【現地取材・個人ブログ】電車・バスで巡る、下田旅行のモデルコースを1泊・日帰り別に紹介します! 絶景・インスタ・海岸のベストを紹介。 筆者の下田訪問は10回以上。ご当地グルメ、お菓子、宿、あじさい、祭りも掲載しました。
筆者 | 年に50泊100日の取材旅行を続け、旅行ブログを書き続けています。外部ライターに頼らず、現地できめ細かく取材しています。 |
主な記事 | 【伊豆半島】 【静かな絶景・温泉・グルメ】伊豆半島1泊・日帰り電車旅行のモデルコースを50回取材し完全紹介! |
- 景色ならロープウェイか遊覧船、インスタ映えする街歩きならペリーロードが定番です!
- 南伊豆3強の1角を占める竜宮窟は、実は下田市。バスが少なく、観光タクシー(4人なら1人千円)がおすすめ。
- 海水浴なら、白浜大浜が絶景。混雑を避けるなら外浦海水浴場。
- 名物金目鯛は町なかの提供店が少なく、旅館宿泊が安心。

南伊豆町の石廊崎、奥石廊崎への遠征も可能。
関連記事
- 伊豆下田の海が見えるホテル ベスト5~オーシャンビュー絶景~ 【個人で現地取材】南伊豆おすすめ観光スポットランキング書いた!
- 【現地取材】熱川温泉・旅行のモデルコース、観光プラン(日帰り・1泊)
- 稲取の観光・ランチ・日帰り温泉ランキングを書きました!
下田の旅行のモデルコース・観光プラン(日帰り)
目的 | プラン(11~17時)⇒電車(🚄) →バス(🚌) …徒歩 =車(🚙) |
1人旅・落ち着き | 伊豆急下田駅(昼食は東京駅で駅弁)… 下田ロープウェイ(8月1日新装)…(徒歩12分)…ペリーロード…了仙寺…(徒歩20分)…黒船ホテル(立ち寄り湯、事前要確認)🚌→伊豆急下田駅 |
写真・デート | 伊豆急下田駅… 駅前の古民家風のふろんとでランチ… 伊豆下田ロープウェイ(8月1日新装)…(徒歩12分)…ペリーロード…カフェ… 平井製菓 (インスタ映えする牛乳あんぱん)…伊豆急下田駅 ※またはランチ後、🚙ぷちお散歩タクシー(小型1台4000円)でインスタ映えする竜宮窟へ 。 |
食べ歩き・グルメ | 伊豆急下田駅… 駅前の古民家風のふろんとでランチ …ペリーロード…カフェ… 日新堂 (マドレーヌ)… 平井製菓 (牛乳あんぱん)… 中華八龍 (17時~)…伊豆急下田駅(東京着は21時台) ※名物金目鯛なら、旅館(安いのは マーレ亀吉 )がおすすめ。 |
レンタカー | 伊豆下田駅🚙=白浜大浜(セブンに停め見学)🚙=竜宮窟(海食洞の絶景、夏季は🅿500円)=石廊崎オーシャンパーク(ランチあり、🅿500円)…石廊崎灯台…石廊崎オーシャンパーク🚙=伊豆急下田駅 |
歴史・地形 | 伊豆急下田駅… 駅前のふろんとでランチ …なまこ壁と伊豆石(ブラタモリで紹介) … 日新堂 (三島由紀夫のマドレーヌ)…ペリーロード…了仙寺…開国博物館…宝福寺(お吉記念館併設)…伊豆急下田駅 |
グループ・子連れ | 伊豆急下田駅🚌→道の駅開国下田みなと…下田バーガー…黒船遊覧船=🚙(この間はタクシーがおすすめ)=下田海中水族館🚌→伊豆急下田駅 ※または 駅前の古民家風のふろんとでランチ後、ぷちお散歩タクシー(小型1台4000円)で竜宮窟へ。 |
雨天 | 伊豆急下田駅…駅前のふろんとでランチ🚌→道の駅開国下田みなと…黒船遊覧船(湾内のため小雨なら楽しめます)…黒船ホテル(立ち寄り湯、要問合せ)🚌→伊豆急下田駅 |
下田旅行のモデルコース・観光プラン(1泊)
目的 | 凡例:⇒電車(🚄) →バス(🚌) …徒歩 =車(🚙) |
落ち着いた場所 | 伊豆急下田駅(11時) … 駅前の古民家風のふろんとでランチ …なまこ壁と伊豆石(ブラタモリで紹介) … ペリーロード…カフェ …了仙寺… ホテル(オーシャンビューのホテルに早めにチェックイン) |
伊豆急下田駅(9時)🚌→石廊崎オーシャンパーク(ピーク時除き午前はすいています。ランチあり)…石廊崎灯台(南伊豆3大絶景。竜宮窟よりすいています)…石廊崎オーシャンパーク🚌→伊豆急下田駅 | |
写真・インスタ | 伊豆急下田駅(11時) … ふろんとでランチ… 伊豆下田ロープウェイ(8月1日新装)…(徒歩12分)…ペリーロード…カフェ… 平井製菓 (牛乳あんぱん)…ホテル (オーシャンビューのホテル) |
伊豆急下田駅🚌(8:06)→(8:55)石廊崎オーシャンパーク… 石廊崎灯台…石廊崎オーシャンパーク🚌(9:43)→中木🚢(渡し舟)→ヒリゾ浜🚢→中木🚌(13:19)→下賀茂→(14:17)伊豆急下田駅 ※夏以外は渡し舟がないため、🚙ぷちお散歩タクシー(小型1台4000円)で竜宮窟へ。 | |
食べ歩き・グルメ | 伊豆急下田駅(11時) … 中華八龍 (下田のソウルフード)…ペリーロード(カフェ)… 日新堂 (三島由紀夫のマドレーヌ)… 平井製菓 (牛乳あんぱん)… ホテル(金目鯛が出るホテルをチョイス) |
ホテル(10時)= ぷちお散歩タクシー(小型1台4000円)=竜宮窟= 伊豆急下田駅… 旬の味ごろさや (17時から、地元人気) …伊豆急下田駅 |
[絶景] 8月1日に運転再開の下田ロープウェイ(寝姿山展望台)

竜宮窟と並び、伊豆下田の観光スポットでもっともおすすめできるのが、下田ロープウェイ(寝姿山展望台)です。下田駅すぐの、新下田駅(山麓駅)から、5分足らずで寝姿山山頂へ登ります。

写真は、寝姿山山頂からの絶景です! 伊豆急下田駅から徒歩圏に位置する下田湾を。小舟が行き交います。伊豆下田の魅力は、海だけではありません。海に迫る緑の山々の景色こそ、伊豆下田の真骨頂です。それを最も感じることができるのは、寝姿山山頂です。

下田ロープウェイは、2019年8月1日に、JR九州の豪華列車のデザインで知られる、水戸岡氏のデザインに変更されました。山頂に、水戸岡氏デザインのレストランも登場しました(8月30日オープン)。
[インスタ・歴史]ペリーロードと了仙寺

浦賀に上陸後、下田港を開港させたペリーが、条約締結の交渉の場・了仙寺に向かった道がペリーロードです。もとは川沿いの花街(歓楽街)だった場所で、ここだけ時間が止まったかのように、和洋の素晴らしい建築が残っています。
(ワンポイント)幕末の下田を知りたい場合、近くの下田開国博物館へ。

ペリーロードは、あじさいの季節はさらにおすすめです。レポートは、姉妹サイトに。

東日本では伊豆に多くみられる、貴重ななまこ壁も見られます。
- アクセス:伊豆急下田駅から徒歩10分
[絶景]自然が生み出した奇跡の景観・龍宮窟

伊豆急下田駅周辺からは外れますが、実は下田市内。新たなインスタ映えスポットとして高い人気を集めているのが龍宮窟です。竜宮窟は、波の作用でできた、巨大な海食洞です。

竜宮窟は、巨大な海食洞の天井が崩れ、上から見るとハート形に見えることから、女性に人気が集まっています。

竜宮窟は、海側の景色も絶景。竜宮窟は、5つの絶景をわずか10分で楽しむことができる奇跡の地形です。
1 | 海食洞の内部に海水が入り込んだ風景。 |
2 | 海食洞の天井の一部が崩れた空洞を、上から見たハート形の風景。 |
3 | 周辺の海岸美。 |
4 | 珍しいサンドスキー場の風景。 |
5 | すぐ隣の田牛海水浴場の風景(時間があれば砂浜に降りた方がきれいです)。 |
[のんびり]黒船遊覧船(下田港遊覧船)

黒船遊覧船(下田港遊覧船)は、湾内を遊覧するルート。下田ロープウェイ(7月31日まで運休中)から見下ろす場所を回りますので、ロープウェイか遊覧船はどちらか1つでも良いでしょう。
- 晴天~曇天 … 下田ロープウェイ(寝姿山展望台)がおすすめ。近景を見るため、曇天でも可。
- 雨天 … 黒船遊覧船がおすすめ(寝姿山山頂の公園を歩いて1周するのは大変)

黒船遊覧船(下田港遊覧船)は、下田湾の岸に接近して運行したり、海上保安庁の船舶とすれ違ったり、それなりに見どころがあります。湾内からは出ませんので、石廊崎遊覧船と比べると景色は劣りますが、のんびりと船を進める感じとなります。

特別席は空いています。ガラス越しに景色を見る形となるため、窓がない一般席の方に人が集まっています。特別席は、運転席を間近に眺めることができ、制帽で記念撮影できるサービスがあります。雨の場合は、特別席がおすすめです。
- アクセス:伊豆急下田駅から東海バス。道の駅開国下田みなと前下車すぐ。伊豆急下田駅から歩くと15分程度(景色は普通のためバスが良いです)。ペリーロードから徒歩15分(バス便なし。漁船が停泊する川沿いの散歩)。
(ワンポイント)シニア世代を下田に連れて行くなら、黒船遊覧船はおすすめです。特別席はゆとりがあり、必ず座ることができます。また、黒船ホテルに宿を取れば、遊覧船乗り場は、すぐそこです。
[海岸の絶景]白浜大浜海岸・吉佐美大浜海岸

伊豆下田でおすすめの海岸は、白浜大浜海岸と吉佐美(きさみ)大浜海岸です。
白浜といえば、全国的には南紀白浜、首都圏では房総白浜が挙がるか知れませんが、伊豆では白浜大浜海岸のこと。伊豆半島で熱海のビーチと1番人気を争う、美しく長い海岸線を持つ絶景の海水浴場です。
- 白浜大海水浴場:下田駅からバスで13分

そして、景観がよく海水浴以外でも楽しめるのが、写真の吉佐美大浜海岸です。外国人別荘が多く、夏以外も2軒程度のカフェが営業している、知る人ぞ知る穴場です。海水浴場としてはやや波が荒く、大学生から大人におすすめです(浮き輪の使用は禁止)。
- 吉佐美海水浴場:下田駅からバスで12分
詳細:吉佐美大浜は岩が美しくカフェがあり旅行もOK 海水浴は波高く大人向け
[スイーツ・歴史]日新堂と平井製菓

日新堂は、海を望む高台にある下田東急ホテルに宿泊していた三島由紀夫が、マドレーヌを買いにきていたお店です。
下田東急ホテルをじゃらんで見る

日新堂のマドレーヌは、日本の典型的なマドレーヌとは少し異なります(外国人に、本場のものに近いと評価されることも)。そのため、最近のマドレーヌを食べなれた人、とくに子どもには、さほど好まれないかも知れません。
お土産にする場合は、三島由紀夫を知っている人に贈るのがおすすめです。
平井製菓の牛乳あんぱんは万人向き

日新堂の近く、伊豆急下田駅近くに2店を構える、平井製菓の牛乳あんぱんは、万人向けです。ミルクを練りこんだブリオッシュ風の形がかわいらしく、中はこしあんとソフトバターの、万人受けする味です。
[グルメ]金目鯛と下田のソウルフード
下田で注目したいグルメは、金目鯛と下田のソウルフードです。 伊豆下田を訪ねると、各所で金目鯛を大きく扱っており、急に食べたくなってしまうものですが、食べられる場所は限られます。
- まず目につくのが、伊豆急下田駅構内のさかなや道場ですが、このお店は都内にも支店があるチェーン店。金目鯛の煮付けは1790円します。
- ペリーロードと黒船遊覧船乗り場(道の駅)を結ぶ場所にある勝は、目に留まりやすく人気ですが、サービスも金目鯛の提供も不安定です。
- 道の駅・開国下田みなとの回転寿司 魚どんやは、金目鯛の寿司が500円前後で評判も良いですが、行列になる上にカウンターが狭いのが難点です。
- 下田の町なかの美松寿司は、観光協会パンフレットに金目鯛の店として掲載。しかしいつも入荷している訳でなく、単品には力を入れていません。
金目鯛は淡白な魚ですので、よほどの通でなければ、寿司よりも煮付けの方が楽しめます。下田では金目鯛のランチが見つけにくいことも踏まえると、旅館やホテルの金目鯛つきのプランを狙うのが、もっとも安心できます。
(注)日帰りの場合は、旬の味ごろさやがおすすめです。地元客評価が高く、ホテルでも勧めることがあります。

写真は、穴場の旅館、マーレ亀吉の夕食につく金目鯛です(取材時)。

写真は、下田ビューホテルの夕食についた金目鯛です(取材時)。
下田には各種ソウルフードも

下田には、金目鯛のほかに、地元民に愛されてきたソウルフードがいくつかあります。その1つが、中華八龍のルースチャーハン。完成度の高い一品です。このほか、まるかわ食堂(天津麺)、とんかつ一[はじめ]、温州軒(カツカレー)も、下田で愛されてきた飲食店です。
[立ち寄り湯]外浦を望む露天風呂

伊豆急下田駅すぐの下田湾から見て、半島をへだてて東にあるのが、外浦です。 バス停の外浦口から、海岸に降りることができます。海水浴シーズンも混雑は軽めとなる、穴場の海岸です。

外浦を上から眺めるなら、下田ビューホテルがおすすめです。立ち寄り湯可能な温泉大浴場からは、外浦の様子がよく見えます。温泉大浴場自体は低層階ですが、下田海浜ホテル自体が高台にあるため、景色は十分です。
お風呂を使用したくない場合は、海側にある、ホテルのカフェがおすすめです。

下田ビューホテルの露天風呂からも、外浦を見ることができます。詳細は、以下の記事に掲載しました。
[あじさい]下田公園(あじさい)

下田公園は、下田湾から流れ込む下田港(稲生沢川)を望むことができます。あじさいの季節の土曜休日は混雑しますが、普段は静かな公園です。

伊豆下田の特徴である、円すい型の緑の山を見ることができるのも特徴です。近い景色を見る場所ですので、雨の日に訪ねても、霞がかった美しい光景が見られます。ただし、休憩所はないため、雨具や脚元の防水に準備が必要です。
[グルメ]道の駅・開国下田みなと

道の駅・開国下田みなとは、クルマで伊豆下田を訪ねた場合に、とりあえずクルマを停める場所になるほか、黒船遊覧船乗り場と一体化しているため、電車・バスでの旅行客にも便利です。
道の駅・下田開国下田みなとの主な用途は、食事になります。1番人気は、回転寿司 魚どんやです。下田湾側の席は、振り返れば下田湾が見えます。金目鯛の寿司が500円前後で評判も良いですが、行列になる上に、カウンターが非常に狭いのが難点。数個あるテーブル席はまずまずです。
道の駅・開国下田みなとで案外無難なのは、下田バーガー(写真)です。値段は安くありませんが、丁寧に作られたバーガーで、カウンター席からは駐車場の向こうに下田湾が見えます。下の記事に、開国下田みなとの様子を書きました。
[子ども]下田海中水族館

伊豆下田の子ども向けのスポットが、下田海中水族館です。 伊豆急下田駅からは、徒歩25分かかるため、バスの利用がおすすめです。
設備は古くなっていますが、海の水をそのまま引き込んだプールで行われるイルカショー、海の中の魚たちの様子を見ることができる建物、ペンギン、アザラシの飼育など、人気のある要素がそろっています。
[夏の祭り] 下田の祭り
伊豆下田では、毎年8月14日と15日に、通称・下田太鼓祭り(下田八幡神社例大祭)が行われます。

供奉道具 … 若者が担ぐ。1つ1つは数人で担げる小さな道具だが、要所要所で力を込めて作られるブリッジは壮観。

太鼓台 … みこしのような形状の太鼓台に、太鼓を乗せて叩く。笛や三味線も同伴して華やか。

御神輿 … 中老が担ぐ。最後の宮入(神社へ戻る)を渋って、観衆をじらす様子は下田太鼓祭りの風物詩。
以上、【現地取材】伊豆下田・旅行のモデルコース、観光プラン(日帰り・1泊)、でした。
筆者 | 年に50泊100日の取材旅行を続け、旅行ブログを書き続けています。外部ライターに頼らず、現地できめ細かく取材しています。 |
主な記事 | 【伊豆半島】 【静かな絶景・温泉・グルメ】伊豆半島1泊・日帰り電車旅行のモデルコースを50回取材し完全紹介! |
コメントをどうぞ(情報ご提供、旅行相談など)