
東京駅エキナカ(改札内)で買える、低糖質・低カロリー派におすすめのヘルシーな駅弁を紹介します。
・
ヘルシー系なら「地下1階」グランスタのいとはんが第1候補


東京駅では、2つの新幹線乗り換え改札の間に位置する「駅弁屋 祭」が駅弁の定番です。しかし、ヘルシー系なら、その目の前にあるエスカレーターで地下1階のグランスタ内「いとはん」が第1候補です。
新幹線乗り換え改札出て在来線方面へ少し歩くと、水色表示の京浜東北線付近に、グランスタへ下るエスカレーターがあります。丸の内側(総武線・横須賀線・中央線・丸ノ内線・東西線等)から訪ねる場合、水色表示の京浜東北線付近にエスカレーターがあります。

グランスタと呼ばれる、総菜コーナーの一角に、RF1いとはんがあります。
営業時間(2023年9月現在)
8:00 – 22:00(月~土)
8:00 – 21:00(日・祝日)
※翌日が休日の場合は、22:00まで営業

写真のように、白米を使わないセットがあります。カロリーは637kcalありますが、糖質は44.9gです。食パン2枚の糖質(約54g)より少なく、繊維質が多いため、食後血糖値の上昇が穏やかになります。

揚げごぼう蒸し鶏のサラダ(569円)、やみつきチキン塩麹(410円)です。
サラダは207kcal・糖質21.3g、チキンは327 kcal・糖質26.5gです。合計534kcal、糖質は47.8gです。繊維質が多いため、同じ糖質量のパン屋おにぎりよりも、ずっと健康には良いです。

サラダは、ごぼうが満足度を高め、十分主食になります。酸味の効かせ方や、食感のバランスが絶妙で、ホテルのブッフェどころか、高層階のレストランの味です。チキンも、量は少な目ながら、味が良いため、満足感につながります。

パンが好きだけど、糖質が……。という方には、ふすまパンがあります。味は絶品。筆者も定期的に購入しています。
シリーズ累計43万個突破!今人気の【低糖質ふすま粉パン】
いとはんの周辺のヘルシーメニュー|イーション(洋風総菜)、35番のみそかつ矢場とん(単品あり)、45番の鳥麻(焼き鳥)


いとはん(地図46番)周辺のヘルシー系なら、35番のみそかつ矢場とん(単品あり)、45番の鳥麻(焼き鳥単品)、29番のイーション(洋風総菜)が候補です。


写真は、29番のイーション。デパ地下で鍛えた商品力が売りの人気店です。少し足らない場合は、近くにある41番の豆狸のいなり寿司を1個から購入できます。
1階の駅弁屋祭で探すなら?


1階の駅弁屋祭で探すなら、上の一般駅弁ランキングのなかから、「西明石・ひっぱりだこ飯」(516kcal)がおすすめです。
【東京駅・駅弁】安くておいしいランキング2023!「祭」とグランスタで全実食
京葉ストリートには、ビーガンのお店(イートインのみ)


新幹線南乗り換え口から京葉線方面へ向かう途中、京葉ストリートには、ビーガン系のお店があります。
現在は、テイクアウトをやめ、タンタンメンのイートインメニューに絞っていますが、時間があれば低カロリーでおすすめです。京葉線沿線にはインド人も多いため、ベジタリアン系のお店の需要があるのではないかと思います。
現在の店名 T’s たんたん エキュート京葉ストリート店

こんにゃく麺を選ぶと、311kcal(左)、411kcal(右)。

こんにゃく麺を選ぶと、280kcal(左)、99kcal(右)。
東海道新幹線乗り換え改札前のニューデイズ(New Days)には、お手頃なサラダ、ミニ弁当


東海道新幹線乗り換え口(南側)すぐのJR東日本のコンビニ、ニューデイズ(New Days)には、サラダがそろっています。

ただし、コンビニやスーパーでよく見かけるタイプのものです。

【東京駅・駅弁】安くておいしいランキング2023!「祭」とグランスタで全実食
パンが好きだけど、糖質が……。という方には、ふすまパンがあります。味は絶品。筆者も定期的に購入しています。
シリーズ累計43万個突破!今人気の【低糖質ふすま粉パン】
コメントをどうぞ(情報ご提供、旅行相談など)