
高崎駅徒歩圏のおすすめラーメンランキングです。7回の現地取材を行いました。高崎駅周辺のラーメン店は、個性がはっきりしているのが特徴。好みに合ったラーメンを探すことができるよう、工夫しました。
1位【トリュフオイルも登場!】支那そばまるこう


1位は、トリュフオイルも登場する支那そばまるこう。
支那そばまるこうは、高崎駅から徒歩20分で、駅周辺とは言えません。しかし、食べログ評価3.60は群馬県10位(2023年1月現在)。過去には、3位を記録したこともあります。時間が許せば訪ねてみたいお店です。路線バスもあります。
トリュフオイルがつく志那そば、鶏そばがおすすめ

メニュー多彩ですが、初めて訪ねる際には、この店自慢、トリュフオイルが付く鴨そば塩味(1250円)がおすすめです。写真は少し前のバージョンで、2022年10月現在、チャーシューが、6枚に増えています。
自家製麺は、ラーメンのイメージを超越した和風の創作麺。全粒粉が見え、パツっとした食感です。
マツコが「泊まりたい」と2度発言した宿(露天風呂がお目当て)
鶏ガラと野菜の清湯スープで、土台はしっかりしていますが、あっさりとまとまっています。どのお店のラーメンにも、野菜感が強く出ているのが、高崎の特徴です。準備されたトリュフオイルを加えると、洋風(フレンチ風)のスープのように変化します。店内はカウンターのみですが、広々として高級感があります。
円筒分水堰の見学もおすすめ

支那そばまるこうに徒歩で行くと、ルートを工夫すれば珍しい円筒分水堰を通ることができます。高低差やサイフォンの原理だけで水をきっちり4つに分ける珍しい装置です。
円筒分水堰を通る道は、かなり難しいですので、マップが必要です。
2位【さらりとしつつ、重さもある不思議な鶏白湯】らーめんや なかじゅう亭


2位は、さらりとしつつ、重さもある鶏白湯(ぱいたん)が特徴の、らーめんや なかじゅう亭です。
高崎市通町本店は、高崎駅西口から、北西方向へ徒歩5分。カウンターのみ。西口のオーパ内フードコートにも、支店ができました。
高崎駅周辺のラーメン店は、個性的な人気店がそろいます。そのなかで、なかじゅう亭は、シンプルな鶏白湯ですが、その技術は全国区レベルだと感じます。
- 鶏白湯醤油(780円) …看板メニュー(写真)
- 鶏白湯塩(780円)
- 鶏清湯・塩(780円) …透き通ったスープ。17時半から。
- 絶妙シリーズ(830円から) …白湯または清湯にかつお節を加えたもの。清湯系は17時半から。
メニュー、価格は2022年11月現在

鶏白湯スープには、不自然なほどどろどろのスープが目立ちます。一方、なかじゅう亭の鶏白湯は、とてもさらりとしています。それでいて、とんこつラーメンにも負けない、インパクトがあります。醤油がほんのりと包み込む構成。
赤城鶏を使用しているとのこと。細いストレート麺とゴボウが、個性的です。
3位【地元のラーメン通がターゲット】上州山賊麺 大大坊(だいだらぼう)

3位は、地元のラーメン通がターゲットといえる、上州山賊麺 大大坊(だいだらぼう)です。高崎駅西口から西へ5分。移転前の狭小店時代は、食べログ3.53点だった高崎屈指の人気店です。
醤油山賊麺850円が、創業以来の基本のラーメンです。このほか、つけ麺やわあえそば、期間限定メニューがあり、飽きさせず、多くの地元の常連客がついています。
味噌 山賊麺は、酒かすがたっぷり!

味噌 山賊麺は、酒かすをたっぷり入れたことで、個性的かつ深い味わいです。
野菜が前面に出た、鶏、魚介、キノコなどから煮出したスープも印象的。看板メニューの醤油味は、味がやや不自然でした。ただし、移転前の味なので、現在は変わっているかも知れません。
それでも、野菜を前面に出した、家庭の鍋をイメージさせるようなラーメンは、非常に人気があり、19時台など多少の行列になるでしょう。
レポート:上州山賊麺 大大坊(だいだらぼう)〜高崎駅ラーメン巡り〜

4位【変わり担々麺をおしゃれなお店で】高崎はた山

4位は、変わり担々麺をおしゃれなお店で食べられる、高崎はた山です。高崎はた山は、食べログ3.58の高得点(2023年2月現在)。
前橋のラーメン店、たんさゐぼうが、別店名で出した新しいお店ですが、女性を含めた広い支持を集め、すぐに人気店の地位を確立しました。メニューは坦坦麺(850円)、冷し担担麺(950円)のみ! 麺は細いストレートです。
未体験の担々麺!
担々麺としては、辛さを相当抑えています。そのためベースになるスープや、臭い消しのネギなどの味が感じられる、珍しいタイプの担々麺で、驚くことは間違いないです。通常の担々麺を期待しないことが、ポイント。卓上の調味料で辛さ調節も可能です。

赤、白、スチールのオシャレな内装。シェフのような白衣を着た男性店員が調理・接客に当たり、女性 の入りやすさを意識したスタイルです。
レポート:女性人気 変わり担々麺の高崎はた山〜高崎駅ラーメン巡り〜
閉店、渋川に移転【大人向けの煮干しオンリー】らぁめん家 有坂

大人向けの煮干しラーメンを提供するらぁめん家 有坂は、高崎で最上位クラスのお店でしたが、渋川に移転。
変にバランスをとらず、シンプルに煮干しを突出させた基本のラーメンは、しょうゆ、塩があります。煮干や魚介のみを使用し、動物系の材料を使用しない、すっきりかつインパクトのある味わいです。
麺が珍しいタイプ!
麺は、小麦粉の配合に工夫し、蕎麦のような仕上がりです。麺が細ければ、よくある上品なラーメンになりますが、あえて中太のストレートとすることで、食べ応えがある印象になっています。煮干ラーメンを提供する店は全国に増えてきましたが、麺が有坂を特徴づけています。大人のお客が目立ちますが、ラーメン好きの高校生、大学生も見かけます。
レポート:らぁめん家有坂 煮干し強めの自家製麺〜高崎駅ラーメン巡り〜
6位【背脂】環七ラーメン 周麺

環七ラーメン 周麺は、どちらかというと地元客向けのお店。豚骨鶏ガラスープ+熟成しょう油がベースとなります。いわゆる背脂系で、脂多め、鬼脂のアレンジが売りです。環七ラーメン780円(2023年2月現在)が基本のラーメンとなります。

背脂系ですが、店頭では1日分の野菜が採れる野菜ラーメンも推しています。ギョーザ、背脂飯など、サイドメニューが安く、たくさん食べたい人や飲み屋がわりに使いたい人の支持を集めています。
【閉店】麺家かもん 連雀町店
【閉店しました】個性的な接客で、やや上から目線の接客、清掃状況の指摘が多くありましたが、豚骨魚介系つけ麺で定評を得ていました。
【閉店】まる兵ラーメン
【閉店しました】長浜とんこつ系の醤油、塩らーめんは、いずれも600円。上品なスープです。替え玉1回無料(学生は2回無料)でした。中央前橋店は存続しています。
群馬レポート(筆者は年に100回取材旅行)
うどんの旅 埼玉から群馬うどんの旅|関東圏旅行ブログ
ご当地 ぶんぶく茶釜うどん|関東圏旅行ブログ
うなぎ激安(足利) 鳥峰うなぎ店|関東圏旅行ブログ| 鳥常本店|関東圏旅行ブログ
草津 ブラタモリ草津|草津温泉まんじゅう|関東圏旅行ブログ|押し売りまんじゅう
高崎 高崎ラーメンランキング|関東圏旅行ブログ|高崎駅ホテルランキング
富岡製糸場 見どころ|ランチとカフェ|上州ソースかつ丼
噴火で消えた町 鎌原村(ブラタモリ)
ブラタモリ ブラタモリ碓氷峠|ブラタモリ沼田
コメントをどうぞ(情報ご提供、旅行相談など)