
特急いなほ、座席編成表とおすすめの席をご案内します。新潟駅では、上越新幹線と同じホーム乗換となりますが、自由席を狙うためには、何号車で降りれば良いのかもご案内します。
内容は、もくじから。
特急いなほ号 座席編成表とおすすめの席

👈酒田・秋田
車窓 鳥海山・月山(あまりおすすめでない)
1号車 | グリ|ン | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 洗面所 | 2号車 | 指定席 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 3号車 | 指定席 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 【15】 | 【16】 | 【17】 | 【18】 | 洗面所 | 4号車 | 指定席 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11非販売 | 12非販売 | 13非販売 | 14車椅子 | 大型洗面 | 5号車 | 自由席 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15? | 16? | 17? | 18? | 6号車 | 自由席 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15? | 16? | 17? | 18? | 洗面所 | 7号車 | 自由席 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15? | 16? | 17? | 18? |
C | C | C | C | C | C | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | D | ||||||||||||||||||
C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | |||||||||||||||||||||||||
B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | |||||||||||||||||||
A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A |
新潟👉
車窓 海が見える(おすすめ)
3号車の【15】【16】【17】【18】は、ない場合がある。また、自由席は、一部車両で10列でない可能性がある。
こだわりの席
景色 | 日本海がよく見えるA席(午後は西日) |
コンセント | なし(グリーン車はあり。2人がけは中央1カ所) |
お手洗い近い | お手洗いは1・2、3・4、4・5、6・7号車の間 |
赤ちゃん | 4・5号車の間に、多機能洗面所(ベビーベッド)。 |
新潟で新幹線の自由席に | 1番前のドア(7号車新潟寄り)から降車が有利 |
筆者 | 年に50泊100日の取材旅行を続け、旅行ブログを書き続けています。 |
主な記事 | 【新潟駅】新潟駅ラーメンランキング| タレかつ丼ランキング |幻のB級・カリーナ|新潟駅ホテルランキング|ホテル・朝食はショボいけど、岩盤浴はすごい|【ブラタモリ】ブラタモリ新潟 【5大ラーメン】燕系背脂|三条カレー|新潟市あっさり|新潟市濃厚味噌|長岡生姜醤油| 【海の超穴場】絶景・柏崎の全て|絶景・出雲崎のやど 【新潟の底力が分かる】山の絶景・星峠の棚田|大秘境・まつだいの全て 【未開の魅力】北陸新幹線・上越妙高のすべて 【長岡】長岡駅ご当地グルメ|地元民だけが知るパリスパイ |
いなほ号は3色!

特急いなほ号は、赤・青・クリーム色の3色です。クリーム色(写真)が1番多く、赤・青はレアです。なお、いなほ同士は、村上駅付近などですれ違うことも多く、別の色が見られることがあります。
とき⇔いなほ 「同じホーム乗りかえ」でも改札があり、乗りかえ先の特急券が必要!


上越新幹線ときと、特急いなほ号は、同じホームで乗りかえが可能になりました。同じホームですが、改札があります(2か所)。乗り換え先の特急券が必須です。
これまで、特急いなほ分を、乗り換え後の車内精算で済ませてきた方は、必ず特急券を事前購入しましょう。乗り継ぎ割引が適用される場合もあります。
上越新幹線 に東京方面から乗車の場合、両側の扉が開きます。後から開く左側の扉が、いなほのホームにつながります。
上越新幹線とき→特急いなほ[自由席]は、東京寄りの車両が乗り換え有利


とき→いなほ(自由席)に乗りかえる場合、上の写真のように、12両のときなら、4・5号車の間で降ります。改札を抜けると、目の前がいなほの自由席です。
車両 | いなほ(自由席)に乗り換えやすい車両 |
12両(前面が青、全席にコンセントがある最新の車両|車内の写真) | 4・5号のあいだの出口 |
10両(前面が白でピンクのライン|写真) | 2号車の新潟寄りの出口 |
MAX2階建て(先頭が8号車) | 1号車の東京寄りの出口 |
MAX2階建て(先頭が16号車) | 9号車の東京寄りの出口 |
いなほの自由席は、自動改札目の前の7号車です。ほかに、6・5号車も自由席です。席は海が見えるA席へ。
(♪改札は2カ所ありますので、必ず東京寄りの改札を利用してくださいね)


とき号の東京寄り(番号が小さい号車)で降り、自動改札機を抜けると、いなほ号の自由席(番号が大きい号車)が目の前に来ることになります。
特急いなほ→上越新幹線とき[自由席]は、新潟寄りの先頭車が乗り換え有利


いなほ→とき(自由席)に乗りかえる場合、いなほは1番前のドアから降ります。目の前の改札を抜けると、ちょうど、とき号の自由席に出ます。(ときは、東京寄りに自由席を)
とき号の車両 | とき号の自由席 | 改札抜けたらどっちへ? |
12両(前面が青、全席にコンセントがある車両|写真) | 1~3号車 | 右へ |
10両(前面が白でピンクのライン|写真) | 1~5号車 | 目の前でも、右でも左でも。 |
MAX2階建て(先頭が8号車) 注意 2階席は景色は良いですがひじかけがありません。3人席の真ん中は居心地が悪いです。 | 1~3号車 | 左へ |
MAX2階建て(先頭が16号車) 注意 2階席は景色は良いですがひじかけがありません。3人席の真ん中は居心地が悪いです。 | 9~11号車 | 左へ |
筆者 | 年に50泊100日の取材旅行を続け、旅行ブログを書き続けています。 |
主な記事 | 【新潟駅】新潟駅ラーメンランキング| タレかつ丼ランキング |幻のB級・カリーナ|新潟駅ホテルランキング|ホテル・朝食はショボいけど、岩盤浴はすごい|【ブラタモリ】ブラタモリ新潟 【5大ラーメン】燕系背脂|三条カレー|新潟市あっさり|新潟市濃厚味噌|長岡生姜醤油| 【海の超穴場】絶景・柏崎の全て|絶景・出雲崎のやど 【新潟の底力が分かる】山の絶景・星峠の棚田|大秘境・まつだいの全て 【未開の魅力】北陸新幹線・上越妙高のすべて 【長岡】長岡駅ご当地グルメ|地元民だけが知るパリスパイ |
コメントをどうぞ(情報ご提供、旅行相談など)
コメントありがとうございます。
予想すると、いなほ7号は3番線に着き、駅の屋根がある部分から、後ろ2両がはみ出るのではないかと思います。
エレベーターは、駅の屋根がある部分の後ろ側のすみですので、自分なら5号車の後方にしますが、あくまで予想となります。
※いなほで北上する場合、乗降ドアは後方(新潟寄り)にあるはずです。
正確な判断がつかないため、くわしくは駅にお電話ください。
特急いなほ7号の村上駅(2又は3番線着だと思うのですが)でのエレベーターに近い車両は何号車かお教え下さい。