善光寺の門前にあるそば屋・藤木庵は、平日でもお昼は満席になる人気のそば店。長野市の信州そばらしいコシが信条ですが、つゆ、そば湯に特徴がある、甘くない大人向けのそば屋さんです。
関東圏。静かな名湯・絶景穴場・田舎。取材年100日。プロフィール。
筆者 | 旅行年100日。長野駅は30回訪ねています! |
主な記事 | 【長野駅のそば】1番人気のぼっち、戸隠の大久保、コシの油や、くるみの草笛、おしゃれなみよ田 【善光寺のそば】そばの味が濃いかどの大丸、十割の大善、大人向けの藤木庵、人気の盲点今むら 【大浴場のあるホテル】温泉のドーミーイン、屋上露天の長野第一ホテル、温泉大浴場のアイランドホテル、最上階大浴場のナガノアベニュー 【周辺でもう1泊】隠れた名湯戸倉上山田、穴場の上越妙高 |
藤木庵の概要

場所 | 善光寺の入口からすぐ(大門地区)。本堂までは、4分程度。かどの大丸に近く、いずれも人気店。 |
営業時間 | ・11:00~14:30(LO)※取材時 ・火曜定休(祝日を除く) ・平日でも開店直後から混み始める。土日祝日は、早めに並びたい。 |
人数 | ・テーブルがメインで、小上がりも。2階に座敷。 ・1名の場合、ゆとりのあるカウンター。 |
雰囲気 | ・洗練された雰囲気で、おしゃれさで選ぶならここ。かどの大丸、大善は普通の和風。 |
味 | ・長野市の信州そばらしいコシ(硬さ)があるそば。そばの味は控えめで、食感重視。 ・最高級の鰹節(本枯れ節)を使ったそばつゆは、市内随一。 ・そば湯も、そば粉をふんだんに入れた濃いもの。 |
メニュー | ・せいろ 二八そば(870円) ・せいろ 十割そば(970円)数量限定 ・ごくらく[とろろつゆ、くるみつゆ付](1320円) ・天せいろ 時価 |
[アクセス]藤木庵は、善光寺の入口から徒歩すぐ(大門地区)

藤木庵は、善光寺の入口かそばの、大門と呼ばれるエリア。かどの大丸もあり、ハイレベルな善光寺そばの中心地です。
善光寺境内(仲見世) | そば屋は2軒(ももとせ、丸八たきや)あり、評判はそこそこ。団体や外国人がたくさん入る。 |
善光寺の入口(大門エリア) | かどの大丸、藤木庵があり、善光寺そばといえばここ。大門バス停。 |
南大門エリア | 十割そば大善が人気だが、今むらのそばも本格的かつ万人向け。花の小路バス停。 |
[人数]藤木庵は、1名、2名、グループ、大人数まで対応

藤木庵は、テーブル席、小上がり、カウンターのほか、2階に座敷もあり、どの人数でも対応できます。
カウンターは、壁向きですが、ものが飾られ窮屈に感じないように工夫されたデザインです。お店全体に、洗練された内装で、デザイン重視の方なら、藤木庵で決まりとなります。
[メニュー]藤木庵のおすすめは、十割そば(970円)

藤木庵の主なメニューです。
・せいろ 二八そば(870円)
・せいろ 十割そば(970円)数量限定
・ごくらく[とろろつゆ、くるみつゆ付](1320円)
・天せいろ 時価
[味の評価]藤木庵は、コシ・そばつゆ・そば湯が特徴

藤木庵のせいろ 十割そば(970円)です。長野市の信州そばらしいコシがあり、氷水でキンキンに冷やしてコシを強調した油やと一線を画します。
そばの皮を多く含ませないため、そばの味は感じにくく、甘さもありません。上品な食感重視のそばと言えるかも知れません。甘くないため、大人向け。

藤木庵は、つゆがおいしく、長野市でもトップクラスです。鰹節の高級品である、本枯れ節を利用。誰でも分かるほど、競合店との差があります。
材料費が高いためか、そばつゆの量は少ないですが、塩でもおいしく食べられるそばで、気になりません。

そば湯は、そば粉を入れてあると思いますが、競合店に比べ図抜けて濃く、インパクト抜群です。
長野駅周辺 | ・油や … 善光寺口前。小上り。コシが強烈な長野市信州そばの伝統店。 ・ぼっち… 戸隠系の濃いそばだが、甘みもあるハイレベルな技術。営業時間が短め。 ・大久保西の茶屋… 戸隠系の味の濃いそば。食感が良い。名店。 ・みよ田 … 駅ナカのきれいな店。長野市信州そばの平均的な店。 ・草笛 … 量が多く甘め。名物クルミそばはぜひ1度食べたい。 |
善光寺参道 (大門以北) | 【善光寺境内】本堂2分 ・数軒あり、丸八たきやが一応の高評価。大型バス駐車場もあり、土日祝日は混雑しやすい。 【善光寺の入口(大門エリア)】本堂4分 ・かどの大丸、藤木庵が2強。善光寺といえば、このエリア。 |
善光寺参道 (大門以南) | 【花の小路バス停(大門以南)】本堂6分以上 ・数軒あり、十割そば大善が高評価。近所の吉祥庵、今むら(九一そば)も定評がある店。 |
戸隠方面 | 本場の戸隠そば。観光客向けに、こだわりある名店がそろう。 |
コメント