NHK番組のブラタモリ花巻(銀河鉄道の夜)編で、花巻の歴史や地形が紹介されました! この記事では、ブラタモリ花巻編の全ルートを、写真やアクセスなどの情報とともに紹介します。再放送予定も掲載。
😎見逃した方はこちらから
😎タモリさん久々の出演&出版!
タモリさんの名言|オールナイトニッポン放送55時間スペシャル
😎過去回と今後の放送

😎特集ページ
- ブラタモリ史上、最大の反響「ブラタモリフォッサマグナ」
- ブラタモリ日本の温泉スペシャル
- ブラタモリ「奇跡の編集力」を知る|プレゼン、商談に生かす
- 【2023年度版】ブラタモリ紹介・初詣の神社・お寺19選
- タモリさんが監修!カレーうどん千吉に行ってきました
😎Twitterで最新情報を入手
週末のブラタモリは、島根県の石見銀山!😎
— ブラタモリ (@buratamori2018) September 1, 2022
鳥取砂丘→境港・米子→松江→出雲大社→石見銀山の順で、ロケ地巡りができそうです!
※昨夜は佐渡金山編でした(https://t.co/ckB9BxZnSw) pic.twitter.com/K7f2H6yfbp
😎公式サイト
岩手でブラタモリ | 内容 |
三陸リアス、三陸の鉄道(#156,157) | 三陸鉄道に乗って、鉄道が求められた背景とリアス式海岸の役割を探ります。後編では、三陸鉄道以外の3つの鉄道が登場! |
花巻編(#150) | 宮沢賢治は、農学校の教師を務めながら、創作を続けました。ブラタモリのテーマは、花巻はなぜ宮沢賢治を生んだです。 |
平泉編( #56) | 中尊寺金色堂とシルクロード。平泉の水の出どころ。猊鼻渓で知る、平泉と金(きん)の関係など、いくつもの謎を解決。 |
花巻東高校|ブラタモリ花巻編

ブラタモリは、大谷翔平選手、菊池雄星選手の出身校、花巻東高等学校からスタート。
- アクセス:花巻駅から徒歩25分。一般立入禁止。
花巻は、『銀河鉄道の夜』『雨ニモマケズ』『注文の多い料理店』などの文学作品を生んだ宮沢賢治を育てた場所です。宮沢賢治は、農学校の教師を務めながら、創作を続けました。ブラタモリのテーマは、花巻はなぜ宮沢賢治を生んだです。
タモリさんは、校内の線路の跡のような場所が気になりますが、番組後半でとアナウンスされました。
フレッシュたもり空港店|ブラタモリ花巻編
思わず撮ってしまった…「フレッシュたもり」
— ひょーしち (@HyoshichiMd) May 3, 2019
岩手県中部に4店舗をかまえる大型スーパー。 pic.twitter.com/uFsWuCFhYN
タモリさんは、羅須地人協会(花巻農業高校内)へ行く途中、たもり空港店に興味を持ちます。
宮沢賢治の私塾(羅須地人協会)|ブラタモリ花巻編

ブラタモリは、宮沢賢治が住んでいた、羅須地人協会(らすちじんきょうかい)を訪ねます(現在、花巻農業高校へ移築されています)。
- アクセス:JR花巻空港駅…徒歩17分…羅須地人協会
- 10人以上の場合、見学事前予約。
居間があり、奥に教室だった場所があります。宮沢賢治は、何を教えていたのでしょうか?
農学校を退職した宮沢賢治は、農民を集め、ボランティアの形で農業技術を教えるために、羅須地人協会を設立しました。安定した教師の仕事を捨てて、地域の農業のために活動を始めたのです。
宮沢賢治は、昼間は農業にいそしみ、夕方から農学校を開きました。レコード鑑賞会もあり、宮沢賢治は、オルガンやチェロの演奏もしていました!
雨ニモマケズ
『雨ニモマケズ』は、農業の発展のために孤軍奮闘する宮沢賢治が、心境を書いたものです。遺品のメモから発見されました。
雨ニモマケズ 宮澤賢治(青空文庫) |
雨ニモマケズ 風ニモマケズ 雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ 丈夫ナカラダヲモチ 慾(欲)ハナク 決シテ瞋(いか)ラズ イツモシヅカニワラッテヰル (中略) ホメラレモセズ クニモサレズ サウイフモノニ ワタシハナリタイ |
高校生の頃この作品を読んだタモリさんは、「ホメラレモセズ クニモサレズ」という宮沢賢治の理想像に、共感できませんでした。しかし、人生経験を経て、20代後半からある程度理解できた、という話をしています。
下ノ畑(賢治自耕の地)

ブラタモリは、羅須地人協会(らすちじんきょうかい)がもともとあった場所の近くの、畑を訪ねます。下ノ畑または、賢治自耕の地と呼ばれています(地図)。
- アクセス:花巻駅前🚌⇒12分⇒賢治詩碑前…徒歩9分…下ノ畑
宮沢賢治は、この場所で、寒さに強い白菜、キャベツ、レタスの生産を実験し、農民に推奨していました。キャベツやレタスは、長野など、高原での生産も有名です。岩手(東北)は、寒冷なうえ、冷害をもたらすやませが吹くため、寒さに強い品種が求められていたのです。
宮沢賢治は、地質学を学び、岩手の土壌についても詳しく知っていました。『風の又三郎』には、モリブデンという鉱石の名前も出てきます。この経験も農業のアドバイスに生かされます。
窒素、燐(りん)酸、加里(かり)と書かれた、宮沢賢治自作の表が残っています。これは、農家ごとに適切な肥料をコンサルタントしたもので、2000枚作成されたともされています。宮沢賢治の化学肥料の提案には、賛否が分かれ、この実験2~3年で挫折してしまいました。「ホメラレモセズ クニモサレズ」には、宮沢賢治の心境が表れているようです。
北上川の川岸|ブラタモリ花巻

ブラタモリは、下ノ畑(賢治自耕の地)に近い、北上川の川岸を訪ねます(豊沢川との合流点、地図)。宮沢賢治が石を集めていた場所です。宮沢賢治の石好きは、石っ子賢さんと呼ばれていたほどです。
タモリさんも石を集めます。案内人は、石を2つの群に分けます。どのように分けたのでしょうか?
A群 | B群 |
玄武岩、ジャスパー、高温石英、安山岩、流紋岩 | 花崗岩、せん緑岩、砂岩、礫岩、泥岩、蛇紋岩、チャート |
石は、大きく分けると、A群:火山岩と、B群:火山岩以外の石(海底が由来のものなど)に分かれます。北上山地、奥羽山脈の地質は全く異なり、川の流れを経て、この場所にさまざまな石が集まっているのです。
東の北上山地と、西の奥羽山脈

北上川の東の北上山地は、5億年前には、赤道直下にあったと推定されます。長い時間をかけて、現在の場所まで移動してきました。そのとき、北上山地の西は海でしたが、その海底の火山が、のちに隆起したのが、奥羽山脈です。
奥羽山脈(海底火山)由来 | 北上山地(赤道直下から移動)由来 |
玄武岩、ジャスパー、高温石英、安山岩、流紋岩 | 花崗岩、せん緑岩、砂岩、礫岩、泥岩、蛇紋岩、チャート |
この河原は、『銀河鉄道の夜』の舞台にもなっています。「河原の礫(こいし)は、……」の一節は、花巻の河原をヒントにしていると思われます。
河原の礫は、みんなすきとほって、たしかに水晶や黄玉や、またくしゃくしゃの皺曲をあらはしたのや、また稜から霧のやうな青白い光を出す鋼玉やらでした。
『銀河鉄道の夜』
花巻電鉄の保存車両|ブラタモリ花巻編
ブラタモリは、花巻駅を訪ねます。花巻駅は、東北本線、(海に行く)釜石線が通り、鉄道の要所となっています。宮沢賢治の時代には、両線に蒸気機関車が走っていました。
『銀河鉄道の夜』は蒸気機関車のイメージがあります。しかし、原典を当たると、鉄道が蒸気機関車ではなく、電車であることをうかがわせる記述が多くあります。
- 「それに、この汽車石炭をたいてみないねえ。」ジヨバンニが左手をつき出して窓から前の方を見ながら云ひました。
タモリさんは、花巻駅西側の道に鉄道の痕跡を感じ取ります。この道は、花巻東高校にあった、鉄道の痕跡とつながっています。
2019年8月の東北遠征
— 出てこいシャザーン (@kutunoura6) August 19, 2019
花巻電鉄デハ3。たまたま公開日に訪問できました。#保存車の記録 pic.twitter.com/6lbuLYvSX3
ブラタモリは、花巻駅の南西、かつての花巻電鉄路線跡沿いの材木町公園を訪ねます(地図)。細長い車両が展示されていました。かつては、馬面鉄道と呼ばれ親しまれていました。
SLも走っていた花巻
SLが走っていたかつての岩手軽便鉄道(花巻から釜石の手前の仙人峠、現在のJR釜石線の前身)も、鉄道の町である花巻を形づくり、間接的に『銀河鉄道の夜』に影響を与えていると、番組ではアナウンスされました。
茶寮かだん|ブラタモリ花巻編

ブラタモリは、茶寮かだんを訪ねます。名前の通り庭に花壇がありますが、宮沢賢治とどのような関係があるのでしょうか?
宮沢賢治は、当時は関心を持たれていなかった花壇づくりにも乗り出します。新しいもの好きだったのです。
(参考)宮沢賢治が命名したイギリス海岸
【「イギリス海岸出現の試み」でイギリス海岸が出現しました!】
— 花巻市 (@city_hanamaki) September 26, 2019
宮沢賢治の命日である9/21に開催された「賢治祭」に合わせて、賢治が命名した「イギリス海岸」(花巻市上小舟渡地先にある北上川右岸の川岸)出現の試みを行い、令和初年度にイギリス海岸が出現しました
詳しくはhttps://t.co/H7ZOXxy4DE pic.twitter.com/KRWC54XwGJ
- アクセス|花巻駅…徒歩14分…茶寮かだん
便利なリンク |
・ブラタモリ全放送回のまとめ ・ブラタモリ(Facebook) … いいねすると、記事完成時に自動連絡 ・書籍版ブラタモリ(Amazon) ・新花巻駅のやど(楽天トラベル) … 楽天4点以上は安心です |
岩手でブラタモリ
新しい順 | 記事へのリンク | 概要 |
1 | 花巻編(#150) | |
2 | 平泉編( #56) | 中尊寺金色堂とシルクロード。平泉の水の出どころ。猊鼻渓で知る、平泉と金(きん)の関係など、いくつもの謎を解決。 |
コメントをどうぞ(情報ご提供、旅行相談など)