【最新】2025年秋のドラゴンドラ 紅葉の混雑・待ち時間・見ごろ|現地写真18枚で、服装・おすすめの席など全てを紹介

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

『マツコの知らない世界』でも特に推され全国有数の紅葉が楽しめるドラゴンドラ。混雑はどの程度なのでしょうか? 現地写真を使って、2025年の対策をお伝えします。服装・おすすめの席など全てを紹介。
10/25・26の天候が不順だったため、11/1~3への来客集中が見込まれます。

Q ドラゴンドラの紅葉は、2025年はどのタイミングを狙うべき?

ドラゴンドラの3大景観の1つとも言える二居湖(ふたいこ)が見えるのは中腹(22号柱付近)です。

A ドラゴンドラでは、ゴンドラからの景色の大半を占める中腹のピークを狙います。ドラゴンドラの秋の営業は2025年10月11日~11月9日です。
中腹の紅葉のピークは例年では10月23~25日です。昨年は紅葉の進みが遅くピークが11月2~4日にずれ込みました。今年も天候からやや遅めの予想となっており、現地の情報では(突発的な冷え込み等無ければ)中腹の見頃は「10月下旬から」を予測しています(10月15日、ドラゴンドラ及び苗場プリンスホテル電話確認)。よって10月25・26(土日)、11月1・2・3日(土日祝日)に混雑のピークが予想されます。
天気予報と公式サイトの上のイラストのような案内を参考に、なるべく直前に日程を決めるのがコツです。寒い日があると一気に紅葉が進むことがあるため、まめなチェックが必要です。

Q ドラゴンドラは大行列になると聞きましたが? 今年の待ち時間の予想は?

A 2022年以降は感染対策が緩和され、ピーク時に1時間待ちが発生する程度で落ち着いています。大混雑の情報があれば、それはコロナ拡大期(2021年まで)であり、2018年のマツコの知らない世界での放映の影響もありました。
2024年は11月3日(日)に天候で運行開始が遅れ「2時間待ち」(発券、シャトルバス乗車、ゴンドラ乗車の合計待ち時間)が発生しましたが、ほかは土曜に1時間待ちが発生した程度でした。
とはいえ並ぶのは大変ですので、平日は10時、土日祝日は9時までには苗場プリンスホテルの川を挟んだ向かいの大駐車場に到着がおすすめです。中腹のピークと重なる土日祝日は8時到着がおすすめです。

10/25・26の天候が不順だったため、11/1~3への来客集中が見込まれます。8時までには到着がおすすめです(お手洗いは恐らく8時から。駐車場は24時間営業)

※苗場プリンスホテルでは、朝に宿泊客専用バスの運行やドラゴンドラ優先乗車を実施する場合があります。楽天トラベル「紅葉ドラゴンドラ往復乗車券つき」プランを予約してください。
読者の方からの口コミと2025年の運行予定等が「【さらに詳しく】ドラゴンドラに並ばなくて良い裏ワザはある?」の項目に掲載されています(もくじから飛べます)。

より具体的な「待ち」のタイミング
① クルマで駐車場のゲート(地図)を入ると、スタッフに誘導されます(朝スタッフがいない場合は自分で入ります)。混む日でも入庫待ちの時間はほどんどなくスムーズです。路線バスも駐車場に到着します。
※駐車場が満車になったことはドラゴンドラの歴史上1度もありません。24時間営業ですがトイレが朝8時にしか開かないため車中泊はおすすめしません。
② クルマを降りてチケット売り場に並び、ドラゴンドラのチケットを購入します。ここで1度目の行列・待ち時間が発生します。
③ 乗り場に並びシャトルバス(無料)が来たら乗ります。ここで2度目の行列・待ち時間が発生します。日は当たりますが、屋外ですので防寒に注意が必要です(山麓駅まで徒歩20分のため、バスを待たずに歩くのもおすすめです)。
④ ゴンドラ山麓駅で並びます(ここで3度目の行列・待ち時間が発生します)。日は当たりますが、屋外ですので防寒に注意が必要です(山頂ほど寒くはないです)。

2025年の記録 …朝9時前後に着いた場合、3か所での合計待ち時間です。

合計待ち時間中腹(見どころ)の紅葉備考
10月25日(土)少な目見頃(中腹でも麓よりはあと一歩)。山頂付近はピーク。曇りで正午ごろ日が差した

《アクセス》Q ドラゴンドラはどこにあり、現地はどういう配置? アクセスはどうすればいい?

ドラゴンドラは、全長5481m、所要時間約30分の長距離ロープウエイ。スキー場でも知られる「苗場」にあります。
場所は、かんたんに言えば越後湯沢駅や湯沢ICの南で「南湯沢エリア」とイメージできます。首都圏の方でクルマや現地でレンタカーを借りる方は、群馬県側の上毛高原駅や月夜野ICからのアプローチが便利です。

プリンスホテル公式サイトより

ドラゴンドラの「山麓駅」は山深い場所にあり、広大な駐車場が確保できていません。
そのためドラゴンドラに乗る人は、苗場プリンスホテルの川を挟んだ向かいの大駐車場&シャトルバス乗り場にクルマを停め、路線バスもここが終点です(写真地図)。
大駐車場の建物でドラゴンドラ乗車券の発券が行われます。駐車代は無料。
この後はプリンスホテルが運行するシャトルバス(無料)が、交互通行の細い山道を通り山麓駅へ向かいます。

※山麓駅の小さな駐車場(60台)は紅葉期には団体バス専用となります。これとは別に障がい者用が20台分。団体バスと障がい者を乗せた自家用車は、事前申請のうえ山麓駅まで乗り入れできます。

アクセス

  • 越後湯沢駅🚌(路線バス40分)苗場プリンスホテル・川を挟んで向かいの大駐車場…発券待ち(行列になる場合あり)…シャトルバスで10分
  • 湯沢IC🚙(クルマ30分)苗場プリンス向かい大駐車場…発券待ち(行列になる場合あり)…シャトルバスで10分
  • 月夜野IC🚙(クルマ50分)苗場プリンス向かい大駐車場…発券待ち(行列になる場合あり)…シャトルバスで10分
  • 上毛高原駅🚙(レンタカー20分/バス便もあり)猿ヶ京温泉🚙(レンタカー30分/バス便はありません)苗場プリンス向かい大駐車場

新幹線で行き「猿ヶ京温泉」に泊るなら?
・上毛高原~猿ヶ京温泉のバス便はありますが、猿ヶ京温泉~苗場プリンスホテルのバス便はありません。
・上毛高原駅の駅レンタカーを借り宿泊後、翌朝苗場プリンス向かいの駐車場を目指します。
・土日祝日ならできれば朝食をカット、平日なら朝食を少し急いで食べての出発がおすすすめです。
・宿泊は猿ヶ京ホテルがおすすめ。食事は平均的ですが、観光地PRのポスター写真にもなった大浴場が圧巻です。

VIPルームが格安で泊まれる公共の宿

KKRはまゆう(国家公務員共済組合連合会保養所)(楽天トラベル)

Q 近年の待ち時間の記録はありますか?

A 空席を多く設けて運行していた新型コロナの終息後、ドラゴンドラは定員通りの乗車のため混雑は緩和しています。
上りの混雑がポイントです。下りはバイパス的存在の「田代ロープウェイ」にも流れますので、山頂のゴンドラ乗り場で多少並ぶ程度です(特に団体は、大型バスを田代ロープウェイの乗降場に回せるため同ロープウェイで降りる傾向)。

年ごとの待ち時間の要約 ( )内は合計1時間以上の待ちが発生した日数
・2024年(2回) 10月26日(土)と11月3日(日)
・2023年(1回) 10月22日(日)に合計待ち時間が1時間(午前9時頃到着の場合)となりましたが、ほかは30分未満で全体に落ち着いた年。発券打ち切りなし。
・2022年(1回) 10月30日(日)に合計待ち時間が2時間(午前11時到着の場合。同日は午前9時到着なら待ち時間は1時間未満)となりましたが、ほかは土日を中心に1時間未満の待ちで済んだ比較的落ち着いていた年。発券打ち切りなし。
・2021年(5回) 10月24日(日)に合計待ち時間が3時間以上(正午に発券打ち切り)となったのを筆頭に、金土日月に1時間以上の待ち時間が4回も発生。新型コロナ感染症による定員制限の影響がありました。
・2020年(8回) 新型コロナ感染症対策で乗車制限が非常に厳しく、1時間以上の待ちが8回(最大は11月1日・日曜日10時半到着の4時間、同日に8時到着でも3時間前後)、発券打ち切りが7回も発生しました。10月25日(日)には朝9時に発券を打ち切っています。

2024年の記録 …朝9時前後に着いた場合、3か所での合計待ち時間です。

合計待ち時間中腹(見どころ)の紅葉備考
11月3日(日)2時間強風で11時運転開始。12時頃に発券40分、バス40分、乗車30分の待ち時間が発生。
11月2日(土)見頃。ピークを迎えています。天候に注意してください。
10月27日(日)なし公式発表は見頃も、例年通りの色づきには至らない。
10月26日(土)1時間公式発表は見頃も、例年通りの色づきには至らない。発券40分など、計1時間前後の待ちが発生
10月20日(日)なし3~5割色づき

2023年の記録 …朝9時前後に着いた場合、3か所での合計待ち時間です。

合計待ち時間中腹(見どころ)の紅葉備考
10月20日(水)なしピーク一歩手前朝の山頂気温は約3度
10月21日(土)30分未満見頃
10月22日(日)1時間見頃発券+シャトルバスで1時間待ち
10月23(月)・24(火)・25日(水)なし見頃ただし8時半到着組は30分待ち
10月26日(木)なし見頃ただし11時到着組は30分待ち
10月28日(土)30分未満見頃(山頂は枯れ始め)
苗場プリンスホテルの予約最多日ですが、混雑は軽度でした。
発券+シャトルバス、ゴンドラ乗車で約10分ずつ
10月29日(日)30分未満見頃(山頂は枯れ始め)
濃霧のため混雑は軽度
11月3日(祝)30分未満ゴンドラ乗車時のみ待ち時間
11月4日(土)30分未満発券+シャトルバスのみ待ち時間
11月5日(日)最終運転日

2022年の記録 …朝9時前後に着いた場合、3か所での合計待ち時間です。

2022年合計待ち時間中腹(見どころ)の紅葉備考
10月19日(水)30分未満見ごろまであと一歩ゴンドラ乗車時のみ待ち時間
10月20日(木)1時間未満見ごろ突入3か所で約20分ずつ待ち
10月21日(金)見頃
10月22日(土)1時間未満見頃
3か所で約20分ずつ待ち
※朝6:30の駐車台数は約10台でした。例年トイレは朝8時から開きます。
10月23日(日) 1時間未満見頃3か所で約20分ずつ待ち
10月24日(月) 見頃山頂で初雪が降りました。大変寒くなっています。
10月28日(金)見頃
10月29日(土)1時間未満見頃3か所で約20分ずつ待ち
10月30日(日)1時間未満見頃
ただし11時ごろ到着では2時間待ち(うちゴンドラ乗車時に90分)
※同日13時頃下りは30分待ち
11月1日(火)見頃(終盤)中腹~山麓は枯れ色が混ざりますが、もう少し大丈夫。
11月6日(日)最終運転日

2020年は、ドラゴンドラの定員の半分に制限、2021年は、1ゴンドラに1グループの制限がありました。2022年以降は、定員制限がなく混雑は解消しつつあります。なおゴンドラは、窓が開き前後に空気が通るため感染のリスクは少なめです。

Q 田代ロープウェイは乗った方がいいの?

引用 プリンスホテル公式
とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ドラゴンドラ→らくらくリフト→田代ロープウェイ→シャトルバスでプリンスホテル前に戻るの1周ルートを選ぶべきなのでしょうか?

田代ロープウェイは、年度や日付によってはもっぱら団体客を降ろす用途となり個人の乗車には制限がつくこともあります。開放された場合は個人の乗車も可能です。

田代ロープウェイの特徴は、ドラゴンドラからは見えない二居ダム(写真)の風景を見られることと最大高度230mが日本一ということです。所要時間は約30分で同じくらいです。

引用 プリンスホテル公式

しかし田代ロープウェイの設計は、山肌をなめるように上下することが特徴のドラゴンドラとは異なります。
この紅葉の山肌をなめるように移動しピークが何度も味わえるのがドラゴンドラの特徴であり、田代ロープウェイやほかの地域のロープウェイにはないものです。例えば日本の紅葉を代表する日光いろは坂のロープウェイでも、登って降りるだけですのでドラゴンドラの方が上と言えます。
上りにドラゴンドラを使った場合でも、下りではもう少し良い写真を撮りたい、動画を撮りたいといったことが多く、筆者は上下ともドラゴンドラをおすすめします。

田代ロープウェイのメリット

  • 二居ダム(写真)の風景を見られる
  • 最大高度日本一でスリル感が高い
  • 床中央部に下をのぞける窓がある

田代ロープウェイのデメリット

  • 91人乗りで、感染対策に多少心配がある。
  • 高所恐怖症の方には向かない(ただし「らくらくリフト」の高さは低め)
  • 大型で窓際を取れない場合もある
プリンスホテル公式サイトより

江戸時代からの地名がもとになった「田代ロープウェイ」は、ドラゴンドラに並走する、バイパス的存在です。並走と言っても山麓駅は徒歩では1時間半も離れており、シャトルバスを利用します。山頂駅同士は徒歩10分程度です。
ドラゴンドラ山麓駅に到着した団体用のバスは、田代ロープウェイ山麓に回送できるため談大旅行では下りは田代となることが多いです。個人客は上下ともドラゴンドラがおすすめです。
団体優先としつつも一部時間帯で個人客に開放する年もあります。ただし景色はドラゴンドラの方が良いです。上りで撮り残した景色を下りで撮影する、あるいは上りは写真、下りは動画だけを撮るといった使い分けもできますので、上下ともドラゴンドラに乗車するのがベストです。

関東圏1泊2日 穴場★ずらし旅伊豆半島 穴場★ずらし旅群馬県 穴場★ずらし旅
関東圏日帰り 穴場★ずらし旅関東圏 穴場★ワーケーション新潟県 穴場★ずらし旅
関東圏2泊3日 穴場★ずらし旅茨城県 穴場★ずらし旅山梨県 穴場★ずらし旅
全国 ブラタモリ😎ロケ地一覧どうする家康 ゆかりの地一覧埼玉県 穴場★ずらし旅
各県版は順次準備してゆきます。

Q ドラゴンドラ紅葉の混雑回避 どこに泊まればよい?

A ドラゴンドラの紅葉を見る場合、 スムーズな移動をしたいなら土日祝日は朝9時頃に苗場プリンス大駐車場到着がおすすめ。平日なら10時頃でOKでしょう。
前泊する場合、便利な場所は越後湯沢温泉、穴場は猿ヶ京温泉です。いずれもドラゴンドラに乗るための、苗場プリンスホテル大駐車場までクルマで30分程度となります。

越後湯沢温泉は、新幹線のほとんどの列車が止まる駅から徒歩圏内に広がる温泉です。少し古い建物が目立ちますが、昭和レトロな雰囲気があります。
宿は多数ありますが、筆者のおすすめは東映ホテル。東映映画のピーク時に建てられたホテルでとにかく箱が大きめ。1~2名でも広い和室に泊まれます。内風呂だけでも60人以上が同時に湯舟につかれる温泉巨大浴場は2019年リニューアル。

猿ヶ京温泉なら赤谷湖を見下ろす(写真)大きな露天風呂の猿ヶ京ホテルがおすすめ。
上の写真は営業開始前の様子。内湯はかけ流しで足がつるつる滑るほどの温泉感です。猿ヶ京ホテルの内湯は、観光ポスターにも採用されたほどです(写真)。
なお猿ヶ京温泉~苗場プリンス大駐車場までのバス便はないため、クルマや上毛高原駅でのレンタカーを利用します。

湯沢温泉でも猿ヶ京温泉でも、土日祝日なら朝食を早めにとり8時には出発したいです(とにかく並ぶのがいやという場合は、朝食がないプランがおすすめ)。平日なら9時ごろの出発で大丈夫です。

Q ドラゴンドラの気温、服装は?

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ドラゴンドラは、山麓駅の標高が921m、 山頂駅が1346mです。目安として、地上より気温は8度低くなります。山頂では気温1~3度程度となることもあり、小雪が舞うこともあります。

東京の方が、10月下旬に出かけるなら、12月上旬の服装がよいでしょう。
なおドラゴンドラ山頂は県境の新潟県側です。そのため群馬県側が晴れていても、曇りや小雨が多くあります。写真のように下りは外に並ぶ形のため、特に群馬県側からアクセスする場合、傘をクルマなどに置き忘れないようにご注意ください。

【さらに詳しく】より踏み込んだ情報はここをクリック

10/25・26の天候が不順だったため、11/1~3への来客集中が見込まれます。8時までには到着がおすすめです(お手洗いは恐らく8時から。駐車場は24時間営業)

Q1 ドラゴンドラ乗り場の駐車場に、直接行けないの?
Q2 当日朝東京を出発して間に合う?
Q3 ドラゴンドラに並ばなくて良い裏ワザはある?
Q4 ドラゴンドラの感染対策は大丈夫??
Q5 ドラゴンドラ山麓駅での待ち時間の計算式はある?
Q6 ドラゴンドラのおすすめの席は?
Q7 ドラゴンドラの頂上はどうなっているの?

Q1 ドラゴンドラ乗り場の駐車場に、直接行けないの?

ドラゴンドラの山麓駅は、山深い場所にあり、巨大な駐車場の設置が難しい場所です。

駐車場は60台程度駐車できますが、紅葉期は団体旅行バス(写真はHISツアーのバス)専用となります。なお団体のバスはここでツアー客を降ろし、お客が登っている間に田代ロープウェイ山麓駅の駐車場に移動することが多いです。

苗場プリンスホテルの川を挟んだ向かいの大駐車場(写真地図)からドラゴンドラの山麓駅駐車場への道は写真のように細く、交互一方通行となっています。
なお写真には乗用車が写っていますが、これは障がい者を乗せた自家用車です。ドラゴンドラの山麓駅の裏手には障がい者専用の駐車場(20台程度)があり事前申請で利用できるようです。

Q2 当日朝東京を出発して間に合う?

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

朝東京を出た場合、9時頃に苗場プリンスホテルの川を挟んだ向かいの大駐車場に着きます。

平日なら、朝東京を出発しても十分間に合います。2022年以降の混雑状況なら、土日祝日でも最大1時間待ち程度で済むと見込まれますが、とにかく待ちたくないという場合は前泊がおすすめです。

  • 東京6:36🚄(上越新幹線)7:50上毛高原8:00🚙(レンタカー)8:45苗場プリンスホテルの川を挟んだ向かいの大駐車場(駐車場&シャトルバス乗り場)
  • 東京7:04🚄(上越新幹線)8:10越後湯沢8:20🚌(路線バス)8:58苗場プリンスホテルの川を挟んだ向かいの大駐車場(駐車場&シャトルバス乗り場)
  • 練馬インター6:30🚙(マイカー)8:45苗場プリンスホテルの川を挟んだ向かいの大駐車場(駐車場&シャトルバス乗り場)

Q3 ドラゴンドラに並ばなくて良い裏ワザはある?

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

苗場プリンスホテルでは、朝に宿泊客専用バスの運行やドラゴンドラ優先乗車を実施する場合があります(2025年の実施はホテルにお尋ねください)。楽天トラベルに往復乗車券つきプランがあります。

読者の方から情報を頂きました。ありがとうございます。
ドラゴンドラの記事がとても参考になりました。ありがとうございました。
結果的に、楽天トラベルの乗車券付プランで、(2021年)10/29金曜日に前泊しました。
宿泊者専用にドラゴンドラ乗り場へ直接行くバスがあるのですが、事前予約が必要で、金曜日21:30にチェックインしたときには、翌朝8:30発のバスは一杯でした。次は9:30発。予約せず、徒歩15分でドラゴンドラ乗り場まで行きました。8:00頃到着したら、直ぐに宿泊者優先乗車できましたよ。
ポイント
・2025年も8:30発、9:30発を運行。原則チェックイン時に翌日分を予約可能(ただし2泊以上の場合、滞在中の日程の日程の予約も可能)。
・はっきりとルールが決まっている訳ではなさそうです。特に遅いチェックインになる場合「チェックイン前の予約」が可能かどうかは直接電話でお尋ねください=不可の場合も考えられますので予めご了承ください)。
・2025年も、直接ドラゴンドラ乗り場まで歩くあるいは通常のシャトルバスを利用しても、宿泊者は列に並ばなくて良い(宿泊の領収書等を係員に提示)。

また苗場周辺の宿に泊まれば朝の行動は楽になります。苗場プリンスホテルの川を挟んだ向かいの大駐車場(駐車場&シャトルバス乗り場、写真地図)から徒歩10分以内で、秋に営業がある宿は、以下の3つです。

  • Heidi Guest House-ハイジ ゲストハウス …バス、トイレは共用。口コミがほとんどないなか1泊3万円(GoToトラベルで2万円)の料金への不満の口コミが1件だけじゃらんにあります(2021年に再確認するとこれは削除されていましたが、新たな口コミが2件入っています)。
  • 峠の湯 アネックス かしわや …楽天トラベルで4.5点。スキーの合宿を頑張って改装した感じでアットホームなイメージです。温泉を引いています。筆者が選ぶなら口コミ数が多いここ。
  • 苗場ロッヂ丘 …楽天トラベルの口コミ評価が、2.8点となっています(2021年に再確認すると4.3点に上がっていましたが、口コミ数が少なく、少し不安もあります)。

Q4 ドラゴンドラの感染対策は大丈夫??

ロープウェイは常に上部の窓を開放し空気が前から後ろへ流れて安心。2021年度は山麓・山頂駅ともスタッフが2名体制で消毒をしていました。
(参考)ドラゴンドラは、全体の運営をプリンスホテルが行っています。感染対策は丁寧で、お金のために無理をする姿勢は全く見られません。

Q5 ドラゴンドラ山麓駅での待ち時間の計算式はある?

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

現地到着後、駐車場の入庫待ちはありませんが、発券の行列、シャトルバスの乗車待ち、ゴンドラ待ちの3つの行列をこなす必要があります。

ドラゴンドラ(ロープウェイ)乗り場は、発券やシャトルバス乗り場ほど混みませんが、ピークの土日祝日には、かなり時間がかかることもあります。
現地での目安は、行列30人あたり待ち時間10分です。写真、建物の中(約20人)を含め、40人程度並んでいますので、10分強で乗車できます。

Q6 ドラゴンドラのおすすめの席は?

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ドラゴンドラは、上り下りをくり返しますので、席の前後での差は少ないです。山麓駅でのおすすめ順を強いて言えば、❶❷❸❹です。

❶❷は、進行方向ですので、景色が見やすく人気があります。また、景色が開けるのは、❶❸の側です。(上りでは、進行方向右側)

上りなら二居湖を正面右手に見るため、❶❷は、写真が撮りやすいです。写っているゴンドラ(107号)はすれ違う下り便です。
ただ、上りは混雑する傾向にあり席は選べません。❸の席も、横のガラス越しに上のようにきれいに写真は撮れます。
(本格的な写真家の方は、薄く色が入ったガラス越しになるためやはり❶❷がよいです)

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

下りは、すいているときは、「前向き」の席のリクエストが可能です。

ただし、二居湖のベストビューポイントは、下りの進行方向へ向かい、左斜め後ろになるため、後ろ向きの席でも大丈夫です(とくに上りで、二居湖がうまく撮影できなかった場合)。前向きの席は、下りポイントでダイナミックな急降下を味わえます。

Q7 ドラゴンドラの頂上はどうなっているの?

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ドラゴンドラの頂上は、30分くらいいれば十分ですが、時間がある場合カートなどがあります。

左側には低い展望台があり、田代湖が少しだけ見えます。右手には丘があり、田代湖が見えます。
電動機つき貸し自転車(1台1,500円、キッズサイクル1,000円/約30分)は、寒いためあまり人気がなく、運転手付きのバギー(中学生以上1人1,500円、小学生以下1人1,000円/約10分)の方が利用されています。4人乗りカートは、1台1,500円/20分で安く人気があります。
レストランは、カレー(1000円)、名物・まいたけ天丼ときのこ汁(1350円)、コーヒー400円など。クレープ(400円から)もあります。(食事・ドリンクメニュー)(クレープメニュー)(平日の座席の様子

※価格・メニューは、2019年現在。

関東圏1泊2日 穴場★ずらし旅伊豆半島 穴場★ずらし旅群馬県 穴場★ずらし旅
関東圏日帰り 穴場★ずらし旅関東圏 穴場★ワーケーション新潟県 穴場★ずらし旅
関東圏2泊3日 穴場★ずらし旅茨城県 穴場★ずらし旅山梨県 穴場★ずらし旅
全国 ブラタモリ😎ロケ地一覧どうする家康 ゆかりの地一覧埼玉県 穴場★ずらし旅
各県版は順次準備してゆきます。

コメントをどうぞ(情報ご提供、旅行相談など)

  1. とらべるじゃーな! より:

    ホサカさま、コメントありがとうございます。
    さっそく本文中に、情報を追記させて頂きます。

  2. ホサカタエコ より:

    ドラゴンドラの記事がとても参考になりました。ありがとうございました。
    結果的に楽天トラベルの乗車券付プランで10/29金曜日に前泊しました。
    宿泊者専用にドラゴンドラ乗り場へ直接行くバスがあるのですが事前予約が必要で、金曜日21:30にチェックインしたときには翌朝8:30発のバスは一杯でした。次は9:30発。予約せず徒歩15分でドラゴンドラ乗り場まで行きました。8:00頃到着したら直ぐに宿泊者優先乗車できましたよ。

タイトルとURLをコピーしました