【ブラタモリ・京都御所編 全ロケ地】秀吉の聚楽第跡、天井川跡、鴨川河岸段丘、冷泉家など全ルート!#142

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

NHK番組のブラタモリ・京都御所編で、京都御所の地形や歴史を踏まえたルートが紹介されました。このページでは、秀吉の聚楽第跡、天井川跡、鴨川河岸段丘、冷泉家など、ブラタモリ京都御所編の全ルートを、写真やアクセスなどの情報とともに紹介します。

😎山科
(#234)巨大要塞の痕跡
😎東寺
(#233)幻の「西寺」があった
😎大原
(#207)癒しの里を巡る
😎鴨川
(#206)貴船神社と納涼川床
天橋立
(#172)共通テスト的中の地形
😎比叡山編
(#143 144)山深い仏教の聖地
😎京都御所編
(#142)幻の秀吉聚楽第を発見!
京都西陣編
(#139)西陣織はどうできた?
😎宇治編
(#103)宇治茶はなぜうまい
😎銀閣寺・東山編
(#102)引き算の美学とは
😎京都祇園編
(#70)花街は分業制?
😎清水寺
(#69)類まれな崖の地形
😎伏見編
(#37)秀吉の面影を探る
😎嵐山編
(#36)渡月橋の景色
😎南禅寺・御土居
(#パイロット版)幻の先行版
😎は現地取材

京都御所|ブラタモリ京都御所

写真は、南側の建礼門
とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、京都御所からスタート。京都御所は、14世紀から明治のはじめまでの500年間、天皇の住まいだった場所です。即位の礼は、昭和まで京都御所で行われました。

  • アクセス 地下鉄烏丸線 今出川駅から徒歩5分

かつての内裏(だいだいり、天皇の住まい)は、京都の中央である二条城の西側(地図)に位立地していました。しかし現在は約2キロ東寄りにあります。なぜ京都御所は、今の場所に作られたのでしょうか?

動画 南側の建礼門から北へ。広大な場所であることが分かります。

大内裏の跡| ブラタモリ京都御所

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、二条城の西に中心があった、かつての大内裏の北東のすみにあたる場所を訪ねます。

  • ルート (ラインベックの北にある)坂井芳付近から北へ歩き、お食事処やよい付近へ。その後、ライオンズマンション一条智恵光院付近へ移動し、その西の路地(私道)を入ります。

ブラタモリは、この路地を入ります(私道の可能性がありますので、十分にご注意ください)。

京都独自の路地を進み右、左と曲がります。

石垣が見つかります。この場所も広大な大内裏の一角です。大内裏の跡には、建物を建てることをはばかられるもの。誰が城を建てたのでしょうか?

430年前、豊臣秀吉が建てた、聚楽第(じゅらくだい)の跡です。豊臣政権の中枢に位置づけられ、かなりの大きさ(10万5千平方メートル、甲子園球場3個分)を誇りました。

(注)私道の可能性がありますので、十分にご配慮ください。北側の道から入ると、地域にあまりご迷惑をかけずに見学可能かと思いますが、自己責任でお願いいたします。

広すぎた大内裏

大内裏は、広大な聚楽第のさらに16倍もありました。政治や儀式を行う場所が一体化し使い勝手が悪く、白河法皇が「内裏の殿舎は甚だ広博なり」(1112年)と、広すぎて持て余した記録が残っています。この広さが、天皇が大内裏を去った理由の1つです。天皇は、どこに引っ越したのでしょうか?

天皇は、身内である有力貴族の邸宅を移り歩いた記録が残っています。約200回引っ越した記録が読み取れます。しかし、その範囲は左京(京都の東側、大内裏より東)のみ。なぜ天皇は、左京を巡ったのでしょうか?

(注)左京は、京都の東側です。右京は、京都の西側です。大内裏から南を見た視点により、左右が呼び分けられています。

嵐電|ブラタモリ京都御所

嵐山駅の嵐電
とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、天皇が住まうのを避けた右京(京都の西側、大内裏より西)の様子を探るために、嵐電の西院車庫から路面電車の嵐電(貸切車両)に乗ります。嵐電は坂を登って下ります。

  • 西院車庫のアクセス 嵐電西院駅、阪急西院駅下車すぐ。通常非公開。嵐電西院駅→山ノ内駅を乗車すると、ブラタモリとほぼ同じルート。

右京を走る嵐電で、山ノ内駅に向かうと、ゆるい坂を上り始めます。ブラタモリは、山ノ内駅で嵐電を降り、Uターンして1番高い場所を訪ねます。

微高地となっており、民家は低い位置に建っています。京都盆地の内部は平たんなはず。なぜ微高地があるのでしょうか?

これは、天井川の跡です。川底に土砂がつもり、堤防を高くすることをくり返した結果、川面が家の天井の高さを超えたものです。右京(京都の西側)は洪水が多く人が住みたがらず、田畑だけが広がっていました。

鴨川から出町枡形商店街へ|ブラタモリ京都御所

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、左京(京都の東側、大内裏より東)の鴨川を訪ねます。出町三角州(鴨川デルタ)付近です。

  • アクセス 出町柳駅すぐ

鴨川も暴れ川と呼ばれ、洪水がなかったわけではありません。なぜ左京に人が住んだのでしょうか?  出町枡形(ますがた)商店街にそのヒントがあるようです。

出典:出町枡形商店街公式サイト

ブラタモリは、鴨川と京都御所の間にある、出町枡形商店街を訪ねます。

出町枡形商店街には、登って下る坂道があります。なぜ微高地があるのでしょうか?

河岸段丘だった場所です。平安時代後期、扇状地を下る鴨川の急流が川底を侵食し、周囲に河岸段丘ができ、左京は洪水の影響を受けにくくなりました。

  • 河岸段丘 川に沿って分布する、1段の階段のような土地。高い面は過去の河床。川の流れが変化し、高く取り残された部分。

河岸段丘は、ブラタモリ沼田編でくわしく紹介されました。

御所用水の跡

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、出町枡形商店街から京都御所に向かいます。

細く曲がった道があります。これは、御所用水の跡です。途中、川面を好む楠(くす)の木が見られました。用水の跡は、京都府立鴨沂高等学校の敷地内に入るため、ブラタモリは、その先の相国寺に向かいます。

相国寺

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

写真の大きな庫裏(くり)が有名な相国寺に立ち寄ります。

  • アクセス 出町柳駅を出て、鴨川デルタ、出町枡形商店街、鴨川用水跡の道を経て、相国寺まで徒歩20分。ルート地図はこちら
京都市都市緑化協会

相国寺の開山堂(通常非公開)には、石で作った枯山水庭園がありますが、脇に用水の水路があります。昭和10年ごろに枯れていますが、御所用水の一部です。

注 相国寺秋の特別拝観では、庭園の公開があります。取材時は早朝のため、残念ながら諦めました💦 写真をご提供いただける方は、ツイッターまでお願いします!

相国寺から、南側の京都御所の方向を見ます。御所用水は、この方向に流れていました。

ブラタモリは、京都御所の北側に到着。北側の門には、御所用水の跡が残っていました。

冷泉家|ブラタモリ京都御所

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

豊臣、徳川は、御所周辺に140軒もの公家を集めました。

京都御所の乾御門は、武家による管理の象徴です。天皇家が、江戸城(皇居)へ移り住んだことで、大半の公家も同行しましたが、冷泉家は留守番役として残留しました。

  • アクセス 京都御所の北側(こちら

ブラタモリは、宮廷文化を伝承する冷泉家を訪ねます。冷泉家では、和歌に関わる行事(歌会始)、きっこうてん(七夕の原型)が継承されています。

😎山科
(#234)巨大要塞の痕跡
😎東寺
(#233)幻の「西寺」があった
😎大原
(#207)癒しの里を巡る
😎鴨川
(#206)貴船神社と納涼川床
天橋立
(#172)共通テスト的中の地形
😎比叡山編
(#143 144)山深い仏教の聖地
😎京都御所編
(#142)幻の秀吉聚楽第を発見!
京都西陣編
(#139)西陣織はどうできた?
😎宇治編
(#103)宇治茶はなぜうまい
😎銀閣寺・東山編
(#102)引き算の美学とは
😎京都祇園編
(#70)花街は分業制?
😎清水寺
(#69)類まれな崖の地形
😎伏見編
(#37)秀吉の面影を探る
😎嵐山編
(#36)渡月橋の景色
😎南禅寺・御土居
(#パイロット版)幻の先行版
😎は現地取材

😎見逃した方はこちらから

見逃した「ブラタモリ」を体験トライアルで見る方法

ブラタモリ日本の温泉ブラタモリ過去の放送回一覧タモリさん、オールナイトニッポンSP
坂タモリ出版 推奨の坂は?(第8位で紹介)史上最大の反響「ブラタモリフォッサマグナ」ブラタモリ公式サイト
ブラタモリ「奇跡の編集力」ブラタモリ書籍一覧タモリさんが監修!カレーうどん千吉

😎過去回ロケ地 完全収録

ブラタモリ
ブラタモリ

コメントをどうぞ(情報ご提供、旅行相談など)

  1. とらべるじゃーな! より:

    コメントありがとうございます。
    テーマはなぜ左京北側にでした。

    左京→洪水が少ない、河岸段丘の存在。

    北側は、番組を記録する際に漏らした可能性があります。諸説あるようですが、ブラタモリの範囲内で言うと、比叡山や東山の存在が防御になったという説があります(比叡山の成り立ちは、銀閣編で扱いあり)。
    また、御所や代理は、通常標高が高い奥側になるかと存じます(京都は北)。
    このほか風水の説などもあるようです。
    説明不足でお手数をおかけします。

  2. ユキモト より:

    結局「天皇の住まいだった京都御所が、なぜ今の場所にできたのか」の答えは何ですか?

  3. あっしゅ より:

    大内裏跡の石垣へ続く路地への入り口、報告します。
    大宮通りを坂井芳からやよい食堂あたりまで北上しているシーンから、切り替わったシーンの場所は、なぜかそこから南下して一条通りを西に進み、智恵光院通に出る手前です。鏡石町。
    ライオンズマンションがあり、その西へ2軒隣の建物の脇を入っていくと、石垣に続く京都特有の路地になるようです。
    Googleストリートビューでは路地は入っていけません。残念。

  4. とらべるじゃーな! より:

    あっしゅ様
    ご教示ありがとうございます。早速、追記いたします。

タイトルとURLをコピーしました