【ブラタモリ三陸リアス・三陸の鉄道編 全ロケ地】恋し浜駅、釜石鉱山を巡る#156 157

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

このページでは、ブラタモリ三陸リアス、三陸鉄道編の全内容・ルートを、写真やアクセスなどの情報とともに紹介します!

岩手でブラタモリ内容
三陸リアス、三陸の鉄道(#156,157)三陸鉄道に乗って、鉄道が求められた背景とリアス式海岸の役割を探ります。後編では、三陸鉄道以外の3つの鉄道が登場!
😎現地取材 花巻編(#150)宮沢賢治は、農学校の教師を務めながら、創作を続けました。ブラタモリのテーマは、花巻はなぜ宮沢賢治を生んだです。
😎現地取材 平泉編( #56)中尊寺金色堂とシルクロード。平泉の水の出どころ。猊鼻渓で知る、平泉と金(きん)の関係など、いくつもの謎を解決。

三陸鉄道とリアス式海岸|ブラタモリ三陸リアス

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、三陸鉄道リアス線の最南端にある、岩手県大船渡市の、さかり駅からスタート。

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

東日本大震災津波から8年たった、2019年3月。三陸鉄道は、北リアス線、南リアス線を分断していた部分をJR東日本からの譲り受け、1つのリアス線としてまとまりました。

これにより、岩手県の盛駅から久慈駅までの163kmが、三陸鉄道リアス線として1つにつながりました。第3セクター鉄道として、全国一長い鉄道となります。その後の台風19号の被害も乗り越え、2020年3月に復旧。通称三鉄として親しまれています。

盛駅では、かつてホームと線路だった場所は、現在は舗装され、路線バス(BRT)が走っています。盛駅から南は復旧を断念したのです。それほど、1度被害を受けた鉄道を復旧させるのは、本来は難しいことなのです。

ブラタモリ
ブラタモリ

東日本大震災や台風の爪痕が残り、山と海が入り組み鉄道が敷きにくいこの地に、海岸沿いを1つに結ぶ鉄道の開通が、悲願だったのはなぜなのでしょうか?

恋し浜駅と小石浜|ブラタモリ三陸リアス

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

三陸鉄道といえば、海岸沿いを走るイメージですが、異なったイメージの場所もあります。トンネルです。

トンネルの存在は、リアス海岸と大きな関係があります。リアス海岸は、複雑に入り組んだ入江が続き、山が海に迫るため、海沿いの集落を結ぶにはトンネルが不可欠なのです。

三陸鉄道の車窓からは、綾里地区の集落が見えます。かつては、陸の孤島と呼ばれた場所ですが、現在は三陸鉄道が、集落の貴重な移動手段になっています。

ブラタモリは、恋し浜駅を訪ねます。

狭い場所にホームがあり、線路が急カーブし、電車が傾いて止まります。

ブラタモリ
ブラタモリ

なぜ、このように無理がある設計なのでしょうか?

これは、第3セクター開通後、住民の悲願によって、駅ができたからです。単なるカーブに、駅が作られたのでした。

恋し浜駅は、小石浜駅からの改名と同時に、恋人同士が鳴らす鐘が作られました。鐘を鳴らすために、三陸鉄道は3分間停まります。

恋し浜駅のホタテデッキ

引用 X(@momo_berry99様より)

ブラタモリは、恋し浜駅前のホタテデッキを訪ねます。(2023年3月現在休業中)

タモリさんは、特産の小石浜ホタテの味見をします。強い甘さが特徴で、お酒も欲しくなる味。かつて築地で、最高値をつけたこともあります。

東日本大震災で、壊滅的な被害を受けましたが、全国のファンの声にも支えられ、見事に復活を遂げています。

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、小石浜の海辺を訪ねます。東日本大震災で簡単に破られてしまった防波堤は、現在は高く作り直されています。

リアス式海岸は、入り江が複雑で、通常程度の悪天候には強いのですが、大型の台風や津波のような大災害のときには、海や川からのエネルギーが集中してしまうことがあります。

盛駅の南方にある碁石海岸

なぜ三陸海岸では、海の幸が豊富に採れるのでしょうか?

普段は、外海の影響を受けないため、養殖に向いているのが第1の理由です。さらに、植物プランクトンが豊富なことも、理由の1つです。腐葉土の豊富な山から栄養分が供給され、さらに北からの親潮も豊富な栄養分を持っています。

リアス海岸は、栄養の貯蔵庫と言えるのです。カキ、ワカメ、ホタテ、エビ、ウニ、毛ガニ、ホヤ、鮭などが名産品です。

ブラタモリ
ブラタモリ

リアス海岸は、深い谷が続く地形に、海水面が上昇しつくられた海岸です。では、なぜ三陸の南部に集中しているのでしょうか?

小石浜の海岸を船から観察すると、同じ岩が、粉々に壊れている部分とそうでない部分があります。壊れた部分は破砕帯(👉ブラタモリ黒部でも登場)と呼ばれ、断層のずれにより破壊された部分です。

三陸の南部には、海へ向かう断層が集中しています。これらが崩れて谷になり、リアス海岸のもとになったのです。

  • 三陸の北部 …破砕帯が南北に走っており、数も少ない。

(参考)氷上山

陸前高田にある奇跡の一本松の向こうには、氷上山が見えます。氷上山は、三陸の地形を分ける位置にあります(詳細な長い論文)。

東日本大震災からの復興を支えた、岩手開発鉄道|ブラタモリ三陸の鉄道

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、大船渡市街の太平洋セメント大船渡工場を訪ねます。年間に200万トン以上の生産量を誇る、東北一のセメント工場です。

セメント工場には、赤崎駅と書かれた駅があり、特別な列車が走っています。どのような列車なのでしょうか?

  • 岩手開発鉄道 赤崎駅(貨物駅、地図

しばらく待つと、石灰岩が山盛りに積まれた、貨物列車がやってきます。岩手開発鉄道です。積み降ろされた石灰石は、すぐとなりの工場に運ばれ、セメントに加工されるのです。

貨物列車は、多い日には1日に18本運転され、成人男性17万人の重さにあたる石灰岩を載せています。1950年に開業し、旅客も扱っていましたが、全国最小の利用者を記録。1992年石灰岩に絞ることで、経営を安定化させました。輸送量は、JR貨物に次ぐ第2位!

岩手開発鉄道は、年間300万トンもの石灰岩が取れる山地と、海を結びます。奥深く切り込んだリアス海岸は、短い距離での輸送を可能にしています。

約5億年前、赤道直下で、サンゴの死骸から数億年かけて作られた石灰岩は、長い年月をかけて、大船渡まで北上しました(ブラタモリ秩父でも紹介)。石灰岩から作るセメントは、建物、道路、防波堤など、さまざまな用途に使われました。

岩手開発鉄道は、リアス海岸の近くを走る立地から、東日本大震災で大きな被害を受けました。しかし、震災から8ヶ月で運転再開にこぎつけ、復興を支えました。

【我々の誇り】 東日本大震災のときに、全てを押し流す津波の中でコンクリート造りのビルや橋りょうが屹立していたことを記憶している人は多いと思います。これは、心痛む映像ではありますが、私たちが運搬する石灰石がセメントとなりコンクリートとなって、防波堤、橋りょう、ビルとして巨大地震と津波に抵抗を示した数少ない人工物であることを、そして日本国民の生活と経済を支える基盤となり、生命と財産を守る一助となっていることを示した、強く心に残る映像でもありました。石灰石の鉄道輸送という縁の下で、皆様の生活や日本の産業の支えとなり、命や財産を守り、そして次世代につなげてゆける仕事に携わっていることを、私たちは誇りとしています。(岩手開発鉄道代表取締役社長 岡田真一)

出典:岩手開発鉄道

釜石製鉄所と釜石鉱山|ブラタモリ三陸の鉄道

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、大船渡から三陸鉄道で50分の距離にある、釜石に移動します。釜石は、明治13年、日本初の官営製鉄所ができた場所です。

釜石製鉄所(地図)の敷地内には線路の跡が残っています。 釜石鉱山軌道です。

この線路は、新橋・横浜、京都・神戸に次ぐ、3番目に古い鉄道の跡だったのです。日本最大の鉄鉱山である釜石鉱山から、海に近い釜石製鉄所まで、長く線路が引かれました。

ブラタモリは、釜石鉱山を訪ねます(地図)。敷地内にまるでダムのような、高さ143m×奥行き800m、東京ドーム9杯分の盛り土があります。何が埋められているのでしょうか?

ここで採石される石は、磁石がくっつく鉄鉱石の部分、磁石がつかないいらない部分があります。盛り土は、いらない部分が捨てられた場所だったのです。

釜石鉱山にも、鉱山内輸送のための鉄道が走っています(写真最上部、鉄橋のような形態)。非常に高いところを走っているのに、タモリさんは驚きます。

蓄電池で走る、昭和27年製のバッテリーロコが現役ですが、引退が近づいています。タモリさんは、最後の「お客さん」です。

トロッコは、トンネルに入るといくつもの枝分かれのポイントを経て、鉄鉱石の採掘現場だった場所(現在は採掘が終了)までたどり着きます。坑道を歩くと、黒っぽい部分があり、磁石がくっつきます。鉄鉱石です。

ダイナマイトを詰める場所があります。ダイナマイトの威力を以ってしても、硬い鉄鉱石は、1mしか崩れません。地道に鉄鉱石を採掘してゆくのです。

出典:釜石鉱山株式会社

採れた鉄鉱石は、深い穴に投げ込みます。石を投げ込むと、10秒近く石の音が聞こえます。深さは、200mもあり、最深部には貨物車が置かれており、選鉱場まで運ばれてゆきます。

  • 標高550m …タモリさんが取材した坑道
  • 間にほかの坑道もある
  • 標高350m …坑内に釜石鉱山軌道の貨物列車が走り、外部には選鉱場がある。

坑道は、さまざまな高さに枝分かれして広がっており、総延長は実に1000キロ(東京から博多に相当)もありました。

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

タモリさんは、マグマと鉄鉱石の境目に案内されます。

地下から上がってきたマグマが石灰岩に接触すると、鉄分が石灰岩と反応し、柘榴ざくろ石(ガーネット)になります。余った鉄分が鉄鉱石になるのです。

釜石鉱山では、鉄鉱石の採取を終えていますが、現在は鉱山水を採取し、トロッコで運び出しています。

岩手でブラタモリ内容
三陸リアス、三陸の鉄道(#156,157)三陸鉄道に乗って、鉄道が求められた背景とリアス式海岸の役割を探ります。後編では、三陸鉄道以外の3つの鉄道が登場!
😎現地取材 花巻編(#150)宮沢賢治は、農学校の教師を務めながら、創作を続けました。ブラタモリのテーマは、花巻はなぜ宮沢賢治を生んだです。
😎現地取材 平泉編( #56)中尊寺金色堂とシルクロード。平泉の水の出どころ。猊鼻渓で知る、平泉と金(きん)の関係など、いくつもの謎を解決。

😎見逃した方はこちらから

見逃した「ブラタモリ」を体験トライアルで見る方法

ブラタモリ日本の温泉ブラタモリ過去の放送回一覧タモリさん、オールナイトニッポンSP
坂タモリ出版 推奨の坂は?(第8位で紹介)史上最大の反響「ブラタモリフォッサマグナ」ブラタモリ公式サイト
ブラタモリ「奇跡の編集力」ブラタモリ書籍一覧タモリさんが監修!カレーうどん千吉

😎過去回ロケ地 完全収録

ブラタモリ
ブラタモリ

コメントをどうぞ(情報ご提供、旅行相談など)

タイトルとURLをコピーしました