【ブラタモリこんぴらさん 全ロケ地】タモリさんが金刀比羅宮の歴史を探る #60

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

NHK番組・ブラタモリこんぴらさん編で、タモリさんが、金刀比羅宮の地形や地理、歴史に注目したスポットを紹介しました。このページでは、ブラタモリこんぴらさん編のルート、内容、関連情報をくわしくご紹介します。

香川でブラタモリ内容
小豆島(#199)タモリさんがオリーブ、醤油や岩石の秘密を探る
高松(#198)タモリさんが高松城と源平合戦の屋島を探る
こんぴらさん(#60)人はなぜ“こんぴらさん”を目指す?
さぬきうどん(#59)なぜ讃岐うどんが人気になったのか

金毘羅(こんぴら)さんとは?|ブラタモリこんぴらさん

こんぴらさん
とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリが訪ねた金毘羅こんぴらさんの正式名称は、金刀比羅宮ことひらぐう。香川県琴平町の山の中腹にあり、なんと785段の階段を登ります。

海の神を祭る、海上交通の守り神ですが、農業、医薬、芸能の神としても知られます。

金毘羅こんぴらの名は、南・東南アジアの古代語である、サンスクリット語の「クンビーラ」(ワニを神格化した水神)からきています。

琴平駅とサンライズ瀬戸

こんぴらさんへは、JR琴平駅から、徒歩で向かうことができます。琴平駅へは、寝台特急サンライズ瀬戸が、延長運転を行う場合があります。

参拝客は年間に300万人以上。江戸時代からにぎわいが続き、老若男女、さまざまな身分の人が、急な階段を登り金比羅さんを目指してきました。

ブラタモリのテーマは、なぜ人は、金比羅さんを目指すのか。

大門とあめ売り|ブラタモリこんぴらさん

こんぴらさん 大門
とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

タモリさんは、石段を登り大門おおもんに到着します(365/785段目)。振り返ると、門前町の見事な景色が見えます。

大門から神域に入り、お土産を売るなどの商売は出来ませんがはずなのですが……?

こんぴらさん 飴屋

金毘羅さんでは、800年前からあめを売る商売が続いています。五人百姓と呼ばれ、許可を得て飴を売っています。なぜ許可を得られたのでしょうか?

こんぴらさん 飴と金槌
画像 楽天市場

こんぴらさんで売られている飴には、飴を叩き割る小さな金槌が付いています。

これは、大きめの飴を叩き割るためです。持ち帰った人が、飴を割ってシェアすることで、こんぴらさんの信仰が広がってゆきました。

こんぴらさんは、海上交通の守りですので、神海運に携わる人が、西回り航路(酒田下関大阪江戸)に沿って、信仰を広めた面もあります。

金刀比羅宮の宝物|ブラタモリこんぴらさん

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

金刀比羅宮ことひらぐう(こんぴらさん)の金毘羅庶民信仰資料収蔵庫には、貴重な宝物が収められています(一般非公開)。

ブラタモリが特別に中に入れてもらうと、酒樽が多数あります。この酒樽は、どこからやってきたのでしょうか?

  • 映像はこちらから(NHK新日本風土記アーカイブス)

この酒樽は、流し樽と呼ばれています。直接お参りできない海上の船舶から、酒や賽銭を詰めた酒樽が、海に落とされ、地元の漁船が回収し奉納する仕組みです。

この背景には、江戸時代初期から、海難が増え続けたことがあります。流し樽を流した船乗りにも、見つけて山上のこんぴらさんまで担ぎ上げた地元の漁師にも、双方にご利益があるとされていました。

この風習は現在も受け継がれ、金毘羅庶民信仰資料収蔵庫には、自衛隊の船舶が流した流し樽も奉納されています。

境内の道をタモリさんが歩くと、道なりに大回りする場所があります。なぜ、回り道をさせているのでしょうか?

  • 場所 金刀比羅宮本堂すぐ手前

江戸時代にはまっすぐな参道だったのですが、奉納が多すぎ、名前を記した玉垣たまがき(神社の周囲に巡らした垣という意味)を参詣者に見てもらうために、参道のつけ替えが行われたのです。

こんぴらさんと地形|ブラタモリこんぴらさん

金刀比羅宮 本宮
とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、こんぴらさんの本宮に到着し、お参りします。

本宮を背にして左手の展望台からは、海がよく見えます。ということは、逆に海からもよく見えます。象頭山ぞうずさんは、その名の通り、海上からは象の形に見えます。

なぜこんぴらさんは、標高538mの象頭山の中腹に建てられたのでしょうか?

モニュメントバレー
アメリカ モニュメントバレー

「メサ」とは、単語としてはテーブルという意味で、アメリカ合衆国によくある地形です。

柔らかい地層に、硬い地層が重なった場所に見られます。時間の経過で、柔らかい地層が侵食され、硬い地層がまるでテーブルのように残る地形です。

写真の象頭山ぞうずさん(538m)は、左手の鼻の先が切れてしまっていますが、左すみの象の目にあたるところに、こんぴらさんの本宮があります。独特な山の形は海からも目立ち、信仰の対象となりました。

こんぴらさんが建つ象頭山ぞうずさんの成り立ちです。

① 柔らかい花崗岩でできた窪地に、火山の噴火によりマグマが溜まります。
② マグマは冷えて硬い安山岩に変わります。
③ しだいに柔らかい花崗岩が崩れ、安山岩が地表に現れます。

こんぴらさんの本堂は、象頭山の中腹に位置します。本宮の場所は、マサ(真砂)が見られる、柔らかい花崗岩層の1番上の場所です。硬い安山岩地層に比べ、傾斜がゆるやかで、建物が立てやすい特徴があります。

一方でそれなりの高度があり、海からも見え、登ってもありがた味のある場所なのです。

  • マサ(真砂) …花崗岩が風化したもの。
引用 善通寺市

花崗岩とは?

花崗岩 水晶の成分が多いマグマが地下深くで冷え固まった深成岩。大陸に多い。

花崗岩 水晶の成分が多いマグマが地下深くで冷え固まった深成岩。大陸に多い。

※花崗岩自体は、安山岩よりも硬いのですが、こんぴらさん周辺では、風化で柔らかくなっています。

ブラタモリは、本宮の隣にある建物の裏に、許可を得て入ります。急な崖があります。硬い安山岩の部分は崖となっており、本宮を建てるとしたら、風化して柔らかくなった花崗岩の場所が限界点だったのです。

芝居小屋・金丸座と金刀比羅宮|ブラタモリこんぴらさん

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、金刀比羅宮ことひらぐうからくだり、麓にある門前町に移動します。

門前町では、月に2回、富くじが発売されていました。

発売日から当選発表まで日が開くため、参詣客の滞在期間が長くなります。当選発表の場所は、芝居小屋の金丸座(現存する日本最古の芝居小屋、1835年建築、重要文化財)です。富くじの抽選が行われていた痕跡として、舞台の隅に、抽選が公正であるかどうか監視する場所があります。

金丸座

金丸座には、狭い升席に4人ずつ、観客がぎっしりと入り、いつも満員御礼でした。こんぴらさん人気に加え、江戸や大阪で人気の役者の出演したのです。

金丸座にある、すっぽんという舞台装置は、舞台下から、舞台上に急に現れることができる仕掛けです。タモリさんは、実際にすっぽんを体験します。

下は、金丸座ではありませんが、よく似たすっぽんの動画です。

運試しとショーがある門前町は、畑などが広がっていた場所に忽然と現れた、現代のラスベガスのような町だったのです。

第3の鉄道の跡|ブラタモリこんぴらさん

琴電琴平駅

高松駅から琴平駅までは、JRと「ことでん」(琴電)の2本の鉄道が競い合っています。

琴電 高松 琴平
Yahoo!乗換案内

ことでん(琴電)は、高松駅から徒歩4分の高松築港駅から出発し、1時間強で琴平につきます。時間は少しかかりますが、電車に風情があり、琴平では、JRよりもこんぴらさん寄りに駅があります。

JR 高松 琴平
Yahoo!乗換案内

JRは、快速を利用すると、約45分で到着しますが、乗り換えがあり、運賃は高くなります。

ブラタモリは、琴平駅の北側、JR線沿いの住宅地に移動します。

ことでんとJR線が立体交差する場所(印)です。ことでんがJR線をくぐる場所の左側に、もう1本線路が通っていた跡があります。第3の鉄道があったのです。

これは、琴平急行電鉄の跡です。琴平急行電鉄は、坂出から琴平を結んでいました。

タモリさんが、金倉川のそば(印)に移動すると橋、脚の土台のコンクリートが残っていました。琴電の駅よりも、こんぴらさん近くに駅があった痕跡です。

川を渡った場所(印)には、琴平急行電鉄の廃線跡に建てられた家があります。ブラタモリでは、写真の物置の左の道を入っています。

番組放映後、物置や左手の民家はなくなっています。

琴電琴平駅よりも、こんぴらさんに近い、現在琴平郵便局がある場所(印)が、琴平急行電鉄の琴平駅の跡です。

JR、琴電、琴急。琴参
出典 Google Map/路線図位置は目安となります

さらに琴平急行電鉄の琴平駅跡の近くに、第4の琴平駅跡があります。琴平参宮電鉄も走っていたのです。

JR(旧国鉄)、琴電 …高松市と琴平を結ぶ役割

琴平急行電鉄 …坂出港と琴平を結ぶ役割

  • 1930年~1944年
  • 坂出駅~電鉄琴平駅
  • 金刀比羅宮への第4の路線として開業。
  • 坂出は重要な港だったが、高松には劣り、営業はやや苦戦。1944年に国から不要不急路線に指定され、資材供出のうえ廃線。

琴平参宮電鉄  …坂出港、丸亀港、多度津港と琴平を結ぶ役割

  • 1923年(琴参琴平開通)~1963年
  • 坂出駅前~丸亀通町駅~善通寺赤門前~琴参琴平
  • 多度津桟橋通駅~善通寺赤門前(~琴参琴平)
  • 琴参琴平駅は、最もこんぴらさんに近い場所。
  • 戦後、クルマ社会の進行や、坂出港の地位低下で乗客が減り廃止。

成田山新勝寺でも繰り広げられた、鉄道の乗客争奪戦

【成田山新勝寺】ブラタモリ紹介の歴史・地形観光スポットまとめ|新春Sp

香川でブラタモリ内容
小豆島(#199)タモリさんがオリーブ、醤油や岩石の秘密を探る
高松(#198)タモリさんが高松城と源平合戦の屋島を探る
こんぴらさん(#60)人はなぜ“こんぴらさん”を目指す?
さぬきうどん(#59)なぜ讃岐うどんが人気になったのか

😎見逃した方はこちらから

見逃した「ブラタモリ」を体験トライアルで見る方法

ブラタモリ日本の温泉ブラタモリ過去の放送回一覧タモリさん、オールナイトニッポンSP
坂タモリ出版 推奨の坂は?(第8位で紹介)史上最大の反響「ブラタモリフォッサマグナ」ブラタモリ公式サイト
ブラタモリ「奇跡の編集力」ブラタモリ書籍一覧タモリさんが監修!カレーうどん千吉

😎過去回ロケ地 完全収録

ブラタモリ
ブラタモリ

コメントをどうぞ(情報ご提供、旅行相談など)

タイトルとURLをコピーしました