元祖家系ラーメンの吉村家。夜や土日祝日は大変混雑します。この記事では、吉村家の行列の並び時間や、空いている時間帯、並び方、食券の購入タイミングを説明します。
横浜の関連記事
- 【ブラタモリ横浜】歴史・地形・観光ルートまとめ #104
- 【絶景あり】みなとみらい駅のおすすめホテルランキング
- 【ブラタモリ横須賀】歴史・地形・観光ルートまとめ #42
- 利尻ラーメン味楽(ラーメン博物館新店)の評価と口コミレポート
- YUJI RAMENはまずい? ツナコツラーメンの口コミレポート(ラーメン博物館新店)
□□内容を先にお伝えします!□□
旅を楽しくする記事
ブログ内の記事を保存される場合、記事の最後にある「B! はてブ」マークをご利用ください。ネット上のあらゆる記事が簡単に保存でき、あとから探す手間が省けます。
元祖家系・吉村家の並びと待ち時間
写真は平日の20時頃です。人であふれかえっているように見えますが、座席数が多く、一定の人数ごとの入れ替え形式で効率がよく、想像より早く入店できます。
- 10名の並びで、数分を要したとの口コミがあります。
- 20名程度が座れるベンチの最後尾からは、約15分程度で入店できました。
- 30人程度の行列(=写真)の場合では、約20分で入店できました。
- 40名の並びで、約30分を要したとの口コミがあります。
- 60名の並びで、50分を要したとの口コミがあります(最後尾は交差点付近)。
以上から、吉村家の行列(並び)の待ち時間は、外に並んでいる人の数から10を引いたくらいと予想できます。実際に多数の口コミを見ても、この公式に当てはまりました。
吉村家が空いている時間帯
吉村家の混雑傾向は、以下の通りです。
- 土日祝日よりも、平日が空いています。
- 平日は、お昼前後と、仕事帰りの人が多い、19時以降が特に混雑します。
- 土日祝日は、夜の混雑の時間が前倒しになります。
以上の傾向から、狙いたい時間帯は以下のようになります。食べログの口コミを多数チェックし、確認しましたが、あくまで参考とお考えください。
- 平日の開店時刻付近(11:00開店)
- 平日の14:00~18:00。とくに15:00~17:00。
- 平日の22:00以降(23:30閉店)。
- 土日祝日の開店前(10:30頃)
- 土日祝日の15:00~17:00(並び予測40名程度)
- 日曜と祝日の21:00以降(23:30閉店)。
吉村家の食券購入タイミングと並び方
食券は並ぶ前に
吉村家では並ぶ前に食券を買います。迷うようなら「チャーシュー麺+味玉」(810円)が後悔のないチョイスです。
並び方は反時計回り
まず店を背に右手から、反時計回りに並びます(20名分程度のベンチあり)。一杯になった場合、お店の前の歩道に、交差点に向かうように並びます。
チャーシュー麺+味玉(810円)の感想
中太の縮れ麺は、かんすい系のやさしい味で、味も食感も完璧と言えるものでした。酒井製麺の特製麺を使用しています。スープも各地の人気家系の上を行きます。しっかりとダシが出たベースのスープに支えられ、チー油でまとめ上げられた印象的な味わいです。
各地のトップとなる正統派の家系をも引き離す味で、チェーン店では全く勝負になりません。
スモークされたあっさりとした味のチャーシューが、全体の上品な味によく合います。家系ラーメンはジャンクという解釈は間違いではないですが、吉村家はインパクト(塩気)が強いのに、やさしい味という究極のバランスを持っています。
家系ラーメンとは
家系ラーメンの家系図は以下のようになります。
- 総本家 … 吉村家
- 吉村家直系 … 杉田家、環2家、横横家、末廣家など10店舗。
- 歴史系(吉村屋から派生) … 本牧家、六角家、横濱家、介一家、近藤家
- 独立系(歴史系から派生) … 寿々喜家、甲子家、矢口家、金八家、かまくら家、ONOMICHIなど。
- 壱系(クリーミーな別系統) … 壱六家、壱八家、松壱家、壱角家など。
- チェーン店 … 壱角家、春樹など。
覚えておくと便利 みなとみらい駅からもバスで行ける吉村家
みなとみらい駅付近から、バス1本で家系ラーメン総本山吉村家へ行けます。
※「横浜スタジアム前」などからも同じ作戦を使えます(横浜市営バス101系統路線図)。
● みなとみらい
● 紅葉坂バス停
● 岡野町バス停
● 吉村家(家系ラーメン総本山)
紅葉坂バス停 → 岡野町バス停は5停
紅葉坂バス停から、横浜市営バス101系統路線図(保土ヶ谷車庫前行)に乗車。岡野町バス停までは、5停です。
保土ヶ谷車庫行き時刻表。1時間に3~4本。