
この記事では、2019年10月オープンした、ららぽーと沼津のランチ・フードコートのおすすめと混雑を、初日と2020年7月に訪問して徹底レポートしました。沼津訪問はすでに50回以上です。
筆者 | 年に50泊100日の取材旅行を続け、旅行ブログを書き続けています。外部ライターに頼らず、現地できめ細かく取材しています。 |
主な記事 | 【伊豆半島】 【静かな絶景・温泉・グルメ】伊豆半島1泊・日帰り電車旅行のモデルコースを50回取材し完全紹介! |

ららぽーと沼津のおすすめは?
- 3階フードコートは、大行列の飯田商店(ラーメン)はじめ人気店がたくさん! ソファタイプの座席のほか、ファミリーに人気の小上がりもあり快適です。
- 現在、平日は12時台でも、3割の入り。感染対策は整っている方です。
- 独立型の店は1階にあり、2つのバイキング店が目玉。混雑度はフードコートと大差ありません。
ランチ店の掲載順は?

この記事では、グループや家族で別々のものを頼めるなど利便性が高い、フードコートを先に紹介します。
フードコート内の紹介順は、ズバリオープン初日の人気順(午前11時現在の行列人数を実測)。筆者の主観でない、信頼できるフェアなランキングです。なお、2020年7月の平日は、12時台でも、飯田商店を除き行列はまったくありません。
続いて、レストランをまとめて紹介します。
感染対策は?

2020年7月現在、平日は、12時台でも3割程度の入り。

感染対策は、かなりしっかり行なっています。走り回ってしまう小さなお子さんは、座敷を使う傾向があり、住み分けができています。ファミリーでも、1〜2名でも安心です。
アクセスの注意点

ららぽーとは北側ですが、沼津駅南口1、2、4番のりばから富士急バスを利用。
ららぽーと沼津行き、またはららぽーと沼津経由の便が多数。周辺道路は狭く、クルマは、土日祝日に限り混雑が予想されます。バスは、優先してららぽーとへ入れます。
交通系カードが使用できます(富士急バスのため)。
ららぽーと沼津グランドオープン初日!
— 穴場旅行記@とらべるじゃーな (@travel_jarna) October 4, 2019
行列200人くらいでき、9時半に前倒しオープン。
とは言え、以降スムーズで巨大フードコートは2分の入りくらい。
ただし、飯田商店は90分待ち((((;゚Д゚))))))) pic.twitter.com/Udmcud0mPn
- 1位 湯河原・飯田商店(150人超)|ららぽーと沼津
- 2位 博多一風堂(28人)|ららぽーと沼津
- 3位 ひな鶏 伊勢ゐ(22人)|ららぽーと沼津
- 4位 丸天(16人)|ららぽーと沼津
- 5位 伝説のすた丼屋(14人)|ららぽーと沼津
- 閉店 6位 いきなりステーキ(12人)|ららぽーと沼津
- 7位 麺や庄の(11人)|ららぽーと沼津
- 8位 銀だこ(10人)|ららぽーと沼津
- 9位 ホノルル食堂(8名)|ららぽーと沼津
- 10位 かつゑもん(7人)|ららぽーと沼津
- 11位 パスタ屋一丁目(4名)|ららぽーと沼津
- 12位 丸亀製麺(6名)
- 13位 浜松ぎょうざ石松(3名)|ららぽーと沼津
- 14位 リンガーハット(2名)|ららぽーと沼津
- 【1階】メルカ・ド・サマサは、水族館タイプの飲食店
- カフェなら1階のジャック・イン・ザ・ドーナツが穴場
- 【1階】レストランのお店のイメージ
- このほか各階にも飲食店があります
- 沼津で知りたいことは?
1位 湯河原・飯田商店(150人超)|ららぽーと沼津


ららぽーと沼津、グランドオープン日の11時に150人並んだのは、湯河原の行列ラーメン店の飯田商店。東海道線しか停まらない駅ですが、東京からもラーメンファンが殺到しているお店です。
7月の平日は、11時台の並びは20人前後でした。
ららぽーと沼津、グランドオープン日の11時に150人並んだのは、湯河原の行列ラーメン店の飯田商店。東海道線しか停まらない駅ですが、東京からもラーメンファンが殺到しているお店です。
【初日(金曜日)の並び】
- 9時半(前倒しオープン実施)〜14時 :90分待ち
- 14時〜16時 :60分待ち
- 16時〜 :30分待ち
【2020年7月の平日の並び】
- 11時半 22名
- 12時半 10名
飯田商店のメニュー

シンプルで完成度が高い中華そば。
- 醤油らぁ麺900円
- 醤油チャーシュー麺1200円
- 今日のシューマイ450円
醤油らぁ麺のレポート

醤油らぁ麺です。無化調とは思えない、しっかりした味とまとまりに驚きます。鶏と生醤油が前面に出ています。
調べると、比内地鶏、名古屋コーチンなどに、6種の生醤油。シューマイは頼む人が多く実際においしいのですが、ラーメンだけでも十分な満足度です。

麺は加水率高く柔らかめ。スープをよく吸うため、写真を撮る方は早めがおすすめです。全体としては、無化調とは思えないキレと深さのあるスープです。
ららぽーと沼津内の競合店に大きな差をつけています。並んででも食べたいラーメンです。
2位 博多一風堂(28人)|ららぽーと沼津


ららぽーと沼津、グランドオープン日の11時に28人並んだのは、有名な博多ラーメンチェーンの博多一風堂。東京ではおなじみの店ですが、静岡県では2店目となり注目度が高まっています!
7月の平日12時台の並びは0人でした。

写真は、博多一風堂の元祖の味白丸。ららぽーと沼津では、白丸卵入り(880円)、チャーシュー白丸(980円)の展開です。長浜とんこつラーメンですが、くさみやにおいが少なく、女性にも人気です。
博多一風堂のおもなメニュー

赤丸とんこつは、現代風のアレンジ。迷ったら人気の高い赤丸がお店のおすすめ。
- 赤丸とんこつ830円
- 赤丸野菜1030円
- 【1番人気】スペシャル赤丸1030円
3位 ひな鶏 伊勢ゐ(22人)|ららぽーと沼津


ららぽーと沼津、グランドオープン日の11時に22人並んだのは、ひな鶏伊勢ゐ。親子丼や焼き鳥丼のお店です。
7月の平日12時台の並びは0人でした。
各地ららぽーとで親子丼のお店が人気になるケースは余りなく、味を知っての指名客が多い印象です。
ひな鶏 伊勢ゐのおもなメニュー

- 特製月見親子丼(鶏スープ、漬け物付)880円
- 親子丼(鶏スープ、漬け物付き)780円
- 特製月見焼き鳥丼(鶏スープ、漬け物付き)980円
- ひな鶏 鶏三昧丼(鶏スープ、漬け物付き)1080円
特製月見親子丼+焼き鳥2本

写真は特製月見親子丼(880円)と焼き鳥2本(140円×2)。親子丼は、自然な味つけで、ダシに人工調味料感全くなし。火加減もよく、ご飯も少な目でちょうど良い感じです。漬け物は取り放題。
焼き鳥は、驚くほど柔らかく、肉質の良さを感じます。

親子丼の鳥も、焼いてあります(焼き鳥の串がないもの)。親子丼のほか、ひな鶏 鶏三昧丼(鶏スープ、漬け物付き)もよく出ています。また唐揚げも、コンスタントに注文があります。
迷う場合は、親子丼に焼き鳥を追加すると、お店の持ち味がわかります。なお、スープはおいしくないですが、最後ご飯にかけると、卵かけご飯のようになります(醤油を少しかけるとさらにおいしくなりそう)。
4位 丸天(16人)|ららぽーと沼津


ららぽーと沼津、グランドオープン日の11時に16人並んだのは、沼津港の丸天です。沼津港有数の有名店で、タワー天丼でおなじみです。
7月の平日12時台の並びは0人でした。

こちらが、沼津港本店のタワー天丼。正式名称は、海鮮かき揚げ丼で、ららぽーと沼津では、1100円。大きさの割には格安です。
残ってしまった場合に備えて、プラスチックケースをもらうこともできますが、油ぎれが良く、意外に食べられます。
本場のレポート:丸天のタワーかき揚げ丼は食べきれる?
丸天のおもなメニュー

- 月見ねぎとろ丼900円
- 駿河三色丼1200円(生しらす入り)
- 特選海鮮丼1300円(カニ汁つき)
5位 伝説のすた丼屋(14人)|ららぽーと沼津


ららぽーと沼津、グランドオープン日の11時に14人並んだのは、伝説のすた丼。東京では学生や20代に人気のおなじみチェーンですが、静岡県では2店目。そのため注目を集めています!
7月の平日12時台の並びは0人でした。
豚バラ肉とにんにく醤油をベースとした、ボリューム感ある丼モノです。
- すた丼680円から
夜のららぽーと沼津

閉店 6位 いきなりステーキ(12人)|ららぽーと沼津


いきなりステーキは、2020年4月に閉店し、7月現在、空き店舗となっています。
ららぽーと沼津、グランドオープン日の11時に12人並んだのは、根強い人気が続く立ち食いステーキ店、いきなりステーキです。フードコートでは着席して食べられます。
静岡県15店目のため、人気の集中度は軽めでしたが、明らかにここ目当てのお客さんが見られました。
7位 麺や庄の(11人)|ららぽーと沼津


ららぽーと沼津、グランドオープン日の11時に11人並んだのは、高い実力を持つメンショーグループの麺や庄の。都内ではかなりの人気を持ち、ただのチェーン店とは片付けられないお店です。
7月の平日12時台の並びは0人でした。
らーめん、つけめんがありますが、店員さんによるとつけめんが主力です。

期待感から贅沢の極めつけめん(1330円)を注文。しかし、麺は太く喉ごしが良いものの普通くらい。スープも可もなく不可もない魚介とんこつでした。ただし、チャーシューは3種類入ります。注目は炭火焼の大きなチャーシュー。

炭火焼の大きなチャーシューは、肉質もよく、トッピングなら300〜400円の価値があります。
麺や庄の おもなメニュー
- 濃厚つけめん930円
- 味玉つけめん1030円
- チャーシューつけめん1230円
- エビ辛つけめん990円
- 濃厚らぁーめん830円
- エビ辛らぁーめん890円
8位 銀だこ(10人)|ららぽーと沼津


ららぽーと沼津、グランドオープン日の11時に10人並んだのは、銀だこ。軽食の需要をしっかりつかんでいる印象です。
7月の平日12時台の並びは0人でした。
9位 ホノルル食堂(8名)|ららぽーと沼津


ららぽーと沼津、グランドオープン日の11時に8人並んだのは、鉄板バーベキューやパンケーキなどを提供する、ホノルル食堂です。
7月の平日12時台の並びは0人でした。
開店日は提供していないメニューもありましたが、入口に近い場所で肉料理ながらお手頃という点で、人気があったようです。
ホノルル食堂のおもなメニュー
- BBQビーフ1350円(ワンプレートでライス付き)
- BBQポーク1000円(ワンプレートでライス付き)
- ロコモコ丼910円
- カイルアパンケーキ1100円
10位 かつゑもん(7人)|ららぽーと沼津


ららぽーと沼津、グランドオープン日の11時に7人並んだのは、かつゑもん。変わりかつめしのお店です。
7月の平日12時台の並びは0人でした。
かつゑもんのおもなメニュー

2020年7月現在のメニューです。東海圏らしく、味噌かつめしがあるのが特徴です。
- 月見玉子とじかつめし780円
- おろしポン酢かつめし880円
- 味噌かつめし880円

味噌かつめし880円です。

とんかつは、成型肉の雰囲気で、ほどほどのレベル。味噌の量が少なく、味が薄い印象。ご飯は、水加減が多すぎるようです。少し期待はずれでしたが、とんかつを、家賃が高いフードコートで880円で食べられるなら、この辺が限界かも知れません。
11位 パスタ屋一丁目(4名)|ららぽーと沼津


生パスタのお店。安いため根強い人気を感じました。7月の並びは5人でしたが、店前で待つ形のようです(他店はブザーで呼び出し)。アイスミルクティに定評。
7月の平日12時台の並びは5人でした。
- たらこ620円
- ポロネーズ820円
12位 丸亀製麺(6名)

ららぽーと沼津、グランドオープン日の11時に6人並んだのは、丸亀製麺でした。千円前後が相場となる、フードコートでは貴重な低価格帯です。
- かけうどん273円
13位 浜松ぎょうざ石松(3名)|ららぽーと沼津

ららぽーと沼津、グランドオープン日の11時に3人並んだのは、宇都宮と双璧をなす、浜松ぎょうざのなんと元祖店・石松。
しかし、元祖店としては思わぬ苦戦です。沼津には、中央亭・北口亭に代表される沼津ぎょうざがあり、意外に関心が低かったのかも知れません。
沼津ぎょうざの紹介:沼津駅周辺おすすめのランチ完全ガイド

石松ぎょうざは、ネギととろみが中心のあっさりとしたタイプで、いくらでも食べられる軽快さが特徴です。
ただ、焼いてから茹でる唯一無二の沼津ぎょうざを店内で食べたときの食感にはかなわないかもしれません(個人の感想です)。静岡県の東西を代表するぎょうざとして食べ比べてみてください。
- 定食10個 1000円
14位 リンガーハット(2名)|ららぽーと沼津

リンガーハットは、今回は最も待ち時間が少ない店でしたが、提供が速い可能性もあります。リンガーハットは長崎で愛されているチェーンです。
- 長崎ちゃんぽん590円
沼津で知りたいことは?
【1階】メルカ・ド・サマサは、水族館タイプの飲食店

1階のメルカ・ド・マサマは、沼津の大資本、佐政(サマサ)水産が担当。沼津港飲食店街でも、一等地を押さえています。
【沼津港】地元客殺到!海鮮丼のおすすめランチランキングを現地取材
メルカ・ド・マサマでは、駿河湾を再現した大水槽を中心に、沼津港にもある海鮮丼佐政などの飲食店やテイクアウト店が集まっています。やや県外客向けの要素があるかも知れません。

大水槽では、大型のカニやエイなどが人気です。

2020年7月のメニューです。
カフェなら1階のジャック・イン・ザ・ドーナツが穴場

1階のジャック・イン・ザ・ドーナツは、かなり思い切った席の削減を行なっており、安心です。ドリンクは、ドリンクバーでの提供。

ドーナツとドリンクバーのセットで、500円前後に収まります。
【1階】レストランのお店のイメージ

- 玄米食堂
- ブエナコスタ
- そば・うどん吉祥庵… 天丼と蕎麦1050円
- ジャック・イン・ザ・ドーナツ
- くわばらダイニング
- とんかつさぼてん
- 3リトルエッグス(オムライス)…モッツアレラチーズのオムライス1080円
- IL PORTINO

- マクドナルド…感染対策 感染対策は良い方です。
- 焼肉京昌園…和牛カルビ定食1480円。感染対策 パーテション付テーブル。
- 香港厨房…石焼あんかけチャーハン定食990円。感染対策 ゆとりあるテーブル配置で、感染対策に熱心です。
- 鎌倉パスタ…カルボナーラ990円。感染対策 利用できない席をしっかり設定するなど、感染対策がよいです。
- いしがきや(ハンバーグ)… ハンバーグステーキセット1380円
- しゃぶ菜…牛しゃぶランチ1040円
- 伊豆高原ケニーズハウスカフェ…パスタ、ビーフシチュー定食1000円
- 串家物語(串焼きバイキング)…1500円。感染対策 串焼きは手袋をして取ることになっています。焼くので少し安心。
- 太陽のごちそう(バイキング)大人1599円… 感染対策 手袋をして取ることになっていますが、そのまま食べるものが多く、多少心配があります。
このほか各階にも飲食店があります
メインは、3階のフードコート、1階の沼津キッチンストリート(レストラン街)ですが、このほか、各階に飲食店が少しずつあります。
沼津で知りたいことは?
地元の方から見て、上の記事はどうでしょうか? コメント頂けると助かります。
筆者 | 年に50泊100日の取材旅行を続け、旅行ブログを書き続けています。外部ライターに頼らず、現地できめ細かく取材しています。 |
主な記事 | 【伊豆半島】 【静かな絶景・温泉・グルメ】伊豆半島1泊・日帰り電車旅行のモデルコースを50回取材し完全紹介! |
コメント
伊豆急バスではなく、富士急バスです(^^ゞ
コメントありがとうございます。早速訂正いたしました。
ほかにもお気づきのことがあれば、ぜひお伝えください!