【ブラタモリ十和田湖・奥入瀬】歴史・地形・観光ルートまとめ #81

NHK番組のブラタモリ十和田湖・奥入瀬編で、タモリさん推奨の十和田湖・奥入瀬の歴史・地形を踏まえた観光ルートが紹介されました。この記事では、ブラタモリ十和田湖・奥入瀬編のルートを、アクセスなどの情報とともに紹介します。

😎見逃した方はこちらから

見逃した「ブラタモリ」を体験トライアルで見る方法

ブラタモリ日本の温泉ブラタモリ過去の放送回一覧タモリさん、オールナイトニッポンSP
坂タモリ出版 推奨の坂は?(第8位で紹介)史上最大の反響「ブラタモリフォッサマグナ」ブラタモリ公式サイト
ブラタモリ「奇跡の編集力」ブラタモリ書籍一覧タモリさんが監修!カレーうどん千吉

😎過去回ロケ地 完全収録

ブラタモリ
ブラタモリ

北海道でブラタモリ内容
利尻島(#248)
稚内(#247)江戸時代の稚内は、海外へ開かれた窓だった? タモリさんが、旅のお題「稚内~“最北の町”で暮らすとは?~」を探ります。
苫小牧編(#221)ホッキ貝など、自然の恵みが豊かな苫小牧は、なぜ日本有数の工業都市に上りつめたのでしょうか? 
登別温泉編(#220)タモリさんが、屈指の「いい湯だな」と言われる秘密を探ります。
サロマ湖編(#168)タモリさんが、8億のホタテがいる湖の謎を解きます。
網走編(#167)網走刑務所がなぜ理想の刑務所なのか、なぜ網走に建てられたのかなどを扱います。
釧路湿原編(#141)湿原は時間が経てば必ず、森林化してします。山手線がすっぽり収まる日本最大の釧路湿原は、なぜ湿原のままなのでしょうか?
旭川編(#119)熊も出る大原野から、北海道第2の都市に登りつめた旭川。背景に、屯田兵や、石狩川周辺の地質がありました。
富良野編(#118)北海道の奥地にある丘陵に、開拓の波がたどり着くまでに30年。開拓途中には、十勝岳の噴火に襲われました。
室蘭編(#91)天然の良港である室蘭は、火山のはたらきを背景に持ちます。名所・地球岬や砂鉄の存在から、謎を解きます。
洞爺湖編(#89)中島が美しい洞爺湖は、最大水深180m。しかし、水深1m前後の場所があるのはなぜなのでしょうか?
知床編(#55)ゴジラ岩や断崖絶壁で知られる知床半島を形づくったのは、火山。ヒグマだらけの海岸線を、船で見てゆきます。
小樽編(#23)札幌を超える規模を誇った小樽は、戦後に一気に衰退。タモリさん「どうせ衰退するなら急速冷凍のほうが良い」。
札幌編(#22)明治2年まで、人口が7人だった札幌。どのようにして200万都市に発展したのでしょうか。
函館編(#7,8)青函トンネル、懐かしの青函連絡船を経て、函館の夜景が美しい理由を解き明かします。

十和田湖とは:ブラタモリ十和田湖・奥入瀬

ブラタモリは、十和田湖を望む紫明亭展望台からスタートします。想像以上の大きさに、タモリさんたちは驚きます。十和田湖の広さは、山手線の内周と同程度もあります。大きな特徴は、湖内に2つの半島があること。これは、十和田湖の成り立ちを解く鍵になります。

  • 紫明亭展望台:JR十和田南駅からバスで45分 。発荷峠から徒歩10分。

青森と秋田の県境に広がる十和田湖には、その美しさから、年間100万人の観光客が訪れます(奥入瀬渓流との合算)。十和田湖はなぜ神秘の湖になったのでしょうか?

十和田湖の成り立ちを知る:ブラタモリ十和田湖・奥入瀬

ブラタモリは、十和田湖の中山半島の付け根に移動します。

  • JRバス東北十和田駅すぐ。喫茶店・十和田湖マリーナ付近

晴れていると、十和田湖の湖畔、岸近くに白い筋が見えます。これは何なのでしょうか? タモリさんは、桟橋に移り、浅瀬から砂を採取します。

正体は軽石でした。軽石は、火山の噴火があった証拠となります。

※注 砂を採取した桟橋は写真の桟橋ではなく、近くにある、喫茶店・十和田湖マリーナ所有の桟橋です。砂の採取は、特別な許可が必要です。

軽石の存在は、何を示しているのでしょうか?

十和田湖は、火山が噴火し中央が陥没したカルデラ湖だったのです。写真を見ると、周囲を、垂直な壁のような地形に囲まれていることが分かります。

写真:十和田湖マリーナ公式サイト

案内人は、タモリさんを喫茶店・十和田湖マリーナに案内します。

マグマに見立てたコンデンスミルクに、火山の山体に模したココアパウダーをかけ、火山の模型を作ります。噴火しマグマが噴出した状況を、作るためにコンデンスミルクを底から抜くと、火山が爆発した後のカルデラの形がわかります。

新しいカルデラには、垂直な壁ができていることが特徴です。

十和田湖の奇跡を知る:ブラタモリ十和田湖・奥入瀬

使用許諾済。加工は当サイト。

ブラタモリは、チャーター船で、御倉半島の付け根から中湖(なかのうみ)に移動します。327mもの深さがあり、東京タワーがほぼ沈むほど。日本で3番目の深さです。

  • 中湖 … 十和田湖マリーナ付近の遊覧船乗り場から、中湖1周の遊覧船が運航されています(大人1400円)。

タモリさんが訪ねた、十和田湖の最深部は、半島の間に位置し、新しい火山特有の急な壁が見られます。このことから中湖は、直近(約1000年前)の噴火によって形成された、新しいカルデラ湖であることが分かります。外側は、古いカルデラ湖。十和田湖は、2重のカルデラから形成されていることがわかります。

十和田湖では、約5〜1万年前に噴火があり、さらにその後、もう1度約1000年前に噴火があったと推測されているのです。地球の歴史は約46億年。タモリさんは、46億円を持つ資産家なら、千円も1万円もはした金だという例えで、1000年前がほぼ直近であることを説明しました。

名産のヒメマスも十和田湖の奇跡:ブラタモリ十和田湖・奥入瀬

ブラタモリは、チャーター船の船着き場に戻ります。名産となるヒメマスを見せてもらいます。

流れ込む川がなく、栄養分に乏しいため、もともと魚が棲んでいなかった十和田湖。不思議なことに、現在はヒメマスが獲れ、多くの釣り人が集まります。なぜなのでしょうか?

十和田湖では、様々な魚を放流してきましたが、ほとんど失敗に終わりました。最後に挑戦し、定着したのがヒメマスです。

  • ヒメマスは、栄養分を多く必要しないことから、十和田湖で生き延びることができた。
  • 十和田湖の底の方には、1年中5度から15度に保たれる、ヒメマスに合った水域が存在した。
  • 栄養分が少ないことから浅い水域にほかの魚がおらず、酸素が深い水域に届いたことも、ヒメマスの生存につながった。

十和田湖の代表的なホテルが十和田ホテル。政府の要請で建てられた、格式の高いホテルです。タモリさんが、ブラタモリ取材時に宿泊したという情報もあります。絶景の露天風呂が魅力で、もちろんヒメマス料理も提供されます。

奥入瀬渓流:ブラタモリ十和田湖・奥入瀬

銚子大滝

ブラタモリは、十和田湖の水が唯一流れ出る、奥入瀬(おいらせ)渓流を訪ねます。

ブラタモリのルート

  • 玉簾の滝 …徒歩約33分… 九段の滝 … 徒歩約8分 … 銚子大滝

奥入瀬渓谷には、14もの滝があります。滝が生まれるためには、垂直の段差が必要。これは、火山による柱状節理(岩に入った柱状の割れ目。溶岩などが冷却固結するさい、収縮して生じる)が崩れて生成したものです。

奥入瀬渓流は、V字型の渓谷になっていないため、脇に遊歩道が取り付けられ、車道も作られています。なぜ、奥入瀬渓流はU字型に形成されたのでしょうか?

これは、十和田湖から、毎秒2万トンから30万トンの巨大洪水が流れ降りたことによります。このことで、奥入瀬渓流には多くの観光客が、気軽に訪ねることが可能になりました。

奥入瀬渓流に300種も見られるコケは、奥入瀬の森の成り立ちと関係があるようです。どのようなつながりがあるのでしょうか?

コケのむした岩をよく観察すると、岩から木から生えているように見えることがあります。よく見ると、岩を上から手でつかむような形で、木が生えています。

コケは、水分を含むだけでなく、抗菌性があり、苦みが動物に嫌われ食害も少ないので、樹木にとって優れた環境を作ることができます。噴火のあとの焼け野原から、わずか1千年ほどの短い期間で森が再生したのです。

以上、十和田湖・奥入瀬のブラタモリおすすめスポットのまとめでした。

十和田湖と同時取材された、弘前のまとめは下のリンクから。

【弘前観光】ブラタモリおすすめスポットのまとめ~歴史・地形・穴場~#78

コメントをどうぞ(情報ご提供、旅行相談など)

タイトルとURLをコピーしました