ネカフェは、まんがやゲーム、勉強に加え、東京・大阪や地方でのイベント前後の利用にも便利な場所です。中学生・高校生、未成年(2022年4月以降、18歳未満)は、ネカフェを利用可能なのでしょうか? 旅行ブログがお届けします。
著者 国内宿泊歴500泊のYahoo!ニュース公式旅行ライター。日本テレビ(2023年)、TBS(2024年)に、穴場旅の専門家として登場。JTB旅行地理検定合格。
・
ネカフェ側は、中高生・未成年の利用を歓迎 安心して利用できます!
中学生・高校生を含む未成年(18歳未満)に対し、ネカフェ側は利用を歓迎しています。ただし宿泊(深夜時間帯の利用)については、利用不可のネカフェが目立ちますので、このあと説明するのビジネスホテル利用も選択肢です。
ネカフェの規制は、各都道府県の「青少年健全育成条例」が定めていますが、これに「各店舗独自の規制」が加わる形です。
ネカフェ最大手の快活クラブは、店内が明るく、スタッフの教育がしっかりしており、ほかのネカフェのように、店内が薄暗くて不安になったり、スタッフの中高生扱いの言葉づかいが気になったりということがありません。また、個人経営でないため、トラブル対応も安心です。
スペックが高いゲーム専用のPC(通常ブース)やフリードリンクなど、中学生・高校生、未成年向けのサービスも豊富です。ただし、紙の漫画の在庫は少なめのお店が多く、完全個室の場合、紙の漫画は置いていないこともあります。
快活クラブでは、通年で学割(中学生、高校生、大学生、専門学校生等)のサービスがあり、中学生・高校生でも歓迎してくれます。ただし、東京都内のネカフェでは、会員登録に、住所が分かる身分証明書が必要です。
ビジネスホテルの宿泊やデイユースとは?
パソコンを使わない(またはノートパソコンを持っている)なら、ビシネスホテルという手段もあります。
例えば、1人での勉強、趣味の会、女子会などなら、ネカフェの個室よりも広く通気性が良いため、感染対策上は安心です。窓が開くホテルも多くあります。
宿泊を探す 楽天トラベル(宿泊)
デイユースを探す 日帰り旅行・ホテルデイユースの予約【楽天トラベル】
例えば、上のビジネスホテル(デイユース)では、8時間の利用で、3名なら1名2170円! これは、ネカフェよりもずっと安い価格です。
関東でビジネスホテルを探すなら、下のページも便利です(東京都内はこちらから)。
楽天トラベルは未成年も利用可能
楽天トラベルの利用にあたって年齢制限は設けておりません。つきましては、未成年の方だけでも会員登録および予約ができます(子供・幼児は除く)。ただし、予約成立後、宿泊施設によってはご宿泊をお断りする場合があります。
楽天トラベルは、未成年の利用も可能です。楽天トラベルに登録し、予約をしてみてください。
大学入試前の利用など、高校生の利用も一定数あるため、断られることは少ないと思いますが、ホテルの判断により、受け入れができない場合があります。
まず事前に保護者の許可を取ります。その後、早めに予約を行い、電話でホテルに問い合わせください。
ホテルへの電話の仕方の例
楽天トラベルから、7月31日に男性3名で予約した〇〇と申します。△△のライブを見に行くために、親の許可を取って予約をしたのですが、問題はありませんか?
なお、保護者の同意書が必要な場合があります。
宿泊を探す 楽天トラベル(宿泊)
デイユースを探す 日帰り旅行・ホテルデイユースの予約【楽天トラベル】
中高生、未成年の宿泊(深夜時間帯)利用は、地元の条例による制限がある
さて、ネカフェは、18歳未満(19歳以上の高校生含む)の場合、宿泊(深夜)時間帯の利用は、原則禁止となっています。このほか、快活クラブなどは、鍵つき個室は、昼間の時間帯も利用できません。
ネカフェは、おもに地元の都道府県の条例による制限を受けています。深夜とは、おもに23時~4時をさしますが、愛知県・大阪府などは、翌朝の時間帯制限が厳しくなっています。
また、快活クラブは22時~7時に制限を拡大しているように、店舗による規制が加わっていることもあります。自遊空間は原則22時~5時への制限拡大ですが、店舗により異なります。
さらに、16歳未満の場合は、快活クラブが20時~7時に拡大するなど、店舗によっては制限の開始時刻が、さらに早くなっている場合があります。
東京都青少年健全育成条例 | 18歳未満は、23時~4時のインターネットカフェ、まんが喫茶、カラオケボックス等への立ち入り禁止(第16条)。 |
神奈川県青少年健全育成条例 | 18歳未満は、23時~4時のインターネットカフェ、まんが喫茶、カラオケボックス等への立ち入り禁止。 (第26条) |
千葉県青少年健全育成条例 | 18歳未満は、23時~4時のインターネットカフェ、まんが喫茶、カラオケボックス等への立ち入り禁止。 (第23条) |
埼玉県青少年健全育成条例 | 18歳未満は、23時~4時のインターネットカフェ、まんが喫茶、カラオケボックス等への立ち入り禁止。 (第21条) |
愛知県青少年保護育成条例 | 18歳未満は、23時~6時のインターネットカフェ、まんが喫茶、カラオケボックス等への立ち入り禁止。 (第17条) |
大阪府青少年健全育成条例 | ・16歳以上18歳未満は、22時〜5時のインターネットカフェ、まんが喫茶、カラオケボックス等への立ち入り禁止。 ・16歳未満は、19時〜5時まで同様に禁止。(いずれも第24条) |
上記以外の府県については、青少年保護育成条例(ウィキペディア)のページで条例名を調べ、条例名で検索してみてください。その後、「深夜」の文字を探すと、深夜の時間帯の説明や、「設備を設けて客に主にインターネットの利用又は図書類の閲覧若しくは観覧を行わせる施設」つまりネカフェについての記載があります。パソコンなら、Ctrl+Fの同時押しで、「深夜」の文字が探せます。
18歳未満、青少年の定義(意味の説明)は、どの条例でも条例全体の初めの方にあります。18歳になった高校生は含まないことが多いようですが、快活クラブなどでは、深夜などの利用規制に「18歳になった高校生」「19歳以上の高校生」を含んでいます。
中高生・未成年(18歳未満)の身分確認の方法 東京都では身分証明書が必要
東京都のネットカフェは、サイバー犯罪を防ぐために、年齢を問わず必ず会員登録が必須です(免許証、健康保険証など公的な証明書か、顔写真つきの学生証が必要)。
東京都以外は、会員登録なしのビジター利用もできますので、年齢確認の証明書の提示、確認書類の記入、服装や外見から判断するなどの方法を取っています。
鍵つき完全個室は、中学生、高校生も利用できる?
快活クラブでは、鍵つき完全個室の18歳未満(19歳以上の高校生含む)の利用を禁止しています。なお、18歳以上の成人と同伴でも利用はできません。
業界2位の自遊空間は、はっきりとした記載がないため、お店ごとの判断のようです。個室利用は、下の注意事項をよくお読みのうえ、トラブルがないように十分注意してください。
なお、鍵つき個室以外に、ビジネスホテル利用(宿泊またはデイユース)という方法もあります。このページの上の方に、わかりやすく説明してあります。
18歳未満の宿泊なら、女性スタッフが多いドーミーイン、アパホテルや、ユースホステルもおすすめ
コンサートやイベントなどで、高校生が宿泊する場合、ネットカフェよりはビジネスホテルの方が安心です。とくに、フロントに女性スタッフが多い、ドーミーイン、アパホテルはおすすめです。
駅からホテルまでが遠すぎたり、危険な歓楽街(大人向けの店の看板がある)を通らないかどうか、Googleマップで確認しておくと安心です。
楽天トラベルは、高校生の利用もできます。ただし、ホテルによっては、受け入れが難しかったり、保護者の同意書が必要な場合があります。日程に余裕がある場合、まずは予約を入れてみてください。日程が近い場合、ホテルに電話確認後の予約が安心です。
ホテルへの電話の仕方の例
楽天トラベルから、7月31日に男性3名で予約した〇〇と申します。△△のライブを見に行くために、親の許可を取って予約をしたのですが、問題はありませんか?
探す ドーミーインを楽天トラベルで見る
探す アパホテルを楽天トラベルで見る
関東でビジネスホテルを探すなら、下のページも便利です(東京都内はこちらから)。
また、ユースホステルは「青少年の教育を促進する」という目的で長く運営されていることから信頼度は高いです。ただし、男女別の相部屋となる施設もあります。
コメントをどうぞ(情報ご提供、旅行相談など)
[…] […]