【写真31枚】 銚子電鉄で行く沿線観光スポットと食事|銚子駅・仲ノ町駅・観音駅・犬吠駅・戸川駅など完全掲載

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

懐かしくかわいらしい電車が魅力の銚子電鉄。銚子電鉄に乗って、観光名所やグルメを楽しむご案内です。

銚子電鉄 ぜひ訪ねたい駅と観光地のまとめ

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

銚子電鉄には、全部で10の駅があります。ぜひ訪ねたい6つの特薦駅と推薦駅を選びました。時間がない場合【特薦駅】を回ってください。それぞれの駅の詳細は後半に。

ぜひ訪ねたい駅と観光地
  • 1
    銚子駅(推薦)
    JRの特急しおさい、高速バスの両方が到着する、交通の起点です。町なかの駅ですが、景色が良い利根川河口まで徒歩5分で、食事店が多くあります。
  • 2
    仲ノ町駅【特薦】
    小さな駅ですが、絶対に外せない駅です。かわいらしく風情ある古い駅舎、電車を2台常設の車庫の撮影、そして徒歩数分のヤマサ醤油工場では、ぬれ煎餅と並ぶ銚子名物、醤油ソフトクリームがおすすめ。
  • 3
    観音駅【特薦】
    銚子電鉄を使った観光なら、ほぼ外せない駅です。五重塔や大仏がある銚子の観音さま(飯沼観音)が徒歩圏です。銚子観音そばの大判焼きも大変おいしいです。名物だった駅構内のたい焼きは、犬吠駅へ引っ越しました
  • 4
    本銚子駅(推薦)
    本調子と読めることから、受験生やビジネスマンに人気のある駅です。跨線橋から電車を撮影すると、緑が生えインスタ映えすることでも知られています。
  • 5
    笹上黒生駅
    住宅地のなかの駅です。展望タワー、海鮮即売所、レストランがあるウオッセ21まで2キロ。住宅地を30分歩くのは大変で、銚子駅や銚子観音の周辺から、バスで訪ねた方が良いでしょう。展望タワーは景色が良く、太平洋と利根川が一望です。
  • 6
    西海鹿島駅
    住宅や畑を中心とした駅です。銚子電鉄の1日乗車券(弧廻手形)でもノーコメントの駅です。全駅制覇を目指すなら。
  • 7
    海鹿島駅
    関東最東端の駅ですが、住宅や畑を中心とした駅です。銚子電鉄の1日乗車券には、文学碑巡りの文字。文学好きなら。
  • 8
    君ケ浜駅
    海に面したしおさい公園が徒歩圏です。しおさい公園を経て海沿いを、犬吠埼灯台まで歩くこともできます。君ヶ浜駅から犬吠埼灯台まで20分です。
  • 9
    犬吠駅【特薦】
    海に映える真っ白な灯台が印象的な、犬吠埼灯台が徒歩圏で、銚子電鉄の観光のハイライトといえます。駅舎もお洒落で、銚子電鉄の名を広めた、ぬれ煎餅も販売しています。海が見えるホテルも数軒。
  • 10
    外川駅【特薦】
    小さな駅ですが、銚子電鉄の終着駅であり、非常に風情があります。銚子とつながりが深い和歌山(勝浦、白浜の地名が共通)から引っ越してきた人が開いた坂のある町で、写真撮影もおすすめです。

※銚子電鉄へのアクセス

銚子駅

JR特急しおさい号 東京~銚子 所要約1時間50分(2~3時間ごとに運転)


高速バス 東京駅八重洲口~銚子駅 所要約2時間30分(30分~1時間ごとに運行)
※銚子駅を出たあと、犬吠埼犬吠埼ホテルの前)や犬吠埼太陽の里犬吠埼観光ホテル犬吠埼温泉ぎょうけい館ホテル&スパ月美から徒歩圏)まで向かいます。


現地で便利な情報
・銚子電鉄全駅時刻表(こちらから
・銚子電鉄1日乗車券700円
【ブラタモリ銚子編 全ロケ地】銚子電鉄で犬吠埼灯台、外川漁港へ#136


※銚子電鉄ぬれ煎餅は、どこで買えるの?

経営難の銚子電鉄を復活に導いたぬれ煎餅。銚子電鉄の駅をはじめ、さまざまな場所で購入できます(変更となる場合があります)。

マツコが「泊まりたい」と2度発言した宿(露天風呂がお目当て)

  • 主な駅 …銚子駅、犬吠駅、外川駅
  • コンビニ …銚子市内のセブンイレブン
  • 観光地 …銚子ポートタワー(ウオッセ21直結)、
  • ホテル …絶景の宿 犬吠埼ホテル(灯台が見える露天風呂)

買い忘れた場合 …東京駅八重洲地下中央改札外の一番街内諸国ご当地プラザ 、千葉駅改札内NewDays。

インクルーシブ(ドリンク、スイーツ、温泉スパなど無料)の欠点(高い、遠い、人が多く落ち着かない、客層に偏り)をクリア。全36室。

※銚子では海鮮グルメが人気

銚子は関東の最東端にあり、黒潮と親潮がぶつかる絶好の漁場です。

そのため銚子駅のグルメといえば海鮮丼。マグロや金目鯛、イワシ、穴子、ヒラメなど何でもおいしく、お店ごとにさまざまな魚で競っています。

【ランチ】地元に詳しい方5名に聞きました(吉原、久六は訪問済み)
※吉原食堂、一山いけすは、中休み後に夜の部もあります。
・1000円以下 …銚子駅を出て右すぐの吉原食堂は地元向けの定食屋。さばみそ定食850円など煮魚がおいしいです。焼き魚定食、カツカレーなども(火水定休)。
・1000円台  … この価格帯では浜めしが地元でも有名。刺身定食、ミックスフライ定食は1200円で格安。15時までの営業(月火定休)。観音駅から徒歩10分。
・2000~3000円など  …この価格帯では一山いけすが地元では定評を得ています。いつかは訪ねたい店です。西海鹿島駅から徒歩10分。
・3000~4000円など  … この価格帯では久六(きゅうろく)がお勧めです(記事内の観音駅の項目に写真あり)。卸売市場の向かいに立地し、競り落とした脂の乗った生まぐろを自慢とする店です。12~16時(火曜定休)。観音駅から徒歩10分。

※銚子駅周辺のホテルはサンライズ銚子が鉄板

銚子に宿泊する場合、銚子駅周辺か犬吠埼が選択肢になります。

銚子駅周辺にはいくつかホテルがありますが、やや老朽化が進んでいます。サンライズ銚子は部屋は広くきれいで、おすすめできます。

安く泊まりたい場合、かもめホテルとなります。建物はやや古く部屋は少し狭いですが、室内をリニューアルし評価が上がって来ています。

仲ノ町駅 醤油工場と銚子電鉄の車庫撮影が定番

仲ノ町駅は、ヤマサ醤油工場のそばにある駅です。

ヤマサ醤油工場専用駅といっても良いぐらい。ぜひ写真を収めたいのは、駅のそばからの醤油工場の醤油タンクを背景にした風景。仲ノ町駅には銚子電鉄の修理工場もあり撮影もできます(乗降しない場合入場券が必要です)。

ヤマサ醤油工場は仲ノ町駅から徒歩3分(土日祝日休み)。予約制で工場の内部を見ることができます。

銚子名物の醤油ソフトクリームは、工場内売店で販売しています。

  • 所要50分くらい。
  • ウオッセ21へ行くなら、近くの陣屋町からポートセンターまでバス。

観音駅 銚子の観音さまと名物佐野屋の大判焼き

観音駅はその名の通り、海の方へ下って行くと銚子の観音さま(飯沼観音)があります。

門前町として発展した銚子の中心部です。駅舎には銚子名物のたい焼き屋の名残りがあります(現在は、犬吠駅に移転)。

観音駅から徒歩5分程度で銚子の観音さま(飯沼観音)へ。五重の塔と大仏があり、大仏が大きく見えるように角度を工夫したツーショットがSNS映えで有名。

銚子観音の裏口の1つを出ると、目の前に今川焼きの店(さのや)があります。

この今川焼きは、こだわりの強いあんと固めの皮でかなりの完成度。知名度なら犬吠駅へ移転したたい焼きですが、味なら今川焼きと言ってよいでしょう。

(参考)さのやの今川焼を自宅まで持ち帰る場合、ふやけないように冷ましておいてくれるサービスがあります。電話0479-22-0150まで個数を予約してください。初回は白あんより、普通のあんを多めにすると良いと思います。

観音駅から徒歩10分の、銚子漁港第1卸売市場向かいにある久六は、生めばちまぐろの専門店です(取材時)。

昼から夕方までの営業で、価格は3000~4000円辺りが目安。銚子では本まぐろに比べ、めばちまぐろの方が質が高いというご主人のこだわりです。かつて名物だった金目鯛は、不定期の提供を経て現在は休止しています。

本銚子駅 インスタ映えなら決まり

本銚子駅は特選からは外しましたが、鉄道好きなら、ぜひ訪ねたい駅です。

ホーム上の駅舎(待合室)は、24時間テレビの企画で近代的に改装され賛否もありましたが、きれいなベンチが作られ地元客は使いやすくなりました。

もし運行計画が分かれば、森に生えるグリーンの列車の撮影がおすすめ。京王電鉄、伊予鉄道を経て銚子へやってきた2000系です。駅近くにかかる跨線橋から撮影します。もちろんほかの車種でもきれい写ります。

【ブラタモリ銚子編 全ロケ地】銚子電鉄で犬吠埼灯台、外川漁港へ#136

笹上黒生駅 ウオッセ21(展望台)へ徒歩圏

「髪の毛黒はえ、笠上黒生かさがみくろはえ、髪の毛黒はえ笠上黒生駅」と、銚子電鉄の車内放送でも連呼される笹上黒生駅ですが、住宅地にあるやや平凡な駅で途中下車はマニア向けかも知れません。

笠上黒生駅からは、展望台(ポートタワーウオッセ)や海鮮の即売所、海鮮レストランがある「ウオッセ21」へ徒歩30分ですが、比較的平凡な住宅地のなかを歩く形となります。

銚子駅や銚子観音、仲ノ町駅の周辺、犬吠埼灯標台などから、バスで訪ねるのもおすすめです。

海鮮の即売所やレストランと直結している展望タワーが、ポートタワーウオッセです。

景色は良く訪ねてみてもよいと思います。利根川の河口と太平洋を一望でき地形への理解が深まります。また利根川の中洲に浮かぶ風車は、珍しい光景です。

西海鹿島駅

写真は西海鹿島にしあしかじま駅付近の、銚子電鉄からの車窓です。住宅や畑を中心とした駅で、銚子電鉄の1日乗車券(弧廻手形)でもなぜかノーコメントの駅です。全駅制覇を目指すなら。

海鹿島駅

海鹿島(あしかじま)駅は、関東最東端の駅ですが、住宅や畑を中心とした駅です。銚子電鉄の1日乗車券には「文学碑巡り」の文字。文学好きならおすすめ。

君ケ浜駅 犬吠埼灯台まで歩くこともできる

君ヶ浜は、犬吠埼灯台の北側にある弓なりの海岸です。

海水浴は禁止ですが、高波に注意しながら浅瀬を歩く程度は可能です。君ヶ浜に遊歩道や休憩所などを整備したのがしおさい公園。弓ヶ浜自体は犬吠埼灯台からよく見えますので、時間がなければ犬吠埼灯台(犬吠駅)を優先してもよいでしょう。

しおさい公園を経て海沿いを、犬吠埼灯台まで歩くこともできます。君ヶ浜駅から犬吠埼灯台まで20分です。

犬吠駅 犬吠埼灯台まで徒歩10分

犬吠埼灯台は、銚子を代表する観光地です。

犬吠駅から徒歩10分の近さで外せない場所ですが、気候が良いシーズンの土日祝日は観光地的なムードになるためひとり旅なら外してもよいです。

灯台に登ることができ資料館も備えています。周辺には、食堂やお土産物屋があります(水族館は廃業)。

犬吠駅そのものも観光地

ポルトガル風の建物の犬吠駅もみどころです。駅舎内には、ぬれ煎餅も販売している売店や、ぬれ煎餅の手焼き体験の施設もあります(取材時)。

犬吠駅には、たい焼き屋もできました(屋外売店)。観音駅のたい焼き屋が移転したと認識されていますが、経営は同じ銚子電鉄でも、実はたい焼きの焼き型や材料は多少異なります。

犬吠埼温泉の立ち寄り湯

犬吠埼温泉の立ち寄り湯は、次の2ホテルがおすすめです。楽天トラベルのリンクから、温泉の写真を見ることもできます。

絶景の宿 犬吠埼ホテル …犬吠埼で最も高い場所にあり眺めは絶好です。内湯1つ、露天風呂3つと五右衛門風呂1つ。広く、太平洋と犬吠埼灯台が見えます。黒いお湯。鍵付きロッカー。絶景のカフェも。犬吠埼灯台まで近道利用で数分(すぐ下に写真があります)。

犬吠埼潮の湯温泉 犬吠埼観光ホテル …犬吠埼で最も太平洋に近いホテルです。海を間近に見る露天風呂があります。絶景の分場所は少し悪く、犬吠埼灯台まで徒歩15分。

犬吠埼温泉のホテル

犬吠埼温泉を代表するホテルが、絶景の宿 犬吠埼ホテルです。

犬吠埼温泉でもっとも高い場所にあるホテルです。露天風呂は大きく、太平洋も犬吠埼灯台もよく見える黒湯です。海が見えるカフェ、温水プール、岩盤浴、マッサージなど、施設が整い、大浴場はひんぱんに清掃が入ります。

その他のホテル

かつて犬吠埼で覇を競った、グランドホテル磯屋は廃業しましたが、中国系企業が買い取り、再建へ向け工事中です。→改装し銚子グランドホテルになりました。

現在の代表格、絶景の宿 犬吠埼ホテルのライバルは、犬吠埼潮の湯温泉 犬吠埼観光ホテルです。犬吠埼で海に1番近いホテルで、清掃に多少難があるとの口コミがありますが、露天風呂と部屋は絶景で評価が高いです。

両者を追うのが、景色より料理で勝負の犬吠埼温泉 ぎょうけい館でしたが閉業。海から少し離れたホテル月美は、女性向けのおしゃれな内装で勝負しています。大浴場から海が見えないホテルニュー大新はやや分が悪いですが、空室は取りやすい傾向です。

外川駅 風情ある終着駅 屛風ヶ浦へもアクセス可能

戸川駅は、銚子電鉄の終着駅です。

房総半島は、勝浦・白浜の地名に見られるように和歌山との結びつきが深い町です。外川も江戸時代に、和歌山から渡航した人が開いた町です。

外川の特徴は坂のある町。漁港へと続く坂が印象的で、絵描きや写真家が多く訪ねます。

外川駅その他の見どころ

  • 駅前のデハ801(古い銚子電鉄の電車)の展示
  • 駅前の笑顔の塔
  • 町中のミニ郷土資料館

【ブラタモリ銚子編 全ロケ地】銚子電鉄で犬吠埼灯台、外川漁港へ#136

外川駅のランチなら天ぷらラーメン

戸川駅では、銚子電鉄の折り返し時間だけの滞在でも良いですが、できれば港の方面まで歩いてみたい駅です。

ランチは、駅内に手書きの広告がある金兵衛食堂の天ぷらラーメンがおすすめです。醤油の味が引き立つスープと、パツッとした中太麺が特徴の、町の食堂らしからぬハイレベルなラーメンです。

出前の需要が多いため、テーブル2つのみでの営業です。観光客は、銚子電鉄のありがとうシールをもらえます。

聖地巡礼も人気

外川駅は、まんが『惡の華』に登場します。外川駅舎、外川港、榊原豆腐店(写真)などが巡礼の対象です。10巻、11巻に登場します。

絶景の屛風ヶ浦

外川周辺の絶景が屛風ヶ浦です。下部から泥岩、砂層、関東ローム層の、時代を異にする3つの地層が重なる姿は、観光客だけでなく地質学者も多く集まります。

  • 戸川駅…徒歩30分…銚子マリーナ…徒歩20分…屛風ヶ浦
  • 千葉科学大マリーナ前…バス約10分…銚子駅

コメントをどうぞ(情報ご提供、旅行相談など)

  1. […] 出典:地元民に聞いた銚子電鉄観光案内 […]

タイトルとURLをコピーしました