チェーン店のカレーうどん千吉は、あのタモリさんが監修したお店とのこと。さっそく、東京都内のカレーうどん千吉に行ってきました! おすすめメニューのレビューや評価を掲載しました。
関東圏。静かな名湯・絶景穴場・田舎。取材年100日。プロフィール。
- 筆者 趣味の旅行ブログが500記事を突破。うどんも食べ歩いています。
カレーうどん千吉の店舗はどこにある?
カレーうどん千吉は、有名店の古奈屋にも通ずる、ミルクの隠し味がきいた上品なカレーうどんを安く提供しています。
カレーうどん千吉|内装が良く680円から
千吉 小伝馬町店 千吉 ウインクあいち店 千吉 伏見店(名古屋市) 千吉 ノースポートモール店(横浜市) 千吉 栄店 千吉 那須ガーデンアウトレット 千吉 川崎アゼリア店 | 千吉 自由が丘店 千吉 表参道店 千吉 田町店 千吉 新木場店 千吉 新宿甲州街道店 千吉 岩本町店 |
せんきち|内装は簡易型で600円から
ひらがなの「せんきち」は簡易的な作りですが、メニューは割安になります。
せんきち 渋谷道玄坂店 せんきち 篠崎駅前店 | せんきち 錦糸町店 せんきち 津田沼店 |
基本メニューの千吉カレーうどん(680円)は、クリーミーでやさしい味。

従来のうどん屋さんのカレーうどんは、かつおだしを効かせたカレールーを、うどんにかけただけ、というイメージでした。
一方カレーうどん千吉のカレーうどんは、料理店らしい味です。最初に頼みたい、基本メニューは680円の千吉カレーうどん。どろっと濃い和風カレーでなく、マイルドなさらっとしたカレー。ミルクの隠し味がきいており、スパイスとのバランスも良いやさしい味です! 完成度が高く、子どもからシニアまで喜ばれそう。
筆者の評価 |
・カレーですが、従来の醤油を感じるカレーうどんとは全く違う、クリーミー系です。スープはおすすめ。 ・踏む、寝かせるの手間ひまでコシを出す、専門店には及びません。 ・チェーンでは定評があるはなまるより、少しおいしい印象です。お店や食器の高級感も影響しています。 |
うどんを食べ終わったら白いご飯を入れて、雑炊風にするのがお店のお勧めです。チェーン店ではありますが、とても丁寧なメニュー作りだと思います。
タモリさんが創業時に味の監修!

出典:カレーうどん千吉公式サイト
カレーうどん千吉は、創業時にタモリさんが味の監修をしています。千吉の創業時には、全粒粉麺はありませんでしたので、白いうどんを使った、千吉カレーうどん(680円)の味の監修をされているかと思います。
タモリさんは、博多のやわいうどんが好みで、博多の某チェーンを東京に誘致したこともあります。しかし、首都圏には、堅い武蔵野うどんの文化もあり、閉店してしまいました。千吉うどんの麺は、博多系のやわらかい麺ではなく、ちょうど良い硬さです(はなまるより、少しハイレベルな印象)。
うどんの分類はこちらから:埼玉のうどん7店を食べ歩いて硬さやコシを研究してみた。奥が深い!
全粒粉麺は完成度は少し劣る

チーズカレーうどんを、新たに加わった、全粒粉麺で注文しました。うどん自体は、普通の白い麺(せんきち特製麺)の方が、完成度は高いです。食物繊維、鉄分、ビタミンB1を摂ることができるので、健康志向の方にはおすすめ。
写真のチーズカレーうどんは現在はなく、チーズのトッピングに変わっています。
イタリアンカレーうどんは女性向け

イタリアンカレーうどんは、酸味が効いていますが、バランスよくまとまった味で違和感はありません。女性客を意識したメニューのようです。
全粒粉麺は、つけざるうどんがおすすめ!

千吉つけざるカレーうどんの全粒粉麺です。全粒粉麺は、温かいうどんより、つけざるの方が良さが出ます。
カレーうどん千吉のちょい飲み

カレーうどん千吉は、ちょい飲み対応を始めています。

写真は、牛すじ煮込み(卵入り)です。
東京、埼玉の武蔵野うどんを知るには、次の記事がおすすめです。
埼玉のうどん7店を食べ歩いて硬さやコシを研究してみた。奥が深い!
東京で讃岐うどんなら、丸香が断然の人気です。
コメント