【ブラタモリ熊野】タモリさんが熊野古道や那智の滝、橋杭岩、川湯温泉を歩く#131

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

NHK番組のブラタモリ・熊野編で、熊野の地形や歴史を感じられるスポットが紹介されました。このページでは、ブラタリ熊野編の全ルート(熊野古道や那智の滝、橋杭岩、川湯温泉など)を、写真やアクセスなどの情報とともに紹介します。

熊野古道|ブラタモリ熊野

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、紀伊勝浦駅から北西へバスで約20分。大門坂の石碑からスタートしました。

紀伊勝浦駅から那智の滝まで、バスで1本ですが、大門坂バス停で降り、那智古道の大門坂部分を歩くことで、熊野古道の雰囲気を味わえます。

読者様より提供

集落の細い道を歩くと、大門坂のふもとに到着。

読者様より提供

さらに進むと足元は石畳に変わり、熊野古道らしさが漂います。ブラタモリ熊野編のテーマは、熊野は、なぜ日本の聖地になった?です。

熊野は紀伊半島南部の一帯を表します。熊野詣でとは、熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)を回ることで、京都から300キロ、1ヶ月がかりの旅です。

それでも神々の住まうとされる熊野には、蟻の熊野詣でと例えられるほど人々が殺到。なぜ熊野を、多くの人がめざしたのでしょうか?

大門坂の石段は、砂岩からできています。このことが、熊野の地形を知るカギになります。

大門坂の途中にある十一文関跡からは、遠く那智の滝が見えます。むかしは、通行料11文を支払って、那智の滝へ向かいました。

ブラタモリのルート 大門坂バス停から、古道(歩行者専用、石段)を経由し那智の滝まで歩く。距離は約1.2キロ。

和歌山でブラタモリ内容
和歌山(#195)タモリさんが御三家・和歌山城に地形や岩石から迫る
白浜(#193)タモリさんが海とパンダと温泉を探る
熊野(#131,#132)落差日本一の那智の滝。硬い流紋岩と柔らかい砂岩に関係がある?
高野山(#82,#83,#84)珍しい3週に渡る放映で、高野山のすべてが明らかになりました。

落差日本一!那智の滝|ブラタモリ熊野

読者様より提供
とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、飛瀧ひろう神社境内に当たる、那智の滝に到着! タモリさんも大感動。国宝・那智瀧図の絵は、決して大げさではありませんでした。

那智の滝は、御神体、つまり神様が住む場所です。滅罪浄化の場所としても知られ、多くの人が滝をめざしました。

那智の滝を観察すると、さきほどの熊野古道の石畳の柔らかい砂岩ではありません。岩肌は、流紋岩、マグマが冷えて固まった硬い石です。

  • 熊野古道(参道)の石畳 …砂岩(砂が堆積して固まってできた堆積岩の一種)
  • 那智の滝 …流紋岩(マグマが地上または地上近くで急激に冷え固まった岩石)
読者様より提供
ブラタモリ
ブラタモリ

落差日本一の那智の滝は、どのようにできたのでしょうか?

那智の滝は、流紋岩と砂岩の境目だったのです。

20万分の1日本シームレス地質図V2を当サイトが加工(大きな文字部分、那智の滝の位置を示す図形)

雨水は、砂岩を削り、砂岩の場所は低くなり、固い流紋岩から流れ落ちる那智の滝が誕生しました。

読者様より提供とある写真は『鉄道と自転車でプチ冒険に出よう』作者様よりご提供頂きました。

旅行記『特急ひのとり・くろしお・南紀を乗り継ぎ、那智の滝と温泉を楽しんで紀伊半島をぐるり2泊3日の鉄道旅』のルートでは、ブラタモリ南紀白浜編で紹介された白浜に立ち寄ることもできます。

熊野那智大社|ブラタモリ熊野

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

熊野那智大社境内には、大きな石があります(一般非公開)。サッカー日本代表のシンボルマークにもなっている神の遣いヤタガラスは、現在石になって休んでいるのです。

ヤタガラスとは、天照大神が、天皇の軍を導くためにつかわした鳥のことです。

熊野那智大社には、護摩木があります。護摩木は、修行や仏への供物として使われる、仏教のものですが、なぜここにあるのでしょうか?

青岸渡寺

熊野那智大社の隣には、青岸渡寺せいがんとじがあります。ふたつの寺社の社殿と仏殿の間は、もともとは渡り廊下があり、互いに行き来できました(現在、柱に修復の跡があります)。神仏習合の痕跡です。

  • 神様 …現世の苦しみから人々を救ってくれるありがたい存在(滅罪浄化)。
  • 仏様 …死後の苦しみから人々を救ってくれるありがたい存在。

このように互いに別々の役割があり、都から遠すぎず近すぎずという距離が、熊野のありがたさを増したのです。鳥羽上皇の21回に見られるように、何度も訪れる人も多くいました。

※鳥羽上皇21回、後鳥羽上皇28回、後白河上皇33回

熊野三山は、もともと別のものでしたが、平安時代にまとまりました。熊野古道を整備し、上皇を熊野に呼び寄せたのは、誰だったのでしょうか?

熊野三山を結んだ山伏|ブラタモリ熊野

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、改めて熊野古道を歩きます。熊野三山を結んだ影のプロデューサーが山伏とは、どういうことでしょうか?

  • 熊野三山 …熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社

山伏は、山で修行し人々を救う僧のこと。熊野の霊場を整備し上皇に認めてもらい、参拝者の道案内や、全国への宣伝まで行いました。その効果から、熊野三山は、日本第一大霊現所と呼ばれるまでになりました。

熊野本宮大社

紀伊田辺駅からバスで2時間

熊野速玉大社

新宮駅からバスで5分

神々を感じさせる紀伊山地の自然|ブラタモリ熊野

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

神々を感じさせる紀伊山地の自然は、どのように作られたのでしょうか?

三重の塔(那智山青岸渡寺 三重塔)に登ると、海が見えます。

熊野の地形の特徴は、海と急峻な山が非常に近くにあることです。

プレート

300年前の急激な隆起は、太平洋プレートとフィリピン海プレートの力が合わさって、生まれました。曲隆山地と言います。

熊野は日本有数の多雨地帯ですが、削られても削られても、プレートの力で山地が隆起し続けたのです。

補陀洛山寺と浄土への旅|ブラタモリ熊野

一般社団法人 那智勝浦観光機構
とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

熊野では、山から目と鼻の先にある、海も聖地となってゆきました。ブラタモリは、海岸に近い那智駅から徒歩3分の補陀洛山寺ふだらくさんじを訪ねます。

補陀洛ぶだらくとは、観音様の浄土という意味です。

一般社団法人 那智勝浦観光機構

補陀洛山寺には、船(再現)が置かれています。かつて、寺の住職は、生きながらにして観音浄土を目指すため、1か月分の食糧を積み込み、外から釘を打ちつけさせて航海に出たとされています。

熊野の南の海の彼方には、観音浄土があると信じられていました。20人以上の住職が、人々を導くため、海の彼方に消えてゆきました。

【後編】熊野の奇岩(橋杭岩)|ブラタモリ熊野

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

熊野の観光といえば、熊野三山への熊野詣で、それらを結ぶ熊野古道、さらに温泉。このほか、獅子岩、花の窟、熊野川の舟下り、ゴトビキ岩、高池の虫喰岩、橋杭岩、古座川の一枚岩、那智の滝などがあります。

ブラタモリは橋杭岩からスタート。橋杭岩は、和歌山の観光ガイドには必ず出てくる名所です。橋杭岩は、どのようにしてできたのでしょうか?

  • アクセス 串本駅からバスで5分

橋杭岩は、地中でマグマが上昇し、泥岩層に貫入し冷えて固まり、波の浸食により柔らかい部分が削られたものです。

熊野の地形は、1400万年前の熊野カルデラの火山活動(東西23キロ、南北40キロに渡る)によるものです。古いカルデラのため、原型はとどめませんが、熊野の地形全体に影響があります。

川湯温泉|ブラタモリ熊野

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、山のなかの河原を訪ねます。川の水面を見ると、川底から何かが沸いているのが分かります。触ると暑く感じます。

川面を掘れば温泉が沸く、川湯温泉です。

  • アクセス 新宮駅からバスで約1時間

タモリさんが足を入れてみるとかなりの高温。70度もあります。川湯温泉では、川の水でうめてぬるくして、温泉として利用するのです。

熊野は火山としては1400万年前のものですので、すでに熱源は衰えています。なぜ川湯温泉は、これほどの高温なのでしょうか?

紀伊半島に沈み込んでいるフィリピン海プレートはまだ若く、海底の大山脈(海嶺)からおよそ300万年前に押し出されてきたものです。そのため、まだ十分に熱量を持っています。北米大陸から1億年かけて移動してくる太平洋プレートに比べ、若いフィリピン海プレートが、川湯温泉を作っていたのです。

通常、地下を1キロ掘ると温度は30度上昇しますが、紀伊半島では40度上昇する場所が多くあります。

同時に、川湯温泉の川岸には、橋杭岩と同じ流紋岩が目立ちます。流紋岩は、地下で冷え固まるときに、多くの割れ目が生じています。そのため、プレートの熱をよく通し、温泉の通り道にもなるのです。

温泉が湧く条件 ブラタモリ日本の温泉スペシャル|大田区・桜館の黒湯から、全国の温泉登場!

湯の峰温泉|ブラタモリ熊野

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、小川沿いの、湯の峰温泉を訪ねます。

  • アクセス 新宮駅からバスで1時間15分

木の枠に囲まれた湯筒では、野菜を温めたり、ゆで卵を作ったりすることができます。地元の人も観光客も利用できます。

タモリさんがゆで卵を試食すると、塩気を感じます。海底のプレートに由来する温泉のため、塩気が残っているのです。

ブラタモリは、湯の峰温泉の河原にあるごく小さな公衆浴場、つぼ湯を訪ねます。2人しか入れない広さですが、世界遺産に認定されました。

つぼ湯の横には、熊野古道があります。つぼ湯は、熊野古道と同時に世界遺産登録されています。つぼ湯は、熊野本宮大社へ詣でる前に、身を清めるために使われていたのです。

熊野本宮大社|ブラタモリ熊野

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

熊野三山とは、熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社の総称。ブラタモリは、熊野詣でに欠かせない、熊野本宮大社を訪ねます。

  • アクセス 紀伊田辺駅からバスで2時間

熊野本宮大社の参道には、一部熊野古道の原型が残っています。

ブラタモリは、熊野本宮大社の内部を見学します(一般非公開)。社殿の下には、腰掛けがあります。籠縁こもりえんは、ようやく熊野本宮大社にたどり着いた人が、一息つくための場所です。タモリさんが腰掛けると、天井が低くどことなく落ち着く場所です。頭上には、熊野の神々が鎮座します。

大斎原(おおゆのはら)

現在の社殿は洪水のために移転したもの。もとの社殿があった場所には、大きな鳥居だけが残されています。日本一の高さを誇ります。

川の中洲の真ん中にあたる場所は、大斎原おおゆのはらと呼ばれ、今でも熊野本宮大社の神事が行われます。山中にぽっかりと奇跡のように広がった中洲と河原の存在が、この場所に神の存在を感じさせました。

ここは、川の中流域に当たる場所です。川の下流は火山性の硬い流紋岩が広がり、川幅が狭くなるため、中流域に土砂が堆積し、中洲が生まれたのです。

和歌山でブラタモリ内容
和歌山(#195)タモリさんが御三家・和歌山城に地形や岩石から迫る
白浜(#193)タモリさんが海とパンダと温泉を探る
熊野(#131,#132)落差日本一の那智の滝。硬い流紋岩と柔らかい砂岩に関係がある?
高野山(#82,#83,#84)珍しい3週に渡る放映で、高野山のすべてが明らかになりました。

😎見逃した方はこちらから

見逃した「ブラタモリ」を体験トライアルで見る方法

ブラタモリ日本の温泉ブラタモリ過去の放送回一覧タモリさん、オールナイトニッポンSP
坂タモリ出版 推奨の坂は?(第8位で紹介)史上最大の反響「ブラタモリフォッサマグナ」ブラタモリ公式サイト
ブラタモリ「奇跡の編集力」ブラタモリ書籍一覧タモリさんが監修!カレーうどん千吉

😎過去回ロケ地 完全収録

ブラタモリ
ブラタモリ

コメントをどうぞ(情報ご提供、旅行相談など)

  1. とらべるじゃーな! より:

    コメントありがとうございます。旅をお楽しみください!

    なお、このページは、写真が不足気味となっていますので、もしお写真が撮れましたら、Twitterのブラタモリ@buratamori2018までお送り頂けましたら、皆さまに共有させて頂きます。

  2. 堀 雅博 より:

    まとめていただき、ありがとうございます。
    来週、南紀熊野ジオパークを訪ねようと計画しています。
    大変参考になります。
    ありがとうございます!

タイトルとURLをコピーしました