリアは、春は特に人気があります。

日比谷公園 チューリップ
とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

いまでこそ花にあふれていますが、江戸時代はジメジメした低湿地だったこの場所を割り当てられた毛利氏。幕府に粘り強く働きかけ引っ越し模索します

長州藩[山口県]主毛利家の下屋敷跡|六本木の東京ミッドタウン

東京ミッドタウン
とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

六本木に近い赤坂は、赤土(関東ローム層)が露出していることからそう呼ばれました。はじめは低湿地を与えられた毛利家は、必死の思いで、この高台を開拓したのです。

六本木の新名所、東京ミッドタウンは、長州藩[山口県]毛利家下屋敷跡です。黄色いシートを被せた軽トラックの少し前方が東京ミッドタウンの正面口ですが、毛利家の下屋敷もここが入口でした。

広さは、引っ越し前の日比谷の屋敷の5倍、約4万坪もありました。

檜町公園 萩藩[山口県]毛利家下屋敷の庭園跡

東京ミッドタウンの裏に隣接する港区立檜町ひのきちょう公園は、萩藩[山口県]毛利家下屋敷の庭園跡です。

大名は、江戸では執務と余暇の両立を目指し、庭園を作ることが多くありました。いまのワークライフバランスの先どりです。

檜町公園

檜町公園は、庭園だけでなく、大きな芝生広場があります。大名が追及した、暮らしやすさを現代に実現した場所かも知れません。

南部坂|赤坂

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、小型のトゥクトゥクで、細い坂道を登ります。タモリさんが好きな、南部坂を訪ねます。雪の南部坂は、大石内蔵助の討ち入り前の逸話に登場しています。

南部坂の由来は、南部藩。南部坂は広尾にもあります。

赤坂にあった藩の屋敷は、現在の広尾に引っ越します。このとき、屋敷の交換(南部藩と浅野家)が行われています。この屋敷の交換は、親戚を近くに住まわせたい大名たちにとって、便利な仕組みでした。

長府藩藩主毛利家の上屋敷跡|六本木ヒルズ

六本木交差点 2022年
とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

喫茶店アマンドでも知られる六本木交差点。六本木ヒルズも、東京ミッドタウンも歩いてすぐです。なぜ至近距離に、巨大な複合施設が作られたのでしょうか?

六本木ヒルズ

毛利家の親戚同士が近くに住んだことが、東京ミッドタウン、六本木ヒルズにつながっているのです。

長府藩藩主毛利家の上屋敷跡を利用した六本木ヒルズは、飲食店、商店、オフィス、展望台などがあります。

毛利庭園 春

六本木ヒルズの毛利庭園です。

毛利庭園 春

毛利庭園は美しい庭園ですが、長府藩藩主毛利家の上屋敷の頃とは、土地の様子は大きく変わっています。

六本木ヒルズ周辺の坂

現在でも、六本木ヒルズ周辺には、魅力的な坂が多く残っていますが、江戸時代はもちろん、六本木ヒルズの再開発までは、もっと急坂の多い町でした。

六本木ヒルズ 埋め立てられた階段 ブラタモリ

埋め立てられ途中で切れてしまった階段が、再開発前の様子を伝えます。六本木ヒルズすぐそばの、さくら坂公園にあります。ブラタモリ第1シリーズ 六本木編(2010年03月11日)で紹介されました。

六本木ヒルズ展望台|ブラタモリ大名屋敷

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

六本木ヒルズには展望台があります。平日昼間は予約なしで入れることも多いのですが、番組放映直後は予約が無難です。

こちらは、屋内展望台。天候に関わらず快適に利用できます。

東京タワーと東京湾。

青山霊園、明治神宮、新宿御苑の方向です。手前の青山霊園は、大名屋敷の跡地です。左奥の明治神宮は井伊家。右奥(競技場の向こう)は、内藤家の新宿御苑です。

屋上の展望台は、別料金(屋上展望台のみの利用は不可)。強風に備え、荷物をロッカーに預けて出発です。

東京タワーと東京湾。

屋上展望台は、ヘリポートの周りを利用したもの。

青山霊園、明治神宮、新宿御苑側。

皇居側。皇居の右奥にはスカイツリーも見えています。

展望台のレストラン

屋内展望台と同じフロアのレストランは、展望台入場者しか利用できないため、穴場となっています。

料理も1200円前後で、眺望を考えるとリーズナブル。

さまざまな大名屋敷跡

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

丸の内にあった、因州(鳥取県)池田家の江戸上屋敷正門。現在は、上野の東京国立博物館に移築され、東大赤門に対し、上野の黒門と呼ばれています。

東大赤門

江戸城(皇居)の北にある加賀藩 上屋敷跡は、東大赤門として、おなじみです。

小石川後楽園

江戸城(皇居)の北にあった水戸徳川家 上屋敷跡は、現在小石川後楽園として開放されています。

六義園

江戸城(皇居)のかなり北にあった郡山藩 下屋敷跡は、六義園として開放されています。

自然教育園

江戸城(皇居)のかなり南にあった讃岐高松藩松平家 下屋敷は、現在自然教育園として開放されています。

ブラタモリ白金編で登場しています

大名屋敷跡(大名屋敷跡地の8割以上が移行しているもの)

大 名 家種 別場 所現 在
 加賀金沢藩前田家(石川)上屋敷 文京区本郷 東京大学
 常陸水戸藩水戸徳川家(茨城)上屋敷 文京区小石川 小石川 後楽園
 尾張名古屋藩尾張徳川家(愛知)上屋敷 新宿区市谷本村 陸上自衛隊市ヶ谷駐屯地
 信濃高遠藩内藤家(長野)下屋敷  新宿区内藤 新宿御苑
 紀伊和歌山藩紀伊徳川家(和歌山)中屋敷  港区元赤坂 迎賓館東宮御所
 近江彦根藩井伊家(滋賀)中屋敷 千代田区紀尾井町 ホテル ニューオータニ
 筑前福岡藩黒田家(福岡)上屋敷  千代田区霞ヶ関 外務省
 近江彦根藩井伊家(滋賀)下屋敷 渋谷区代々木 明治神宮
 陸奥盛岡藩南部家(岩手)下屋敷  港区南麻布 有栖川宮記念公園
 肥前島原藩松平家(長崎)下屋敷  港区三田 慶應義塾大学 
 尾張名古屋藩尾張徳川家(愛知)拝領屋敷 千代田区 上智大学
 讃岐高松藩松平家(香川) 下屋敷 港区白金台 自然教育園
 伊予西条藩松平家(愛媛)上屋敷  渋谷区渋谷 青山学院
 美濃郡上藩青山家(岐阜)下屋敷  港区南青山 青山霊園
 尾張名古屋藩尾張徳川家(愛知)蔵屋敷 中央区築地 東京中央卸売市場(築地市場)
 丹後宮津藩松平家(京都)下屋敷  墨田区横網 旧安田庭園
柳沢吉保 別邸→大和郡山藩松平家(奈良)下屋敷  文京区本駒込 六義園
 大久保忠朝(老中)別邸→ 紀伊和歌山藩紀伊徳川家(和歌山)下屋敷  港区海岸 旧芝離宮恩賜庭園
 四代将軍家綱の弟→徳川綱重(甲府藩) 別邸→将軍家の所領下屋敷  中央区浜離宮庭園 浜離宮恩賜庭園
ビバによる
東京でブラタモリ内容
😎現地取材 世田谷(#256)
😎現地取材 目白(#255)
😎現地取材 下北沢
😎現地取材 汐留(#231)汐留は、江戸時代からずっと最前線だったとは? タモリさんが、 旅のお題「汐留は江戸東京のフロンティア?」を探ります。
😎現地取材 スカイツリー(#217)タモリさんが、スカイツリーの立地の謎を地形から探ります。
😎現地取材 町田(#205)町田はなぜ神奈川県と間違われるか?を追求します。
😎現地取材 八王子(#204)八王子市の面積は、約100年間で25倍にも成長。はじめ(大正6年)はごく小さかった八王子市は、なぜ大きくなったのでしょう?
東京湾(#202)タモリさんが、東京湾がどのようにできたのかを探ります。
😎現地取材 鉄道スペシャル(#sp)タモリさんが鉄道150年の歴史を探る。新橋の旧新橋停車場などが紹介されました。
😎現地取材 大名屋敷(#200、201)タモリさんが東京の大名屋敷の秘密を探る。東京ミッドタウン(六本木)など、都内の大名屋敷跡が多数登場。
😎現地取材 江戸の水(#189)タモリさんが江戸東京博物館(両国)を訪ね、東京の水の原点である、玉川上水を紹介。羽村取水堰が中継で登場。
😎現地取材 NHK(#187)タモリさんが放送博物館、技研を訪ね、放送のお宝を見学し、歴史と未来を探りました。
😎現地取材 渋谷(#186)渋谷駅は谷間にある? タモリさんが、3つの坂をめぐり、渋谷の地形を確かめます。
😎現地取材 江戸城江戸城(皇居)の気づきにくい地形的な特徴などを解き明かします。
😎現地取材 白金(#137)江戸時代には、茶畑と別が広がるのどかな場所でした。高級住宅地の4条件がそろったのはなぜ?
😎現地取材 豊洲(#121)防波堤の痕跡から豊洲は海沿いの場所。戦後、日本が開発できる貴重な場所となりました。
😎現地取材 田園調布(#96)畑が広がる田園調布はどのように高級住宅街に? 放射線状の道には意外な目的地がありました。
😎現地取材 吉祥寺(#94)駅前に斜めの道はなぜ? ブラタモリは、井の頭公園の水の流れを確かめつつ過去を探ります。
😎現地取材 目黒(#57)目黒は江戸のリゾートだった? ブラタモリは目黒飴などをヒントに、歴史や地形を探ります。
😎現地取材 高尾山(#47)高尾山は、左右で森の明るさが違うようです? これがブラタモリ高尾山編の最大の謎です。
伊豆大島(#164 #165 #166)伊豆大島のアンコと椿、噴火の歴史を3回に渡り取り上げました。#165は、コロナ後ロケ復活の第1号。
😎現地取材 東京駅と周辺(江戸城下町)(#SP)東京駅前に江戸城の石垣が? タモリさんは来訪記念にタイルを張って帰りました。東京駅のれんがの秘密も徹底解明。
😎現地取材 築地(#SP)ブラタモリ第2シリーズ (2010-11年)第1回で放映されたものを、現行シリーズの予告編として、スペシャルで放映したもの。

😎見逃した方はこちらから

見逃した「ブラタモリ」を体験トライアルで見る方法

ブラタモリ日本の温泉ブラタモリ過去の放送回一覧タモリさん、オールナイトニッポンSP
坂タモリ出版 推奨の坂は?(第8位で紹介)史上最大の反響「ブラタモリフォッサマグナ」ブラタモリ公式サイト
ブラタモリ「奇跡の編集力」ブラタモリ書籍一覧タモリさんが監修!カレーうどん千吉

😎過去回ロケ地 完全収録

ブラタモリ
ブラタモリ

コメントをどうぞ(情報ご提供、旅行相談など)

タイトルとURLをコピーしました