
アド街いわき編が放送されるそうです。ぜひ取り上げてもらいたいのが、いわきの名喫茶店ブレイク! この記事では、ブレイクで絶対に外せないミックス・グリル・サンドウィッチの味、分量、テイクアウトについて説明します。
アド街いわき編で放映? 喫茶店のブレイクでは、ミックス・グリル・サンドウィッチが外せないメニュー!

アド街いわき編でぜひ放送してい欲しいと思っているのが、喫茶店ブレイクの巨大サンドイッチ! アド街でもし取り上げられるとしたら、17位くらいでしょうか?(きわどいところ)
アド街いわきなのおもろいし、ベスト20からしかないのもおもろいし、ママから「アド街いわきだけど録画する!?」ってLINE来たのもおもろいし、「テレビ大阪でやるからこっちでも観れてるよ!」って返したのもおもろいし、14位ブレイクなのもめちゃくちゃおもろい
— 菜穂 (@_karaagejapan_) March 21, 2020
グリルサンド食べたいな
アド街で14位だったようです。失礼しました💦

見どころが少ないいわきにおいては、観光スポットとも言ってもよい、是非訪れたい場所が、喫茶店のブレイクです。
いわき駅の改札を右に行き、外に出たらラトブ(三越)を探します。ラトブの右側(駅を背にして)の商店街に向かいます。
喫茶店ブレイクの内観とメニュー

いわきの喫茶店ブレイクは、県外の人にとっては穴場ですが、地元の人にとっては定番中の定番のスポットです。1階が喫煙席、2階が禁煙席です。午前中から多くの人が訪れますが、座席数が多く待つことは少ないです。
メニューは「ミックス・グリル・サンドウィッチ」が1番人気

人気メニューは、ミックス・グリル・サンドウィッチ(850円)!
※メニューや金額は、取材時のものです。

ミックス・グリル・サンドウィッチは、ほぼ食パン1斤のサイズがあります。女性客は、各自がコーヒーなどを頼んで、1つをシェアしています。男性でも20代でないと、1人前は多すぎるかもしれません。

パンの断面が、昔のiPhoneと同面積! 喫茶店ですが、インスタ映えも十分で、観光スポットとして訪ねても良いでしょう。
ミックス・グリル・サンドウィッチの完成度は高く、喫茶店オーナーにも見学してほしいレベル!
ミックス・グリル・サンドウィッチの完成度は高く、喫茶店オーナーにも見学してほしいレベルです!
甘さ◯ | 自家製マヨネーズ、パンの小麦。 |
塩味◯ | パン、マヨネーズ。 |
うま味 ◎ | ハム、マヨネーズ、トマト(マヨネーズがトマトの野菜汁と混ざる仕組み)。 |
酸味 ◎ | 自家製マヨネーズは、家庭用と異なり、酸味がきいています。 |
苦味 ◯ | パンの焦げ目。 |
辛さ ◎ | 自家製マヨネーズに含まれた、マスタード。 |
食感 ◯ | パンの焦げ目。 |
自家製マヨネーズが秀逸で、味のバランスがよく、非常に完成度が高いサンド! 驚くのは、片手で食べ続けてもパンが崩れないこと。独自の製法で、きっちりとパン同士がつながり、多めに使われた自家製マヨネーズやトマトの果汁もこぼれることがありません。
喫茶店ブレイクでは持ち帰りも可能!

喫茶店のブレイクでは、食べきれなかったパンの持ち帰りも可能です。
いわき駅前のブレイクさんでミックスグリルサンドウィッチをテイクアウト ボリュームあるな pic.twitter.com/0GdGxcBPxa
— わかい杉 (@wakaisugi) 2018年6月15日
食べきれなかったパンだけでなく、初めから持ち帰りの注文も可能のようです。
食べ残したくないならハーフサイズ(11時~)

午前11時以降は、コーヒーデザートつきのハーフサイズもあります。
磐城平城跡は駅から歩ける観光スポット

磐城平城跡は、いわき駅の背後に見える観光スポットです。見張り台に当たる櫓(やぐら)しか残存していませんが、歴史や城郭に興味があればおすすめです。

いわき駅北口から、徒歩1分です。
以上、いわきの観光スポットといえる喫茶店のブレイクと、磐城平城跡の紹介でした。
コメント