知られざる都内東部の温泉地帯が、都営新宿線の船堀駅周辺。温泉感タップリの、黒湯の天然温泉による露天風呂がある銭湯・乙女湯温泉がありました。
関東圏。静かな名湯・絶景穴場・田舎。取材年100日。プロフィール。
- 秋葉原…徒歩7分…岩本町🚄=16分=船堀駅
- 新宿🚄=急行21分=船堀駅
乙女湯温泉は、銭湯なのに天然温泉!

船堀駅から徒歩12分の乙女湯は、銭湯ながら天然温泉です。ジェットマッサージや電気風呂のある大浴場のほか、空を見ることができる、黒湯の露天風呂があります。
取材時の営業時間 |
・定休日 月曜日(祝日は翌日休み) ・営業時間 午後3時~午前0時 ・日曜日、祝日は午後2時半~午後11時半 |
乙女湯近く にはカフェ、Caffe’ Lumino (カフェ ルミーノ)があり、温泉帰りのお客がよく訪ねています。
乙女湯の近くには、行列店のラーメン大島

乙女湯の近くには行列ができるラーメン店、大島があります。大島のルーツは、カップラーメンになったこともある、全国的に有名な札幌のすみれにあります。
すみれの店長は、寿司屋を開店していたほどの和食の腕前。母のラーメン屋を継ぎ超人気店に育てました。ラーメン大島は、すみれで12年以上修業した大島さんが出店しています。
すみれの味をベースにしていますが、本家より少しだけ脂を控えめにし、みその焼き方にアレンジが加えられています。

ラーメン大島は、味噌がおすすめです。ニンニクとショウガが効いていますが、味噌も十分にきわ立っています。
若い人から中年まで幅広い客層で、ひとり客や女性にも入りやすい店。お店はゆったりとしたカウンターのほか、テーブル席が2つあります。行列になりやすいため、開店前やランチのあとの時間帯がおすすめです。
船堀駅前には「有吉ぃぃeeeee!」が訪問した店も

ラーメン大島の行列が伸びていたり、スープ切れで閉店していたりした場合には、船堀駅まで戻って、「有吉ぃぃeeeee!」が訪問した、インド料理のゴヴィンタスがおすすめです。
インド料理のコヴィンタスは、ナンだけではなく、少し珍しいドーサがも選べるのがポイントです。土日祝日は、バイキングとなりメニューが変わります。
金魚の産地だった船堀

ラーメン大島から5分歩くと、金魚の養殖池がありました。
昭和30〜35年の古地図を見ると、船堀は金魚の一大産地だったことが分かります。現在も残っている金魚の養殖池は、記事最後に掲載したグーグルマップの●印です。
新川は穴場の散歩道

金魚の養殖池の近くには、新川という遊歩道が整備された川がありました。新川は、江戸時代には、現在の市川市で採れる塩を運ぶ水運の要所でした。春は隠れた桜の名所です。

新川沿いを歩くと、1周して船堀駅へ戻ることができました。時間があれば、船堀駅前のタワーホール船堀は、展望タワーが無料です。
- ● 乙女湯
- ● ラーメン大島
- ● 金魚の養殖所
- ■ 新川散歩道のおすすめ
- ● コヴィンタス
コメント