【ブラタモリ黒部ダム 全ロケ地】タモリさんアルペンルートへ #86 87

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

NHK番組のブラタモリ黒部ダム編で、黒部ダムの地形や歴史が紹介されました。このページでは、ブラタモリ黒部ダム編のルートを、アクセスなどの情報とともに紹介します。

  • 黒部ダム編(2017年に2回に分けて放送)は、アンコールのリクエスト1位となり、2020年にアンコールスペシャル(総集編)が放映されました。2024年1月11日深夜にも再度総集編が放映されます。
長野でブラタモリ内容
😎現地取材 安曇野(#223)わさびが育つ名水はじめ、安曇野の水の秘密を探りました。秘伝のタモリ流わさびアイスレシピも登場。
😎現地取材 善光寺(#222)
😎現地取材 松本(#183)武田・豊臣・徳川の武将に愛された松本城。テーマは「国宝・松本城はなぜ愛された?」です。
😎現地取材 諏訪(#182)テーマは、「なぜ人々は諏訪を目指すのか?」。盆地と八ヶ岳の山裾の狭い範囲ですが、年間1200万人もの観光客が訪ねます。
😎現地取材 軽井沢(#16)なぜ標高900mに広大な平地が出現したかなど、軽井沢繁栄の秘密を探ります。
碓氷峠、鉄道文化むら(#24) |群馬県にも分類 碓氷峠越えは、想像よりは楽だった? 長野側の地形の秘密と、溶岩流の役割を探ります。
富山でブタラモリ内容
黒部峡谷(#258・259)富山側から黒部ダムを目指したルートです。黒部ダム編(長野側から黒部ダム)をあわせてご確認ください。
富山(#192)タモリさんが、富山に「富」をもたらした、地形の秘密に迫ります。
立山(#88)標高2450mに平地が広がった稀有な場所が立山。理由を探るために、ミクリガ池を訪ねます。
黒部ダム(#86,#87)黒部ダムを難工事にした破砕帯。地下水を溜め込んだ軟弱地層との戦いは、映画で知られます。

トロリーバス|ブラタモリ黒部ダム(第1週)

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、立山黒部アルペンルートの長野県・扇沢駅からスタート。ブラタモリ黒部ダムのテーマは、黒部ダムはなぜ秘境に作られたです。

工事を開始した当初は、崖に取りつけられた、人がすれ違えない足場をたどって数日かかりました。

黒部ダムが作られる前の黒部峡谷は、3000m級の山々に囲まれ、崖沿いの丸太を渡した道しかルートはありませんでした。ブラタモリは、トロリーバス(2019年に運転終了)で、黒部ダムへ向かいます。

ブラタモリは、関電トロリーバスに乗ります。電力で走るバスは、日本では黒部にしかなく、正式には鉄道扱い(無軌条電車)で、運転にも電車の免許が必要です。

関電トロリーバスは、発車時の「ドレミファソラシ~」の機械音でおなじみの京急と同じ、VVVFインバータ制御を使用しています。タモリさんは、ヨルタモリ(終了)の番組内で、インバーターのモノマネを披露したことがあります。

2019年、架線のない充電式となり、トロリーバス車両は使われなくなる予定です。

現在は、電気バスが走っています。

関電トンネル(大町トンネル)は、全長5.4キロに渡り、もともとは資材を運ぶ工事用のものでした。

関西電力公式サイト

トロリーバスは、トンネル内を1.7キロ進み、青色の標識灯で示された、破砕帯はさいたいを通過します。ブラタモリは、破砕帯付近で、特別に途中下車します。地下水を触ると大変冷たく、水温は4度です。

破砕帯はさいたいは、岩盤のなかで岩が細かく割れ砂のようになり、地下水を溜め込んだ軟弱な地層で、地下水と土砂が無尽蔵に噴出し、大変な困難を伴いました。破砕帯の総延長は80m。破砕帯まで1日9m進んでいたトンネル工事は、1日40センチの進度に落ちます。1957年12月、7か月に及ぶ苦闘ののち、破砕帯を突破しています。

破砕帯との格闘は、書籍『黒部の太陽』にも収められ、映画化され名シーンとなっています。ドキュメンタリーとしては、タモリさんも見ていたNHKの『プロジェクトX』が知られています。

再度トロリーバスに乗り、長野・富山県境を超えると、貫通点の標識を通過します。貫通点とは、長野側と富山側からの掘削が出会った場所です。富山側からも、立山越えという困難なルートが利用されました。

黒部ダム

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、黒部ダム駅に到着。破砕帯からの湧き水を飲むことができます。

  • アクセス 信濃大町駅から、路線バスと電気バスで1時間。

ブラタモリは、2つあるルートのうち、景色の良いルートを選び、220段の階段を登ります。

階段を登りきり屋外へ出ると、写真のような絶景を見ることができました。186mの高さ(日本一、62階のビルに相当)があり、2億トンの水をたたえます。(立山黒部アルペンルート 公式サイト

黒部ダムの歴史

  • 黒部ダム周辺の電源開発は、大正時代から徐々に始まっている。水の量が多く流れが急であったため、水力発電には非常に魅力的な場所だった。
  • 高度経済成長期になると、関西電力管内で深刻な電力不足が起き、週2〜3日の使用制限も発生。1955年に、関西電力は、黒部ダム建設を決定。
  • 工事には大変な困難を伴ったが、1960年に「黒部川第四発電所」が完成。翌年には、電力供給が始まった。
とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、ダムの上を渡る道路まで降ります。

発電のための取水口は、ダム湖内にありますが、発電施設は10kmも下流の地下にあります。545mの落差を取ることができるのが、黒部ダムの地形の特徴です。また、1年間に8億トンもの流水量があることも、黒部にダムが作られた理由です。

黒部第四ダム(くろよんダム)以外にも、合計10個のダムが作られ、多数の発電所が作られました。

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

黒部第四ダムは、谷の幅が狭くなるところに作られています。どのような背景があるのでしょうか?

ブラタモリは、黒部ダム湖上遊覧船・ガルベに乗船します。

タモリさんは、上流左岸側と上流右岸側の地質を確認します。いずれも、花崗岩でした。両方の岸の地質が同じだったため、川の流れが両岸を均等に削り、川幅が広がったのです。

ブラタモリは、下流の地質を探るために、工事用のエリア(新展望広場付近)に許可を得て入ります。周辺の地質は、ダム上流と異なり、珪長岩けいちょうがんでした。この地点は地質のきわだったのです。

黒部第四ダムで、谷の幅が狭くなった成り立ち

  1. 花崗岩地帯を幅を広げながら流れていた大量の水が、様々な岩石を含む地帯に流れ込みます。
  2. すると、水は岩石がもろい場所を選んで流れてゆきます。
  3. このとき川幅は狭くなり、流れは急になります。
  4. 同時に深くなり、川が流れる標高は低くなります。

結果として、緩やかな流れが急に狭くなり、高度も下がる、ダム建設がしやすい地形が誕生しました。

黒四ダムに一番近いホテル

黒部ダムから大観峰へ|ブラタモリ黒部ダム(第2週)

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリ黒部編の第2週は、黒部第四ダムからスタート。

写真提供 ブログ読者の「わたかわ(鉄道&旅行が好きな大学3年生)」さまから、黒部ダムの最新の写真を提供いただきました。(わたかわ 鉄道&旅行ブログ

タモリさんは、ダムの上の500mに渡る遊歩道から観光放水を見学しました。水しぶきは、遊歩道まで上がってきます。

ここまでに登場したアルペンルートの乗り物

❶ 信濃大町駅~扇沢 バスを使用・所要40分(または長野駅から特急バス105分)

❷ 関電トンネルトロリーバス(現在は電気バス) 扇沢〜黒部ダム

❸ 黒部ダム~黒部湖 徒歩15分

❹ 黒部湖遊覧船ガルベ(乗船しなくてもアルペンルートは制覇できます)

❺ 黒部ケーブルカー 黒部湖〜黒部平

❻ 立山ロープウェイ 黒部平〜大観峰

※以下、トロリーバス(現在は電気バス)、高原バス、ケーブルカー、富山地方鉄道を乗り継ぎ、富山まで抜けるのが、アルペンルートです。

引用 関西電力(ルート早見表

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、ケーブルカーとロープウェイを乗り継ぎ、大観峰だいかんぼうを目指します。黒四ダムを見渡すことができる高い場所にあり、地形的な秘密が分かるはずです。

  • 黒部ケーブルカーは、豪雪に備え、全国唯一の全線地下式。ダム近くの黒部湖駅と、黒部平駅では標高差が337mあります。
  • 立山ロープウェイは、1.7キロに渡り支柱がありません。これは、7mにも及ぶ積雪や雪崩への対策が背景です。黒部平駅と大観峰駅の高低差は488mです。

雪が深いことは、安定した水量を生み、水力発電にはありがたい環境です。ロープウェイの周辺では、秋には、青空、冠雪、紅葉の3段紅葉(写真)を見ることもできます。

大観峰から分かる黒部の地形

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、大観峰に到着。大観峰からは、黒部ダムを見下ろし、その向こうには後立山連峰うしろたてやまれんぽうが連なります。

  1. 大観峰がある場所は、立山連峰。
  2. 富山…立山連峰…黒四ダム…後立山連峰…信濃大町(長野県)の順に立地。
  3. 富山県側から見ると、立山連峰の後ろになるため、後立山連峰と名づけられた。

立山連峰と後立山連峰の間の深い谷に、黒四ダムは作られています。

北アルプスの地形

3つのアルプスは、3000m級の山脈からなります。1つの山脈から成る南アルプスと中央アルプスとは異なり3000m級の山脈が2つ並ぶのが、北アルプスの特徴です。

3つのアルプスは、日本列島周辺のプレートによる圧力が関与しています。なぜ、北アルプスだけが2つの山脈を持つのでしょうか?

北アルプスでは、2つのプレート(アジアプレートと北米プレート)がぶつかり合って、地中にもぐり込もうとしています。そのため、通常よりも多く(単純計算なら倍)のマグマが生み出され、熱で地殻がやわらかくなっています。(上の図の右)

ブラタモリは、正方形の大きなチョコレートの板を、アルコールランプで加熱します。加熱することで、大量のマグマにより柔らかくなった、北アルプスの地形を再現します。

タモリさんが、熱くなった板チョコを両側から押すと、しわのような盛り上がりができ、さらにその盛り上がりに亀裂が入りました。

実際の地形では、割れ目に雨が降り、さらに谷が深くなっています。

黒四ダムの形の秘密

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

タモリさんは、先週の放映分で、ダムが完全なアーチ型でなく、両端が折れ曲がっていることに疑問を持ちました。これはなぜなのでしょう?

(1)アーチ型の強度を実験

  1. ブラタモリでは、2冊の本を少し離して置き、はがきを間に渡し、コインを乗せる実験をします。はがきはすぐに折れ曲がり、コインが沈み込んでしまいました。
  2. 次に、アーチ型にしたハガキを本の間に挟み、コインを置きます。すると重いコインをしっかり支えてくれます。

これが、黒部ダムの中央部をアーチ型にした理由です。少ないコンクリートの量で強度を保てるため、資材・材料の搬入が難しい黒部ではアーチ型がふさわしいものでした。

しかし、アーチ型は、両端の陸地部分に大きな負担をかけてしまいます。

(2)本に当たる部分は「重力式」

写真は、日光にある湯西川ダムで、重力式のダムの1つです。(関連 ブラタモリ日光

重力式ダムは日本に多く見られ、三角形の形で、ダム自身にかかる重力により、水を支えます。黒四ダムのある場所は、地下深くに強い地盤があるため、重力式ダムも適しています。

しかし、重力式ダムはコンクリートを大量に使うため、黒部第4ダムでは、アーチ式と重力式の複合型が採用されたのです。

黒四ダムは、アーチ式でコンクリートを節約し、両端に重力式を採用することで、地下の固い地盤に負荷をかけるように設計されたのです。

なお、ダムを下流に傾けて作ることでも、固い地盤に負荷を流しています。さらに、くの字型の構造にも、力のかかり方をコントロールする秘密があります。

黒部ダムの地下空間

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、黒部ダムの地下空間に入ります。人がすれ違える程度の細いトンネルが、互いに入り組んで続いています。なぜいくつものトンネルが作られたのでしょう?

これは、岩盤の強度を調べるロックテストのためのトンネルです。このテストの結果は、岩盤の弱さを危惧し、高さの見直しを求めていた世界銀行に提出され、融資が成り立ちました。融資額は、総工費の約4分の1に及びました。

タモリさんは、最後に放水を左右に見る、下流側の壁の真ん中に出ます(一般非公開)。コンクリートの状態を点検しダムを守るための場所です。霧状の放水も、ダムの下の地盤を守るための工夫です。

黒部ダムから富山への道は下をご覧ください。

【ブラタモリ黒部峡谷・全ロケ地】タモリさんが宇奈月温泉から紅葉のトロッコで#258・259

長野でブラタモリ内容
😎現地取材 安曇野(#223)わさびが育つ名水はじめ、安曇野の水の秘密を探りました。秘伝のタモリ流わさびアイスレシピも登場。
😎現地取材 善光寺(#222)
😎現地取材 松本(#183)武田・豊臣・徳川の武将に愛された松本城。テーマは「国宝・松本城はなぜ愛された?」です。
😎現地取材 諏訪(#182)テーマは、「なぜ人々は諏訪を目指すのか?」。盆地と八ヶ岳の山裾の狭い範囲ですが、年間1200万人もの観光客が訪ねます。
😎現地取材 軽井沢(#16)なぜ標高900mに広大な平地が出現したかなど、軽井沢繁栄の秘密を探ります。
碓氷峠、鉄道文化むら(#24) |群馬県にも分類 碓氷峠越えは、想像よりは楽だった? 長野側の地形の秘密と、溶岩流の役割を探ります。
富山でブタラモリ内容
黒部峡谷(#258・259)富山側から黒部ダムを目指したルートです。黒部ダム編(長野側から黒部ダム)をあわせてご確認ください。
富山(#192)タモリさんが、富山に「富」をもたらした、地形の秘密に迫ります。
立山(#88)標高2450mに平地が広がった稀有な場所が立山。理由を探るために、ミクリガ池を訪ねます。
黒部ダム(#86,#87)黒部ダムを難工事にした破砕帯。地下水を溜め込んだ軟弱地層との戦いは、映画で知られます。

😎見逃した方はこちらから

見逃した「ブラタモリ」を体験トライアルで見る方法

ブラタモリ日本の温泉ブラタモリ過去の放送回一覧タモリさん、オールナイトニッポンSP
坂タモリ出版 推奨の坂は?(第8位で紹介)史上最大の反響「ブラタモリフォッサマグナ」ブラタモリ公式サイト
ブラタモリ「奇跡の編集力」ブラタモリ書籍一覧タモリさんが監修!カレーうどん千吉

😎過去回ロケ地 完全収録

ブラタモリ
ブラタモリ

コメントをどうぞ(情報ご提供、旅行相談など)

タイトルとURLをコピーしました