
東京駅改札内で買える、低糖質ダイエットにおすすめのヘルシーな駅弁、サラダを紹介します。いとはん・日本のサラダほか、数店を紹介。
ヘルシー・低糖質派なら、「地下1階」のいとはん・日本のさらだでほぼ決まり!

NEW 東京駅でヘルシー、低糖質の駅弁を探すなら、改札内地下1階・グランスタのいとはん・日本のさらだで、ほぼ決まりです。
アクセス 新幹線改札出て在来線方面へ少し歩くと、水色案内の京浜東北線付近に、グランスタへ下る階段があります。マップでは24番。東京駅最大の駅弁コーナーである、駅弁屋祭の真下あたりです。
※日本のサラダ・いとはんは、「RF1いとはん」と表記される場合もあります。

いとはん・日本のさらだでは、1080円のサラダ弁当(sarad bento)がおすすめ。季節により内容が変わりますが、常時2種類から選べます。
- 30品目入りsarad bento(1080円)
- 2分の1日分の野菜が摂れる和さらだ弁当(1080円)
臨床検査で効果が確認された、糖分の吸収を抑えるカロリミットもおすすめです。
30品目入りsarad bento(1080円)の紹介

30品目入りsarad bento(1080円)の具材一覧です。
- ポテト … 普通
- にんじん、かぼちゃのきんぴら … 素材を生かした自然な味。ゴマがアクセント。
- 甘酢サラダ … 酸味がきつ過ぎず自然。
- ローストビーフのサラダ … 食感重視のサラダ。ローストビーフも良い。
- サーモンの生春巻き … 隠し味のオイルは、ホテルディナーの雰囲気。
- 鳥の黒酢あんかけ … 食感が良く、ちんげん菜なども。
- 玄米ライスロール … ライスはこれだけで、玄米。

ローストビーフサラダの、バルサミコ酢ドレッシングは秀逸!
2分の1日分の野菜が摂れる和さらだ弁当(1080円)の紹介
2分の1日分の野菜が摂れる和さらだ弁当(1080円)は、次の記事で紹介しています。
いとはんの主なメニュー
メニューはひんぱんに変わりますので、店頭でご確認ください。
- 30品目入りsarad bento(1080円)
- 2分の1日分の野菜が摂れる和さらだ弁当(1080円)
- ★もっちり玄米のライスロール(378円)
- チキンとクリームチーズの黒米ライスロール(411円)
- ★3分の1日分野菜 緑黄色野菜のサラダ(497円)
- 蒸し鶏・ごぼう・ひじきのサラダ(540円)
- 3分の1日分野菜 バジルチキンのサラダサンド(594円)
- 【ライスなし】ワインと楽しむアンティパストセット(1188円)
- 【ライスなし】お酒と楽しむ和のオードブルセット(1080円)
1080円のお弁当は、それなりの量がありますので、★+★をセット(876円)のような買い方もおすすめです。
東京駅地下1階のイーションにも、デパ地下風ヘルシーメニュー

東京駅改札内地下1階のイーションも、デパ地下風の糖質少なめのおそうざいがあります。マップでは7番。

写真は、イーションの浜名湖産生のり使用! たこと豆腐とアボガドのキアヌ添えサラダ(594円)です。豆腐、キアヌ、アボガドが入り、ボリューム感もありますが、少し足らない場合は、近くにある豆狸(まめだ)のいなり寿司がおすすめ(地図19番)。1個97円から。

イーションは、デパ地下で鍛えた商品力が売りです。おかずセットもありますが、やや肉重視で重いため、イーションではサラダがおすすめです。
1階の駅弁屋祭で探すなら、笠原流おつまみセット(580円)

駅弁屋祭で探すなら、笠原流おつまみセットが、選択肢です。

- 焼き鳥は、しそ、青唐辛子、七味、ゆず(つくね)。650円を考えると肉質がもうひとつ。
- たけのこ、オリーブは普通。
- いぶりがっことクリームチーズはよい。
有名店の割に、味は期待はずれに近いです。駅弁は冷めておいしい技術が必要で、まだまだ伝統駅弁にはかなわないでしょう。しかし、祭でヘルシーな駅弁を探す場合には、貴重な選択肢です。
写真のおにぎりは、八重洲中央口にある、おにぎり専門のほんのり屋です。柔らい握り方で、塩むすび(120円)でもおいしいです。場所が分かりにくく、イートインもありますが、穴場になっています。地下1階グランスタにある、豆狸(まめだ)のいなり寿司も相性は良さそうです。
京葉ストリートには、自由が丘のビーガンの店がオープン

新幹線南乗り換え口から京葉線方面へ向かう途中の京葉ストリートにもお弁当がありますが、ヘルシー系は少なめ。強いて言えば、塚田牧場が1種類だけヘルシー系のお弁当を置いています。
京葉ストリートのとなりに、自由が丘のビーガンのお店がオープンしています。低糖質というわけではありませんが、肉の代わりに大豆を使った牛丼(風)弁当やサンドイッチは、テイクアウトできます。
庶民の味方 ニューデイズ(New Days)は、一般的なサラダなら

新幹線南乗り換え口すぐのJR東日本のコンビニ、ニューデイズ(New Days)には、サラダがそろっています。ただし、コンビニやスーパーでよく見かけるタイプのものです。
関連記事
東京駅・駅弁 おすすめランキング2019!【1080円】以下の安い駅弁を全実食
行き先別ガイド
東海道新幹線
- 名古屋へ:名古屋駅構内 ご当地グルメ・B級グルメおすすめランキング
- 新大阪へ:ブラタモリ大阪城・真田丸まとめ
- 京都へ:ブラタモリ京都・清水寺まとめ/ブラタモリ京都嵐山まとめ
- 熱海へ(1):熱海の観光・ランチ・日帰り温泉ランキング
- 熱海へ(2):伊東の観光・ランチ・日帰り温泉ランキング
- 熱海へ(3):南伊豆おすすめ観光スポットランキング
- 三島へ:三島の観光・ランチ・日帰り温泉ランキング
- 新神戸へ:ブラタモリ新神戸まとめ
- 広島へ:ブラタモリ広島まとめ
東北新幹線
北陸・上越新幹線
- 金沢へ:ブラタモリ金沢まとめ
- 長野へ:長野駅前のそば店・油やの口コミ/みよ田の口コミ
- 高崎へ: 高崎駅ラーメンランキング
- 新潟へ:新潟駅・新潟タレかつ丼おすすめランキング
コメントをどうぞ(情報ご提供、旅行相談など)