NHK番組のブラタモリ日本の岩石スペシャルで、タモリさんが6年間のブラタモリから石だけをピックアップします。この記事では、ブラタモリ日本の岩石スペシャルの全内容・ルートを写真でまとめて紹介します!
・
ブラタモリ日本の岩石スぺシャル
6年間のブラタモリ(過去放送一覧)では、石灰岩・チャート・ホルンフェルス・玄武岩など、さまざな石が登場しました!
ブラタモリのスタジオのテーブルには、さまざまな石が置いてあります。ブラタモリ日本の岩石スペシャルは、「パホイホイ溶岩とアア溶岩」からスタートします。
このページの岩石標本は、いつブラタモリが来てもおかしくない、ユネスコ世界ジオパークに指定された、糸魚川のものです。(ブラタモリ糸魚川へ)
パホイホイ溶岩、アア溶岩|ブラタモリ日本の岩石スぺシャル
パホイホイ溶岩、アア溶岩は、ブラタモリ伊豆大島編で紹介されました。
写真は、ポホイホイ溶岩です(撮影:☆Hitomi Kikuchi☆さん)。パホイホイ溶岩は、縄をよったようなシワが見られる、縄目状溶岩です。シワの形状から、溶岩が流れた方向を知ることができます。
伊豆大島三原山山頂付近のパホイホイ溶岩。
— ☆Hitomi Kikuchi☆ (@suggertaro) February 10, 2015
三宅島にはないのでとても新鮮✨✨#ouentai #ジオパーク#伊豆大島 #パホイホイ溶岩 #GEO #lava #三宅島はアア溶岩 pic.twitter.com/RQPva0p3Lf
もう1つのアア溶岩は、なぜ表面に激しい凹凸ができているのでしょうか?
アア溶岩は、パホイホイ溶岩より温度が低いため流れにくく、表面に激しい凹凸ができているのです。
松尾芭蕉の俳句に詠まれた岩の秘密
松尾芭蕉の俳句(閑さや岩にしみ入る蝉の声)に詠まれた岩には、どのような秘密があるのでしょうか?
俳句が読まれた山寺のデイサイト質凝灰岩は、音を適度に乱反射して、吸収する性質があります。小さな穴が多数開いているからです。
学校の音楽室の壁によく見られる、有孔ボードと同じ仕組みです。
溶結凝灰岩|ブラタモリ日本の岩石スぺシャル
ブラタモリ秋田編では、男鹿水族館GAOのレストランを借り、焼き石を使った郷土料理の石焼料理を味わいました。
この日は、真鯛、ホウボウなどを入れ、味噌で味をつけてありました。この石は、どの石でも良いというわけではありません。どんな石を使うのでしょうか?
石焼料理に使う石は、火山灰が自重で固まった、溶結凝灰岩でした(堆積したばかりの熱い火山灰や軽石が、熱と自重でつぶれて固まったもの)。もとは灰ですが、固まった後は丈夫で熱に強く、くり返しの利用に耐えます。
溶結凝灰岩は、7000万年前の地層、日本列島が大陸の一部だった頃の由来です。はるばる大陸から渡ってきたのが、石焼料理の石だったのです。
珪藻土|ブラタモリ日本の岩石スぺシャル
石川県では、植物性のプランクトンである珪藻からできた、珪藻土が産出します。
小さな穴が空気を含むことで断熱、保温性が高いのが特徴です。七輪の原料となっています。
花崗岩とホルンフェルス|ブラタモリ日本の岩石スぺシャル
ブラタモリ銀閣寺・東山編では、白川を訪ねます。白い砂は、どのようにできたのでしょうか?
花崗岩は、風化しやすい特徴があります。風化したものを真砂(まさ)と呼びます。真砂化すると、黒雲母が消えています。黒雲母は、剥がれやすく、川の流れに流されてしまったのです。
《以下はホルンフェルスの部分は、放送されまんでしたが、画像が一部登場しています》
ブラタモリ銀閣寺・東山編では、誰もが知っている2つの山が登場。左が比叡山、右が大文字山です。
もともとは、2つの山頂を結ぶようにホルンフェルスがあったのですが、浸食により破れ、下にあった柔らかい花崗岩が流出しました。比叡山と大文字山は、硬いホルンフェルスが残った部分です。
ホルンフェルスは、熱による変性で生まれた岩石です。硬い岩石のため、割れると角(Horn ホルン)のようにとがる岩石(Fels フェルス)です。なお、楽器のホルンは、角笛という意味です。
ブラタモリ比叡山編では、タモリさんは、比叡山山頂でホルンフェルスを見学しています。このホルンフェルスは、9000万年前、マグマの熱により、砂岩などが硬く変化したものです。
サヌカイト|ブラタモリ日本の岩石スぺシャル
サヌカイトは、香川県・讃岐の石。叩くと美しい音色を出すのが、特徴です。
オリンピックのさい、海外から来日した選手のストレスを鎮めるために、食堂で流されていました。結晶が同じ方向にそろっていることが、美しい音色を生んでいると、考えられています。
「橋杭岩」|ブラタモリ日本の岩石スぺシャル
ブラタモリ熊野編では、橋杭岩を訪ねました。熊野の魅力に欠かせない橋杭岩は、どのようにしてできたのでしょうか?
橋杭岩は、地中でマグマが上昇し、泥岩層に貫入し冷えて固まり、波の浸食により柔らかい部分が削られたものです。橋杭岩は、上昇してきたマグマが地上に現れたものだったのです。
熊野の地形は、1400万年前、熊野カルデラの火山活動(東西23、南北40キロに渡る)によるものです。古いカルデラのため、原型はとどめませんが、熊野の地形全体に影響があります。
「地震の化石」とも呼ばれる石とは?|ブラタモリ日本の岩石スぺシャル
シュードタキライトは、断層の高速運動(地震)による摩擦熱で、岩石がガラス化したものです。
「地震の化石」とも呼ばれます。愛媛県八幡浜市大島(写真、地図)にあるシュードタキライトは、規模が大きく学術的に価値高いため、国指定天然記念物となっています。
タモリさんは、シュードタキライトが1番のお気に入りでした。小樽軟石、伊豆石、溶岩、佐渡金山、大谷石、鬼の選択違和感、花巻の石も映像で紹介されました。
(未放送参考)石灰岩|ブラタモリ日本の岩石スぺシャル
石灰岩は、約5億年前、赤道直下で、サンゴの死骸から数億年かけて誕生。長い年月をかけて、日本まで北上しました。石灰岩から作るセメントは、建物、道路、防波堤など、さまざまな用途に使われています。
ブラタモリ三陸リアス・三陸の鉄道編では、多い日には1日に18本運転され、成人男性17万人の重さにあたる石灰岩を運ぶ、岩手開発鉄道(写真)が紹介されました。積み降ろされた石灰石は、すぐとなりの工場に運ばれ、セメントに加工され、震災からの復興を支えました。
ブラタモリ沖縄編では、琉球王国最高の聖地(祈りの場)である、斎場御嶽を訪ねています。大庫理一帯は、50万年前の若い琉球石灰岩に覆われています。
なお、首里城の石垣もほとんどが琉球石灰岩から作られています(ブラタモリ首里城編)。
ブラタモリ・パリ編では、キャプサン採掘場(17世紀まで使用)を訪ねています。4500年前、パリは海の底にありました。泥や粘土が積もり、貝の死骸が変化したのが石灰岩です。その後、海面が下がり、パリの街が誕生しました。パリの町並みのおおもとは、海の底の石灰岩だったのです。
西武秩父駅から見ることがきる武甲山は、関東では有名な、石灰石(写真)からなる山。石灰岩の採掘は、昭和30年代に全国1位となっています。
ブラタモリ秩父編で紹介されました。
チャート|ブラタモリ日本の岩石スぺシャル
チャートは、放散虫の化石からできた岩です。日本の岩石スペシャルでは、画像のみの紹介でした。
ブラタモリでチャートがもっとも話題になったのは、ブラタモリ京都嵐山編です。初登場の近江アナは、チャートに関するタモリさんの博学ぶりが印象深かったようで、その後、得意分野になっています♪
ブラタモリ岐阜編で訪ねた、岐阜金華山は、硬いチャートが長良川によって削られ、残った場所です。金華山に建つ岐阜城は、濃尾平野のどこからも見ることができる場所にあります。
金華山のチャートは、ふもとの岐阜公園でも見ることができます。
なお、ブラタモリ秩父編で紹介された場所では、石灰岩とチャートの両方を見ることができます。
(未放送参考)玄武岩|ブラタモリ日本の岩石スぺシャル
玄武岩は、鉄やマグネシウムを含む火山岩で生まれた岩石です。黒く見えることもあります。
ブラタモリ伊豆・天城越え編で訪ねた、旧天城トンネルの北側は、南伊豆の表玄関。そのため、黒く豪華な玄武岩が使われていました。
玄武岩と言えば、ブラタモリ城崎・豊岡編で訪ねた、玄武洞ですな。
玄武洞は、玄武という神様である、亀の甲羅の模様に似ていると名づけられもの。1884年、東京大学の小藤文次郎博士が、玄武洞の名を用いて「玄武岩」と命名しました。
玄武洞は、見える石全てが玄武岩で、国の天然記念物。約6000年前に波に洗われ、その姿を現し、玄武岩の採取により洞の形となりました。
玄武洞の玄武岩は、160万年前の火山活動で流れてきたマグマが、冷え固まるときに体積が縮小し、規則正しく割れたのが特徴です。まず表面が割れ、割れ目が縦に入って行く「柱状節理」です。
海外に目を向けると、ブラタモリ ローマ編で訪ねた、アッピア街道も玄武岩。全ての道はローマへ通ずの言葉が知られますが、アッピア街道は、もっとも名高い現存するローマ街道の1つです。
😎見逃した方はこちらから
ブラタモリ日本の温泉 | ブラタモリ過去の放送回一覧 | タモリさん、オールナイトニッポンSP |
坂タモリ出版 推奨の坂は?(第8位で紹介) | 史上最大の反響「ブラタモリフォッサマグナ」 | ブラタモリ公式サイト |
ブラタモリ「奇跡の編集力」 | ブラタモリ書籍一覧 | タモリさんが監修!カレーうどん千吉 |
😎過去回ロケ地 完全収録
ブラタモリが、長岡→燕・三条→新潟市を、信濃川なしには語れない地域としてまとめてくれそう!😎
— ブラタモリ (@buratamori2018) August 27, 2023
漏れる糸魚川、上越、村上などは北前船航路でカバー🚣♂️
信濃川、北前船で理解しやすく全県を売り出せば、まだまだ観光客は来そう!
動画は十日町市に信濃川が作った河岸段丘で、このエリアもカバー。 pic.twitter.com/pFJF4tlKW3
「知名度より本物」をテーマに、少人数向けずらし旅を紹介しています。
コメントをどうぞ(情報ご提供、旅行相談など)