葛西駅は地下鉄の高架下にランチ店が多くありますがチェーン店が大半。駅から数分歩きますが、ラーメンの具としての「半熟煮卵」を始めて考案したとされる、伝統店「ちばき屋」はおすすめです。
葛西駅 ランチ・ラーメンのおすすめ【2】元祖煮卵の伝統的名店ちばき屋
関連記事 →葛西駅 ランチ・ラーメンのおすすめ【1】「麺屋永吉 花鳥風月」は超個性派マダムがお出迎え
関連記事 →「アド街」紹介! 葛西駅ランチ&観光スポットランキング
□□内容を先にお伝えします!□□
葛西駅のちばき屋は駅の南東徒歩3分
少し前のラーメンブームを牽引し半熟煮卵を全国に広げた元祖と言われるのが葛西の「ちばき屋」です。場所は少しわかりにくいですが、葛西駅の南東の住宅地になります。
葛西駅を出たら線路沿いを西船橋・東葉勝田台方面に歩き(写真では左方向)高架下にある地下鉄博物館の敷地が途切れたら右に曲がるのがわかり易いでしょう。
地図では斜めに最短距離を進むルートが表示されます。
ちばき屋
03-3675-3300
[月~金] 11:30~14:45 17:00~23:00
[土・日・祝]11:30~23:00
土日祝日は通し営業で便利ですね。
葛西駅の名店 ちばき屋のメニューと内装
支那そば730円が看板メニューです。醤油味のほうがよりベーシックとのことです。
ちばき屋の内装はL字型のカウンターが中心。1つだけ4人がけのテーブルがあります。グループの場合、運よくテーブルが空いていると良いですが、そうでないとバラバラになってしまうかもしれません。ランチ時間帯を外せば、休日でも大混雑はしませんが、お客が途切れることはないのはさすが名店です。
フロア専属がいますので、サービスは悪くありません。繁盛店のため接客は良い意味で普通です。
支那そば醤油味730円がちばき屋のベース
支那そば醤油味(730円)です。スープが非常に印象的。数十年前に東京のおいしい中華そば屋さんが出していた味です。この味はありそうでどこにもないでしょう。
※強いて言えばマニアックですが新潟県柏崎市のそばよしが近いかもしれません。こちらも懐かしい変わらない味が人気です。
麺は細めの縮れ麺。たとえは悪いですがラ王あたりの麺と近いといえば近いです。おいしい麺だと思いますが、研究されすぎて真似されているのかもしれません。その他チャーシューなどごく普通です。
全国の中華そばにありがちな、あっさりとしていて日常食には良いが遠くから食べに来るまでもないという次元には留まっていません。濃い目の醤油に傾かせたバランスがインパクトを生み出し、遠くから食べに来ても「食べたな」という気にさせるでしょう。もちろん過激な味付けではないので日常食にもOKです。
L字型カウンターの一番奥です。スパムと卵焼きの「アメリカおむすび」というユニークなメニューもあるようです。
全体としては、ザ醤油ラーメンということで、濃い目のラーメンを食べ歩いている若い人には?かもしれません。しかし高度経済成長期の日本を支えたラーメンはこんな味だったということに思いを馳せて頂いてもよいかもしれません。
おおむね、万人が納得するラーメンでしょう。
葛西で変わりラーメンなら無化調の「麺屋永吉」へ
関連記事 →葛西駅 ランチ・ラーメンのおすすめ【1】「麺屋永吉 花鳥風月」は超個性派マダムがお出迎え
葛西のランチを知るにはアド街のランキングがおすすめ
関連記事 →「アド街」紹介! 葛西駅ランチ&観光スポットランキング
人気記事
静岡ラーメンストリート@沼津駅前雄大フェスタ 2015年現地レポート
大宮駅 ラーメン店人気ランキング〜大勝軒を抑えた「蕾(つぼみ)煮干し分家」を訪問〜
越谷駅ランチおすすめ集〜埼玉県2位のラーメン店こむぎの評価は〜
当記事の保存方法

当記事を保存される場合、少し下の「B! はてブ」マークをご利用ください。ネット上のあらゆる記事が簡単に保存でき、あとから探す手間が省けます。
関連がある記事やスポンサーリンク
サイト運営者:とらべるじゃーな!

年間に約100日、取材と仕事を兼ねた旅行に出かけ、ブログに記録しています! 東京都在住。関東甲信越+伊豆の旅行のアドバイス(無料)や旅館、飲食店様の取材依頼はお問い合わせへ