
4月28日(木)にオープンした、カメイドクロック。ランチは、フードパークとカメクロ横丁がありますが、珍しいお店が入るのがカメクロ横丁です。ランチのおすすめや、混雑状況をお伝えします。
著者 JTB運営・旅行地理検定合格。グルメ取材歴8年。
おもなイベント 2022.06.16 カメイドクロック×iSPY 【無料ライブ&特典会】
カメイドクロックのランチおすすめは?


JR総武線・亀戸駅徒歩2分のカメイドクロックは、ランチなら、フードパークかカメクロ横丁が候補です。
フードパークは、マクドナルドやケンタッキーも入り、やや日常気分の場所。特別なランチなら、カメクロ横丁がおすすめです。飲み屋街のイメージがあるかも知れませんが、ランチも充実しています。
フードパーク 10:00~20:30LO(21:00閉店)
カメクロ横丁 11:00~22:00フードLO、22:30ドリンクLO、23:00閉店
混雑状況 カメクロ横丁のオープン初日は、12時台でも多くて10名前後(3~4組)の待機程度。待たずに入れる店もありました。横丁にランチのイメージがなかったのかも知れません。

カメクロ横丁の外観です。亀戸駅からなら、正面入り口の少し奥になります。正面入り口から建物内を通っても行けますが、外から直接入るとスムーズです。
ガラス窓に沿って、7つのお店が細長く並びます。

フードコートではなく、注文も会計も、お店ごとです。
ランチのおすすめは3店です。お店やメニューの様子を見て、3店で食事し暫定で決めさせて頂きました。今後食べ次第、追記してゆきます。
- 🥇1位 ブッチャーオオヤマ …土日祝日も含め1000円とお値打ちの、大山ハンバーグステーキ定食があります。非常に丁寧な料理です。
- 🥈2位 MISIA(ピザ・パスタ) …平日ならランチセットが1300円で、ピザは絶品でここに決まり。土日祝日は1800円になってしまいますが、ピザ好きなら。
- 🥉3位 天ぷら天寅 …チェーン店ですがハイコスパ。やや高額店も多いカメクロ横丁にあって千円札1枚で十分。とくにカウンター席が良いです。
- 暫定3位 焼鳥のんき …本家「四谷 もつ焼のんき」は食べログ3.4点の高評価店。当面ランチ(定食)を置かず、昼飲みとなります。
- 暫定3位 焼肉 ホルモン魂 …店主は、亀戸のホルモンの名店「初代吉田」(食べログ3.6点)で修業。GWはランチ(定食)はありませんが、9日以降実施予定。
- 暫定3位 にだいめ野口鮮魚店 …予算は2千円がデフォルト。千円台のメニューは、やや格落ちの漬けやネギトロが多くなっています。
①初日(オープン日、平日)12時半の待ち人数、②5月6日(金)12時半の待ち人数
にだいめ野口鮮魚店 …①14人②5人
MISIA(ピザ・パスタ) …①9人②7人
焼肉 ホルモン魂 …①6人②0人
※他店はいずれも待ち時間はなし。
テイクアウトのおすすめは?
- MISIA(ピザ・パスタ)のピザ …味は絶品。サイズはデリバリーのMくらい(たっぷり1人前)。
- 天寅 テイクアウト …天丼785円、穴子うなぎ天丼933円など安いです(メニュー写真 byホヌポン@JL7150さん)
- 南房総やまと寿司の海鮮丼(フードパーク、カメクロ横丁に入らない独立店) …にだいめ野口鮮魚店よりも安いです。


🥇1位 ブッチャーオオヤマ 土日祝日も同価格 1000円のハンバーグステーキランチ


ブッチャーオオヤマは、創業1932年の肉卸しで、上野のレストラン「肉の大山」は有名店。テナント形式は、初出店のようです。
カウンターは7人、テーブルは9席。
カウンターは、後ろも他店のカウンターで、グループの会話が気になることのない設計。ただ、通路となり、良くも悪くも肩が触れ合うような形です。

大山ハンバーグステーキ(1000円、2022年4月現在)です。

まず、サイドは完璧。焼き野菜は、塩加減が良く丁寧な仕上げ。サラダはドレッシングに一工夫。スープは野菜の味が出ており、調味料感なし。
また、ご飯の炊き方が良く、和食店でもよいくらいです。

肉は、まずまずでしょうか? デニーズのハンバーグランチ定食でも1200円するなか、1000円という値段を考えると、ずいぶん努力していると思います。
やや肉のうま味には欠くものの、焼きがよく、大きさも十分。ソースは、なぜかほぼウスターソースの味で、この店のやり方なのかもしれません。

全体としては、大合格で、値段が変わる店もある土日祝日はとくにコスパが光ります。開店から当面は、平日と同価格でのサービスとなるようです。
お土産のメンチカツ

お土産のメンチカツは、衣が非常にサクサク。肉はやや調味料感がありますが、サイズ感も十分です。
🥇2位 MISIA(ピザ・パスタ) 平日ランチ1300円は圧倒的コスパ ピザが絶品!


ピザ・パスタのMISIA(ミシア)は、まず強調したいのは感染対策。他店より、圧倒的に広い席間が特徴です。
カメクロ横丁は、横丁と名がつくだけあり、良くも悪くも肩が触れ合うような距離の設計です。そのなかでMISIA(ミシア)は、カウンターもテーブルも、非常にゆとりのある配置です。
なお、1名でもテーブル席になることがあります。

ランチは、パスタセット(パン付き)か、ピザのセットで、平日は1300円。土日祝日は、1800円でサラダが前菜プレートになりますが、平日のお買い得感は際立ちます。
土日祝日は、カメクロ横丁内は席間を詰めたお店が多く、フードパークは混雑しますので、安心料として+500円は高くないかもしれません。

MISIA(ミシア)は、先行店はないようですが、料理の手際のよさは目を引きます。ただ、座席数が少ないため、フロアはワンオペ。少し待つことがあります。

ワンオペならぬ、ワンオクのTakaさん(元NEWS、森進一、森昌子の長男)から花束が。

マルゲリータピザのランチセット。テーブルの半分近くをピザだけで占拠する大サイズ。

トマトのソースが爽快な味で絶品。チーズの量や味もOK。薄焼きのピザですが、パンの耳が分厚く、好バランス。食感と食べ応えが両立します。
ピザは焦がし過ぎず、しかしながらしっかり焦げ味も感じられるバランス。良いピザの条件と言われる、手で持っても、折れてチーズがたれない作りです。

ぜひ味わってほしいのが、黒糖のような色をしたピザ生地。ほんのり甘くやさしい味で、ピザにはない食味である甘さも味わえます。
ページは後半に続きます。

🥉3位 天ぷら天寅 天ぷら定食・天丼は圧倒的なコスパ!カウンター席は孤立型で安心。


天ぷら天寅は、食べログで3.3点前後のチェーン店。あまり期待していませんでしたが、完全な予想ちがい。コスパは圧倒的です。
🥉3位に置いたのは、やや日常使いの感があり、オープン当初としてはという意味あいです。何度も行くなら、コスパは抜けているはずです。
とくにおすすめはカウンター。奥まった場所にあり、安心で静かです。ブッチャーオオヤマとにだいめ野口鮮魚店のカウンターもグループ席から離れており悪くありませんが、後ろが通路という欠点はあります。
オープン初日11時半ごろは、4名並んでいましたが、12時半には待ち時間はありませんでした。5月6日(金)は、12時台は8~9割の席が埋まりましたが、待ち時間はありませんでした。

ランチメニューです。お値段高めのカメクロ横丁にあって格安! フードパークにはもっと安い店もありますが、席が混雑します。

穴子と鰻の天ぷら定食(天丼にもできます)は、税込で950円! 脂の乗った鰻と穴子のほか、キスが2枚も! ほかは、しいたけ、なす、レンコンでした。

こちらはしっかりしたサイズの穴子。鰻も同じサイズあります。

コストを削減してあるのは、漬物、ポテトサラダ、そして器。この辺までこだわってしまうとと、圧倒的なコスパは実現できないはず。ご飯は、海外米かも知れませんが、炊き方は全く問題なし。
天ぷらは、揚げ油はやや多めに残っていますので、あっさりと行きたい方は、天ぷらとそばのセットがおすすめです。衣は固めの仕上げで、丸亀製麺の天ぷらに近いかも知れません。てんやの軽い衣とは少し異なります。
🐢仲間のみなさんから評判の良い「天ぷら 天寅」でランチしてきました。いやーこれは美味しい!揚げたてサックサク旨味たっぷりで、天ぷらもお蕎麦も全部美味しい!これが亀戸クロスから歩いて数十秒のところで食べられる生活is最高😍 pic.twitter.com/i7BtQy29CD
— ホヌポン🐢 (@JL7150) April 27, 2022
評判の良い「天ぷら 天寅」でランチしてきました。いやーこれは美味しい!揚げたてサックサク旨味たっぷりで、天ぷらもお蕎麦も全部美味しい!
地下1階のイートインは穴場

地下1階の食品売り場にはイートインがあります。5月6日の12時台は、カメクロ横丁が8~9割の入りでしたが、こちらは余裕あり。存在が浸透していないのかも知れません。

2種類のソフトクリームもあります。写真は、北海道宇野牧場のソフトクリーム(400円、2022年5月現在)。細かい氷の成分が入っており、やや真夏向けの感はありますが、甘さは抑え目で、非常にすっきりとした自然な味。崩れ落ちにくく、お子さんにもおすすめです。

これに似たソフトクリームを作ってみようという形で、開発された商品です。
暫定4位 焼鳥のんき

本家「四谷 もつ焼のんき」は食べログ3.4点の高評価店。
当面ランチ(定食)は行わず、昼飲み形式(焼き鳥1本191円から)となります。
テーブル13と、立ち飲みのカウンター。席は店員さんの指示が出ますので、自由には選べないようです。
オープン日(平日)および5月6日(金)12時半は、待ち時間はありませんが、8割の席が埋まっていました。
暫定4位 焼肉 ホルモン魂

焼肉 ホルモン魂の店主は、亀戸のホルモンの名店「初代吉田」(食べログ3.6点)で修業。

テーブル席は、少し簡素な様子ですが、仕切りの壁があります。カウンターはキッチンの向こう側にあり、テーブル席とは少し離してあり安心です。

GW中(8日まで)は、昼飲み形式で、単品メニューのみです。

ランチ(定食)は、5月9日以降の予定です。おまかせホルモンミックスランチ1380円から。
GWは、昼飲み形式で、単品とお酒のみとなります。
ランチは亀戸ホルモン🐄
— マンションウナギ🥰🐡 (@ohayounagihiro) April 28, 2022
ぷりぷりしててウマイ😋✨#ホルモン魂 #亀戸ホルモン#カメイドクロック #亀戸クロック pic.twitter.com/VmuPwNGNQv
ランチは亀戸ホルモン🐄
ぷりぷりしててウマイ😋✨
暫定4位 にだいめ野口鮮魚店

にだいめ野口鮮魚店限定のカウンター席。後ろは他店のカウンター席で、グループが会話しているようなことはなく、安心。

テーブル席は写真の左側。テーブルが6、小上りが2。カウンターは、奥の金色に光る壁の辺りで8席です。
オープン初日12時半ごろの行列は14人で、カメクロ横丁の1番人気。5月6日(金)は、2番人気でした。

メインのメニューは、2千円強。3千円の「MAX」を頼む人も多く見かけました。

メニューは、千円台は、ねぎとろや漬けが目立ち、やや魅力に欠く印象ですので、2千円台がおすすめです。
にだいめ野口鮮魚店@カメイドクロック
— まーくん@サウナー (@markun_ramen) April 28, 2022
ワイの営業人生で培った経験全てをぶっ込んだ担当店オープン日にご挨拶。
オープン時点で長蛇の列は流石としか言えない。
圧倒的なボリュームとクオリティで腹パン。
野口社長、オープンおめでとうございます!! pic.twitter.com/mgT52gLc6V
3234円の豪華丼は、オープン日は開店30分後(11:28)には売り切れており、不満を漏らすお客さんも見かけました。5月6日もすぐになくなってしまったようです。

にだいめ野口鮮魚店は、他店と異なり、ほぼ専用と言える写真の入口に並びます(中央付近、4名並んでいる場所)。豪華丼(特に先着6名の半額)を確実にゲットしたい場合、平日でも11時より前、土日祝日はかなり早めに並んでみてください。
10時57分頃、扉が開き、中の専用行列スペースに進みますので、11時ちょうどに左右の別の入口から押し寄せたお客さんに、順番を取られない仕組みのようです。
テイクアウトの場合は、並ばなくてもよい仕組みのようです。なお、カメイドクロック内には、南房総やまと寿司もあり、テイクアウト(こちらから)はスマホでオーダーすると割引になります。
なお、カメイドクロック内のランチは、フードパーク、カメクロ横丁がメインですが、独立店として「南房総やまと寿司」「肉の田じま」があります。肉の田じまは高級店(予算4千円前後)ですが、ひとり焼肉に対応しています。

コメントをどうぞ(情報ご提供、旅行相談など)