【ブラタモリ恐山】ロケ地一覧と再放送|タモリさん、死者再会の秘密を探る#214

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリ恐山編で、タモリさんが、恐山の歴史や地形を探りました。このページでは、ブラタモリ恐山編のルート(ロケ地、撮影場所)、内容、関連情報をくわしくご紹介します。【再放送・見逃し情報はこちら

ブラタモリ下北半島はこちらから

青森でブラタモリ内容
下北半島(#215)下北半島は、なぜマサカリ型? この形がもたらした、数々の恵みを、タモリさんが解き明かします。旅のお題は「“まさかり”がもたらした恵みとは?」です。
恐山(#214)旅のお題は、「なぜ恐山で死者に会えると思うのか?」です。
十和田・奥入瀬編( #81)タモリさんは、十和田湖畔から軽石を発見。中湖を持つドーナツ型の十和田湖の成り立ちには、奇跡がありました。
弘前編(#78)33のお寺が並ぶ禅林街と、弘前城の関係とは? サムライとりんごの意外な関係も明らかになります。
※三陸海岸は、岩手県に含めました。

前回 石見銀山

青森県・恐山

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、青森県下北半島、恐山の三途の川(三途川)を訪ねます(地図)。

ぐるりん下北による

あの世とこの世の境界の三途の川の太鼓橋(地図右下)は、恐山の入口となっています。老朽化しており、ブラタモリロケ時は、通行できませんでしたが、渡ると長寿になると言われています。

恐山は、下北半島の中央部に位置する8つの山の総称です。火山の働きによるカルデラ湖を、8つの山々が囲み、湖畔には、信仰の中心、恐山菩提寺があります。

高野山、比叡山と並ぶ日本三大霊場の一つ。温泉も湧き出ています。

旅のお題「なぜ恐山で死者に会えると思うのか?」です。(NHK番組のため、「なぜ恐山で死者に会えるのか?」という表現は、避けているのだと思われます)

恐山と言えば、死者を招くイタコの口寄せですが、イタコさんは個人営業。恐山に所属する訳ではなく、恐山に集まるという形です。昭和30年代以降の伝統であり、意外に歴史は長くありません。

地元では、死ねばお山さ行ぐと言われています。この山とは、恐山のことです。

火山・恐山の歴史

  • 約146万年前 朝比奈岳が噴火
  • 約100万年前 大尽山と丸山が噴火
  • 約80万年前 釜臥山と障子山が噴火
  • 約30万年前 カルデラが誕生

イタコの口寄せの様子

境内に温泉!?信仰の場となった意外なきっかけ|ブラタモリ恐山

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、総門、山門を経て、恐山菩提寺に入山します。

古滝の湯

恐山の境内には、何と温泉浴場があります! 昔は露天風呂でした。タモリさんが訪ねたのは、薬師の湯(男女入れ替え制、男湯のタイミング)。

恐山内の温泉

  • 冷抜の湯 …女性専用
  • 古滝の湯 …男性専用
  • 薬師の湯😎 …男女入れ替え制
  • 花染の湯 …混浴

湯温は適温ですが、源泉は70度! 

かつては湯治場の機能があったと思われます。まず温泉目当てに人が集まり、つぎに修験道の人(修験者、山伏)が集まるようになり、曹洞宗の寺院(1530年~)となったと考えられます。

恐山が全国的な霊場になったのは、海運が発達した江戸時代のことです。明治時代には鉄道の駅から遠く寂れ、味のある場所となっています。

本尊は延命地蔵菩薩

お参りを済ませたブラタモリは、わきにある、地獄のような場所をめざします。

ブラタモリ恐山 ロケ地 ルートマップ

地獄にたとえられる風景が広がるヒミツは“湯の華”にあり?|ブラタモリ恐山

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

恐山菩提寺のわきには、地獄のような風景が広がります。周辺には、閻魔大王に見立てた、大王石もあります。

なぜギザギザ、ゴツゴツした、触ると怪我をしそうな独特の溶岩が見られるのでしょうか? 

よく観察すると黄色っぽい部分があります。周囲一帯は、高温の温泉が湧き出ていたのです。

高温の温泉により、岩石の表面が溶け、ゴツゴツ感が生まれました。

恐山は登山道もなく山が険しく、熊がよく出る場所です。研究をしたがらない人が多いのですが、ブラタモリに登場した大学院生(弘前大大学院 丸山哲弥さん)は、体力を生かし、40年ぶりの恐山研究者となりました。

地獄のような草木のない風景は、カルデラ湖のそばにあります。

いまも、噴火口の名残りがあり、熱い硫化水素ガスが出ています。植物はほとんど育ちませんが、噴気はやや弱く、人の立ち入りは可能です。この偶然が、恐山で死者に会えると感じられる理由です。

硫化水素ガスは、金属類を腐食させます。住職のパソコンは、3か月で壊れてしまいました。

地獄のような場所から徒歩10分!エメラルドグリーンの湖と白い砂浜、その名も極楽浜|ブラタモリ恐山

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

地獄のような風景から徒歩10分。ブラタモリは、賽の河原を訪ねます。

賽の河原は、早世した子どもが、親や自分のために石を積む場所と言われています。恐山の賽の河原では、子どもだけでなく、大切な人を亡くした方が、石を積んで帰ります。

高低差が大きな地獄めぐりとは打って変わって、平らな場所。石を積みたいと思わせる場所が開けたのは、なぜなのでしょうか?

ブラタモリは、エメラルドグリーンの極楽浜に出ます(地図)。

なだらかな湖畔(賽の河原)は、もともとは湖の底でした。湖の水が逃げる水路が土砂で埋まり、水位が上がったと考えられます。新しい出口(赤い橋がある三途の川)ができ、水位が下がりました。

水位が上がって湖底となりならされ、つぎに水位が下がって地表に現れたことで、賽の河原が生まれたのです。

ブラタモリは、八角堂(地蔵堂)を訪ねます。地蔵様の衣の裾は、雨の翌朝には濡れているという言い伝えがあります。地蔵は、夜にはここを抜け出し、賽の河原で嘆き悲しむ霊と触れ合っていると、信じられています。

恐山の随所に、手ぬぐい、わらじ、お菓子が置かれているのが見られます。これには、どのような思いが込められているのでしょうか?

黄泉の国への遠い道のりでは、あせもかくだろう、わらじのヒモも切れるだろう、お腹もすくだろうとう気遣いだったのです。これは、30~40年前に、自然に始まった風習です。賽の河原の石積みも、お寺側が勧めたものではありません。

死者への思いを器のように受け止める場所として、霊場・恐山があります。恐山は、死者を通じて、自分の死を見つめる場所となっています。

「死ということを、日常から無いようにしたのが近代化だとすれば、その反動はどこかにあるわけですよね」(タモリさん)

生き物が住めないから“極楽”になった?|ブラタモリ恐山

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、極楽浜を訪ねます。宇曽利山湖は、その美しさが特徴です。これは生物やバクテリアが住んでいないからです。

なぜ、生物がすむことができないのでしょうか?

タモリさんが正解したように、湖底から、強酸性の噴気が出ているのです。地上から見ても、ボコボコと水が上がっているのが分かります。

測定するとph2.7。レモン汁と同等の酸っぱさがあり、まるでレモン湖。生き物は住むことができません。

ブラタモリ
ブラタモリ

美しい湖と対照的な、真っ白な砂浜は、どのようにできたのでしょうか?

砂を手に取ると、透明な粒がたくさん。これは石英です。

石英 光を当てると、光を透過し白く輝く。

恐山には、石英を多く含むデイサイトという岩石が全体に分布しています。しかし、極楽浜だけが、白い浜。これはなぜなでしょうか?

デイサイトは、山寺の音を吸い取るデイサイト質凝灰岩(デイサイトを含んだ凝灰岩)として、ブラタモリ日本の岩石スペシャルで、登場しています。

極楽浜のデイサイトは、激しい噴気などの影響で、石英以外の鉱物は変質し、強酸性の湖に現れるなどし、固い石英だけが残ったのです。

風車や花束が立った場所は、死者に会いに来た人が、お参りなどを済ませ、最後に訪ねる場所です。多くの人が、湖に向かって、亡くなった人の名前を大きな声で呼ぶ風習ができました(魂呼び)。

恐山と並ぶ日本三大霊場の高野山、比叡山には、ブラタモリは訪問済みです。

青森でブラタモリ内容
下北半島(#215)下北半島は、なぜマサカリ型? この形がもたらした、数々の恵みを、タモリさんが解き明かします。旅のお題は「“まさかり”がもたらした恵みとは?」です。
恐山(#214)旅のお題は、「なぜ恐山で死者に会えると思うのか?」です。
十和田・奥入瀬編( #81)タモリさんは、十和田湖畔から軽石を発見。中湖を持つドーナツ型の十和田湖の成り立ちには、奇跡がありました。
弘前編(#78)33のお寺が並ぶ禅林街と、弘前城の関係とは? サムライとりんごの意外な関係も明らかになります。
※三陸海岸は、岩手県に含めました。

😎見逃した方はこちらから

見逃した「ブラタモリ」を体験トライアルで見る方法

ブラタモリ日本の温泉ブラタモリ過去の放送回一覧タモリさん、オールナイトニッポンSP
坂タモリ出版 推奨の坂は?(第8位で紹介)史上最大の反響「ブラタモリフォッサマグナ」ブラタモリ公式サイト
ブラタモリ「奇跡の編集力」ブラタモリ書籍一覧タモリさんが監修!カレーうどん千吉

😎過去回ロケ地 完全収録

ブラタモリ
ブラタモリ

コメントをどうぞ(情報ご提供、旅行相談など)

タイトルとURLをコピーしました