NHK番組のブラタモリで、成田山新勝寺の歴史や地形を踏まえた観光スポットが紹介されました。旅行の備忘録として、ぜひご利用ください。
現地取材を行い、すべての写真を2017年1月のものに差し替え、名物などの情報を追加しました。
成田山新勝寺とは|ブラタモリ成田山新勝寺
ブラタモリは、成田山新勝寺の本堂前からスタートします。
2017年1月2日放送(2022年再放送)のブラタモリは「鶴瓶の家族に乾杯」とコラボした、初詣スペシャル。
成田山新勝寺は、千葉県成田市にある、初詣客数日本一のお寺です。通称成田山、または成田不動。JR成田駅、または京成成田駅から徒歩10分の便利な場所にあります。
タモリさんと鶴瓶さんは、成田山新勝寺で護摩木の祈祷を受けます。平将門の霊を鎮めるために、天皇の命令を受け、平安時代に護摩木の祈祷が始まったと伝えられます。
なぜ成田山新勝寺は初詣客日本一の寺なのか|ブラタモリ
ブラタモリ成田山新勝寺のテーマは、なぜ成田山新勝寺は初詣客日本一の寺なのかです。
成田山新勝寺の初詣の参拝者数は、300万人(三が日)にものぼり、寺院では1位。神社を含むと以下のようになります(2016年)。
- 1位 明治神宮 317万人
- 2位 成田山新勝寺 309万人
- 3位 川崎大師 307万人
成田山新勝寺の大本堂は、いつ建てられたのでしょうか? 鶴瓶さんは、1000年前?と答えますが、実は再建されたものです。
- ● 現本堂
- ● 1つ前の本堂(釈迦堂)1858年再建
- ● 2つ前の本堂(光明堂)1701年再建
- ● 3つ前の本堂(薬師堂=閉扉中)1655年再建
1つ前の本道は、現在の本堂に向かって、左斜め方向にあります。現在の名称は釈迦堂です。
釈迦堂の説明がわかる写真を載せておきます。
2つ前の本堂も、現在の本堂の背後に残っています。
名称は光明堂。1701年に再建されました。見上げると「奉納、魚市場」と書かれています。これは、日本橋魚河岸の奉納を意味しています。このほか落語家の奉納も多く、成田山新勝寺は、江戸の人々からの信仰が厚かったことがわかります。
江戸時代、信仰を広めるために、どのような工夫がされたのでしょうか?
ブラタモリのために特別に公開された、神輿のような箱の中には、成田山の本尊である「不動明王」が入っています。移動ができるのです。
出開帳として、江戸へ出向きました。移動中にも江戸の庶民は、この神輿を担げばご利益があると信じ、多くの人が殺到しました。12名ほどで担いでも大変な重さですが、3日かけて江戸に運びました。
公開は、主に深川永代寺(現・門前仲町駅近く)に仮設した小屋で行いました。出開帳は11回ほど行われ、1回の開帳で2000両(現在の約2億円)程度の収入があったとされます。現本堂より2つ前の本堂(光明堂)の建設は、わずか1回で稼ぎだしました。
3つ前の本堂・薬師堂 |ブラタモリ成田山新勝寺
ブラタモリは、3つ前の本堂に移動します。門前町に移動しており、名称は薬師堂です。
大きさは小さめ。成田山は、昔は小さなお寺の1つに過ぎなかったのです。
江戸時代、この3つ前の本堂は、初代市川團十郎のひいきで人気に火がつきました。
初代市川團十郎の父親は、現在の成田市の出身。それもあり、子宝に恵まれなかった市川團十郎は、成田山新勝寺に祈願を行いました。その結果、二代目團十郎となる男の子を授かったのです。團十郎が成田山不動明王を演じた縁もあり、屋号を成田屋としました。
市川團十郎の存在と、出開帳が、小さなお寺を日本有数のお寺に押し上げたのです。
成田山新勝寺への信仰心を高める 参道の坂道と階段
谷と台地の高低差に、成田山新勝寺が多くの人を集めてきた秘密があります。どういうことでしょうか?
移設された3つ前の本堂である薬師堂付近から、現在の境内へ向かう参道を見た風景です。表参道から参拝すると、一旦坂道を下ることになります。
タモリさんは、薬師堂から境内に戻る途中、門前町で、うなぎ・天ぷらの近江屋の古い建物が気になります。もとは、旅籠近江屋だった建物です。門前町には、150店以上のお店があり、うなぎを扱う店はうち約60店もあります。
そして、境内に入ると再度階段を上ることになります。仁王門は、わざと、現在の本堂が見えにくいように設計されています。
最後の階段も大変急なため、本堂は見えません。
この起伏に富み、たどり着くまでの道のりと時間を感じさせることで、成田山新勝寺はより神秘的に見えたのです。最後の階段を上りきって初めて、本堂を目にすることができます。
成田の地形図を見ると、台地に谷が入り込んだ地形でした。参道は、谷を降りてもう1度上がるように設置されました。
初詣と鉄道の深い関係(成田線・京成電鉄)|ブラタモリ成田山新勝寺
そもそも初詣はいつ始まったのでしょうか? 鎌倉時代ぐらいではないかという鶴瓶さんに対し、タモリさんは交通が発達したあとではないかと答えます。
ブラタモリは、JR成田駅へ移動します。
前身の成田鉄道は、我孫子、佐倉、松岸の3か所から成田へ伸びる成田線(国鉄・JR)と同じ線形を持っていました。この成田鉄道を作ったのは、成田山新勝寺だと言うこともできます。最大の株主だったのです。
国鉄成田線のライバルとなる京成電鉄が開通し、成田山新勝寺はさらに発展します。京成電鉄は、東京と成田空港を結ぶイメージもありますが、本来は東京と成田山を結ぶという意味です。
当初、京成電鉄は、国鉄線を出し抜くために、東京から成田山新勝寺近くの新駅を結ぶプランを持っていました。付近に路線を持っていた成田電気軌道の軌道を買収し、成田山新勝寺近くまで乗り入れるプランです。成田電気軌道は、当時門前の不動尊駅までの路線を持っていました。
成田電気軌道は、不動尊駅まで参道付近を通るルートを計画していました。
しかし、参道商店街の反対にあり山ぎわにトンネルを引くルートを余儀なくされました。廃線跡は「電車道」として、地図にも残っています。土を持った土手が今も残り、現在は道路になっています。成田電気軌道は、谷間を土手で通過し、成田山新勝寺を目指しています。
1925年、京成電鉄は、成田電気軌道を買収し、自社線との接続を目指します。しかし、人通りがなくなってしまう参道商店街の反対で断念。
1930年、京成成田駅を現在の場所に開業しました。その後、戦時体制の1944年、成田電気軌道は国に不要不急線と指定され、廃線となりました。その結果、現在の京成成田駅(または成田駅)から、参道を歩く形が定着しています。
京成電鉄と国鉄の競争は激しく、そのことも成田山新勝寺の発展に貢献しました。
四国のこんぴらさんでは、4つの鉄道会社(国鉄を含む)が参詣客を奪い合いました。そのことは、下のページにあります(題字はクリックできます)。
成田山新勝寺 人気・おすすめのお土産
成田駅前の黒平まんじゅうは、高い完成度。姉妹品のごまくろまんじゅうよりも、皮の仕上がり具合から黒平まんじゅうがおすすめです。
成田銘菓 黒平まんじゅう(6個入り)(楽天の口コミも良好)
成田山新勝寺への参道の駅寄りにある、金時の甘太郎は人気店です。とくに白あんは、大粒の豆がたくさん入り、大変ユニークです。
うなぎ屋は、参道の新勝寺寄りにあり、タモリさんが声をかけた近江屋のお隣り川豊または、新勝寺前の駿河屋が人気を二分します。混雑する場合、イオンタウン内の新川が穴場です(モールスタイルですが、安く定評があります。イオンモールではありません)。
参道の至る所にある米屋羊羹は、名物として人気があります。
【成田山新勝寺】ブラタモリ紹介の歴史・地形観光スポット
- なぜ成田山新勝寺は初詣客日本一の寺なのか 本堂・釈迦堂・光明堂
- 3つ前の本堂・薬師堂
- 成田山新勝寺への信仰心を高める 参道の「坂道と階段」
- 初詣と鉄道の深い関係(成田線・京成電鉄)
😎見逃した方はこちらから
ブラタモリ日本の温泉 | ブラタモリ過去の放送回一覧 | タモリさん、オールナイトニッポンSP |
坂タモリ出版 推奨の坂は?(第8位で紹介) | 史上最大の反響「ブラタモリフォッサマグナ」 | ブラタモリ公式サイト |
ブラタモリ「奇跡の編集力」 | ブラタモリ書籍一覧 | タモリさんが監修!カレーうどん千吉 |
😎過去回ロケ地 完全収録
ブラタモリが、長岡→燕・三条→新潟市を、信濃川なしには語れない地域としてまとめてくれそう!😎
— ブラタモリ (@buratamori2018) August 27, 2023
漏れる糸魚川、上越、村上などは北前船航路でカバー🚣♂️
信濃川、北前船で理解しやすく全県を売り出せば、まだまだ観光客は来そう!
動画は十日町市に信濃川が作った河岸段丘で、このエリアもカバー。 pic.twitter.com/pFJF4tlKW3
コメントをどうぞ(情報ご提供、旅行相談など)