甲府のほうとうの量に、あなたは驚くでしょう。甲府駅でほうとうの、おいしい店、安い店を探している方のためのページです。複数回の現地取材を行い、最近は2020年11月の取材です。関東圏旅行ブログがお届けします。
内容はもくじから
ぐっすり眠れない、疲れが取れない。5年前の筆者もそうでしたが、いまは整体で解決。12時間以上歩き回る、ハードな旅行取材もこなします。過去に100店以上の整体を訪ねた筆者が選んだのがカラファク。お店がきれいで腕は確か。割引サービスは期間限定です。お店が多く予約はスマホですぐできます。
【結論】甲府駅前(南口) ほうとうがおいしい、おすすめ店は?
CELEOの文字が甲府駅南口です。甲府駅南口には、駅から近い順に、奥藤本店、小作の、ほうとう提供店が並びます。
(かんすけは、同系列の「駅前酒場くしっちゃ」と合併し、ほうとうメニューは廃止)
道が1本異なりますが、ちよだも、地元人気が高いお店です。また、甲府駅ビル内には、信玄が新たにオープンしました。
山梨県名物のほうとうは、山梨の農家で食べられていた日常食です。味噌味のスープに、かぼちゃなど野菜をメインとした具材を入れます。山梨県内のチェーン店は、小作が有名です。首都圏への出店はありません。
小作のほうとうは、1200円で割高なこともあり、地元だけ知られる名店はないだろうか? と考えるのが旅行者です。しかし、食べ比べてみると結局、小作が1番良いと分かります。初めてなら、また甲府にはめったに来ないなら、迷わず小作を選んでください。
場所 | 価格 | 麺 | スープ | 評価 | |
小作 | 甲府駅南口すぐ | 1200円 | ◎太く硬い | ◎野菜溶け込む | ほうとう専門店で、全く妥協なし。壁向きで安心な1名席あり。 |
奥藤本店 | 甲府駅南口すぐ | 1300円 | やや細い | そばつゆ系 | もつ煮やそばが有名な店で、ほうとうはセルフ調理。2名席あり(1名でも利用できます)。 |
ちよだ | 甲府駅南口数分 | 1240円 | 太い | まずまず | つけ麺的なほうとうであるおざら(740円)の元祖店。グループ客が多い印象で、1名なら夕方のうちに。 |
信玄 | 甲府駅ビル | 1200円 | 柔らかい | あっさりめ | 柔らかい麵で、ほうとうの良さは限定的。駅ビルは家賃が高く、材料費は抑えられてしまいます。 |
営業時間・定休日(2020年11月現在)
営業時間は目安です。公式サイト等をクリックしてご確認ください。朝は11時スタート、夜はちよだが、22時30分まで、深夜は信州が1時まで営業しています。
営業時間 | 定休日 | |
小作 | 月~土 11:00~22:00 日 11:00~21:00 *連休の場合は最終日が21:00閉店となります | なし |
奥藤本店 | 月~水・金~日 11:00~14:30 月~水・金~日 17:00~20:30 | 木曜日 |
ちよだ | 火~金 11:30~13:30 17:30~22:30 土日祝日 11:30~14:00 18:00~20:00 | 月曜 土日不定休 |
信玄 | 11時00分~21時30分 | なし |
信州(金手) | 18:00~25:00 (甲府駅から徒歩15分) ※郷土料理 信州とは、別のお店です。 | 日曜・祭日 |
朝食にほうとうなら、ドーミーインがおすすめ
甲府駅周辺で、朝、ほうとうを提供する店はありません。ドーミーインの朝食がおすすめです。
こちらに掲載 → 甲府の温泉重視ホテルランキング
駐車場が必要なら、郷土料理信州へ
郷土料理 信州(11:00-14:30/17:00-19:30、定休日:月曜日)… 金手にある信州とは、別店舗です。
【おすすめ】味なら小作のほうとう。1名席新設、大人数でも可。
誰もが知る、ほうとうの有名店が小作。小作甲府駅前店は、甲府駅南口を背に30秒ほど下ると、左側にあります。
小上りはいろりがモチーフで風情がありますが、大人数向けです。
2名から数人のグループはテーブル席(写真奥)に案内されます。手前の大テーブルは、新型コロナ以降なくなりました。(1つだけ壁に向いたカウンターもあり、2名での利用も可能)
1名の場合は、新たに設定された1名用の席に案内されます。
甲府駅北口の小作は、大テーブルのみ
小作は、甲府駅北口側にもありますが、複数の大テーブルしかなく、やや落ち着かないお店です(新型コロナ拡大前の情報です)。北口側在住の地元の方も、甲府駅前店まで足を延ばすそうです。ただし、甲府北口店は、平日はすいていることもあり、時間帯によってはゆっくり食べられます。
小作のほうとうはサイズ感がすごい!
小作のほうとう(1200円)です。サイズ感がすごい!
ほうとうは、20分ほどで出てきました(お客の入りが半分くらいの時間帯は、10分で出ます)。小作では、太い麺と大きな具材をはじめから調理するため、時間がかかります。他店では、つねに10分程度で出てくる傾向です。
ポイント 急ぐなら奥藤本店へ … 奥藤本店は、卓上でセルフ調理でつねに所要10分。小作は、満席時には出てくるまで20分かかります。
ほうとうを安く提供しているかんすけと比べると、具材が大きく豊富です! また、駅ナカで家賃が高い信玄は、かぼちゃ以外は小さいです。ゴロゴロ野菜は、小作だけ。
具材は、かぼちゃ(2個)、ゴボウ、はくさい、さやえんどう、山菜、刻みネギ、しいたけ、にんじん。ジャガイモ2個、さといも2個は、麺の下に隠れていました。
ほうとうの象徴でもあるかぼちゃは、驚きの巨大サイズ!
だし汁には野菜の味が良く浸透し、2日目の鍋のような深い味になっています。ほうとうの麺は、太く硬いのが特徴で、かんすけと大差ないように思いましたが、野菜の分量がけた違いで、だし汁の味も小作が上です。駅ナカの信玄は、麺が柔らかく、うどんに近い味わいです。
かんすけのほうとうは、980円(お通し代含む)。小作のほうとうは、1200円。210円の差がありますが、やはりほうとうが本業である小作の勝ちと言えます。
食べきれない方はおざらに
小作のほうとうは、分量が多く、女性のひとり旅では厳しいです。その場合、おざら(800円)という手もあります。
麺はほうとうとは異なり、つるりとしたのど越しの良い麺です。つけ汁は、具材は少な目ですが、ダシはさすが専門店と言えるもの。
ただし、ほうとう未経験の方は、まずはほうとうがおすすめ。食べきれる自信のない方は、分量がやや少な目の奥藤が候補となります。ページ後半に掲載しています。
なぜ甲府では、小作が強いのか?
小作のほうとうは分量が多く、芸能界大食いNo.1決定戦優勝経験もある蛭子能収さんも「多い…」と漏らしています。しかも、多いだけでなく、麺・具材・スープとも完璧と言える完成度です。なぜ、甲府では、小作が強いのでしょうか?
ほうとうは、野菜たっぷりのため原価率が高く、提供に20分(混雑時)かかるため、客の回転率が低くなります。そのため、小作と同等のほうとうを1000円前後で提供するのは難しく、ライバル店が出現しないのでないかと思います。
また、地元の方は、ほうとうを常食されているわけではありません。知名度は高いですが、観光客にニーズが限られます(甲府はクルマ社会ですが、ほうとう店は駅前に集中しています)。それも、ライバル店が現れない理由でしょう。
小作はチェーン店であり、奥藤本店も2店あります。しかし、小作がほうとうに、奥藤本店が鳥もつ煮にかける情熱は、およそチェーン店とは思えないものです。しかも儲けは薄いとなれば、新店が割って入る余地はありません。観光客なら、ほうとうは小作、鳥もつ煮は奥藤本店で間違いがありません。
甲府駅でほうとうが1番安い店は? 794円で食べる裏ワザ
場所 | 価格 | 麺 | スープ | 評価 | |
小作 | 甲府駅南口すぐ | 1200円 | ◎太く硬い | ◎野菜溶け込む | ほうとう専門店で、全く妥協なし。壁向きで安心な1名席あり。 |
奥藤本店 | 甲府駅南口すぐ | 1300円 | やや細い | そばつゆ系 | もつ煮やそばが有名な店で、ほうとうはセルフ調理。2名席あり(1名でも利用できます)。 |
ちよだ | 甲府駅南口数分 | 1240円 | 太い | まずまず | つけ麺的なほうとうであるおざら(740円)の元祖店。グループ客が多い印象で、1名なら夕方のうちに。 |
信玄 | 甲府駅ビル | 1200円 | 柔らかい | あっさりめ | 柔らかい麵で、ほうとうの良さは限定的。駅ビルは家賃が高く、材料費は抑えられてしまいます。 |
信州(金手) | 甲府駅徒歩15分 | 1200円 | 居酒屋(夜間のみ営業) | ||
郷土料理信州 | 甲府駅クルマ9分 | 1200円 | 駐車場のある大型店 |
ほうとうは、材料費と提供時間がかかるため、安くても1200円。それなら、味が抜けている小作がおすすめです。
小作のほうとうは、量が2人前以上あるため、シェアすると安くなります。実際に、シェアをしている人は見かけますが、1人1品がマナーです。また、若い方の場合、おすすめパターン②のような、節約した頼み方でもよいと思います。
山梨日帰り。ランチは久々にほうとうでした。量多すぎなので2人でシェアして鳥もつ煮も食べたいといつも思う。#小作 #根菜類多め #笛吹市 #潮吹市ではございません #量多すぎ pic.twitter.com/vOV0FUJv3q
— とくぽこぽこ🍺 (@PokoSake) February 26, 2019
おすすめパターン① かぼちゃほうとう’(1200円)+鳥もつ煮(450円)+ウーロン茶2杯(400円)=2050円=1名あたり1025円
おすすめパターン② かぼちゃほうとう’(1200円)+鳥もつ煮(450円)=1650円=1名あたり825円
小作には割引券あり!
小作の割引券(こちらから)を、セブンイレブンのネットプリントなどで印刷し、持参すると、さらに5%引きとなります。おすすめパターン②の場合、1568円となり、プリント代20円を足すと、1588円となります(1人あたり794円)。
ほうとうに似た「おざら」の元祖店 地元人気のちよだとは?
ほうとうは、小作が圧倒的に強いのですが、ちよだも、地元客から人気を得ています。飲み屋のイメージが強いお店ですので、食事なら夕方がおすすめです。
ちよだは、ほうとうの冷やしつけめん版である、おざら(740円)の元祖店と言われています。また、ちよだは、おざらの麺を温めて出すのゆもり(740円)も提供しています(ゆもりは、平日のみ)。
写真は、ちよだのゆもりの小サイズです。小サイズでも、それなりのボリュームがあります。麺は、ゆもりでもおざらでも、小作ほどは硬さがありません。ほうとうらしい硬い麺を望む場合、小作が良いでしょう。
一方、小作の大ボリュームは多すぎるという時に、おざら、ゆもりは重宝します。なお、ちよだのもつ煮は、写真の奥に写っているように、一般的な豚のもつ煮です。奥藤本店が得意とする、甲府名物の、きんかんも入った鳥もつ煮とは異なりますのです、旅行者は別のメニューでも良いでしょう。
ちよだには、旅行客は少なめで、地元の常連客が多くいます。店員さんも、常連客は顔を覚えて対応しています。地元客が多い店のイメージなら、ちよだがおすすめです。グループが多い店ですので、1名なら夕方の空いている時間帯が、おすすめです。
【ほうとうの歴史】ほうとうを、甲府市民は食べないってほんとう?
甲府市民は、ほうとうをあまり食べないというのは、ほんとうなのでしょうか?
はい。地元の方に聞いても、家で作ったり、食べに行ったりすることはあまりないそうです。その理由は、ほうとうの歴史を知れば分かるかも知れません。
平安時代の枕草子に「はうたう」が出てきますが、上流階級向けの蒸し菓子だったようです。明治時代になると、農作業のあといろりを囲んで、庶民が現在と同じほうとうを食べるようになりました。寒い地域に合うだけでなく、複数の調理器具やおかずの準備がいらないことから重宝され、残りは翌朝食べていました。
しかし、1965年にテレビでほうとうが紹介された頃には、いろりもなくなり、若い人にとって、ほうとうは少し照れくさい食べ物になり、家庭からは廃れます。しかし、その後、観光客向けの料理として復活しています。
(1998年5月23日『朝日』の内容を要約)。
甲府市民は、ほうとうをあまり食べなくなったのは、いろりで簡単にできるほうとうのメリットがなくなり、あまりおしゃれではないイメージが残っているからかも知れません。
奥藤本店は、甲府名物・鳥もつ煮やそばをメインに、ほうとうも食べたい人向け
甲府では、ほうとうと並ぶ名物が鳥もつ煮です。甘辛の深い味の料理で、一般的な鳥もつ煮のイメージとは全く異なります。
元祖は、奥藤本店です。奥藤本店では、鳥もつ煮を前面に出しつつも、ほうとうも提供しています。奥藤は、上品な店ですが、品数が多く、飲み屋の機能もあります。
奥藤本店のメニューです。卓上調理のほうとうは、1300円。鳥もつ煮は、1人前が550円です(2~3人前、700円)。価格は2020年11月現在です。
甲府鳥もつ丼(1000円)も隠れた人気メニュー。右側は、ほうとうの作り方です。なお、奥藤本店は、本来は鳥もつ煮と手打ちそばの店です(写真、価格は変わっている可能性があります)。
奥藤のほうとうは、セルフ調理
奥藤本店のほうとうの初期状態です。強火から調理をスタートします。
奥藤本店のほうとうの麺です。本格的な手打ちです。分量や厚みは、小作に譲りますが、一般的な量を食べたい場合、奥藤本店の存在は助かります(小作は、分量が想像以上に多くなっています)。
奥藤は、そばつゆのノウハウを生かした独自のスープで麺は手打ちですが、卓上コンロの火で仕上がるように、麺やかぼちゃは薄め。地元の方の情報でも、ほうとう目当てなら小作を選ぶということです。
また、醤油とダシを利かせており、小作の野菜のうまみが溶け出した汁とは、味わいが異なります。
奥藤本店の売りは何といっても鳥もつ煮。鳥もつ煮に注目しつつ、ほうとうもという場合、奥藤本店がおすすめです。
奥藤本店の鳥もつ煮は、1度は試してほしい味ですし、ほうとうは分量が手頃というメリットもあります。なお、奥藤本店は、JR身延線の国母駅にもお店があります。
甲府駅 ほうとうのお土産・テイクアウトのおすすめ
甲府駅でほうとうをお土産にするなら、麺が太くて硬い、小作がおすすめです。甲府駅前店(南口)では、麺の持ち帰りを実施しています。
小作甲府駅前店(南口)
- 生麺(1箱、3人前)750円 … 賞味期限3日間。お店と同じ麺。
- 調理済みのほうとう … 店内と同価格
なお、小作では通信販売も行っていますが、クール便の送料が1076円(甲府→東京都)かかりますので、持ち帰った方が安くなります。
地元民が選んでいる平井屋のほうとう
日持ちする麺がよいなら、地元民がよく選び、甲府周辺のスーパーでよく見かける平井屋(公式サイト)がおすすめです。スープ付き、具材付きもあり、便利です。地元の家庭向けのため、秋冬のみの扱いとなる販売店もあります。
甲府駅ビルでは、扱っていません。甲府駅北口徒歩10分のオギノ朝日店(地図)が1番駅に近いお店です。このほか、善光寺に行く方はオギノ城東店(地図)、石和温泉泊の方はザ・ビッグ石和店(地図)が便利です。
甲府駅ビル2階の「甲斐の味くらべ」
甲府駅ビル(セルオ甲府)2階の「甲斐の味くらべ」では、信玄餅の桔梗屋製のほうとうである、権六ほうとう(製造は甲府市の志村製麺)を扱っています。
甲府近郊のほうとう店は?
甲府から足を延ばすなら、山梨市のほうとう 歩成が、取材を行わないまとめ記事では推奨されます。昇仙峡で行われる投票によるコンテストで3連覇したためですが、コンテスト自体の参加店が10店弱で、小作や不動は参加していません。甲府駅周辺なら、小作でまったく問題はありません。
ほうとうの個人店が強いエリアは、甲府からは離れた勝沼・塩山です。皆吉(食べログ3.58点)、ほうとう処いしはら(3.45点)、ほうとう 一味家(3.39点)などが人気です。
また、穴場は、塩山の甲州 完熟屋 本店。食べログでは3.10点と低評価ですが、これは最寄りが観光客の少ない塩山駅であり、書き込みが少ないことが理由。今後、必ず上がってくる店です。【追記】3.47点まで上がりました(2020年11月)。
コメントをどうぞ(情報ご提供、旅行相談など)