高崎線・東武線で行く 埼玉うどんの旅

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

東のうどん県とも言われる埼玉県。このページでは、高崎線沿線を中心に、埼玉うどんが食べられる店を厳選して紹介します!

・山田うどん(京浜東北線・南浦和駅)
・藤店うどん(大宮駅)
・田舎っぺうどん(鴻巣駅、熊谷駅など)

埼玉うどんはコシというより、硬いうどん!

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

埼玉のうどんは、武蔵野うどん。武蔵野は、東京の多摩だけでなく、埼玉も含めた地名です。そして、武蔵野うどんは、コシがあると言われることもありますが、実は正しくありません。

コシがあるうどんと言えば、讃岐うどんですが、上の写真のように、ツルっとして麺がよく延び、弾力があるのが本来のコシです。ざるうどんにすると、自重で麺がペタッと器に張りつきます。汁うどんなら、麺が沈み込むのが特徴です。

田舎っぺうどん

一方、武蔵野うどんは、正確にはコシガあるのではなく、歯ごたえがしっかりした硬いうどんです。鴻巣駅や熊谷駅からアクセスできる地元チェーン、田舎っぺうどんが代表格です。ざるうどんでも、汁うどんでも、麺に針金のようなパワーがあり、盛り上がる感じになります。

うどんは、コシ、硬い、やわに分けられる!
とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

うどんは、硬い、コシ、やわに分けられます。埼玉うどんは「硬い」が中心ですが、コシ系もあります。好みによって、行くべきお店を選びます。

分類全国的な例埼玉うどん(武蔵野うどん)見分け方
硬い・埼玉うどん(武蔵野うどん)
吉田のうどん
名古屋のみそ煮込みうどん
タモリ監修の千吉うどん
・丸亀製麺
・田舎っぺうどん(鴻巣駅、熊谷駅など)麺が盛り上がる
硬い+コシの両どり・藤店うどん(大宮駅)
コシ讃岐う
・はなまるうどん(写真
・川幅うどん(ひもかわよりは硬め)
・ひもかわうどん(南群馬)
・加須うどん
※埼玉県の讃岐うどんは、川越の「長谷沼」がおすすめ。
麺が自重で平らになる
ヤワ博多のうどん山田うどん(チェーン)

京浜東北線・南浦和駅[ヤワ系] 山田うどん|評価★

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

埼玉の県民食とも言えるのが、チェーン店の山田うどんです。柔らかめのうどんを出します。南浦和店が訪ねやすいです。

クルマで移動する埼玉県人にはおなじみですが、電車で移動する人には意外に見つけにくいチェーン。メニューが激安のため、コストのかかる駅前出店はほぼ皆無で、主に郊外に展開しているからです。

高崎線沿いでは、かなり北の深谷駅や神保原駅近くに、ようやく駅から歩ける支店が登場します。気軽なのは、山田うどん南浦和駅店(10時~21時、2021年6月現在)。立ち食いスタイルのため、駅前に出店しています。ただしこの区間は、高崎線ではなく、京浜東北線を利用する必要があります。

アクセス 京浜東北線・南浦和駅 東口すぐ

味は普通程度ですので、わざわざ訪ねるというよりは、ふらっと立ち寄るのがおすすめです。

大宮駅[硬い+コシの両どり] 藤店うどん|評価★★★

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

人気重視のGoogleで「埼玉 うどん」で検索すると1位になる、藤店ふじだなうどん。

武蔵野うどんらしい硬さがありながら、コシもあり、讃岐うどん好きも納得する味です。

埼玉のうどんの基本形は、硬めの武蔵野うどんを肉汁につける形。肉汁は伝統という訳ではありませんが、野性味のある武蔵野うどんの硬さにはマッチします。肉汁が広がったのは、どうしても単価が安くなるうどんに高級感を出す、お店の経営上の戦略かも知れません。

食べログの埼玉県うどん部門でトップ5の常連。非常に定評があるのが、大宮駅から路線バスで向かう藤店うどんです。

アクセス 大宮駅西口🚌(西武バス大22・大23系統)三橋六丁目…バス降りてすぐ

藤店うどんの味は?

武蔵野うどんらしい、芯を少し残した硬さと、同時にツルっとした弾力(コシ)も実現した、折衷タイプのうどんです。折衷と言っても、武蔵野と讃岐の良さをかけ合わせたハイレベルなうどんで、武蔵野うどんの代表格と言っても良いでしょう。

営業時間は、10から15時で土日は休み(2021年6月現在)。いつも賑わっています。1名の場合、大テーブルによる相席になることがあります。

大宮駅前の変化球[ヤワ系]うどんやさんのハンバーグ|評価

大宮 ハンバーグ うどん
とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

大宮駅西口徒歩5分の武州うどんあかねは、二代目のアイデアで、うどんにハンバーグをつけたところ大人気になった変わりだねです。

うどんは柔らかめタイプです。武州うどんあかねのハンバーグは、うどんだしを隠し味にした、ふわふわの食感です。テレビ取材等も良く入る人気店。

大宮駅西口でうどんなら、藤店・あかね・杏樹をすすめたいです!

鴻巣駅[硬い]田舎っぺうどん|評価★★★

いなかっぺ
とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

鴻巣駅からギリギリ徒歩圏内にあるのが、田舎っぺうどん。埼玉の硬いうどんの代表的なチェーンです。チェーンと言っても、手打ちの本格派です。

所在地は北本市ですが、鴻巣駅の方が近いです。徒歩30分ありますので、鴻巣駅でレンタサイクルを借り、川幅うどんの元祖店久良一(くらいち)や、落ち着いた雰囲気の小山屋食堂と一緒に回ることができます。

田舎っぺはチェーン店です。熊谷駅前にもあり、熊谷うどんと組み合わせることができます。加須店もありますが、場所が悪いです。

田舎っぺうどん

田舎っぺうどんは、店内で製麺する本格的な武蔵野うどんです。武蔵野うどんらしい硬さがあり、噛み応えがあるため、小麦の味がしっかり感じられます。麺のパワーで、盛り上がるように盛りつけられるのが、硬いうどんの特徴です。

田舎っぺ

武蔵野うどんは、肉汁につけるのが基本の形。かけうどんにしないほうが、麺の良さを楽しめます!

鴻巣駅[コシ]川幅うどん|評価★★★

川幅うどん 鴻巣
てらやの川幅うどん
とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

埼玉B級ご当地グルメ王決定戦で優勝したのが、鴻巣の川幅うどんです。名前の由来は、見た目の通り幅があるからです。

鴻巣は小麦の生産が盛んですが、武蔵野の硬いうどんエリアの中心地で、東にはコシ型の加須うどんがあり、強敵揃い。そのため特色を出そうと、近隣の荒川の川幅が日本一(2537m、徒歩で渡ると約30分!)であることにちなみ、川幅うどんが開発されました。

川幅うどんが硬くないのは、横幅の大きいうどんでは食べにくくなるためという事情もあります。

川幅うどんの人気店
手打ちそば馬力屋鴻巣駅徒歩10分の人気店(やや高級)。川幅鴨汁うどんは1000円(2021年6月現在)。
小山屋食堂鴻巣駅から徒歩5分の、木を多用した昔ながらのそば屋風のお店です。450円から。
吉見屋食堂鴻巣駅西口から3分の大衆店。お店はやや狭く雑然としています。うどんは400円からの大衆店で、+100円で川幅になります。
てらや 鴻巣駅(or北鴻巣駅)から徒歩では40分かかりますが、周りは小麦畑で、旅行気分の立地です。内観は簡易食堂。鴻巣駅前のレンタサイクルが便利。
久良一くらいち川幅うどんを開発した元祖店です。鴻巣駅から徒歩20分。
埼玉うどんなら、小麦・農林61号は外せない!
鴻巣駅 小麦
とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

川幅うどんのてらや周辺には、麦畑が広がっています。主な品種の1つが農林61号です

農林61号は、昭和19年、佐賀県生まれ。味の良さで全国を席巻し、数々の新品種の挑戦を避け、平成10年の時点でも、本州以南では5割近いシェアを保っていました。二毛作や機械での管理に向かないため、ほかの品種に置き換えられつつありますが、小麦の基本となります。

鴻巣で貴重な伝統種・農林61号の地粉を使っているのが、てらやです。てらやは、持ち帰り用のうどんもあり、こちらは硬系の武蔵野うどんで、味は非常に良いです。農林61号効果だと思います。

ひもかわうどん、川幅うどんの違いは?
とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

気になるひもかわうどん(南群馬)、川幅うどん(埼玉)の違いをまとめておきます。写真は、左がひもかわ、右が川幅です。

ひもかわうどん(南群馬)川幅うどん(埼玉)
形状幅広(「ふるかわ」は12cm、「藤屋本店」は6cm)幅広(3~10cm。基準はなし|日経
系列コシ系(ツルっとして弾力あり)。コシ系だが、ひもかわよりは硬めで、箸がすべらず食べやすい。
アクセス前橋駅から1時間。鴻巣駅から5~10分以内。レンタサイクルなら選択肢が増える。
誕生江戸時代(現在の愛知県三河地区から伝わったとの説あり)2009年(町おこし)
地元評価幅12cmまで振り切った「ふるかわ」は、やや食べにくく、いつも混んでいると地元民は評価。観光客向けです。
目的別・インスタ映え「ふるかわ」
・お店の雰囲気重視「藤屋本店」
・お店の雰囲気重視「馬力屋」(混雑時相席あり)
・安さ重視「小山屋食堂」「吉見屋食堂」
・周辺で小麦畑を見たい「てらや」
・元祖店「久良一」

ヒント 東京でひもかわ … 五代目花山うどん(銀座)、山下本気うどん(渋谷)

川幅うどん各店は、普通の武蔵野うどんも提供しています
てらやのmむむsむさ武蔵野武蔵野うどん

[幅広型!]ひもかわうどん(南群馬|前橋からアクセス)

ひも川うどん
コシ系(ツルっとして弾力がある)

高崎線からは少し外れますが、前橋から30分の桐生駅や相老駅周辺には、ひもかわうどんがあります。ふる川と藤屋本店が有名店ですが、地元の方によれば、ふる川が特に知られているそうです。

  • 前橋…徒歩13分…中央前橋🚄=45分=相老…徒歩5分…ふる川
  • 前橋🚄=30分=桐生…徒歩25分…藤屋本店

写真はふる川のひもかわうどんです。独自の形ですが、ツルっとして弾力があり、讃岐うどんに通ずる完成度です。ただ、幅広で汁を拾い過ぎるので、讃岐うどんとは、食感はかなり異なります。香川に比べ寒い地域なので、温かい汁を拾うのが良いのかも知れません。

地元の方は、混むし、形と箸のすべり具合食べにくいということで、好みが分かれるようですが、遠征するならおすすめです。ただ、混雑するうえに相席(細かく席を指定されます)のうえ、アルバイトの接客が悪く驚きました。おばちゃん店員の接客は良いです。

武州煮ぼうとう(深谷駅)

高崎線の、鴻巣駅や熊谷駅よりも北にあるのが深谷駅です。東京駅に似たレンガの駅舎おなじみ。冬は寒くなるため、煮ぼうとうが、ご当地うどんとなっています。麺は、水分少な目の硬系。深谷よりさらに北の群馬エリアに入ると、煮ぼうとうは、おっ切りこみと呼ばれます。

  • 煮ぼうとう、おっ切りこみ:平打ち麺。硬め(山梨のほうとうよりも硬い)。醤油ベース(味噌ベースも存在)。かぼちゃは入れない。
  • 山梨のほうとう:平打ち麺。硬系。味噌ベース。かぼちゃが必ず入る。

熊谷うどん(熊谷駅)

熊谷駅  飲食店

熊谷うどんは、町おこしの一環として開発されたもの。熊谷産小麦を半分以上使うという条件はゆるく、さまざまなタイプがあります。訪ねやすく、決してレベルも低くないのが、駅構内(改札外)の熊たま屋です。

熊谷うどん

2018年の全国ご当地うどんサミットでグランプリを受賞しただけあり、麺は非常に良いです。硬さとなめらかさを兼ね備え、小麦の味がかなり濃厚。最初は、つゆなしで食べてみてください。

なお、つゆは普通で肉質は良くないので、お店側おすすめの肉ネギつけ汁うどん(600円)には、こだわらなくてもよいと思います。

すりおろすゴマと、選べる薬味があります。

[コシ系]加須のうどん(東武加須駅)

高崎線から外れますが、川幅うどんの鴻巣の北東にある、東武伊勢崎線の加須は、うどん店が40以上ありうどんの町として売り出し中です。コシ(ツルっとした弾力)があるうどんで、武蔵野うどんとは異なり、讃岐うどんに近い食感です(ただし芯をわずかに残している感じもあります)。

人気店は、加須駅から徒歩12分の久下屋脩兵衛。和風の落ち着いたお店です。

  • 鴻巣🚌→約30分→加須…徒歩12分…久下屋脩兵衛

[武蔵野系]すったて

また、鴻巣の南東にある埼玉県川島町では、すったてと呼ばれる独自の食べ方があります(麺は、硬めの武蔵野うどん)。すりゴマ、味噌、薬味となる野菜(大葉、シソなど)を加えた、冷や汁のようなつけ汁が特徴です。

  • 鴻巣🚌→約30分→加須…徒歩12分…久下屋脩兵衛

川幅うどんと武蔵野うどん(鴻巣駅)

川幅うどんは、冒頭に特集しました。なお、鴻巣駅周辺の各店では、普通の武蔵野うどん(硬めのうどん)も提供しています。

マニアの方に コシには別の考え方もあります

出典:2019年11月1日放映 NHK チコちゃんに叱られる!「“うどんのコシって何?”“富士山のなぞ”ほか」

この記事では、武蔵野うどんは硬い系、讃岐うどんはコシ系と扱ってきましたが、別の考え方もあります。

NHKの上記の番組は、コシの強さを、グルテンの生成で説明しています。グルテンは、小麦粉に食塩水を混ぜる過程(足踏みと寝かせ)がカギになります。グルテニン(弾力)、グルアジン(粘り)の結合で、グルテンができます。

番組では、吉田のうどんのコシが最強としています(当記事ではとても硬いと表現)。すると、武蔵野うどんは、吉田と稲庭の間くらいになるのではないかと予想されます。考え方によっては、武蔵野うどんは、張り出し横綱クラスのコシの強さを誇るとも言えます。

足踏み、寝かせ工程の時間の例です(NHK チコちゃんに叱られる!「“うどんのコシって何?”“富士山のなぞ”ほか」による)。

足踏み寝かせ備考
吉田のうどん40分2日1.2トンの機械プレスを4回行う店も。ゆでは3分。
武蔵野うどん?◆この辺に武蔵野うどんが入るのではないか?(筆者の仮説)
稲庭うどん
五島うどん
手ごね3時間2時間+(細く伸ばし)1晩さらにねじりも行い、その後さらに寝かせる。ゆでは3分。
讃岐うどん5~10分30分左記を7回(最大280分)。ゆでは20分。
◆この辺に加須うどんが入るのではないか?(筆者の仮説)
山田うどん◆山田うどんは間違いなくここ。
伊勢うどん10分1晩ゆでは30分、蒸らしを30分。伊勢参りで疲れた人に食べやすい配慮。

讃岐うどんの歴史は、ブラタモリが詳しく扱っています。

【ブラタモリさぬきうどんの歴史】歴史・地形・観光ルートまとめ #59

旅行なら、山梨の吉田のうどんもおすすめ。高速バスで安く行けます。

吉田のうどん おすすめ店を厳選しました

都内で讃岐うどんなら丸香が人気です。本川越の長谷沼もおすすめ。

【東京屈指】讃岐うどん丸香の行列・待ち時間、メニューと評価

日本3大うどんの最後の1つを争うのが五島うどん!

武蔵小金井南口の五頭うどん「びぜん屋」

コメントをどうぞ(情報ご提供、旅行相談など)

タイトルとURLをコピーしました