【ブラタモリ東寺 全ロケ地】タモリさんが東寺、西寺、羅城門を探る#233

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリ東寺編で、タモリさんが、京都・東寺の地理、地学や歴史に関わるずらし旅スポットを紹介します。このページでは、ブラタモリ東寺編の、ロケ地、内容、関連情報を分かりやすくご紹介します。【再放送・見逃し情報はこちら

下のリンクで「ブラタモリ」のほか、「どうする家康」の体験視聴もご案内中です。

第299回京都市考古資料館文化財講座を筆者加工
😎山科
(#234)巨大要塞の痕跡
😎東寺
(#233)幻の「西寺」があった
😎大原
(#207)癒しの里を巡る
😎鴨川
(#206)貴船神社と納涼川床
天橋立
(#172)共通テスト的中の地形
😎比叡山編
(#143 144)山深い仏教の聖地
😎京都御所編
(#142)幻の秀吉聚楽第を発見!
京都西陣編
(#139)西陣織はどうできた?
😎宇治編
(#103)宇治茶はなぜうまい
😎銀閣寺・東山編
(#102)引き算の美学とは
😎京都祇園編
(#70)花街は分業制?
😎清水寺
(#69)類まれな崖の地形
😎伏見編
(#37)秀吉の面影を探る
😎嵐山編
(#36)渡月橋の景色
😎南禅寺・御土居
(#パイロット版)幻の先行版
😎は現地取材

東寺とは?|ブラタモリ東寺

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは東寺の門(南大門、重要文化財)からスタートします。

高く美しい五重塔で知られるお寺です。

新幹線の京都駅と一緒に収めた写真が、よく使用されます。

御影堂では朝の読経に参加できる

日本一の高さの木造建築である五重塔、本堂にあたる金堂、立体曼荼羅が有名な講堂、御影堂など、国宝や重要文化財が多くあり、世界遺産にも登録されています。

しかし、有名な寺社がめじろ押しの京都にあって、シンボルとまで言えるのでしょうか? 東寺が1200年間、京都のシンボルであり続ける理由を、タモリさんがブラブラ歩いて解き明かします。

ブラタモリのルート(東寺境内や周辺)

南大門(東寺駅からすぐ)→金堂(本堂にあたる、薬師如来)→講堂(立体曼荼羅)→五重塔→(西寺、汁田の跡)→南大門の前の道路のカーブを確認

※このほか、現在宝物殿で開催中の展示は、両界曼荼羅が圧巻です。ぜひご覧ください。

名プロデューサー・弘法大師空海ゆかりのお宝満載!、五重塔の配置に隠された秘密|ブラタモリ東寺

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

南大門のつぎにタモリさんが訪ねたのは金堂。東寺の本堂にあたり、薬師如来などが出迎えます。

東寺は、796年創建。平安京のなかで、もっとも古いお寺です。

真言宗の総本山の寺院。平安京を守るために公的に建立された後、管理を任された空海(弘法大師)により真言密教の根本道場となり、「お大師様の寺」とも呼ばれます。

ブラタモリが3番目に訪ねたのは講堂。ここでは、中に入ります。

空海の指導で平安時代に作られた15体の仏像は、立体曼荼羅と呼ばれます。

中心は、大日如来像です。

タモリさんが4番目に訪ねたのが、五重塔。遠くからでもその姿が確認できます。実際に、そのために、敷地の端に高く作られたとも言われてます。なぜ、その必要があったのでしょうか?

さて、平安京は、北に天皇が所在する大内裏があり、朱雀大路で、南の入口と結ばれます。東寺があれば、西寺もあったのでしょうか?

五重塔の配置

ブラタモリでは、高野山の両界曼荼羅が紹介されたことがあります。

【ブラタモリ高野山】タモリさん訪問のロケ地(町石から奥の院まで)まとめ #82 83 84

東寺があれば西寺もある!?消えた寺の謎を探る…平安京を左右した“汁田”とは?|ブラタモリ東寺

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

平安京の入り口である朱雀大路の南端には、羅城門らじょうもんと呼ばれる、幅36メートル、高さ21メートルの巨大な門が造られ、その門を入ったすぐ右手(左京)に東寺が、左手(右京)に西寺が創建されました。

823年、嵯峨天皇は東寺の管理を空海(弘法大師)に、西寺の管理を守敏しゅびんに委ねました。空海と守敏はともに真言宗の僧であったことから、ライバル意識が強く、何かと事あるごとに対立していたと言われています。

ブラタモリは、平安時代の幅12mの道路を西に歩きます。境内だった場所に入ると、公園が姿を現します。

現在の唐橋西寺公園です(地図)。この場所はどのような意味があるのでしょうか?

史跡・西寺跡です! 当時と対照的に講堂の跡。南から平安京に至ると、右に東寺の塔、左に西寺の塔という、壮大な風景が出迎えたのです。

Wikipediaによれば「金堂」の礎石を移築

タモリさんは、焼けた瓦を発見。西寺は、火事に遭ったのです。では、同様に火事に遭った当時が復元され、西寺が再建されなかったのはなぜなのでしょうか?

ブラタモリは、周辺の湿地帯(汁田、地図)を訪ねます。京都は南へ行くほど低くなり、水が湧きます。西寺の周辺は、東側のように川が扇状地をつくることがなく、平坦で水浸しの土地でした。平安京において、西側は湿りがちで、住みづらい場所だったのです。

そのこともあり、西寺は、再建には至りませんでした。

第299回京都市考古資料館文化財講座

九条通が微妙にカーブ?その先にあるものとは?、東寺を格上げ!謎の高まりの正体を探る|ブラタモリ東寺

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

東寺の前の道が曲がってます! 羅城門がなくなり、西寺も廃れたあと、東寺の五重塔を目印に、大宮通を北上するルートが確立されます。

ブラタモリは、町なかで、土塁の痕跡を探します。九条御土居信号から北へ進みます(北側へ一方通行の道)。

住宅に小さな階段があり、片側が高くなっていることがわかります。これは、京都の範囲を決め、京都を守った御土居の痕跡です。

2本西の道(南へ一方通行の道)にずれます。色が変わっている歩道は、御土居わきの堀の跡。タモリさんは周辺で、堀を渡る橋の欄干の跡も見つけています。堀に沿って、南の羅城門跡へ歩きます。

写真右の道から、羅城門跡に到着します。

ブラタモリでは、過去にお土居を特集しています。
【ブラタモリ南禅寺・御土居・新京極】全ロケ地をまとめ|タモリさん全国へ #特番(2015.1)

都の入り口「羅城門」の数奇な運命|ブラタモリ東寺

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

東寺から歩いて行ける、羅城門跡です。

①~⑤はブラタモリで放映されたルートです。

おすすめルート 東寺駅→①東寺→(④斜めの道)→⑤九条御土居信号(地図)→御土居の痕跡を東西からたどる(東寺西門通りでUターン、2本西の道へ)→羅城門跡(地図)→②唐橋西寺公園(地図)→③汁田跡(地図)→西大路駅

この場所は廃れ、東寺の南大門が、羅城門と呼ばれるようになります(江戸時代)。

ブラタモリは、リーガロイヤルホテル京都の回転展望レストランを訪ねます。下のリンクから、確認できます。

ブラタモリでは、過去にお土居を特集しています。
【ブラタモリ南禅寺・御土居・新京極】全ロケ地をまとめ|タモリさん全国へ #特番(2015.1)

😎山科
(#234)巨大要塞の痕跡
😎東寺
(#233)幻の「西寺」があった
😎大原
(#207)癒しの里を巡る
😎鴨川
(#206)貴船神社と納涼川床
天橋立
(#172)共通テスト的中の地形
😎比叡山編
(#143 144)山深い仏教の聖地
😎京都御所編
(#142)幻の秀吉聚楽第を発見!
京都西陣編
(#139)西陣織はどうできた?
😎宇治編
(#103)宇治茶はなぜうまい
😎銀閣寺・東山編
(#102)引き算の美学とは
😎京都祇園編
(#70)花街は分業制?
😎清水寺
(#69)類まれな崖の地形
😎伏見編
(#37)秀吉の面影を探る
😎嵐山編
(#36)渡月橋の景色
😎南禅寺・御土居
(#パイロット版)幻の先行版
😎は現地取材

😎見逃した方はこちらから

見逃した「ブラタモリ」を体験トライアルで見る方法

ブラタモリ日本の温泉ブラタモリ過去の放送回一覧タモリさん、オールナイトニッポンSP
坂タモリ出版 推奨の坂は?(第8位で紹介)史上最大の反響「ブラタモリフォッサマグナ」ブラタモリ公式サイト
ブラタモリ「奇跡の編集力」ブラタモリ書籍一覧タモリさんが監修!カレーうどん千吉

😎過去回ロケ地 完全収録

ブラタモリ
ブラタモリ

コメントをどうぞ(情報ご提供、旅行相談など)

タイトルとURLをコピーしました