静岡のおでんは、城下町の屋台のおでんが発端です。しかし、屋台に原点を持つ青葉横丁は、17時開店が基本。昼のランチタイムにおでんを食べたい場合、どうすればよいのでしょうか? 同時に1人でおでんを食べる方法もお伝えします。
関東圏。静かな名湯・絶景穴場・田舎。取材年100日。プロフィール。
営業時間、定休日等は取材時のものです。
筆者 | 年に100日取材旅行に行き、ランチ中心に100食を5年以上継続しています! |
主な食歴 | うなぎ|三島、足利、ラーメン|吉村家、厚木家、 寿司|豊洲市場、海鮮丼|沼津港、うどん|東京の讃岐うどん、埼玉うどん旅、信州そば|松本のそば、長野のそば、牛タン|仙台、ピザ|埼玉・ふたば、カフェ|鎌倉・イワタ珈琲、温泉まんじゅう|草津 |
静岡駅北口|青葉横丁は、おばちゃん・おおむらが16時の開店

静岡駅おでん店は、城下町の屋台から出発し、昭和32年の都市開発を機に青葉横丁、青葉おでん街に集約されました。場所は静岡駅北口を出て、斜め左方向です。徒歩10分ですが、バス停の七間町も利用できます(バス代は100円)。
青葉横丁は、17時からの営業が基本ですが、以下の2店は16時から。新幹線に乗る時間次第では間に合います。
店名 | 開店時刻 | 食べログ | アクセス |
おばちゃん | 16時開店。日曜休み。 | 3.42 4.0 | 静岡駅【北口】から11分 |
おおむら | 16時開店。日曜日、第2月曜休み。 | 3.07 3.9 | 静岡駅【北口】から11分 |
おばちゃんは、三河屋に次ぐ人気店で、接客がよく1人でも歓迎

青葉横丁のおばちゃんは、営業開始が早いですが、人気店です。さくらももこさんが通った三河屋ほどは混みませんが、青葉横丁のなかでは、2番目に人気と言ってよいでしょう。
(次いで人気は、ようこ、おおむらだが、ようこは地元常連が多いと言われ、おおむらがおすすめ)

お店はL字型のカウンターですが、店員(おばちゃんもいますが、おじちゃんの方)の気配りがよく、1人でも席をさりげなく決めてくれたり、おでん選びのアドバイスもしてくれます。常連がいても、旅行の新規客の肩身が狭くならないように気遣えるお店です。

おすすめ5点セットは、静岡らしいおでんが、全て入っています。ダシが染み込んでおり、静岡駅ナカの人気店とは一線を画します。
- 黒はんぺん
- 三角 … たらの白焼き。モチっとしてかなりおいしい。
- ふわ … 牛の肺。クセがなくおいしい。
- しのだまき … 練り物+油揚げ。静岡駅ナカの人気店より明らかにハイレベル。
- 牛すじ
駅ナカ|人気大衆店の海ぼうず アスティ東館店は11時開店

静岡駅直結(新幹線改札出て左)の海ぼうずアスティ東館店は、11時の開店。

うみぼうずアスティ東館店は、場所が良いこともあり、人気のある店です。店内は騒然としていますが、カウンターや2人用の席があり、1人でもOKです。注文はパネル式で、店員を大声で呼ぶ必要がなく便利です。

おでんのセットは、しらたきや練り物など、静岡らしくないものも入りますが、入門編としては十分です。時間がないときに。
- しらたき
- 大根
- 【静岡らしい】三角(たらの白焼き)
- 練り物
- 練り物
- 【静岡らしい】しのだまき(練り物+油揚げ)
- 【静岡らしい】牛すじ
静岡おでんのほか、清水モツカレー(下の記事に紹介)などもあります。
関連:【静岡県遠征50回】B級・ご当地グルメを三島・清水・焼津・静岡・浜松の順に紹介します!
- 静岡おでん盛り(10本)800円
- 黒はんぺんフライ(2本)298円
- 清水モツカレー 418円
- [地元民人気]5時間煮込んだ半熟玉子 150円
店名 | 開店時刻 | 食べログ | アクセス |
海ぼうずアスティ東館店 | 11時開店。年中無休。 | 3.45 3.7 | 駅直結 |
海ぼうず本店 | 15時開店。年中無休。 | 3.57 3.8 | 静岡駅【南口】から3分 |
海ぼうず本店の方が、お店の内装に工夫があり、旅行感があります。
駄菓子屋系は、朝からオープン
静岡のおでんには、居酒屋系以外に駄菓子屋系もあります。静岡では、おでんはおやつという感覚もあるため、駄菓子屋でも提供されてきました。飲食スペースは簡易的ですが、ランチ時間帯にも利用できます。
水野商店は朝8時半から(臨時休業に注意)

駄菓子屋系静岡おでんの元祖的存在は、水野商店(水野菓子店)です。駿府城跡周辺の県庁街の外れにあります(静岡駅北口から徒歩16分)。駄菓子屋のため、イートインスペースは簡易的です。[地図]
訪ねた日は、午後は病院へお出かけとのことで臨時休業でした。対案がない場合は、電話しておいた方が無難かもしれません。
静岡市の水野商店にお邪魔しました!昨年末に食べられなかったのですが今回は食べられました(笑)看板の通り、おでんと駄菓子とジュースのお店です!創業が大正3年とのことで、創業してすらいないいながき的には神々しく光り輝いています!! pic.twitter.com/3B023xn1x8
— 駄菓子屋いながき@埼玉県加須市(旧騎西町) (@kazoinagaki) February 11, 2019
店名 | 開店時刻 | 食べログ | アクセス |
水野商店(水野菓子店)[地図] | 8:30~19:00(日曜も営業、臨時休業あり)。電話054-253-3260。 | 3.50 4.0 | 静岡駅【北口】から徒歩16分 |
おにぎりのまるしま[地図] | 6:30~16:00。日曜・祝日休み。 | 3.60 4.3 | 静岡駅【南口】から2分 |
おにぎりのまるしまは朝6時半から(日曜休み)

静岡駅南口側の駄菓子屋系なら、おにぎりのまるしまが好評です。駄菓子屋系のため、イートインは簡素です。

おでんは全品60円。おにぎりは、100円台。

安いぶん、青葉横丁には劣りますが、ワンコインで済んでしまいます。
駿府城跡を見る場合は水野商店(水野菓子店)
駿府城跡を見る場合は水野商店(水野菓子店)、または下のあさひ(16:30~)がおすすめです。
あさひは小上りもある人気店
あさひは、静岡駅から徒歩で25分かかりますが、小上りとカウンターから成る人気店です。駅を背にすると駿府城跡の向こう側にあります。駿府城跡を訪ねる場合は、便利なお店です。バス便もあります。
写真(右)は、おまかせの静岡おでん1000円分。ほかにご飯がつきます。おでん横丁のお店のような、黒いスープ、だし粉は使いませんが、名物の黒はんぺんが入ります。小上りが魅力で、観光客のグループには穴場と言えるお店です。地元客に人気があるので、開店直後がおすすめ。
店名 | 開店時刻 | 食べログ | アクセス |
あさひ | 16:30~21:30 月曜休み(月曜日が祝日の場合は翌日) | 3.46 4.4 | 静岡駅【北口】から徒歩25分 または、バス停浅間神社か赤鳥居かた徒歩数分 |
(参考)夜の人気店|[食べログ点数]
- 三河屋[3.66]… さくらももこさんが通った、青葉横丁の1番人気店。夜のみ。
- よしく[3.49]… 青葉横丁の評判店。夜のみ。
- 多可能 [3.66]… 人気個人店。小上り・カウンター。夜のみ。
- 十千花前[3.50]… 人気個人店。小上り・カウンター。夜のみ。
- 三久 [3.49]… 人気個人店。小上り・カウンター。夜のみ。
関連:【静岡県遠征50回】B級・ご当地グルメを三島・清水・焼津・静岡・浜松の順に紹介します!
【一覧表】昼に静岡おでんをランチで食べたいときはどうする?|静岡駅周辺
営業時間、定休日等は取材時のものです。
店名 | 開店時刻 | 食べログ | アクセス |
おばちゃん | 16時開店。日曜休み。1人や旅行客を歓迎。接客が良い。 | 3.42 4.0 | 静岡駅【北口】から11分 |
おおむら | 16時開店。日曜日、第2月曜休み。人気店。 | 3.07 3.9 | 静岡駅【北口】から11分 |
海ぼうずアスティ東館店 | 11時開店。年中無休。 横丁より味は少し落ちるが、場所が良い。1人でも歓迎。 | 3.45 3.7 | 駅直結 |
海ぼうず本店 | 15時開店。年中無休。 | 3.57 3.8 | 静岡駅【南口】から3分 |
水野商店(水野菓子店)[地図] | 8:30~19:00(日曜も営業、臨時休業あり)。電話054-253-3260。 | 3.50 4.0 | 静岡駅【北口】から徒歩16分 |
おにぎりのまるしま[地図] | 6:30~16:00。日曜・祝日休み。 | 3.60 4.3 | 静岡駅【南口】から2分 |
あさひ | 16:30~21:30 月曜休み(月曜日が祝日の場合は翌日) | 3.46 4.4 | 静岡駅【北口】から徒歩25分 または、バス停浅間神社か赤鳥居かた徒歩数分 |
コメント