丸源ラーメンはまずい? 味評価&レビュー|きゃべとんとの違いも

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

丸源ラーメンは、愛知県豊橋市から全国進出したラーメンチェーンです。丸源ラーメン、二代目丸源(きゃべとんラーメン)の味の評価、レビューから違いまで、徹底分析します!





著者 JTB運営・旅行地理検定合格。Yahoo!クリエイターズ公式旅行ライター。ホテル勤務経験あり。関東圏の「エモ静ずらし旅」に、年80日訪ねています。TwitterInstagram

丸源の2023福袋は得?(なくなり次第終了)

1000円で「冷凍餃子1252円分+500円クーポン(期限1月末)+500円クーポン(期限2月末)」

  • 冷凍餃子だけを入手 …250円得。ただし、冷凍餃子は焦げやすく、調理は慣れが必要です。
  • 1月末までに丸源で1000円以上食べた場合 …750円得
  • さらに2月末までに丸源で1000円以上食べた場合 …1250円得

ポイント 冷凍餃子の調理に慣れていて、丸源に月イチで行く方向け。

冷凍餃子は、下のようなホイルを準備し、慣れるまで火を弱めに、焦げ方を見ながら調理するのがコツです。

結論ファースト

  • テナント料の高い駅前などを極力避け、素材にお金を使っており、ほかのチェーンより良心的です。
  • 丸源ラーメンでは「肉そば」の完成度が抜けています。あっさりかつ濃さも備える。
  • 味は熟成醤油です。ベースは、昔ながらの中華そばのイメージですが、背脂などを加え、昔よりは濃くしたラーメンです。
  • サイドメニューはいま一つ。肉そば肉ダブル+替え玉が、ハイコスパとなります。

丸源ラーメンのメニューでは、肉そばが1番人気

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

丸源ラーメンのレギュラーメニューは、全店統一です(2023年1月現在)。肉そば(税抜650円、税込715円)が1番売れているメニューです。

ある支店のスタッフによると、肉そばシリーズ以外では、黒とんこつ、白とんこつが売れ筋とのこと。

肉そばは、開業後しばらくして、期間限定メニューとして登場。通年化を経て、看板メニューまで上り詰めました。税抜きで650円は、お店によるかもしれませんが、2010年

能書きは、3種の醤油と宗田かつお。ベースのスープは、鶏がら+とんこつです。

丸源ラーメンの看板メニュー 肉そば
とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

熟成醤油肉そば(715円)です。脂が浮きこってりに見えますが、見た目の印象よりもさっぱりしています。

ベースは、醤油味の中華そばのイメージですが、完全にあっさりではなく、背脂などの脂分を加えた形です。

しかしトータルではあっさり系に属する味で、メインターゲットは40~50代くらい。女性客にも合うと思いますが、ランチタイムには、女性は少なめです。

丸源ラーメン  肉そば
とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

バランスの取れた味で、鶏ガラと熟成醤油のイメージ。チェーン店としては、突出した完成度と言って良いでしょう。チェーンが嫌いな方でも、正直うまいと思う方も結構いるはずです。

3種の醤油と鶏がらベースに宗田かつおという能書きが、あながち嘘ではない味。もみじおろしの苦味や辛さがアクセントになっています。

ビジネスモデルは?

まずい、という評価もありますが、チェーン店としては、決して悪くはありません。多メニューで焦点が絞れない花月嵐と比べても、強いメインがある点が強みです。

丸源ラーメンは、チェーンには珍しくテナント料の高い駅前や、フードコートを極力避けているのが特徴。これにより、スープの出汁などの素材に費用を投入でき、コスト高のチャーシューを犠牲にせずに済んでいます。

お腹がゆるくなるとの口コミもありますが、脂分はそれなりにあるので、家系などでお腹が緩くなる方は注意が必要。また、調味料感が強いとの口コミもありますが、そこまで前面に出ることはありません。

みんな丸源ラーメンいこうな
肉そば、チャーハン、からあげ、餃子みんなうまいよ

【カップ麵】丸源ラーメンのカップ麺の評価は?

熟成醤油ラーメン 肉そば カップ麵
とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

丸源ラーメンは、カップ麵「熟成醤油ラーメン 肉そば」を発売しています(228円)。全国のコンビニ。

カップ麺 熟成醤油ラーメン 肉そば 中身

お湯を入れる前です。麺が期待できそうな見た目をしています。ひき肉も見えますが、細かすぎ、これはお湯を入れると、ほぼないに等しいです……。

インスタントラーメン 熟成醤油ラーメン 肉そば 調理後

5分で完成。麺が絶品! 中太ちぢれ麺は、お店の麺と印象が異なりますが、高級袋めんの中華三昧とほぼ同じ食感。鍋を使わずに、このレベルになるのは、驚きました。

熟成醤油ラーメン 肉そば 麺(中太ちぢれ麵)

スープは普通なのですが、付属の熟成醤油入りオイルをきちんと絞り出したかそうでないかで、味が全く違います。

  • オイルを絞り出した …お店には劣るが、熟成醤油感はある。
  • オイルを普通に入れた …ただのやや出来が悪いスープ

オイルは、控えめに使う方もいるかもしれませんが、これは「熟成醤油味」ですので、搾り出して投入が必須です。オイルを絞り出して使う人は少ないはずで、デフォルトの量は増やしてほしいです。

残念ながら、お店の特徴である鶏ガラ感はほぼなし。とんこつに近い印象です。鶏ガラだからおいしいのに、これは残念。また、ひき肉は小さく行方不明。具材は、ごくごく小さなチャーシューとネギで、過度な期待は禁物! 

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

しかし、麺は図抜けた完成度で、オールを絞れば熟成醤油感はありで、1度試す価値は十分。自宅で食べるなら、ゆで卵が合いそうです。

[NEW]丸源ラーメン FAN BOOKで安くなる??

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

丸源ラーメン FAN BOOKが、2022年5月下旬に発売されました。付録のクーポン(SPECIAL パスポート)は得なのでしょうか??

SPECIAL パスポートは、2023年5月末まで、会計が1割引きになるというもの(テイクアウト、デリバリーは除く)。

人気の肉そば(税込750円)の場合、14杯目で元が取れる計算です。したがって、月に1度は丸源に行く、ときどき月2回目がある、という方は得になります。ただし、紛失してしまうと、書籍購入の領収書等があっても、再発行はできませんので、ご注意ください!

ページは後半に続きます。

2番人気「黒とんこつ」は、やや濃い仕上げも20~30代におすすめ

丸源ラーメン 黒の熟成醤油とんこつ
とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

丸源ラーメンでは肉そばシリーズに次ぐ人気が、黒または白の熟成醤油とんこつです(某支店の場合)。結論から言うとやや濃いため2030代向けです

黒とんこつのポイントは、何と言ってもスープに浮かぶマー油。濃厚な風味で、使う店は限られますので、これが目当てという方もいるでしょう。(上から見た写真

丸源ラーメン 黒の熟成醤油とんこつ
麺は中太ストレートで、スープをよく吸うタイプ。

ただ、豚骨ベースに、ニンニクを焦がして作る黒マーユ、さらに背脂も加わりますので、相当濃い味です。濃さに濃さを重ねる味の構成で、丸源のターゲットと思われる、40~50代には少し濃すぎると思います。丸源が、30代にターゲットを広げるための刺客と考えるとよいです。

全体としては、やや単調ながら、競合のチェーンに見られるような調味料の濃さはなく、良心的な味の構成です。チェーン店では、必ずしわ寄せがあるチャーシューもしっかりしており、テナント料が高い、駅前やフードコートを極力避けた戦略が生きています。

昨日の夜は丸源へ。黒とんこつの大盛りと唐揚げ、そして替え玉。
ちょっと食べ過ぎた気もする。サウナ行こ。

チャーハン、餃子は弱い。から揚げは(わざわざ買いに行くレベルではないが)まずまず。

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

サイドメニューのチャーハンは、見ためはかわいらしくインスタ映えしますが、味は単なる焼き飯。これは、れんげ食堂(旧中華東秀)に習った方がよいくらいです。

ラーメンのサイドとして、ごはんモノが欲しいときにはおすすめできます。

丸源ラーメン サイドメニュー

丸源ラーメンでは、丸源餃子が代表格のサイドメニューです。ただ、Google検索で口コミを分析すると、餃子と比べ、6倍以上からあげが好評です。チャーハンはやはり不評でした。

餃子は、焼きが良いものの、オーソドックスすぎ特徴には欠きます。テイクアウトでも、お店によっては、からあげ推しているようです。

比較的評価が高いからあげのなかでは、からあげ、またはタルからあげが売れ筋とのこと。からあげは、恐らく若鳥で、衣のパリッとした揚げ方も良いですが、やはりからあげメインの店よりは、落ちる印象です。

餃子よりは、からあげの方が良いと思いますが、わざわざテイクアウトするほどではないという感想です。また、タルタルソースは写真に惹かれますが、油分が多く、100円の価格差ほどの価値はないと思われ、ノーマルのからあげで良いと思います。

  • 丸源は、看板メニューの肉そばが安い(税抜650円)ため、サイドメニューは290円が基本。足して、税抜940円と、千円を切るように設計されています。
  • サイドの完成度から考えると、たくさん食べたい方は、下のツイートのように「肉そばの肉ダブル+替え玉」(税抜930円)がズバリ、ハイコスパです。

丸源はいつも肉そば肉ダブルでサイドメニュー無しの替え玉ばかり

なお、ソフトクリーム98円(税抜)は、家族をターゲットとしている証拠ですが、おいしいという声を見かけました。

味変の調味料が充実

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

味変の、各種調味料がそろいます。どろだれラー油は、不思議な舌触り。つぼで提供するスタイルは、花月嵐の壺ニラを研究した結果かも知れません。

どろだれラー油のほか、揚げニンニクなどがあります。酢は、ラーメンスープを飲みやすくアレンジできるもので、最後の締めにおすすめです。

丸源ラーメンの内観は広く、テーブル席とカウンター

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

丸源ラーメンは、テーブル、カウンターともゆとりがあり、感染対策も安心です。

このお店(三島店)では、カウンターは座席を半減させ、席の間にクリアパネルを設置していました。

こちら西府中店は、テーブルのほか小上りがありました。カウンターは向かい合わせで、目隠しの下半分が空いているため、多少心配があります。

しかし、1席とばしの配置で横の席との間にはパーテーションがあり、全体にゆとりがあります。また年齢層がやや高めのため、飲食中に会話しないなど、感染対策ができている人が多いです。

丸源ラーメン、二代目丸源(きゃべとんラーメン)の違いは?

丸源ラーメン三島店
写真 丸源ラーメン三島店
とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

丸源ラーメンと二代目丸源(きゃべとんラーメン)は、経営母体は同じです。

丸源ラーメンのほうが歴史が古く、看板メニューは、肉そば(税込715円)です。

二代目丸源(きゃべとんラーメン)は別業態で、きゃべとん(税込759円)が看板メニューですが、丸源の肉そばのほうが完成度は高いです(……と思います)。

二代目丸源のお店は、順次「きゃべとんラーメン」に屋号を変更しているようです。

二代目丸源ラーメン富士宮店

二代目丸源ラーメン富士宮です。現在はきゃべとんラーメン 富士宮店に名称変更しています。

丸源二代目

丸源の熟成醤油肉そばとは異なり、二代目丸源(きゃべとんラーメン)の看板メニューは、熟成醤油きゃべとん(2022年3月現在、税抜730円)です。

丸源の弱い、20~30代向けの別業態だと思いますが、丸源と同じ、ファミリーメニューも存在します。

熟成醤油きゃべとん
とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

熟成醤油きゃべとんです。丸源ラーメンのスープと同じ、背脂と醤油が前面に出た構成ですが、調味料感はやや強いです。

キャベツの食感は悪くないですが、直前に油をくぐらせたイメージです。麺は、細い縮れ麺で、小麦の味がしっかりと出ています。

チャーシューは薄く、見た目の印象より弱いです。まとまりや、味の深みが弱い印象で、丸源ラーメンの肉そばには及ばないと感じました。

テーブル席を設定し、テナント料が高くなるチェーン型のラーメン店では、チャーシューにコストをかけられないため、チャーシューでの勝負は、ソロバンを弾きながらの調整だと思いますが、なかなか難しいようです。

また、20~30代向けにアレンジするさいに、調味料が前に出過ぎた印象があります。

コメントをどうぞ(情報ご提供、旅行相談など)

  1. とらべるじゃーな! より:

    さっそくページを改善いたしました。
    ・結論ファーストの部分をより分かりやすく改訂し、目立つように色を付けました。
    ・関連のラーメン記事へのリンクを、序盤から中盤に移し、内容もシンプルにし分かりやすくしました。
    ・見出し「丸源ラーメンの看板メニュー『肉そば』は個人店に迫る完成度|評価・レビュー」をカットしました。
    (記事の初期段階では、Googleに内容を伝えるために、やや見出し等過多となることがあります。無駄があるとお感じの場合、コメントにてお知らせください)

  2. とらべるじゃーな! より:

    コメントありがとうございます。
    次回改訂の際に、内容を調整いたします。

  3. 匿名 より:

    凄く内容が分かりずらい。
    読むよにストレスが多い。
    大した情報が無い。
    面白く無い。
    二度と読みたく無い。

タイトルとURLをコピーしました